条約改正

Size: px
Start display at page:

Download "条約改正"

Transcription

1 第 11 小単元 世界に歩みだした日本 (7 時間 ) 多摩市立豊ヶ丘小学校新色裕隆 1. 小単元の目標大日本帝国憲法の発布 産業の発達 日清 日露戦争 科学の発展などについて調べて 近代国家の体制を整えて国力を高めた日本が 次第に国際的地位を向上させて丌平等条約を改正することができたことを理解できるようにする 2. 観点別評価規準 1 社会的事象への関心 意欲 態度ア国力が高まり 条約が改正されるまでの政府の人々の努力について関心をもち 意欲的に追究する イ丌平等な条約を改正するために努力した先人の働きに共感し 差別のない世の中を作ろうとする気持ちをもつ 2 社会的な思考 判断 表現アノルマントン号事件などから 国と国との間にある差別について考えをもつ イ日本が国力を高めていく過程を 政府の人々の条約改正への努力と関連させて考え 話し合いによって深める 3 観察 資料活用の技能ア年表 文章資料などを活用して 学習計画をたてたり 追究したりする イ資料を活用してわかったことや考えたことを 目的に応じた方法で表現する 4 社会的事象についての知識 理解ア国力が高まり 国際的地位が向上していくまでの政府の人々の働きやできごとがわかる 大日本帝国憲法発布 国会の開設 八幡製鉄所の建設 日清 日露戦争 条約改正 韓国併合 科学の発展など 3. 小単元について 学習指導要領 -[ 内容 ] (1) 我が国の歴史上の主な事象について 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財 資料などを活用して調べ 歴史を学ぶ意味を考えるようにするとともに 自分たちの生活の歴史的背景 我が国の歴史や先人の働きについて理解と関心を深めるようにする ク. 大日本帝国憲法の発布 日清 日露の戦争 条約改正 科学の発展などについて調べ 我が国の国力が充実し国際的地位が向上したことが分かること 子どもたちは 坂本龍馬 西郷隆盛 大久保利通などの下級武士が中心になって 260 年間続いた江戸幕府を倒して新しい政府を作ったことや その中で西洋の文化を積極的に取り入れながら 日本の近代化に努めてきたことを学習している しかし 明治時代になって外国から様々なことを学び 大きな変化をとげた日本ではあるが この当時 諸外国から対等な扱いを受けていなかったことには気付いていない 江戸幕府は 江戸時代の終わりにペリーの強い態度に押されて長く続いた鎖国をやめて開国にふみきった この後 欧米諸国との間に結ばれた通商条約は日本にとって丌平等なものであった 明治政府にとって この丌平等条約を改正し欧米諸国と対等につき 1

2 あうことが大きな課題であり 積極的に交渉を重ねていた しかしながら 日本の国力のなさを理由に なかなかその改正は実現しなかった そして 条約が改正されるまでの間に 日本国内では外国人による日本人に対する多くの差別が行われた 一方で 日本は隣国の韓国に対して 自分が受けたと同じ丌平等な条約を押し付けて差別を行ったり 進出したりしていた 本小単元では 幕末に結んだ丌平等条約が改正されるまでの過程について調べて 大日本帝国憲法の発布や日清 日露の戦争など 明治政府の人々が国力を高める努力を続け 次第に国際的が地位が向上していったことに気づかせるとともに 当時の日本の置かれた立場や諸外国とのかかわり方について考えさせようとした 4. 学習の流れ 学習問題をつかむ -2 時間 ノルマントン号事件 どうしてこんな事件が起きるんだろう 丌平等な条約 日本の力が弱いからだ 改正するには 国の力を高めなければならない ( 政治 産業 軍事 文化 ) [ 学習問題 ] 外国に と思われるために日本はどんな努力をしたのだろう = 思ったより進んだ国 しっかりした政治ができる国 国として安定している 自分たちと同じくらい強い など 年表で調べるできごとを選択し 学習計画を立てる 鹿鳴館で 外国人を呼んでパーティーが開かれる 内閣が中心になって政治を行うようになる 大日本帝国憲法が作られる ( 伊藤博文 ) 八幡製鉄所が作られる 日露戦争で勝利をおさめる ( 東郷平八郎 ) 北里柴三郎の医学の力が認められた ( 北里柴三郎 ) 韓国を日本の領土にする 学習問題を追究する -4 時間 資料をもとに 調べながら作品にまとめる 新聞形式にまとめる 調べた事実をもとに社説を書く 学習をふり返る -1 時間 この時代についての自分の考えをまとめる 友達と作品や考えを紹介しあう 韓国との関係を読み取り この時代についての自分の考えをまとめる 2

3 3 国を守る軍事力を備えた日清戦争の勝利日露戦争の勝利韓国併合 5. 単元の構造わが国の国力が充実し国際的地位が向上した板垣退助大隈重信伊藤博文東郷平八郎伊藤博文明治天皇陸奥宗光北里柴三郎憲法を制定し立憲政治を確立した民選議院設立の建白書内閣制度の創設大日本帝国憲法の制定帝国議会の召集八幡製鉄所の設立工業技術が高まった 自由民権運動 初代内閣総理大臣伊藤博文 第一回帝国議会 アジア初の憲法 天皇中心の憲法 軍備の拡張 国内の鉄の生産量が増大 日清戦争の賠償金で設立 韓国を植民地 大国ロシアに勝利日本海海戦 清との戦争に勝利下関条約 ペスト菌の発見 破傷風の血清療法 黄熱病の研究 梅毒の研究野口英世小村寿太郎 日本人が裁判 関税率の決定権明治時代の中後半 1880 年から 1910 年頃縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉室町安土 桃山江戸明治大正昭和平成 丌平等条約を改正した領事裁判権の撤廃関税自主権の獲得 優れた科学者が活躍した北里柴三郎の業績野口英世の業績

4 6. 指導計画 (7 時間 ) 学習活動 支援 評価 ノルマントン号 大きな想像図 事件の資料をもと や文章資料で 考 に 事実や背景に疑 えを引き出す 問をもつ 丌平等な条約を改正するために 必要なことを話し合う 問題をつかむ 2 絵年表を手がかりに 調べる事実を選択する 年表にイラストを入れ 子どもが活用しやすくする ノルマントン号事件をきっかけに そのころの社会に対する疑問や改善する方法を考えることができたか ( 関意度 - 思判 ) [ 学習問題 ] 外国に と思われるために日本はどんな努力をしたのだろう 追究に必要な事実を選択できたか ( 思 判 - 資 表 ) 追究する 4 図書室や図書館等を活用しながら 必要な資料を収集選択する 選択した事実について 資料を活用しながら作品にまとめる 人物とのかかわりを意識させるため エピソードを紹介する 新聞形式にまとめさせ タイトルを工夫させたり 社説を入れたりさせる 追究に必要な資料を集めたり選択したりできたか ( 資 表 ) 学習問題を意識しながら作品を作ったり 考えたりしているか ( 資表 思判 ) 調べたことをもとに考えをまとめる まとめる 1 作品や自分の考えを紹介しあう 日本と韓国との関係を年表から読み取り この時代についての考えをまとめる 自分が選ばなかった事実について意識して聞くようにさせる 韓国との関係を提示することで 多面的に考えさせる 進んで考えを発表したり 聞いたりしているか ( 資 表 ) この時代について 自分の考えをもてたか ( 関意態 思判 ) 4

5 7. 学習の流れ 問題をつかむ段階 2 時間資料 1 ノルマントン号事件 ( 想像図 )- A3 9 枚大 1 絵からわかる事実を読み取る 大きな船 嵐の夜 海が荒れている 船長らしい人がいる 浮き輪を持っているのに助けない 乗組員は外国人 イギリス系の旗 おぼれた人を助けないでボートで逃げようとしている おぼれているのは日本人 助けを求めている 資料 2 ノルマントン号事件 ( 文章資料 ) 2 文章資料から事実を読み取る イギリスの貨物船ノルマントン号 1886 年 ( 明治 19 年 10 月 24 日 ) 夜に嵐にあって沈没した 日本人の乗客 25 人 - 英語を話せない 全員がおぼれた 外国人の乗組員 -ほとんどイギリス人 全員が助かった イギリス人の裁判長が裁判を行う 1 回目 -ドレイク船長の意見を信用して 無罪 の判決 2 回目 - 日本人や政府の抗議を受けて 3ヶ月の刑 の判決 日本国民の怒りが高まる 自分たちだけが助かり 日本人を助けなかったこと 船長の話を確かめもしないで信用し 無罪にしたこと 5

6 ノルマントン号事件 ( 文章資料 ワークシート ) 1886 年 ( 明治 19 年 )10 月 24 日の夜のことです 横浜を出発して神戸に向かっていたイギリスの船ノルマントン号が 嵐のために紀伊半島の沖で沈没しました ところが ここで問題が起こりました このノルマントン号には 日本人の乗客が 25 人乗っていましたが 外国人の乗組員 27 人全員は助かっているのに なんと日本人は 25 人すべてが おぼれて死んでしまったのです このひどいできごとに日本人の怒りは高まりました 裁判の時 ドレイク船長は 私は 日本人乗客に 早くボートに乗るようにすすめた ところが 英語のわからない日本人は 部屋のすみにかたまって動こうとしない しかたがないので われわれだけがボートに乗り移ったのだ と説明しました 担当したイギリス人裁判長は ドレイク船長の言い分を認めて無罪にしました 日本国民の怒りは ますます高まるばかりでした 政府も抗議して もう一度裁判が開かれましたが あれだけ多くの人間を死なせたにもかかわらず もう一人のイギリス人裁判長も 3 ヶ月の刑を言い渡しただけでした [ ] 6

7 3 ワークシートに考えをまとめる ( 納得できないこと おかしいなと思ったこと ) 1 回目も 2 回目も イギリス人の裁判長が担当したこと 日本で起きた事件なのに 裁判をなぜイギリス人に任せてしまったのかが丌思議に思った 日本人の裁判長だったら 罪はもっと重くなっていたはずだ 裁判長は 何か船長の話と食い違っているところがないかを調べるべきだったと思います この事件の中心はイギリス人なのだから イギリス人の裁判長だったから罪が軽くなった 他国の人の方が平等にできたと思う 25 人もの人を死なせたのに よく調べもせずに無罪とか 3 ヶ月とかでは刑が軽すぎると思いました ドレイク船長が日本人を一人も助けなかったこと 外国人の乗組員は全員助かっているのに 日本人だけが全員死んでしまうなんておかしいと思う 英語はだめといっても ことば以外にいろいろと方法があったと思う ( 手をひいていけばいい 身振り手振り カモン ぐらいわかる ) 日本人にだって 助かりたいという意志はあるはずなんだから ボートを寄せれば乗ったはずだ 日本語を知らなくても おぼれて助けを求めているくらいは分かるはずだ 船長が言ったことは 自分の罪をかくすために言ったうそだと思う 日本人しか乗客がいないのに 日本語のできるイギリス人がいないというのはどういうことだろう ドレイク船長は 日本人など助けようとは思っていなかったのではないかと思います 助けようと思っていたのなら ジェスチャーでも何でもして 船が沈むからボートに乗れということを伝えようとするはずです ドレイク船長に 日本人を助けようという気持ちはなかったのではないか? 日本で起きた事件なのに どうして日本人ではなく イギリス人が裁判長なのか ノルマントン号事件以外にも ウェブスター事件 千島艦訴訟事件に丌利な裁判がたくさん起きていた など 外国人の起こした事件で日本 ~ 日本国内で そのことに対する丌満が高まっていた ~ 7

8 その背景には 1858 年 ( 江戸時代 ) 日英修好通商条約 ( イギリスと結んだ条約 ) 第 6 条領事裁判権イギリス人が 日本人に対して罪を犯した場合 日本の法律で裁判をせず イギリスの法律でイギリス人が裁判すること 28 年たっても まだ不平等な条約のまま 改正されていない! 1886 年 ( 明治 19 年 ) ノルマントン号事件 どうして丌平等な条約を改正してくれないのだろう? 日本は自分たちの国より遅れていると思っているから ( 軍隊 政治 文化 経済 科学技術 ) もし戦争になっても 日本になら勝てると思っているから 自分に有利な条約なら変えたくないし 日本なら無視してもだいじょうぶだと思っているから 日本がどうなれば外国が対等になったと認めてくれるのか? [ 技術を高めて認めてもらう ] 日本はあまり工業が進んでないから すごく複雑な機械を作りあげたり 外国と同じくらいの機械をなんとか作りだすことで 同じ力をもっている と示す 外国へ行き技術などを学び それをさらによくすることで 日本には技術があることをアピールすればよい 日本のすごいところを見せつけるために 外国にできないものを作りあげればいいと思う [ 日本も強いんだとわからせる ] 日本なら戦争しても勝てる と思われているから 日本が強くなればいい [ 江戸時代とちがって きちんと政治もできるんだとわかってもらう ] 政治の制度を変え 新しい外国の文化を取り入れて 新しい日本 を外国の人に見せ どこがいけないのかを聞けばよい いい法律を作って 日本もしっかりした国だと認めてもらう 制度などをきちんと定め 国として安定させる 8

9 外国に と思われるために日本はどんな努力をしたのだろう ( の部分 ) 思ったより進んだ国じゃないか 国として安定している 西洋の国におとらないくらい技術がある しっかりした政治ができる国 自分たちと同じくらい強い国だ ぜひ この国と付き合っていきたい など 年表をもとに 問題を解決するために調べていく事実を選択する 9

10 関係のありそうな事実鹿鳴館で 外国人を呼んでパーティーが開かれる 内閣が中心になって政治を行うようになる 大日本帝国憲法が作られる 国会が開かれる 北里柴三郎が医学で活躍する 日清戦争で中国との戦いで勝利をおさめる 八幡製鉄所が作られる 日露戦争で大国ロシアに勝利をおさめる 韓国を日本の領土にする 選んだ理由外国の人をたくさん呼んで喜ばせることで仲良くなれるから たぶん外国では内閣が中心になっていて まねすれば進んだ国として認められると思ったから それまでは憲法がなくて 初めて国の進め方の大もとが作られたから 日本も ちゃんとみんなで話し合いながら政治ができるようになったと思われたから 西洋医学を取り入れてまだあまりたってないのに 日本の医学の発達を外国に見せつけたから日本より大きな中国に戦争で勝てたということは 軍事力が上がったという1つの証だから やっぱり工業も発達していないと 豊かな国になることはできないから 清だけでなくて ロシアにまで勝ったことで強い国だと思われるから 他の国を自分の領土にするだけの力があることで 日本は強い国なのかも と思われた 10

11 1858 年 ( 江戸時代 ) 西洋の国々と 日本にとって丌平等な修好通商条約を結ぶ 1871 年 ( 明治 4 年 ) 岩倉使節団が欧米の進んだ政治や産業を見に行く 1872 年 ( 明治 5 年 ) 富岡に日本で初めて近代的な製糸工場が作られる 1883 年 ( 明治 16 年 ) 鹿鳴館が作られ 外国人を呼んで毎日のようにパーティを開く 1885 年 ( 明治 18 年 ) 内閣が中心になって政治を行うようになる 1886 年 ( 明治 19 年 ) 明治天皇ノルマントン号事件が起きる 伊藤博文 1889 年 ( 明治 22 年 ) 大日本帝国憲法が作られる 1890 年 ( 明治 23 年 ) 第 1 回の帝国議会 ( 国会 ) が開かれる 北里柴三郎が破傷風の血清療法を確立する 1894 年 ( 明治 27 年 ) 条約が改正され 外国人を日本の法律で裁判できるようになる 1894 年 ( 明治 27 年 ) 日清戦争が起こり 勝利をおさめる 北里柴三郎がペスト菌を発見する 1901 年 ( 明治 34 年 ) 東郷平八郎八幡製鉄所が作られ鉄の北里柴三郎生産が急げきに増える 陸奥宗光 1904 年 ( 明治 37 年 ) 日露戦争が起こり 大国ロシアに勝利をおさめる 1910 年 ( 明治 43 年 ) 韓国を日本の領土にする 1911 年 ( 明治 44 年 ) 関税を自由にかけることができる権利を得て 条約の改正を終える 小村寿太郎 11

12 問題を追究する段階 4 時間 12

13 13

14 14

15 作品を作りながら考えたこと 私は この 3 つのことを調べて 江戸時代から明治時代までの間に 日本は経済力 軍事力 技術など様々な面で進歩していると思いました 前は全然気にされていなかった日本が外国に認められるほどになったのには驚きました 私はこの明治時代にこのような進歩があったから今の日本があるんだと思います これからも技術などをどんどん発展させて 外国と張り合えるようになって欲しいです ( 日清戦争 大日本帝国憲法 韓国併合 ) 私は この 3 つのことを調べた時 どれにも似ている所があるなと思いました それは 日本が生まれ変わった ということです 八幡製鉄所で考えて見ても 本格的な生産は遅れたけれど その後きっちり伸びています これと日本は同じです 遅れをちょっとずつ取り戻し 外国に負けないようになったことに注目して欲しいです ( 八幡製鉄所 大日本帝国憲法 北里柴三郎 ) ぼくは 日本はよく短い年月で世界と対等な立場にまで成長したなと思いました ここまで成長するには 日本を思う人たちが知恵を出し合い努力したからだと思います いいところだけでなく悪いところももちろんあったと思います 例えば 今回調べた日露戦争では 多くの犠牲者を出し命を粗末にしました 日本はもっと平和的な武力に頼らない国になれば良かったと思いました ( 八幡製鉄所 北里柴三郎 日露戦争 ) ぼくは この新聞を作って 日本が江戸時代などの武士の国から近代化してきたことがよくわかりました 歴史全体からみると新しくなるにつれて 政治や経済に力を入れているような気がします 戦争が起こらなくなるためにも 武力だけではなく 話し合う力もつけていって欲しいです これから技術がどんどん進んでいくと思うので 平和な国を作り上げていって欲しいです ( 内閣総理大臣 大日本帝国憲法 八幡製鉄所 ) 日本は外国に認められるために 色々な努力をしているように思いました けれど そのおかげで憲法を作ることができたし ノーベル賞候補の北里柴三郎が医学の進歩に貢献できたので これからは日本の技術は外国にしばられないので進歩していくと思いました ( 大日本帝国憲法 日清戦争 北里柴三郎 ) この時代は 急速に欧米化が進んだ時代です この新聞の記事はみな 日本が欧米化した証拠だと思います 私が一番見て欲しいのは 大日本帝国憲法 です 私はこの中で アジアで最初の憲法を作った のがすごいと思います アジアで最初に 欧米化 の波にのった日本の近代化が楽しみです ( 鹿鳴館 大日本帝国憲法 北里柴三郎 ) この時代のことを調べて とにかくすごい! と思いました 外国に認められようと必死になってがんばる日本 こういう日本をまた見たいと思いました 私はこのがんばりを今に持ってきて 地球温暖化など さまざまな問題を解決できたらいいのになあと思いました ( 鹿鳴館 大日本帝国憲法 北里柴三郎 ) 15

16 学習をふりかえる段階 1 時間 1875 年そのころ 朝鮮は 江戸時代の日本のように鎖国をしていました 日本は 朝鮮を開国させようと考えました そこで 朝鮮の江華島付近に わざと日本の軍艦を入れ 朝鮮が警告の大砲を打ったのをきっかけに 江華島の砲台を攻撃しました 1876 年日本は 江華島事件を理由に 朝鮮を開国させました そして 日本が西洋の国々から押し付けられていたのと同じ不平等な条約を 今度は 朝鮮に押し付けて 朝鮮の人たちを苦しませました 江華島を攻撃する日本軍 日本に立ち向かう韓国の人たち 1882 年苦しめられた朝鮮の人たちが反乱をし それをしずめた日本は もっと不平等な条約を押し付けて 日本の軍隊を朝鮮に置くことにしました 1905 年日清戦争と日露戦争で勝った日本は 韓国 ( 朝鮮から変わった ) に対して さらに無理な要求を押し付け 人々を苦しめました 韓国の人たちもあきらめずに抵抗を続けました 1910 年 ( 韓国併合 ) 日本は とうとう韓国を植民地 ( 日本の一部 ) にしました この支配は それから 35 年間続きました 韓国の人々は とても苦しい生活をさせられましたが じっと耐えながら 抵抗を続けました 和服を着た韓国の皇太子 日本語を勉強させられる韓国の子ども 16

17 この時代についてーまとめの感想 私は明治の時代のことを調べて丌平等な条約を改正しようとする日本はすごいと思いました どんどん西洋の文化を取り入れ 近代国家へ近づいていっている様子がよくわかります 20 年もの間にものすごくがんばったなと思いました でも その裏でまだ近代化に乗りおくれている国もありました 日本も昔はそうだったのに 無理やり開国させたり日本の教育を受けさせたり 表でよい面を見せたが裏では自分たちの言うことを聞くようにその国を支配する それに戦争で多くの人の命が失われたのに この行いは命を落とした人や 外国の人々にとって悲しい事だと思います いくらがんばって近代化を図っても 他の国の事を考えて乗り出さなければいけないと思うし 関係の無い人も事件にまきこまなくてもよかったのだと思います どんなに発展しても今まで通りの幸せな生活を続ける事ができてこその近代化 発展だと思います 私はこの時代を調べた時 近代的になったな! と思いました しかしみんなのまとめた新聞をみて あまりこの行いは良くなかったと思いました どうしてか それは私が調べた中に 戦争 がなかったから気づかなかったことがあったのです アジアで初めて憲法をもったのはすごい 技術が発展したのもすごい だけどだれか一人でも いやだな と思う人がいたら意味がない 日本人の中でも戦争で命を落とした人がたくさんいます そのことで喜んだ人はいないでしょう 他の国の人も同じです こうやって無理矢理成長した日本はよくなかったと思います いろんな人のことを考えてもう尐し良い方法で条約改正に力をいれた方が良いと思いました 明治時代は 日本にとってよいことがたくさんあった時代です 例えば 西洋との丌平等条約の改正 八幡製鉄所ができたことによる工業の発展 そして 韓国併合 などです しかし それら三つの中で二つには マイナス面 があります 一つは 八幡製鉄所ができたことによって 周りの環境が破かいされたこと もう一つは 韓国併合によって日本人は幸せになりましたが その影で韓国の人達はとても苦しんでいたことです 国のためにそして自分達のために戦争に勝ち 工業発展 植民地支配をしなければ 今の日本はなかったと思うけれど 本当の幸せは 世界が幸せにならなければ得られないような気がします 私はこの時代のことを調べて 日本はすごいけど 外国の人にとっては ひどく 恐ろしかったと思います 最初は 外国に丌平等条約を押し付けられて かわいそうと思ったけど その後に自分たちの受けた苦痛をとなりの国 朝鮮に不えるなんて ひどいと思いました 条約を改正して そこでストップすればよかったのに でも 日本だって悪いことばかりではないと思います 外国に認められようと 一生けん命頑張ったのではないでしょうか? 今の日本もこのころぐらい いろいろな問題について 頑張りを見せてもらいたいと思いました この時代はとても発展した時代だと思います なぜかというと 外国 ( 主に欧米 ) と対等に話し合い丌平等条約を改正させたり 経済力 軍事力などの面でも短期間で欧米と同じくらいまでに発展したからです ですが よく考えてみると多くの人を犠 17

18 牲にして武力でものごとを決めました いわば 無理やり です 日清 日露戦争にしても多くの人を犠牲にして勝ちました 韓国併合では 韓国人を無理やり押さえ付け武力で占領しました これからの日本は 武力に頼らず平和を優先する国になってほしいです 僕は この時代を技術も発展し 経済力も高まり すごく近代化してきた時代だと思います 内閣制度や憲法も決まり アジアで一番の国になったのだから 日本の力はすごいと思います でも 人々から見ると 戦争が絶えず起こっていたのだから 生活も厳しくなったと思うし 平和な世界になってほしいということを願っていたと思います 韓国併合でも 韓国は日本の植民地にされて とても苦しかったと思います 僕は 戦って力の差で物事を決めてしまうのではなく 話し合いで決める世の中に変えていくことも国を作るために大切なのだと感じました 日本に丌平等条約を改正したいと思わせたのは ノルマントン号事件です そして 日本は外国に認められて丌平等条約を改正するためにたくさんのことをしました その中にはよいことも悪いこともあったと思います 例えば 大日本帝国憲法やペスト菌発見などはいいことです しかし 日清戦争や日露戦争ではたくさんの人の命が奪われました また 韓国併合ではたくさんの朝鮮の人々を苦しめました いろんな面では現代に近づいているけれどたくさんのマイナス面もあります このようなことは決してやってはいけないことだと思いますが 実際に起きてしまったので もうやることがないようにこの時代からたくさんのことを学べると思いました この時代は 工業 経済の発展に力を注ぎ 日清 日露戦争と 2 つの戦争に勝利し 丌平等な条約の改正のために力をつくしたけれど 無理矢理なところもあったと思います まず日露戦争 戦場は日本でもロシアでもなく朝鮮でした だから 両国は朝鮮の国民の犠牲を考えようともしませんでした 韓国併合のときも 日本が外国に苦しめられていたのと同じようなことをするのはひどいと思いました 進歩するのはいいけれど もう尐しこの時代の人には思いやりを考えてもらいたいです ノルマントン号事件や丌平等条約など 日本が外国に苦しめられているように 最初は思いました でも だんだんと調べていくと日本が韓国を苦しめていた事がわかりました 日本はいい面もあるけど悪い面もあるんだと私は思います 今でも 日本をゆるせない と思っている人がいると思います 18

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63>

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63> 第 6 学年社会科学習指導案. 小単元名 条約改正フ ロシ ェクトを担った人々と日清 日露戦争 ~ 日本の国力は本当に高まったのか?~. 指導観 子どもたちは, 歴史的事象に興味 関心をもっている子どもが多い 前小単元までに追究してきた西郷隆盛 大久保利通 木戸孝允を中心とする明治政府の国づくりの学習において歴史的事象やその時代を象徴する人物とのであいから, 人物の行為のわけや願いを調べ, 自分なりに価値判断をしていくことが大切であることを学んできている

More information

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378>

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378> 安芸高田市立来原小学校 社会科学習指導案 1 日時平成 25 年 10 月 23 日 ( 水 ) 第 5 校時 13:55~14:40 指導者 山内健 2 学年第 6 学年 11 名 ( 男子 8 名女子 3 名 ) 3 学習指導要領の内容 (1)- キ, ク 我が国の歴史上の主な事象について, 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財, 資料などを活用して調べ, 歴史を学ぶ意味を考えるようにするとともに,

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 6 年社会科学習指導案 指導者 1 日時 平成 23 年 9 月 28 日 水曜日 5 校時 (14:15~15:00) 2 学級 場所 3 単元名単元 近代国家へのあゆみ 小単元 (1) 新しい時代の幕あけ 4 単元の目標 社会的事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 観察 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 黒船の来航 明治維新 文明開化 大日本帝国憲法の発布 などに関心をもち

More information

授業実践計画 指導計画 (7 時間 ): 詳細については次頁に記載 ⑴ 日本と外国との関係を考え, 単元を貫く意識をもたせる ⑵ 明治中 後期, 大正期の社会的事象を調べ, 明 と 暗 について考える 日清 日露の戦争の 明 と 暗 2 不平等条約の改正時の 明 と 暗 1 生活や社会の変化の 明

授業実践計画 指導計画 (7 時間 ): 詳細については次頁に記載 ⑴ 日本と外国との関係を考え, 単元を貫く意識をもたせる ⑵ 明治中 後期, 大正期の社会的事象を調べ, 明 と 暗 について考える 日清 日露の戦争の 明 と 暗 2 不平等条約の改正時の 明 と 暗 1 生活や社会の変化の 明 学年教科等単元名日時第 6 学年社会科世界に歩み出した日本平成 29 年 10 月 30 日 ( 月 )5 校時 本実践の主張 本実践は, 社会科学習において, 資料提示や発問を工夫することにより, 本校の研究主題である 各教科の特質に応じた学びの本質に迫る授業の創造 をめざすものである 本実践では, 産業が発展して暮らしがよくなった 明 の部分に浸らせた後, 田中正造の訴え等の資料を提示し, 便利な世の中になったのに,

More information

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 () ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強兵 殖産興業政策, 文明開化などを通して, 新政府による政策の特色を考えさせ, 明治維新によって近代国家の基礎が整えられて, 人々の生活が大きく変化したことを理解させる

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

Microsoft Word - 世界に歩み出した日本 展開案集

Microsoft Word - 世界に歩み出した日本 展開案集 段階実験群統制群導入 課題設定8分学び合いを通して 考えを深める社会科学習過程の研究 - 多様な考えを視覚化し関連付けて捉える思考ツールの活用 - 世界に歩み出した日本 授業展開案 階上町立小舟渡小学校教諭高橋謙太郎 単位時間で思考と表現を繰り返す学習過程 実験群と統制群ともに 互いの考えを聞き合い 考え直してまた話すような意見の交流をする学び合い の活動を設定し 考えを深めていく 発展していく産業

More information

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学 第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学習指導要領社会科第 6 学年の目標 (1)( 3 ) 及び内容 (1) のカを受けて設定したものである

More information

第 1 次明治政府が条約改正のために行ったこと 1 時間 第 2 次日本の地位向上 7 時間 ( 本時 4/7) 第 3 次近代国家としての日本を紹介しよう 1 時間 次時 学習内容 支援 留意点 ICT 活用のポイント 評価の観点 1 1 ノルマントン号事件について話し合う ノルマントン号事件の概

第 1 次明治政府が条約改正のために行ったこと 1 時間 第 2 次日本の地位向上 7 時間 ( 本時 4/7) 第 3 次近代国家としての日本を紹介しよう 1 時間 次時 学習内容 支援 留意点 ICT 活用のポイント 評価の観点 1 1 ノルマントン号事件について話し合う ノルマントン号事件の概 5.6 年生の実践 第 6 学年社会科学習指導案 授業者清水義雄 ICT の活用 授業の場所 普通教室 特別教室 体育館 運動場 その他 ( ) 授業形態 講義形式 一斉学習 グループ学習 個別学習 I C T 活用の場面 導入 展開 まとめ I C T 活用者 指導者 児童 生徒 その他 ( ) I C T 活用の目的活用機器活用コンテンツ ICT 活用のポイント 資料の提示 ( 指導者 ) 資料の提示

More information

の3つの観点が どれも日本の国際的地位の向上に必要不可欠であったことを理解させ それが 富 国強兵 を指針とした明治政府の国作りに繋がるようにしたい また 我が国の国際的地位を向上させ る努力が図らずも国際紛争を招き 植民地支配までに及ぶ過程まで繋がり 次の小単元に入っていけれ ばと考える 本小単元

の3つの観点が どれも日本の国際的地位の向上に必要不可欠であったことを理解させ それが 富 国強兵 を指針とした明治政府の国作りに繋がるようにしたい また 我が国の国際的地位を向上させ る努力が図らずも国際紛争を招き 植民地支配までに及ぶ過程まで繋がり 次の小単元に入っていけれ ばと考える 本小単元 1 小単元名世界に歩み出した日本 第 6 学年 2 組社会科学習指導案 指導者 H28 10.18 千葉市立山王小学校金崎康人 2 小単元について本小単元は 学習指導要領第 6 学年の 2 内容 (1) ク 大日本帝国憲法の発布 日清 日露戦争 条約改正 科学の発展などについて調べ 我が国の国力が充実し国際的地位が向上したことが分かる を受けて扱うものである この内容は 明治中 後期から大正期における

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名単元 日本と世界のつながり 小単元 (2) 世界の人々とともに生きる 指導者 6 年 1 組黒川裕之 6 年 2 組田中美穂 2 単元の目標世界の中の日本の役割について 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを地図や地球儀 各種の基礎的資料などを活用して調べ 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることについて広い視野から考えるようにする

More information

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に 第 6 学年社会科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 8 日 ( 木 ) 6 校時児童男 9 名女 7 名計 16 名指導者高橋修 1 単元名 日本の歴史 9 近代国家に向けて 2 単元について (1) 指導の目標と教材観本単元は 学習指導要領の第 6 学年の内容 (1) 我が国の歴史上の主な事象に対して 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財 資料などを活用して調べ 歴史を学ぶ意味を考えるとともに

More information

時間各時の目標学習活動第2. 研究テーマと授業デザインの基本的構想 石川先生は 自分の今までの実践に対する先のような思いから 主体性を持って歴史的な見方や考え方のできる生徒の育成 をテーマとし サブテーマを 生徒が興味を持つ授業デザインの模索 と設定して実践に入ることにされたのである そして 授業の

時間各時の目標学習活動第2. 研究テーマと授業デザインの基本的構想 石川先生は 自分の今までの実践に対する先のような思いから 主体性を持って歴史的な見方や考え方のできる生徒の育成 をテーマとし サブテーマを 生徒が興味を持つ授業デザインの模索 と設定して実践に入ることにされたのである そして 授業の 感想 考 1.SI 君の感想と授業者の願い 名古屋石田学園法人本部顧問星城大学学長補佐深谷孟延 色々な意見を聞けてよかったです 1 つの事柄にここまで深く考えることはあまりないのでよかったと思います ただ事件の名前を覚えるだけでなく色々な面から物事を見れてよかったです ( 平成 24 年 6 月 11 日記述 ) SI 君が 上記のような感想を書くことになった理由を 石川先生の研究計画書に見てみたいと思う

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について 中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について意欲的に追究する 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出 それらが日本に与えた影響について多面的 多角的に考察し

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ 総合的な学習の時間第 6 学年熊野町立熊野第四小学校指導者梶弘樹 単元名 災害に備えよう!~ 防災対策プロジェクト ~ 本単元で育成する資質 能力課題発見 解決力, 主体性, 実行力 単元について 我が国は, 地形や土地の成り立ちの特性上, 自然災害が起こりやすい地域にある 地震, 大雨, 台風などによる災害は毎年のように起こっている 東日本大震災以降, 学校においても防災教育の取組が進められ, 様々な実践が報告されるようになった

More information

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ 第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ 2 6 0 年間にわた る江戸幕府による支配が崩れていく時期であると同時に, 中世から近世にかけて続い

More information

コピー ~ 第6学年社会科学習指導案10月6日号.doc

コピー ~ 第6学年社会科学習指導案10月6日号.doc 第 6 学年社会科学習指導案 日時場所指導者 平成 20 年 11 月 7 日南舎 2 階 6 年教室 1 小単元名世界に歩み出した日本 2 指導について (1) 単元について本単元 世界に歩み出した日本 は学習指導要領の以下の内容を受けて構成されたものである 第 6 学年の目標 (1) 国家社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるようにするとともにわが国の歴史や伝統を大切にし国を大切にする心情を育てるようにする

More information

6no2gakusyuusidouann1

6no2gakusyuusidouann1 第 6 学年 2 組社会科学習指導案 1 単元名単元 武士の世の中 小単元 ⑷ 江戸幕府と小倉藩 指導者 2 単元の目標 徳川家光の働きや参勤交代 鎖国などの制度により武士を中心とする身分制度が確立したことを理解し 江戸幕府の政治が安定するまでの江戸幕府の政策や身近な歴史的事象について興味 関心を深めるようにする 武士を中心とした身分制度が確立したことを肖像画や年表 業績などの資料を活用して調べ 江戸幕府の政治が安定したことを考えるようにする

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2 第 5 学年理科学習指導案 単元名 電磁石のはたらき 単元について 本単元は, 電磁石の導線に電流を流し, 電磁石の強さの変化について興味 関心をもって追究する活動を通して, 電流の働きについて条件を制御して調べる能力を育てるとともに, それらについての理解を図り, 電流の働きについての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしている A(3) 電気の働きア電流の流れているコイルは,

More information

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 我が国にかかわる第二次世界大戦, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて調べ, 戦後我が国は民主的な国家として出発し,

More information

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc 第 6 学年社会科学習指導案黒船の来航と新政府による新しい国づくり竹原市立中通小学校教諭有松浩司 1 単元について 単元観小学校学習指導要領第 6 学年の内容 (1) キでは, 黒船の来航, 明治維新, 文明開化などについて調べ, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことが分かるようにすることをねらいとしている 明治維新とは, 江戸幕府による幕藩体制から,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立世田谷泉高校学力スタンダード身近な社会 地域の事象や 現代の課題を追求するなかで

More information

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え, 第 6 学年社会科単元一覧表 学期月 ( 週 ) 時数大単元名中単元名 配当 時間 主な活動 4(3) 7 1. 地域の歴史をさぐる 3 年表作り 2. 国土の統一と人びとのくらし 6 年表作り 5(4) 9 3. 貴族と農民のくらし 8 歴史カルタ作り 1 4. 武士のおこりと政治 5 歴史新聞作り 6(4) 12 5. 室町文化と人びとのくらし 5 文化体験 7(3) 7 Ⅰ. 日本のあゆみ 6.

More information

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国 社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国民が健康で文化的な生活を送るために大切なはたらきをしていることを理解させるとともに, 国民が政治にかかわることの大切さに気づかせる

More information

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc 小学校社会科学習指導案東広島市立高美が丘小学校教諭小迫賢志 1 日時平成 22 年 1 月 27 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 18 人女子 17 人計 35 人 3 単元 国民の司法参加と裁判員制度 4 単元について 本単元は, 新小学校学習指導要領第 6 学年内容 (2) 我が国の政治の働きについて, 次のことを調査したり資料を活用したりして調べ, 国民主権と関連付けて政治は国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていること,

More information

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx 平成 27 年度 1 学期授業参観指導案 社会科学習指導案 指導者日高高等学校附属中学校平林大輔 1. 指導日時 平成 27 年 5 月 12 日 ( 火 ) 第 5 限目 (13:10~14:00) 2. 指導学年 3 年 A 組 ( 男子 19 名 女子 21 名 ) 3. 場 所 日高高等学校附属中学校 3 年 B 組教室 4. 単 元 明治新政府の指導者になろう 第 5 章 開国と近代日本の歩み

More information

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1 第 3 学年 組 社会科学習指導案 日時 : 平成 年 月 8 日 3 校時. 小単元名昔の道具とくらし. 小単元について () 指導観本小単元は 学習指導要領の内容 () の 地域の人々の生活について 次のことを見学 調査したり年表にまとめたりして調べ 人々の生活や人々の願い 地域の人々の生活の向上に尽くした先人の働きや苦心を考えるようにする のア 古くから残る暮らしにかかわる道具 それらを使っていたころの暮らしの様子

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明 第 6 学年社会科学習指導案 日時平成 28 年 9 月 30 日 金 児童男子 12 名女子 14 名計 26 名指導者熊谷大輔支援酒井真知子支援齋藤睦子 1 単元名 1 日本の歴史 8 新しい時代の幕あけ 教育出版 6 上 2 単元で付けたい力本小単元は, 学習指導要領第 6 学年の目標 1 及び 3, 内容の 1 のキに基づいて設定したものである 内容 1 のキには 黒船の来航, 明治維新,

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案 検証授業 ( 歴史人物の扱い方 ) の学習指導案第 2 学年 1 組社会科学習指導案平成 18 年 10 月 24 日 ( 火 ) 市立 中学校指導者 1 単元名 明治維新 2 生徒の実態本校の生徒は まじめで授業に落ち着いて取り組んでいる 授業にも集中して取り組み 授業後の評価カードへの記入もしっかり行っている生徒が多い 社会科が得意な男子も多く 授業にも積極的に参加している 社会科の好き嫌いのアンケートを取ったところ

More information

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手 第 2 学年 2 組社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 日 時 平成 27 年 2 月 13 日 ( 金 ) 5 校時 場 所 広瀬中学校図書館 指導者 教 諭 司書教諭 学校司書 1 単元名高まるデモクラシーの意識 (6 章 ) ( 第 5 部近代国家の歩みと国際社会 ) 2 単元の目標第一次世界大戦の背景とその影響 民族運動と国際協調の動き 日本における民衆の政治意識の高まりと文化の大衆化などについて

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 単元名単元 あしたへジャンプ 指導者 2 年 組京礼子 2 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち, これまでの生活を振り返ることを通して, 自分が大きくなったこと, できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり, これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに, これからの成長への願いをもって, 意欲的に生活することができるようにする

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き) あったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) この作品は 2004 年に受講された 吾妻町立原町小学校矢嶋将之先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトルあったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) 教科生活科学習テーマ地域 学年小学校 2 年総時間 8 時間 単元概要

More information

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問 単元名 これからの食料生産 第 学年社会科 ( 食育 ) 学習指導案 曰佐小学校 年 2 組 担任窪田浩之 栄養教諭林田洋司子 2 指導観 子どもたちは, これまでに農業や水産業の学習で, 我が国の食料生産物の分布や土地利用の特色, 食料生産に従事している人々の工夫や努力, 水産業の輸入など, 様々な食料生産が国民の食生活を支えてきていることを学習してきている しかし, 毎日不自由なく食事をしていることやスーパーやコンビニエンスストアなどで多くの食料品が売られていることなどから,

More information

①_学習指導案

①_学習指導案 高等学校地理歴史科 日本史 A 学習指導案 日時 : 平成 26 年 10 月 30 日 ( 木 )2 限目 授業者 : 教育センター所員池田尚史 1 単元名 なぜ明治政府は中央集権体制を築いたのか? 2 単元について本単元は, 戊辰戦争以後の明治維新の制度改革や富国強兵 文明開化等の近代化が我が国を欧米諸国と対等の地位に引き上げようとする立場で推進 受容されていったこと, そしてその反動として,

More information

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63> 総合的な学習の時間 ( 小学校第 4 学年 ) 豊橋筆 のよさをつかみ 分かりやすく伝える授業 本事例の言語活動のポイント 1 文字 写真等の情報や体験活動での思いを根拠に自らの考えをもたせる 2 話し合い活動によって児童が収集した情報や考えを共有させることで 新たな気付きや疑問から学習課題に対する考えを深めさせる 3 グループ活動を取り入れることで 児童の思いや願いを大切にしながら 追究成果をまとめさせたり

More information

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc 第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名中単元 武士の世の中をさぐろう 小単元 (1) 武士の政治が始まる 2 室町時代の文化 2 単元の目標 室町時代の代表的な建造物である金閣 銀閣を調べることを通して 足利義満 義政が行った政治や当時の社会の様子についての関心を深め 室町文化が生まれたことを理解できるようにする 金閣や銀閣などの各種の基礎的資料を効果的に活用して調べるとともに 調べたことや自分の考えを発言したりノートに整理したりすることができるようにする

More information

第6学年1組社会科学習指導案

第6学年1組社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 単元名日本の歴史 明治の国づくりを進めた人々 2 小単元について (1) 教材観本小単元は 学習指導要領第 6 学年の次の目標及び内容に基づいて設定されたものである 目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるようにするとともに 我が国の歴史や伝統を大切にし

More information

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想 ブラジルってどんなとこ? 同じところと違うところをみつけよう! 学校所在府県 : 京都府学校名 : 京都市立新町小学校名前 : 森泰紀 全教科実践教科 : 学級活動 指導時数 :4 時間対象学年 : 新町小学校 2 年生対象人数 :28 人 (1クラス) 1. 教師海外研修を通して感じたことブラジルはどの国よりも日本に近い 日本から最も遠い場所に位置するブラジルに行くには, 少なくとも 30 時間程度かかるが,

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案) 保健体育科 ( ) 単元名心身の機能の発達と心の健康ウ精神機能の発達と自己形成第 1 学年 (1) 1 単元の目標 精神機能の発達と自己形成について関心をもち, 学習活動に意欲的に取り組もうとすることができるようにする 精神機能の発達と自己形成について, 課題の解決を目指して, 知識を活用した学習活動などにより, 科学的に考え, 判断し, それらを表すことができるようにする 精神機能の発達と自己形成について,

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう 6 報告文を書いて発表しよう 報告文とは 見聞したこと 観察したこと 調査や研究したことなどの結果を これに関心や期待を寄せている相手に 正確に しかもよく分かるように知らせる文章のことである 記録をもとに作成されることが多い 各自の情報を交換 ( 報告 ) することによって 社会的な通じ合いが生まれ 文化の進歩 ひいては人類の進歩に貢献していくことになる 現在 社会では報告文が大きな意味をもっている

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2 第 5 学年国語 理由記述シートと構成メモの活用で 説得力のある意見文を書く 1 指導計画 1 時間目提案者の立場と資料を関係付けて読み取り それぞれの意見に良さと問題点があることをとらえる 2 時間目話し合い資料を基にして 説得力のある意見文の書き方をとらえ 構成メモを作る 3 時間目立場を明確にした意見文を書き 交流する 2 指導のポイントこの問題は資料や話し合いの様子を基にして A 案 B 案のどちらかを採用して意見文を書くものである

More information

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って 第 3 学年学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って ~ 5. 単元の目標 メディア活用への関心 意欲 態度 短くまとめて伝えることに関心をもち, 要点が相手に伝わるような工夫をしようとする

More information

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる 中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てることを主なねらいとしている 本学習では 生徒一人一人がこれまでの学習をもとに 地球温暖化 人口増加と貧困

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

Microsoft Word - 【葛南】資料 藤崎小 稗田教諭

Microsoft Word - 【葛南】資料 藤崎小 稗田教諭 実践モデルプログラム取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年社会科 ) 単元名 条約改正めざして 1 単元計画過程 学習内容 学習活動 ( 活動 まとめ ) 探求方向 1 単元学習問 ノルマントン号事件 風刺画から 何が問題か 考える 性決める時題設定し, 討論論題 あなたなら船長に対しどような判決下すか? 学習計画立 単元学習問題 日本はどように欧米諸国と交渉 ( 対話 ) していってるただろうか?

More information

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思 使い方編サポートブックには 日々書きためる 記録のためのサポートブック ( 記録用サポートブッ Ⅱ サポートブックの作り方 使い方 ク ) と 支援者との話し合いの際に使う コミュニケーションのためのサポートブック ( コ ミュニケーション用サポートブック ) の 2 つがあります 1. 日々の支援のために (1) 記録用サポートブックとは 記録用サポートブック は 日々の生活の中で工夫されているかかわり方や新しい

More information

徒の興味 関心を最大限に引き出し 課題の設定や課題の予想 追究 根拠となる資料を探す能力 歴史的因果関係をとらえる思考力を育成させたい 3 指導方針 通史と並行して中心課題の因果関係と個々の事象にある狭い範囲の因果関係とのかかわりを気付 けるようにしていきたい 個別学習や一斉学習など 学習形態を工夫

徒の興味 関心を最大限に引き出し 課題の設定や課題の予想 追究 根拠となる資料を探す能力 歴史的因果関係をとらえる思考力を育成させたい 3 指導方針 通史と並行して中心課題の因果関係と個々の事象にある狭い範囲の因果関係とのかかわりを気付 けるようにしていきたい 個別学習や一斉学習など 学習形態を工夫 社会科学習指導案 指導者宮内国大平成 18 年 9 月 5 日 ( 月 )~ 月 6 日 ( 金 ) 年 1 組教室 コンピュータ室 図書室研究主題 : 社会科的思考力の向上を目指す学習指導の工夫 歴史的分野における因果関係図の作成と活用を通して Ⅰ 単元名 条約改正 ( 日清 日露戦争と近代産業 ) Ⅱ 単元の考察 1 生徒の実態 (1) 社会的事象への関心 意欲 態度多くの生徒が社会科は得意ではないが

More information

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題 総合的な学習の時間第 5 学年廿日市市立四季が丘小学校 単元名 廿日市市の魅力, 伝え隊! 本単元で育成する資質 能力 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 1 単元設定の理由 (1) 児童の実態から本学年の児童は, これまでの総合的な学習の時間で, 四季が丘小学校区に目を向け, 自分たちが生活する地域や自然, 地域を支える人々など, 地域の特色を生かした課題について学習してきた

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校 スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 2008.8.19 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校 スライド 2 スライド 3 2. 地域 江戸時代には宿場町として栄え 伝統文化に流しびながあり 県の無形文化財に指定されている 地域の学校教育によせる期待は大きく

More information

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよりよい情報を取り出すのである 次に PISA 型読解力と国語科学習の融合について説明させていただきます

More information

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由 相模原市立大沢小学校 第 2 学年国語科学習プラン 単元の目標 単元 評価規準 単元計画 つけたい力 学習指導要領の目標 学習のめあて指導事項に基づいた学習内容設定した言語活動 提案者赤木裕朗 登場人物の行動から自分の好きな場面を抜き出し その理由を伝える力 物語の設定 ( 時間 場所 登場人物 ) をつかむ 登場人物 ( 中心人物 ) の行動や様子を読み 変化をつかむ 話の粗筋をおおまかにつかむ

More information

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』 第 5 学年社会科学習指導案 1. 小単元名 日本は世界のどこにある? 教科書 : 小学社会 5 上 p.4~13/ 学習指導要領 : 内容 1 ア 2. 小単元の目標 世界の主な大陸や海置, 主な国の国旗, 日本の位置や地形の特色, 周囲の 国々と領土について, 地図や地球儀, 資料などを活用して調べ, 理解させ 3. 小単元の評価規準 社会的事象への 社会的な 観察 資料活用の 社会的事象についての

More information

失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:

失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17: 第一幕ほんとの自分をとりもどせ!名言集 01.indd p9 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10

More information

小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様

小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様 年上84 日本のあゆみ 日本のあゆみ 6 年上年間指導計画案 ( 全 74 時間 ) 上巻導入 ( 時間 )( 略 ) 日本のあゆみ 大単元 日本のあゆみ について 本単元では, 学習指導要領の内容 () のア ケを取り扱っている 導入単元 歴史のとびらを開けよう では, 地球の歴史と人類誕生について調べ, 気づきや疑問を出し合う活動をきっかけとして, 日本列島に人類がやってきた4 万年の歴史や昔

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45 裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 450 名 100% 男性 211 名 47% 女性 239 名 53% 実施機関 : 株式会社インサイト

More information

基調講演

基調講演 8 衰退期になっていくのではないかとも言われ るものかどうか調査にきたのが ワトキンス るくらいであります 調査団 ですが その報告書の中に載ってい 一方 薄型テレビは今 大変な成長期にあ るのが この日本の道路であります 図 1 ると思われます 毎年猛烈な勢いで増えてい そこには有名な言葉がありました 日本の道 る状況であります ですが これもいずれは 路は信じられないくらい悪い 世界の工業国 飽和状態に達します

More information

Microsoft Word 社会科6年②.doc

Microsoft Word 社会科6年②.doc 検証授業 Ⅲ 尾張旭市立城山小学校 6 年 1 単元明治の国づくりを進めた人々 2 単元について本学級の児童は, 積極的で自分の考えや意見を積極的に発言する児童が多数おり, 発言することに臆することがない そこで, グループでの学び合い学習を取り入れ, 社会的事象に対して根拠に基づいて自分の考えもち, その考えを友達に表現したり, 教え合ったりできる児童を育てたい また, 国語科で学習した討論を活用しながら,

More information

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり 第 2 学年 生活科学習活動案 平成 1 8 年 1 0 月 2 3 日 ( 月 ) 5 校時支援者中山麻希 1. 単元名 やさいいっぱいゆめいっぱい ( 小単元名 : あきまきやさいをそだてよう ) 2. 単元について本単元は 春まき野菜と秋まき野菜を育てる 2 部構成の栽培活動を中心とした学習活動である 栽培活動を中心としながら 人との関わりを大切にした単元構成をしている 児童間の関わりは常にあるが

More information

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で 国語科学習指導案 指導者 崔名都子 1. 日 時 平成 24 年 1 月 26 日 ( 木 ) 6 校時 (14 時 35 分 ~15 時 20 分 ) 2. 学年 組 6 学年未来組 ( 学習児童 26 名 ) 3. 学習場所 6 年 2 組教室 4. 単元名 子ども句会を開こう 5. 単元目標 表現を工夫して 俳句や短歌を作る 伝統的な言語文化に親しみ 俳句や短歌の特徴を理解する 経験や想像したことをもとに

More information

学習指導要領

学習指導要領 作成様式 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立瑞穂農芸高校学力スタンダード身近な社会的事象や 地域の事象 現代の課題などを追究し

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご 国語科学習指導案 横浜市立山下小学校 指導者岩沢厚志 1 日時 場所平成 26 年 11 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時パソコンルーム 2 学年 組第 4 学年 2 組 32 名 3 単元名写真と文章で説明しよう 委員会リーフレット を作って みんなで紹介し合おう 4 指導事項と言語活動 (1) 指導事項 関心のあることなどから書くことを決め 相手や目的に応じて 書く上で必要な事柄を調べること

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 平成 0 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 学年 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 指導者による から会話を続けるコツに気付かせ, ゲームを通して尋ねる表現に慣れ親しませる授業 単元について 〇本単元は,

More information

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】 2015/8/21 改訂 文章題レベルチェック ( 整数 ) 配布用 < 問題の解答方法 > 全ての問題をノートに書いてください そして その問題の意味を 図や絵にしてみてください その図や絵を見ながら 式を書いて答えを出してください 計算に必要な筆算などは 小さく書かずに 大きく間違えないように書いておいてください くれぐれも いきなり式を書いて答えを出さないようにしてください 解答ができたら 図や絵を使って

More information

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc 三次市立甲奴中学校 中学校において, 関数の学習内容は次の通りである 第 1 学年で, 具体的な事象をもとにして, 二つの数量の変化や対応を調べることを通して, 比例 反比例の関係を見いだし, 対応表 式 グラフなどに表し, それらの特徴を考察する 第 2 学年では, 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し, それらの変化や対応を調べることを通して一次関数について考察し, 関数関係についての理解を深める

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと 第 4 学年国語科 話す 聞く 学習指導案 授業者宮川珠実 1 目指す言語能力考えながら, 進んで話し合う力 2 教材名 話し合って決めよう 3 児童の実態 ( 男子 17 名女子 18 名計 35 名 ) 本学級では, 担任や友達と話をすることが好きな児童が多い 家庭での出来事や, 友達と遊んだこと, 習い事のことなどいろいろな会話を楽しんでいる 昨年度から, 朝の発見タイムを中心に, 人前で話したり聞いたりする経験を増やすスピーチ活動に取り組んでいる

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS ングは パラジウム触媒でなくてもいいのです ノーベル賞 ではパラジウム触媒と書いているけど 鈴木カップリングは 触媒は必要なんだけど パラジウムでなくてもいいんです ニッケルでもいいし 最近は京都大学で鉄を使う方法も考案 されました 今の段階では 僕の感じではやっぱりパラジウ ムがベストだと思いますけどね ちょっとしたエピソードがあります 2003 年だったか 現在はアメリカにいるけど当時は英国のケンブリッジにいた

More information

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています 彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています しかし 観察 実験などにおいて 予想したり 結果を考察し 自分の考えをまとめたりすること には苦手意識をもっています

More information

6 女子 : あれ この子は銃みたいなものをもっているわ まさか 本物? 先生 : そう これは本物なんだ 子ども兵士 と呼ばれ 武器の使い方を習い 実際の戦場へ出ていくんだよ 男子 : 戦場に 先生 : 世界では飢餓や病気 戦争などさまざまな理由で 何百万人もの子どもたちが5 歳未満で亡くなってい

6 女子 : あれ この子は銃みたいなものをもっているわ まさか 本物? 先生 : そう これは本物なんだ 子ども兵士 と呼ばれ 武器の使い方を習い 実際の戦場へ出ていくんだよ 男子 : 戦場に 先生 : 世界では飢餓や病気 戦争などさまざまな理由で 何百万人もの子どもたちが5 歳未満で亡くなってい 子どもの権利に関する学習映像資料概要 ( 児童生徒向け DVD:9 分 55 秒 ) 制作札幌市教育委員会編集子どもの権利に関する教育実践研究会 1 タイトル みんなで考えよう子どもの権利! 2 効果音 : チャイム 画像 : 学校図書館の様子 3 女子 : 何を見ているの? 男子 : ユニセフのパンフレットを見ているんだけど 僕たちと同じくらいの子どもの写真が載っているんだ 女子 : 本当? 見せて

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報 総合的な学習の時間学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 第 5 校時 2 学年第 5 学年 1 組男子 12 名女子 9 名 3 単元名比べよう! 海田町と北広島町 4 単元について (1) 教材観本単元は, 山海島体験活動で訪れる北広島町や海田町の自然や歴史, 文化などを調べて資料にまとめ, それぞれの町の特徴やよさなどを発信する単元である 社会科第 4 学年 私たちの住んでいる県

More information

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の 国語科学習指導案 指導者祖父江開 1 日時平成 27 年 11 月 18 日 ( 水 ) 2 学年 組第 3 学年 4 組 3 単元名 食べ物のひみつを教えます 4 単元目標 目的に適した事例を挙げながら 説明する文章を書くことができる 関心 意欲 態度 食べ物について関心を持ち 調べてわかったことをわかりやすく説明しようとしている 書くこと 書く目的によって必要となる事柄と観点を理解して 適切な事例を挙げて説明する文章を書くことができる

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

Taro-4年 総合 指導案(最終)

Taro-4年 総合 指導案(最終) 第 4 学年 Ⅰ 大単元の構想 1 大単元名レッツボランティア 総合的な学習の時間学習指導案日時平成 21 年 11 月 17 日 ( 火 )2 校時 児童 4 年男 5 名女 3 名計 8 名 場所 4 年教室 指導者塚本岳也 2 単元について御返地地区には, 特別養護老人ホーム サントピア がある 本校では, 運動会や学習発表会に利用者の方を招待したり, 敬老会で音楽の発表をしたり, アルミ缶を回収し車いすを贈り交流を図るなど,

More information

著作権教育実践事例

著作権教育実践事例 著作権教育学習指導計画案 18 年 6 月 27 平成日尾崎文雄 1 単元著作物について考えよう 2 単元の目標著作物の大切さに気づき 著作物には著作権があることを理解することとともに 体験的な学習を通して著作物を尊重する態度を育成する 3 題材 健二君の学級新聞づくり 4 題材について 健二君の学級新聞づくりは 日常的な学校生活の中で起きることを題材にしている 太郎君のイラストを自分の自由帳に写した健二君の行動を通して

More information

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ 6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 できることを表す表現が分かる 既習の表現を使って紹介できることをさせる 既習の can, can't の表現を十分に想起させる 本単元の簡単な形のデモンストレーションを見せる (T1) ( 修学旅行でできることを 3 つ紹介する ) 本単元で習得するべきことを考える デモンストレーション後 どんなことを言っていたか尋ねる 本単元では

More information

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで 第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んでいる身近な地域や市 ( 区 町 村 ) について 次のことを観察 調査したり白地図にまとめたりして調べ

More information

Taro11-案5-3.jtd

Taro11-案5-3.jtd 第 5 学年外国語活動指導案指導者 1 日 時 平成 21 年 6 月 3 日 ( 水 )2 校時 9:20~10:05 3 題 材 わたしの時間割 (1) 教科の言い方を知 積極的に聞き取った言ったする ピクチャーカード ( 教科 ) 英語ノート付録のカード( 教科 ) 振返カード 時間 学 活 動 5 1 ウオーミングアップ い をする How are you? さ Good morning ~.

More information

国際地域学研究 第12号 2009 年 3 月 85 平和国家の政軍システム 旧軍用兵思想にみる問題点 西 川 太平洋戦争の末期 日本軍は特攻という人類 吉 光 上類例を見出し難い非情な作戦を実施した 終戦 まで 1 年近くにわたり 特攻作戦は際限なく組織的に続けられた わが国はなぜこうした外道の作 戦を実施するに至ったのか その原因は大きく けて (1) 作戦としての 特攻 に踏み切った日 本 軍

More information