北里大学理学部生体分子構造学 ( 物理学科 & 生物科学科 3 年生 ) 米田茂隆 北里大学理学部物理学科 神奈川県相模原市南区北里 生体分子の構造を決定 解析するための大規模研究施設 ( 左 )SPrin

Size: px
Start display at page:

Download "北里大学理学部生体分子構造学 ( 物理学科 & 生物科学科 3 年生 ) 米田茂隆 北里大学理学部物理学科 神奈川県相模原市南区北里 生体分子の構造を決定 解析するための大規模研究施設 ( 左 )SPrin"

Transcription

1 北里大学理学部生体分子構造学 ( 物理学科 & 生物科学科 3 年生 ) 米田茂隆 北里大学理学部物理学科 神奈川県相模原市南区北里 syoneda@kitasato-u.ac.jp 生体分子の構造を決定 解析するための大規模研究施設 ( 左 )SPring 8 1 と SACLA 2 ( シンクロトロンと X 線自由電子レーザー )( 右 )J-PARC( 大強度陽子加速施設 ) 3 ( 左と右 ) スパコン京 ( けい ) 4 1 理化学研究所が播磨学園都市にもつ第 3 世代 X 線放射光源 建設費 1100 億円 消費電力約 40MW(4 万キロワット ) 電子を光とほぼ等しい速度まで加速し 電磁石によって進行方向を曲げて放射光を発生する 遠赤外から可視光線 軟 X 線を経て硬 X 線に至る幅広い波長域をもち 原子核 ナノテクノロジー バイオテクノロジーなどの分野での日本の先端科学 技術を支える高度先端科学施設 国内外の大学 研究所 企業から年間 1 万 4,000 人以上の利用者 2 第 3 期科学技術基本計画における 5 つの国家基幹技術の 1 つとして位置付けられ SPring-8 に隣接して建設費 400 億円で 2011 年 3 月に完成した第 4 世代放射光源 (X 線自由電子レーザー XFEL X-ray Free-Electron Laser) これまでの放射光と比べて 輝度 10 億倍 パルス幅 1,000 分の 1 (10 フェムト秒 ) 位相のそろったコヒーレントな X 線 最短波長 0.06 nm という特徴がある すでに米国 LCLS がある他 韓国 PAL-XFEL とドイツ European XFEL が建設中 ( 世界 4 大 XFEL) 3 日本原子力研究開発機構が東海村にもつ陽子シンクロトロン 中性子実験を目的として建設費 1500 億円で作られた 主に米国に数カ所の同様の施設がある 運転費年 150 億円 4 理化学研究所が播磨学園都市にもつ計算速度約 10 ペタフロップス (100 万ギガフロップス ) の 2011 年から 2012 年において世界最高速のコンピュータ ( 最近の高級パソコンのチップ Intel I7 は約 100 ギガフロップス ) 建築費約 1100 億円 年間維持費約 80 億円 ( うち電気代は年 億円 ) 消費電力は約 10MW(1 万キロワット ) であり 福島原発 1 号機の発電能力の約 2% の電力を消費 生体分子構造学 1

2 最近のタンパク質の構造 Aminoacyl-tRNA Synthetases (Asp) Aminoacyl-tRNA Synthetases 生体分子構造学 2

3 Acetylcholine Receptor 課題 ( 次週以降 ) 1.RCSB Protein DataBank から, 上記のタンパク質の構造ファイルを検索する 2. そのうち1ファイルをダウンロードする 3.RasMol で表示する 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 3

4 アミノ酸化学式 下表の 20 種のアミノ酸が重要なアミノ酸である これらの化学式を見たら 名前を言えるようにしておこう 5 グリシン, Gly, G トレオニン, Thr, T グルタミン酸, Glu, E ヒスチジン, His, H アラニン, Ala, A セリン, Ser, S アスパラギン, Asn, N トリプトファン, Trp, W バリン, Val, V システイン, Cys, C アスパラギン酸, Asp, D アルギニン, Arg, R ロイシン, Leu, L メチオニン, Met, M フェニルアラニン, Phe, F リジン, Lys, K イソロイシン, ILE, I グルタミン, Gln, Q チロシン, Tyr, Y プロリン, Pro, P 5 表の中の化学式で炭素 C は省略したので 原子名が書かれてない頂点はすべて C である 生体分子構造学 4

5 アミノ酸はどれも左図のような基本的な構造をもって側鎖いる 左図で側鎖と書いてある球 ( 注 : 図では側鎖を1つの球で表したが 実際は共有結合で結合された複数の原子である ) がアミノ酸の種類により異なるだけである 6 側鎖以外の部分を主鎖という 主鎖の原子は N H Cα Hα N Cα C O という名称をもつ Cαと共有結合している4 個の原子は四面体構造という配置をしており L 型と D 型 2つの光学異性体がある 左図は天然に存在する L 型アミノ Hα COOH 酸の構造を描画している N と共有結合をしている3 個の原子は四面体構造から1 原子欠けた配置をとる C と共有結合している3 個の原子は一部に 2 重結合があるため平面構造の配置をする 側鎖の水素以外の原子には Cα 原子から遠ざかるにつれ ギリシャ文字のアルファベットの順番 7 でβ γ... という名称がつく 側鎖の水素原子はそれが共有結合している原子の名称を流用する アミノ酸を水中に入れると酸塩基平衡により解離して 通常の ph では 右図のように末端の NH 2 に水素原子 H+ が付いて NH 3 + となり 末端の COOH からは水素原子 H+ がとれて COO-となる 末端の NH 3 は+1e 8 の電荷をもち COO は 1e の電荷をもっている 2 個のアミノ酸は 下図のように末端のアミノ基 (NH 2 ) とカルボキシル基 (COOH) の間で共有結合 ( ペプチド結合 ) 9 を形成することができる ペプチド結合を次々と形成すれば 複数のアミノ酸が鎖のようにつながることができる できた化合物をペプチドと呼ぶ ペプチドの中の各アミノ酸 1つ1つをアミノ酸残基と呼ぶ ペプチドの大きいものをポリペプチド またはタンパク質と呼ぶ ペプチドのアミノ酸残基の名称をアミノ末端 (N 末 ) からカルボキシ末端 (C 末 ) まで順に並べたものをアミノ酸配列 ( または ペプチドの1 次構造 ) という 下図のペプチドのアミノ酸配列は Arg-Gly-Asp( あるいは 一文字コードを用いて RGD) である ペプチドの化学構造はアミノ酸配列を指定すれば 当然 1つに決定できるし 立体構造についても多くの場合 1つに決定できる アミノ酸配列を指定するとペプチド立体構造が決定される現象を Anfinsen のドグマ 10 という Arg Gly Asp 6 プロリン (Pro) だけは例外 前ページの図のように 側鎖が環状になって 主鎖の N と共有結合している 7 ギリシャ語のアルファベットの順番はα β γ δ ε ζ η θ... である 8 e は素電荷を表す 9 脱水縮合という化学反応である アミド結合 あるいはペプチド結合という 10 Anfinsen は溶液条件さえ整えればリボヌクレアーゼが変性状態から天然状態の正しい構造にもどることを示し 一 般的にタンパク質は自発的にアミノ酸配列に応じて熱力学的に最も安定な立体構造をとる ( フォールディングする ) と 主張した ただし これは単純な場合しか成り立たず フォールディングに際しシャペロンの補助を必要とするタンパク 質や 天然状態では構造が確定していない天然変性タンパク質なども存在することが最近は知られている 2014 年夏学期 北里大学理学部 生体分子構造学 米田茂隆 5

6 アセチルコリンレセプターの描画 1) rcsb pdb を検索して 表示する 2)rcsb pdb の左の列の中にある PDB-101 の Molecule of the Month をクリックして その中の Acetylcholine Receptor をクリックする 11 そのウィンドウから Read More を選んで 説明を読む 3)rcsb pdb の search 欄に acetylcholine receptor と入力して 最近は多数のアセチルコリンレセプターの構造が決定されていることを確認する 4)rcsb pdb の search 欄に 2bg9 と入力して 多数ある構造のうち Molecule of the Month の説明に使用されていた構造 2bg9 を選ぶ 問題 1.2bg9 は何本のペプチド鎖から構成されるか?( ペプチド鎖に A からアルファベット順で名前を付けると どのように名称が付けられるか? 同じアミノ酸配列のペプチド鎖は何本あるか?) 2. どのアミノ酸の部分が α ヘリックスでどの部分が β ストランドか? 5) 背景を右クリックしてターミナルを起動する その後 mkdir -p bms と入力し bms ディレクトリを作る さらに cd bms と入力して bms ディレクトリに入る 6)rcsb pdb の search 欄に 2bg9 と入力する 表示された画面の右側の Download Files PDB File (Text) を選んで 立体構造ファイル 2BG9.pdb をダウンロードする 7) 次のように 2BG9.pdb を bms ディレクトリに移動する mv ~/Downloads/2BG9.pdb ~/bms 8) 次のように入力して 立体構造を画像表示する rasmol 2BG9.pdb 9) アセチルコリン結合部位を赤色で表示せよ 10) 1yi5 は α コブラトキシンがアセチルコリンレセプターの細胞外ドメインに結合した構造である アミノ酸配列を調べ ダウンロードして 立体構造を画像表示せよ 11 Acetylcholinesterase と間違えないように 生体分子構造学 6

7 ねじれ角 4 つの原子が右図のようにつながっているとき 原子 を含む平面と原子 を含む平面がなす角を 原子 のねじれ角 (2 面角 ) と定義する ねじれ角の正負は 右ねじが進む方向を正とする 例えば Br-CH 2 -CH 2 -Cl という化合物の場合 左図 ( ニューマン投影図 ) では ねじれ角を Br の方から見て表しているが その角度はマイナス 60 である 0 シス cis シン syn エクリプス eclipsed 180 アンチ anti トランス trans 60 ゴーシュ gauche プラス -60 ゴーシュ gauche マイナス原子間の反発を考えると ゴーシュ型とトランス型がエネルギー的に安定であることが多い ペプチド主鎖のねじれ角の名称右図のように 主鎖のねじれ角にφ ψ ωという名前が付いている C-N-Cα-C φ N-Cα-C-N ψ Cα-C-N-Cα ω φ と ψ は基本的に-180 から +180 まで自由に回転しうる ペプチド結合のまわりの ω はほぼ 180 に固定される 12 φ と ψ は自由に回転できるとはいえ 原子同士が衝突してしまうような φ と ψ の組み合わせは許されない 下の図は φψ 図 またはラマチャンドラン プロットと呼ばれ α( アルファヘリックス α-helix) α L ( 左巻きアルファヘリックス left-handedα-helix) β( ベータストランド β-strand) 3 10 ( スリーテンヘリックス helix) π( パイヘリックス ) と示された領域だけが実際にとりうる値である 13 なお β ストランド領域のうち 特に φ=180 ψ=180 の場合を特に伸直構造 (extended structure) と呼ぶ 12 ペプチド結合 ( ペプチドのCとNの間の共有結合 ) は 本来 単結合だが CとOの間の2 重結合に関与する電子の一部がペプチド結合に流れ込むため 2 重結合に近い性質をもっている ねじれ角 ω は 180 か0 の値をとる傾向が強い (ω のポテンシャル障壁は高い と言う ) しかも ほとんどの場合 2つのCα 間の立体障害 ( 原子間の衝突 ) から ω は 180 となる 例外的にプロリンの C と他の何かのアミノ酸のNの間のペプチド結合の ω は0 になる場合があり ( 確率で言うと 1 割くらい?) そのプロリンをシス プロリンと呼ぶ 13 アミノ酸の種類によって原子同士の衝突のぐあいが異なるので ラマチャンドラン図はアミノ酸ごとに微妙に異なる 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 7

8 表. 各種 2 次構造の典型的な主鎖ねじれ角値 2 次構造 φ ψ αヘリックス ヘリックス πヘリックス 左巻きαヘリックス 平行 βシート 逆平行 βシート 伸直型 βターンi -60( 第 i+1 残基 ) -30( 第 i+1 残基 ) βターンi -90( 第 i+2 残基 ) 0( 第 i+2 残基 ) βターンi' 60( 第 i+1 残基 ) 30( 第 i+1 残基 ) βターンi' 90( 第 i+2 残基 ) 0( 第 i+2 残基 ) βターンii -60( 第 i+1 残基 ) 120( 第 i+1 残基 ) βターンii 80( 第 i+2 残基 ) 0( 第 i+2 残基 ) βターンii' 60( 第 i+1 残基 ) -120( 第 i+1 残基 ) βターンii' -80( 第 i+2 残基 ) 0( 第 i+2 残基 ) γターン 70~85-60~-70 インバースγターン -70~-85 60~70 アミノ酸側鎖の分類 ( 括弧内は pk 14 ) 極性 ( 親水性 ) 酸性 :Asp (4.5), Glu (4.6) 中性 :Asn, Gln, Ser, Thr, Tyr (9.7), Cys (9) 塩基性 :Lys (10.4), Arg (12), His (6.2) 非極性 ( 疎水性 ) Trp, Phe, Gly, Ala, Val, Leu, Ile, Pro, Met N 末端の NH2(7) C 末端の COOH(4) 14 N O S に結合している水素原子は水溶液の ph に対応して解離したり余分に結合したりする その解離結合が起こる ph の値を pk という 例えば His の pk が 6.2 というのは ph=6.2 以下の水溶液では His の側鎖に余分に1つ水素が加わるという意味であり Asp の pk が 4.5 というのは ph=4.5 以上の水溶液で Asp の側鎖の OH の H が解離するという意味である 生体分子構造学 8

9 15 光学異性体 L 型アミノ酸の Cα 原子は 左図のような光学異性体しか天然には存在しない 16 水素結合水素結合とは O や N などが H を仲介にして形成する相互作用である 右図のように H と共有結合している原子をドナー そうでない原子をアクセプターとよび ドナーとアクセプターの間の距離が 3.2A 以内 水素とドナーとアクセプターのなす角が 30 以内という条件が しばしば水素結合形成の判断基準とされる 水素結合が形成される事により ドナーと H の間の共有結合の距離はかならず伸びるし さらに切断されて H がアクセプターと共有結合しまうこともある β シート β ストランド (φ~180 ψ~180 ) のペプチド鎖が 2 本 逆平行か平行に並ぶと 下図のように主鎖の O と N が水素結合を形成し β シートと呼ばれる平面的な構造ができる 図. 逆平行 β シート ( 左 ) と平行 β シート ( 右 ) の水素結合 逆平行 β シートでは 残基 i の N と O が向かいの鎖の残基 j の O と N に水素結合する 平行 β シートでは 残基 i の N と O が向かい合った残基 j の隣の残基 j -1 の O と残基 j+1 の N に水素結合する (1 残基分 またいでいる ) 15 C だけでなく Ile などいくつかのアミノ酸の側鎖では立体中心が存在し 特定の光学異性体しか天然には存在しない 16 立体中心の原子を中心とし それに結合している最も軽い原子を奥に向け 残りの原子を重いのを先に軽いのを後にたどったとき 右回りになるものを R 体 左回りになるものを S 体という L 型アミノ酸は S 型である 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 9

10 図. 逆平行 β シート ( 左 ) と平行 β シート ( 右 ) の水素結合の模式図 (+ は側鎖が紙面より手前 - は側鎖が紙面の奥に向かっている ) β シートの主鎖は完全な平面ではなく ヒダができるのが普通なので β pleated sheet と呼ばれることがある 右図は逆平行 β シートのヒダを見えやすくした画像である 平行 β シートも同様にヒダをもつ 左図のように β シートにはヘアピン型 ( 左図の左 ) とクロスオーバー型 ( 左図の右 ) という用語がある また 下図のように クロスオーバーには右巻きと左巻きの 2 種類があり 数字と x と +- により表記できる 17, x はクロスオーバーの意味である 18 +-は別の方向から見ると 逆になるので絶対的な意味ではない 生体分子構造学 10

11 へリックスヘリックスは アミノ酸残基が水素結合によってつながってできるらせん様の構造である らせん様の構造としては α へリックス 左巻き α へリックス 3 10 へリックス π ヘリックス 左巻き α ヘリックスがある 表. へリックスのパラメータ 2 次構造ピッチリングの大きさ α ヘリックス 5.4A 3.6 残基 (13 原子 ) 3 10 へリックス 6.0A 3.0 残基 (10 原子 ) π ヘリックス 5.1A 4.3 残基 (16 原子 ) 左巻き α ヘリックス 5.4A 3.6 残基 (13 原子 ) 図. へリックスの構造. 左から順に 3 10 ヘリックス α ヘリックス π ヘリックス 図. ヘリックス内の水素結合 ターンペプチド鎖が曲がった部分をターン (turn 折れ曲がり構造 ) と呼ぶ 右図は β ターンである i 残基と i+1 残基の側鎖はどれも紙面手前に向く β ターンは I 型 II 型 I 型 II 型に分類される 骨格の構造について言うと I 型は I 型の II 型は II 型の鏡像体である 下図のように I 型 β ターンは i 残基と i+1 残基のカルボニルが紙面向こう側に出ている II 型 β ターンは i 残基のカルボニルが紙面向こう側に i+1 残基のカルボニルが紙面から手前に出ている I' 型 β ターンは i 残基と i+1 残基のカルボニルが紙面から手前に出ている II' 型 β ターンは i 残基のカルボニルが紙面から手前に i+1 残基のカルボニルが紙面向こう側に出ている 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 11

12 図. 左から順に I 型 β ターン II 型 β ターン I' 型 β ターン II' 型 β ターン 出現確率は I 型が一番多く I > II > II' > I' の順で小さくなる I 型以外は 側鎖と主鎖の立体障害 ( 原子の衝突 ) のため 2 つの残基のどちらかがグリシンなのが普通である β ターン以外にも γ ターン インバース γ ターンなどがある 下図のように γ ターンは β ターンより残基が 1 つ少ない インバース γ ターンは γ ターンの鏡像体である 特に i+1 残基の Cα の向きが異なる 水素結合は β ターンより弱い 図.γ ターン ( 左 ) とインバース γ ターン ( 右 ) バルジ右図のように β シートの中で 1 つの β ストランドに余分に残基が挿入されて飛び出てしまった部分をバルジ (β バルジ bulge 突出構造 ) と呼ぶ β シートのイボのようなものである クラシックバルジ G 1 バルジ ワイド (wide-type) バルジの 3 つが主要なものである β バルジが関係してループを作ることがある クラシックバルジは 接近した2 本の反平行 βストランドの中で作られる 残基 1はαヘリックス構造 残基 2と残基 Xは通常のβシート構造である G1バルジは接近した2 本の反平行 βストランド 残基 1は左巻きαヘリックスの構造に近く 立体障害のためグリシンであることが多く G1バルジという ワイドバルジは少し離れた 2 本の反平行 βストランドで作られ 水素結合がはずれている感覚が広い 主鎖の構造はさまざまである生体分子構造学 12

13 超 2 次構造 2 次構造が組合わさってできたものを超 2 次構造という 図. 左から順に β ヘアピン α ヘアピン ロスマンフォールド (βαβ') グリークキー ( ギリシャ鍵 ) グリークキー模様のマットレス 超 2 次構造の 1 つに下図のようなベータ ヘリックスという構造がある β ヘリックスはベータシートが折れ曲がって全体として角柱状になっているもので 1 本のペプチド鎖からなる一本へリックスと 3 本のペプチド鎖がおりなす 3 本へリックスの 2 種類がある β シートのつなぎ目はループであるか 鋭角に折れ曲がる 3 角柱状のものが多いが ペンタペプチドリピートと呼ばれる 5 残基の配列が 20~30 回繰りかえすような β へリックス構造の場合は 4 角柱構造である 図 : 三本鎖 β へリックス (A)T4 ファージの gp5c 末端ドメインの一部 (PDB コードは 1K28) (B) 同じく gp12 シャフトドメインの一部 (1H6W) (C) 連鎖球菌のプロファージのコードスル尾繊維タンパク質 (HylP1) の一部 (2C3F) 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 13

14 蛋白質構造の表示と操作前回は USA にある RCSB PDB を利用したが 今回はその日本版である PDBj( 日本蛋白質構造データバンク ) を利用してみよう 1) 左のホーム欄の 統計情報 からは いくつの構造が登録されてきたかという情報が見られる リンク集 には関連ウェブが書かれている 2) 左の検索欄の中の 巨大構造エントリー を見てみよう ここには最近 構造決定されるようになった巨大構造の座標が登録されている ( 現在 数個 ) 原子数が多いため 従来の PDB 書式 と言われる書式では対応しきれず 異なる書式のファイルが使われている 注 ) ただし 巨大構造のファイルは 16GB 程度のメモリーをもつ PC でないと表示が不可能である ファイルのダウンロードは行わない 生体分子構造学 14

15 鍵と鍵穴の関係化学反応の例として 2 つの分子 A と B が重合して C という分子になる化学反応を考えてみよう A + B AB C 原子核が適切な位置に配置されて適切な速度をもち また 電子が量子化学的に適切な状態にならなければ の反応は進行しない どの程度の頻度でそのような状態が出現するかということにより 反応速度が決定される この 2 次反応の反応速度は次のように書ける [A] と [B] はそれぞれ A と B のモル濃度 k は反応速度定数である さて 下図のように A と B がそれぞれ触媒上の結合部位に 立体構造がぴったりはまって ( 鍵と鍵穴の関係 ) 長時間滞在したとしよう その位置と方向が化学反応を起こすために必要な方向と位置に近いなら 格段に化学反応の確率が高くなる ( 遷移状態が安定化する ) そのため 実効的に反応速度定数が増加し 反応が速くなる 反応速度論的には 触媒により遷移状態の自由エネルギーが低下して 反応速度が増加した と言える 平衡論的に考えれば 化学平衡にあると化合物の量 (A と B と C の量 ) の割合は変える事ができない しかし 非平衡系では 反応速度は適切な触媒さえあれば化学反応の反応速度は自由に変える事ができる 普通 A と B が関係する化学反応は 1 種類ではない 多数の化学反応がおきうる場合 そのうち 最も反応速度が速い化学反応が最も大量に進行する 例えば A + B C ( 反応速度定数 k C ) A + B D ( 反応速度定数 k D ) A + B E ( 反応速度定数 k E ) k C k D k E のうち k E が最大なら生成物の大部分は E である つまり 触媒により自由自在に特定の反応のみを起こす事ができる 生命は触媒により特定の化学反応のみを必要な時間と場所で引き起こすように組立てられた複雑な系であるとも言える その触媒とは DNA に配列情報が保存されているタンパク質である 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 15

16 学籍番号 氏名 問題 : 下表のアミノ酸の 3 文字コード 1 文字コードを答えよ 生体分子構造学 16

17 コンピューター グラフィックスの用語 分子表面 (molecular surface Connolly surface) 分子に接する半径 0.14 nm 程度の球の内接面 溶媒接触表面 (solvent accessible surface) 分子に接する半径 0.14 nm 程度の球の中心点が作る面 slab mode(clipping) z 軸方向に垂直な平面 (clipping plane) を考える それより手前 ( あるいは奥 ) だと画像が切り取られる depth que z 軸方向に奥だと 雲がかかったように画像が薄れていく 画面の x y z 軸の定義 画面の面内の水平方向右側が x 軸方向 画面の面内の垂直方向上側が y 軸方向 画面の面に垂直で手前側が z 軸方向 CPK カラー (Corey, Pauling and later improved by Kultun) 通称 CPK モデルと呼ばれるプラスチック製の分子模型で採用されている色分け C が黒 ( または灰色 ) O が赤 N が緑 H が白 P が黄色 S が暗い黄色である セリンプロテアーゼセリンプロテアーゼは アミノ酸の 1 つセリンを触媒部位にもつ一群のタンパク質分解酵素 ( プロテアーゼ ) の総称で キモトリプシンなど動物由来の酵素とサブチリシンなど微生物由来のものが良く知られている 特にキモトリプシンを代表とする一群には キモトリプシンやトリプシンやエラスターゼなどの消化酵素のほかトロンビンなど血液凝固関連の酵素が知られている キモトリプシンのアミノ酸配列の中で His57 と Asp102 と Ser195 が特に重要な触媒トライアード (triad) である 右図は X 線解析で決定されたその立体構造の触媒部位付近の拡大図である 描画には PDB ファイルの 1T8L を使用した 水素原子は X 線解析では決定できないので 表示してない アミノ酸配列にほとんど相同性のないセリンプロテアーゼでも このトライアードは必ず共通してて 図に示された相対位置に配置している また この他 Gly193 と Asp194 の N 原子はオキシアニオンホールと呼ばれる重要な部位である 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 17

18 セリンプロテアーゼの触媒機構 (1) アシル 20 中間体の形成 ( 酸塩基触媒 ) 21 (2) アシル中間体の脱アシル化 セリンプロテアーゼの特徴 1.Asp His Ser の触媒トライアド (catalytic triad) が存在する 2. オキシアニオンホール (oxyanion hole) と呼ばれるポケット状の構造から四面体遷移状態の O が水素結合を受ける 3. 基質 ( 切断されるペプチド ) とセリンプロテアーゼはおもに主鎖間に水素結合が形成される 4. 側鎖は特異性ポケット (specificity pocket) の中におさまる 20 アシル基とは R-CO- という化学構造のこと R は炭素と水素のこと 21 (1) のアシル化の段階について 電荷リレー (charge relay) システム という仮説があり 今は否定されている これは下図のように Asp に水素結合を通して His の水素が引き抜かれる その His に対して Ser の水素が引き抜かれ 結局 ペプチドは Ser の O- により攻撃され His の水素をもらって切断される His がプロトン化されず かわりに Asp がプロトン授受をする と主張するものである なお His が一度 Ser の H をうけとって それをペプチドの N にリレーするという部分は昔も今も同変わらない 生体分子構造学 18

19 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 19

20 演習課題 I. セリンプロテアーゼ + 阻害剤の立体構造ファイルのコピー まず 端末ウィンドウを起動して 次の UNIX コマンドを実行し 演習用の PDB ファイルを自分のホームディレクトリの中にコピーする cp ~yoneda/bms/1t8l_cut_addh.pdb ~ ただし 1t8l の l は英字のエルである 1t8l_cut_addH.pdb が自分のホームディレクトリ中にコピーされたはずなので 次のコマンドを入力して確認する ls ~ less コマンド 22 を用いて 1t8l_cut_addH.pdb がどのような内容なのか 確認しておこう less 1t8l_cut_addH.pdb II. 立体構造の描画 次のコマンドを入力して rasmol により立体構造を描画する rasmol 1t8l_cut_addH.pdb キモトリプシンの全体構造は 1 本のペプチド鎖が 2 つのドメイン ( 立体構造上の 2 つの固まり ) に分かれ それぞれ 2 次構造はギリシャ鍵 立体構造は β バレル構造 (β シートでできた樽型 筒型 ) になっている 活性部位は 2 つのドメインの境界にある コマンドを 1 つずつ入力し 画像がどのように変化するか? そのコマンドがどのような効果を与えるコマンドなのか? を考えながら 全体の画像を作ろう 23 background white ribbons on wireframe off color structure select 102:a or 57:a or 195:a Display メニューから Ball & Stick を選択 color cpk 22 less コマンドスペースで改ページ j で次の行 k で上の行 q で終了である / 文字列 / を入力することにより その文字列が検索される その後 n を入力すると もう一度 HETATM が再検索が行われる 23 使用している X 線座標 1t8l_cut_addH.pdb には 阻害剤ペプチドが結合している そのため ペプチド結合の切断反応は起こっていない ( もし 反応が起こっていたら 分解されて離れるので X 線解析はかなり難しい ) ペプチド結合が切断される直前の構造が示されている 生体分子構造学 20

21 zoom 300 center 195:a select within(8.0, 195:a) and *:b wireframe on wireframe 50 color cpk select 193:a or 194:a wireframe on wireframe 50 Display メニューから Ball & Stick を選択 color cpk slab on Ctrl キーを押しながら 左ドラッグして クリッピング平面を移動 III. 原子間距離の測定 1) カタリティック トライアドとオキシアニオンホールが分かりやすく表示させる その後 Export メニューから Sun Raster 形式を選んで画像を保存する ファイル名は work.sun とする その後 もう一つ端末ウィンドウを開き gimp work.sun というコマンドを入力して 画面に work.sun を表示する gimp の機能を用いれば 学籍番号と氏名を記入する事ができるので記入して 印刷する 注 ) プリンターが1ページ印刷するのに数分かかる 印刷ボタンを1 回クリックしたら 何もしないでしばらく待つこと 即座に印刷ページが出てこないからといって 何度もクリックしないこと 2) 次の水素結合距離を調べる 結合距離を調べるには Settings メニューの Pick distance を選んでから 2 つの原子をクリックする Gly193A の N --- Met15B の O Met15B の CA --- Ser195A の OG His57A の NE2 --- Ser195A の OG His57A の ND1 --- Asp102A の OD1 His57A の ND1 --- Asp102A の OD2 IV. レポート提出上記の 1) で作成したプリントに 2) の値を手で書き込んで提出 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 21

22 ウイルス外殻蛋白質ウイルスは そのライフサイクルのほとんどの時期において宿主細胞中に生息する しかし 宿主細胞を脱出して外界を移動して感染増殖する時期も必要であり ウイルスは直径数十ナノメートルかそれ以上の大きさのウイルス粒子 (Virion) と呼ばれる形態をとる ウイルス粒子は 基本的には ウイルス核酸遺伝子 (RNA か DNA のどちらか 1 種 ) それを保護するための外殻タンパク質 (capsid) さらにその外側の脂質エンベロープ (envelope 外套膜 ) からなる エンベロープ中には様々な機能をもつスパイクタンパク質が混入している 脂質でへだてられた 2 重の外殻タンパク質をもつウイルス粒子もある 逆に エンベロープをもたず外殻タンパク質と核酸遺伝子だけからなるもっと簡単なウイルス粒子も多い ウイルスは多様であり ウイルス粒子の共通した特徴を述べるのは簡単ではないが 外殻タンパク質がもつ対称性に関しては 20 世紀半ばから詳細な研究がある ウイルス外殻タンパク質の対称性についての Crick and Watson の数学的予測ウイルス粒子のエンベロープは宿主細胞の膜をウイルスがまとっているものだが 外殻タンパク質はウイルス遺伝子中の遺伝情報を宿主のタンパク質合成機構が翻訳したものである 一般にウイルスの核酸遺伝子は小さく その遺伝情報の大きさも限られているので ウイルスは同一の小さな単位タンパク質を多数産生し それらの集合体として外殻タンパク質を作るという戦略を採用している 多数の同一のタンパク質単位から効率的かつ正確に外殻タンパク質全体が構成されるためには タンパク質単位間の接触様式も同一であるはずであり 外殻タンパク質全体は対称性をもつはずである このことに Crick and Watson が最初に気づいた (1956 年 ) 彼らは 内部が空洞の対称的な分子集合体には どのようなものが可能か? という問題を数学的に検討して 外殻タンパク質が らせん対称性か立方対称性のどちらかに分類され 立方対称性はさらに正 4 面体対称性 正 6 面体対称性 正 20 面体対称性のどれかであると予測した 24 らせん対称性らせん対称性は回転とその回転軸方向への並進の合成により分子集合した集合体の対称性である 25 簡単にらせん対称性の分子集合体の模式図を作るには 左図のように 平行移動 ( 並進対称性 ) により分子を多数複製して平たい紙の表面を埋める つぎに 右図のようにその紙を円筒状に折り曲げ ややずらして紙の両端をつなげばよい 図の隣接分子間の結合 ( 接触面 ) は A-D B-E C- F であって すべての分子で共通である 24 もっとも これらのすべての対称性が実際のウイルスに見られるわけではなく これまで発見された外殻タンパク質対称性は らせん対称性と正 20 面体対称性 およびその変形や組み合わせのみである 25 長いらせん対称性外殻タンパク質は実際には直線ではなく 曲がって丸まったりする したがって 比較的大きめのらせん対称性の外殻タンパク質は 電子顕微鏡では しばしばエンベロープも含めた全体の外形が丸っぽく見えることがある 生体分子構造学 22

23 正 20 面体対称性正 20 面体は 下図のように正 3 角形が 20 面あつまってできた立体である 正 20 面体には 5 回回転軸 ( 図の正 3 角形の頂点を通る ) が 12 本 3 回回転軸 ( 図の正 3 角形の頂点を通る ) が 20 本 2 回回転軸 ( 図の正三角形の辺の中点を通る ) が 30 本存在する このような対称性を正 20 面体対称性 (icosahedral symmetry) と呼ぶ 1 つの正 3 角形の 3 つの頂点は互いに同一の環境にある したがって 1 つの正 3 角形は 3 つの同一の図 形 26 から構成することができる 正 3 角形は 20 枚あるから 個の同一の図形で全体が構成される その図形を非対称単位と呼ぶ 非対称単位たちは完全に同一の構造をもち 回転されていて向きと位置が異なるだけである 正 20 面体とよく似た立体に正 12 面体というのもあって これは正 5 角形が 12 面あつまってできた立体である 正 12 面体にも5 回回転軸が 12 本 3 回回転軸が 20 本 2 回回転軸が 30 本存在する したがって 対称性ということに関しては 正 20 面体も正 12 面体も同じ正 20 面体対称性であり 両者の違いは表面の形状が異なっているということだけである 一般に 5 回回転軸 3 回回転軸 2 回回転軸が正 20 面体と同様に配置されてさえいれば正 20 面体対称性であり ウイルス外殻タンパク質のように表面が凸凹していてもかまわない 準等価仮説 20 世紀の半ば頃から電子顕微鏡の進歩により正 20 面対称性のウイルス外殻タンパク質が多数見つかった 対称性から それら正 20 面体対称性ウイルス外殻タンパク質は必ず非対称単位 60 個の集合体でなければならない しかし 同時に 生化学的実験により 1 つの外殻タンパク質を構成するタンパク質が 60 個ではなく その倍数であることが多いということも発見された したがって 正 20 面体対称性ウイルス外殻タンパク質の非対称単位 1 つは しばしば同じタンパク質複数個から構成されているということである しかし 非対称単位 1つの中に複数の同じタンパク質を配置するのは簡単ではない 一見 外殻タンパク質を構成するタンパク質たちは非対称単位の中の場所に応じて大きく変形しなければならないと思われる ところが Caspar and Klug は 準等価 (quasi-equivalence) 仮説を提案し (1962 年 ) タンパク質の構造が変化せず また タンパク質間の接触の様式がたいして変化しなくても 一つの非対称単位中に複数のタンパク質を配置することができると主張した 準等価仮説を具体的に説明するために まず 下図のように正 3 角形 ( 黒い正 3 角形ではなく 細い線で囲まれた大きな正 3 角形 ) で区分された平坦な紙を考えよう 1つの正 3 角形の中には3 個の等価な分子が存在し 3つの分子は 120 の回転により互いに関連づけられている 分子たちは完全に同一構造であり また隣接分子間の相互作用 ( ボンド ) 26 例えば のような四角形 ( 立体的には四角錐 ) にとることもできる 非対称単位は正 3 角形を等しい同じ形状で 3 分割するものでありさえすればよく 以外の形にも設定できる 27 対称性をもたない最大の空間の単位という意味で 非対称単位という 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 23

24 はすべての分子に対して同一である 図の場合 分子たちは A-E B-C D-D のボンドをもっている 正 3 角形の中心は 3 回回転軸 辺の中点は 2 回回転軸になる 3 回回転軸をつないでいくと分子 6 個からなる太線の正 6 角形ができる 図の太線は正 3 角形の辺の垂直 2 等分線たちである 正 6 角形の中心は 6 回回転軸となる この平面を正 20 面体対称性の構造に折りたたむためには 下図のように均等に配置された 12 個の 6 回回転軸に切れ目を入れて 60 の開きをもつ 2 直線にはさまれた部分を切り取るか 重ねるかして 5 回回転軸にすればよい このように作成した立体は 12 個の 5 回回転軸をもつので 正 20 面体対称性となる 分子の位置関係をはっきりさせたいので 別の図を使って分子 1つ1つをもっとはっきりあらわすことにする 下図では 点線で描かれた小さな正 3 角形で平面が区分されている 28 この小正 3 角形は上図の正 3 角形の3 分の1 の大きさで 分子 1 個に相当している 小正 3 角形 6 個で正 6 角形が作られ その正 6 角形で紙面がうめつくされる 上図とまったく同様にして 12 個の正 6 角形の中心に切れ目を入れて紙を切って折り曲げれば 正 20 面体対称性の模型が作れる どこに切れ目を入れるかによって模型の形は当然異なるので 切れ目の相対的な位置関係を明確に把握しなければならない そこで ある1つの切れ目の頂点を原点 O として O から下図のように2 本の座標軸 h と k を伸ばす ただし h と k は 90 でなく 60 傾いている 隣りあう正 6 角形の中心点間の距離を1とする したがって 当然 どの正 6 角形についても その中心の位置座標 h とkは整数である 下図の展開図では (h, k) = (1, 1) なる点に切れ目の頂点を入れている 切れ目の頂点は均等に配置するので 他にも (h, k) = (-1, 1), (1, 1), (3, 0) などが切れ目の頂点である これらの切れ目の頂点は 5 回軸 (5 回回転軸 ) になる 5 回軸を結ぶ大きな正 3 角形を考えると その中に小正 3 角形が3 T 個収まる 29 ただし T = h 2 + hk + k 2 である 5 回軸を結ぶ大きな正 3 角形の中に小正 3 角形が3 T 28 図. T=3 の紙モデルの作成 の中の点線で書かれた小さな正 3 角形は 図. 正 3 角形で区分された平面 の黒く塗りつぶされた正 3 角形に相当する 29 簡単な幾何学の計算である 時間があれば 自分で計算してみよう 生体分子構造学 24

25 個収まる以上 紙モデル全体には 60 T 個の小正 3 角形が収まる この T のことを T ナンバー (T-number triangulation number 三角分割数 ) と呼ぶ 下図は T = 3 の図である T = 3 のとき 作られる紙モデルはもっとも単純な表面をもち 正 20 面体そのものである T ナンバーの定義式から 下の表のように T ナンバーのとりうる値は 1,3, のとびとびの整数に限られる h か k のどちらかがゼロの場合は P=1 型 h と k の値が等しいときは P=3 型 それ以外の場合を ねじれ型 と表記する ねじれはさらに右回りと左回りの 2 種類に分けられる これらの分類に応じて全体の表面の凸凹の分布が異なっている この分類は紙モデルだけでなく実際のウイルス外殻タンパク質の表面を明確に特徴づけるものでもある 表 :T ナンバーと正 20 面対称性の分類 P= P= ねじれ a) 正 20 面体対称性中の 60 個のタンパク質 各タンパク質は完全同一構造 完全同一相互作用 b) 正 20 面体に 180 個のタンパク質を入れたもの 各オタマジャクシは完全同一構造だが 微妙に相互作用が異なり ( あるいは構造も ) A, B, C の 3 つに分類される 正二十面体対称性には 6 回回転軸はありえないことなどに留意して A, B, C のタンパク質を区別せよ これは T=3 である c) この図のみ平面図形である. 同一のタンパク質 3 つをくっつけて正三角形を作っていった 各タンパク質は構造相互作用とも完全同一である d) と e) c に切れ目を入れて T=4 で折り畳んだもの 各タンパク質の相互作用は微妙に異なる 上述したように 正 20 面対称性ウイルス外殻タンパク質を構成するタンパク質が準等価な場合 全体はタンパク質 60 T 個からなる 各タンパク質はほぼ同じ構造でありえるが タンパク質間の結合の様式が各タンパク質間で微妙に異なる また 疑似 6 回軸やそれ以外の疑似対称軸が多数できる 5 回軸だけでなく擬似 6 回軸のまわりも 準等価性からほぼ同じ形状を示しているように見え 出っ張りとしてウイルス外殻タンパク質の外形に現れる そのウイルス外殻タンパク質の形態的な単位をキャプソメア (capsomer) と言う キャプソメアの形状と分布はウイルスを特徴づけるものであり 電子顕微鏡写真のようなおおざっぱな画像からでも キャプソメアの分布を調べて T ナンバーを決定することができる 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 25

26 問題 1. 次のウイルス外殻タンパク質の画像について 5 回回転軸や 6 回回転軸たちはどこにあるか? 2.h と k の値はいくつか? 3. T ナンバーはいくつか? 30 (1) (2) (3) (4) ヒント ) 右下の (4) の画像でキャプソメアがはっきりみえないのは きわめて簡単な構造でキャプソメアの個数が少ないから まず どこに 5 回回転軸があるかをはっきり考えると分かりやすい ちいさな凸凹をキャプソメアと誤解して難しく考えすぎないように 30 (1)T=13,(2)T=4,(3)T=3,(4)T=1 生体分子構造学 26

27 ピコルナウイルスピコルナウイルス (picornavirus family) の pico は 小さな という意味 rna は核酸の RNA である ピコルナウイルスは RNA 遺伝子を持つ小さなウイルス の 1 つの科を指す ピコルナウイルスは RNA1 本鎖の遺伝子と外殻タンパク質からなるエンベロープなしの小さなウイルス粒子を形成する 下のリストのようにポリオウイルス ライノウイルス 口蹄疫ウイルス エコウイルスなどがピコルナウイルス科に属し どれもあまり致死的ではない疾病を発病する ピコルナウイルス科の属 (genus) apthovirus 属口蹄疫ウイルス ( 血清型 7つ ) など cardiovirus 属 mengovirus, encephalomycarditis viurs など enterovirus 属 poliovirus, coxsackievirus, echovirus, enterovirus など rhinovirus 属 rhinovirus などその他 equine rhinovirus, cricket paralysis virus など ピコルナウイルスの外殻タンパク質は 4 本のペプチド鎖 (VP1 VP2 VP3 VP4) からなるが そのうちの特に短い VP4 は VP2 から切断されたものである (VP4 が切断される前の VP2 を VP0 と呼ぶ ) 下図は ピコルナウイルスのタンパク質が転写後にプロセシングを受けて 個々のタンパク質に分かれる過程を示したものであるが VP0 が切断されて VP2 と VP4 ができるのは ウイルス粒子の分子集合の完成後に内部 RNA の触媒作用によるものである VP1 VP2 VP3 はアミノ酸配列の相同性が高く また構造的にもどれも同じスイスロール バレル構造をもっているので 同一タンパク質と見なしてしまうと ピコルナウイルスの外殻タンパク質は擬似的に T=3 型の対称性をもつとも言える こういう対称性は 擬似 T=3 型 (pt=3 型 ) と呼ばれる 下図は ピコルナウイルス中での VP1 VP2 VP3 の配置である 左 ) 全体構造の中での VP1 VP2 VP3 の配置 この 3 つがまず最初に集合する 右 ) 人間のライノウイルス 14 型 ( リボン図 ) と薬物 WIN52084s( スペースフィル図 ) が結合した X 線構造 左図の斜線部分に相当している 下方向が外殻タンパク質の中心点 上方向が外殻タンパク質表面である 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 27

28 ピコルナウイルスの 3 つの鎖はどれもロールケーキ バレル (swiss roll barrel) 構造をもつ スイスロール バレル構造は 下図のように 1 本のペプチド鎖中に 8 本の β ストランド部分が存在して それが 4 本ずつ水素結合して 2 枚の逆平行 β シートを形成したものである 8 本鎖逆平行 β バレル ゼリーロール バレル構造とも言われる ピコルナウイルス科に限らず ほとんど全てのウイルス外殻タンパク質の単位タンパク質はスイスロール バレル構造をもつ つまり スイスロール バレル構造をもつタンパク質が多数分子集合して さまざまな T ナンバーの値をもつウイルス外殻タンパク質全体構造が作られる 8 本の β ストランドにはアルファベット順に B から I までの名称がつけれる その間のループについては 例えば G ストランドと H ストランドの間のループは GH ループと呼ばれる ループの構造はウイルスにより大きく異なる ウイルス粒子は 自発的に自己集合 (assembly, morphogenesis) して形成される 意思をもたないタンパク質や核酸がどのようにして自発的に集合するかということは 生命科学の大きな謎である これまでのところ ピコルナウイルス外殻タンパク質の自発的分子集合は次の段階に分かれることが知られている 1-0) ウイルスのポリプロテイン P1 が 2 回切断されて VP0 VP1 VP3 ができる 1-1)VP0 VP1 VP3 からプロトマー (I-protomer) が形成される (5S 蛋白 S 抗原 ) 1-2)5 つのプロトマーが集合してペンタマーが形成される (14S 蛋白 N,H 抗原 ) 1-3)12 個のペンタマーが集合して空洞外殻タンパク質 (natural empty capsid NEC) が形成される (70S 蛋白 N 抗原 ) 1-4)1-2) のペンタマーと RNA が直接に集合して あるいは 1-3) の NEC の中に RNA が進入して ウイルス粒子前駆体 (provirion) が形成される (N 抗原 ) 1-5) 大部分の ( 右図のように すべてではないかも知れない )VP0 が加水分解して VP2 と VP4 に切断され 感染性をもつウイルス粒子 (virion) が完成する (155S 蛋白 N 抗原 ) 図.4 つのタンパク質 VP1 VP2 VP3 VP4 からできているピコルナウイルス外殻タンパク質表面 この図では 右上のプロトマーの VP0 が VP2 と VP4 に切断されてないので 031 と表されている 外殻タンパク質の前駆体仮説 (Procapsid hypothesis) ピコルナウイルスの外殻タンパク質中に RNA が入る仕組みは次の 2 つのどちらかであると思われる 1)threading model( 糸通し仮説 ) 空洞の外殻タンパク質 (natural empty capsid, NEC) の穴から RNA が入り込む 2)transfiguration model( 構造変化仮説 ) 生体分子構造学 28

29 RNA が procapsid を取り巻いている この構造はなにかのチャネルにフィットしていて そこを通過することにより 部分単位の協調的再配向が引き起こされ RNA が内部に入り 最後の VP2 と VP4 の切断がおきて成熟する ピコルナウイルスは複雑な感染増殖のライフサイクルを生きる 中でも ウイルス粒子の自発的自己集合 抗体からの逃避 宿主レセプターの識別 宿主への吸着 脱殻は重要な過程である 図. ライノウイルスと宿主細胞表面のレセプターとの結合と感染メカニズム 図. ライノウイルスのキャニオン ( 渓谷 ) 仮説 宿主細胞のレセプターに結合するライノウイルスの部位は 外殻タンパク質表面のくぼんだキャニオンにある そのため 宿主の抗体が直接には結合することができない そのため 重要なキャニオン以外のアミノ酸残基が突然変異すれば 抗体からの攻撃から逃れることができるし 宿主レセプターとの結合は維持される 図. ライノウイルスのポケット因子 ライノウイルス外殻タンパク質にはキャニオンの下にポケット ( 空洞 ) があって ライノウイルスが宿主細胞を脱出する際に宿主細胞の生体膜の分子の断片がポケットの中にはまり込む これをポケット因子という ポケット因子をはめ込んだ外殻タンパク質は安定化する 別の宿主細胞に吸着した際に ポケット因子は放出され 外殻タンパク質が不安定化し 内部 RNA が宿主細胞の中に放出される 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 29

30 準等価仮設が成り立たないウイルスパポバウイルス (papovavirus) はポリオーマウイルス SV40 パピローマウイルスなどを含む その外殻タンパク質は電子顕微鏡では 一見 T=7 型であり 12 個の 5 回回転軸 および 60 個の擬似 6 回回転軸をもち キャプソメアの数は 72 個である しかし 下図の b のように 粗い X 線解析で 6 回回転軸の中心にタンパク質単位 5 量体からなる 5 回対称性をつキャプソマーが存在するという異常が発見された 図. ポリオーマウイルスの電子顕微鏡写真と模型 a と b は見た方向が異なる 下図はそれを分かりやすく示したもので 5 回回転軸上だけでなく 6 回回転軸の上にも 5 量体が存在し したがって 準等価性が壊れている 必然的にパポバウイルスのプロトマーは隣接したプロトマーと状況に応じて複数の種類の接触の切り替えをしなければならない SV40 とポリオーマウイルスの精度の高い X 線解析から 下図のように各タンパク質単位から伸びているアームがタンパク質単位の位置に応じて構造変化を起こし 対称的でない様々な相互作用をすることが示された タンパク質単位は長い C 末端のアームをもち それが隣接したタンパク質単位の方に遠く伸びて その β シートと水素結合をして実質的にその β ストランドを 1 本増やしている そのアームは侵入先のタンパク質単位の N 末端により固定される 生体分子構造学 30

31 下図は SV40 の外殻タンパク質全体構造の中で 5 量体を構成した部分を抜き出したものであるが その C 末端が長く伸びて 似たような構造をしていることが分かる この 5 量体が 右上図のように集合して まわりの 6 個の 5 量体と相互作用する すなわち 他のウイルス外殻タンパク質とは異なり パポーバウイルス外殻タンパク質はタンパク質単位間の相補的な接触面間のボンドで構成されるというより 各タンパク質単位の C 末端のアームでしばられたものといえる HIV ウイルス最近構造決定された HIV ウイルス外殻蛋白質 (Nature, 2013) も疑似等価を満たしており 6 回軸が広がる中に 5 回軸が点在している事が分かる ただし 5 回軸は均等に分布しておらず かなりランダムに位置しているように見える 2014 年夏学期北里大学理学部生体分子構造学米田茂隆 31

Microsoft Word 生体分子構造学.docx

Microsoft Word 生体分子構造学.docx 生体分子構造学 構造から生体分子の機能の解明へ 北里大学理学部 米田茂隆 2015 夏学期 http://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/buturi/seitai/yoneda/text.html アミノ酸の化学構造アミノ酸はどれも左図のような基本的な構造をもっている 左図で側鎖と書いた球がアミノ酸の種類により異なる 1 側鎖以外の部分を主鎖という 主鎖の原子は N

More information

生体分子構造学

生体分子構造学 生体分子構造学 講義ノート part1 2016 年夏学期 北里大学理学部 米田茂隆 syoneda@kitasato-u.ac.jp 立体構造と生命現象 生命科学の発見 = 生命に関して知らなかったことを知る ( 原子レベル 分子レベル 細胞レベル 組織レベル, 器官レベル... で ) 生命現象を理解する = 自然法則と論理 ( 物理学 化学 数学 ) を持ちいて 生命活動を説明する ( おもに原子レベルで

More information

生体分子構造学

生体分子構造学 生命現象を理解する とはどういう意味だろうか? 理解する という作業は より普遍的な原理 法則により現象を説明する 作業と言いかえることができる 生命現象を理解する の場合 自然法則と論理を用いて生命現象を説明する ということである 生命とはタンパク質などの生体分子により制御された精妙な化学反応である例 : 金属触媒による CO の多様な水素化反応 ( 生体分子はさらに精妙な化学反応の制御をしている

More information

スライド 1

スライド 1 タンパク質 ( 生化学 1) 平成 29 年 4 月 20 日病態生化学分野 分子酵素化学分野教授 山縣和也 生化学 1のスケジュール 4 月 20 日 講義開始 6 月 1 日 中間試験 9 月 25 日 生化学 1 試験 講義日程 内容は一部変更があります 講義資料 ( 山縣 吉澤分 ): 熊本大学病態生化学 で検索 ID: Biochem2 パスワード :76TgFD3Xc 生化学 1 の合否判定は

More information

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体 生物化学概論 Ⅰ シケプリ セントラルドグマ DNA は情報を担っている分子ではありますが それ自体は何の機能も持ちません 情報は RNA に写し取られ rrna やtRNA のように RNA として機能するか あるいは mrna として情報が写し取られ リボソームがこの情報をもとにタンパク質を合成して はじめて機能を持った分子が作られます 情報の流れは常に DNA RNA タンパク質と流れていき

More information

Microsoft PowerPoint - protein1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - protein1.ppt [互換モード] 生物物理化学 1 セントラルドグマ (central doguma) DA から蛋白質が作られるまでの道筋 フランシス クリックが提唱した 原核生物と真核生物では 若干関与するタンパク質が異なるが 基本的には同じメカニズムで転写 翻訳 タンパク合成が行われる 原核生物 : 核膜が無い ( 構造的に区別出来る核を持たない ) 細胞 ( これを原核細胞という ) から成る生物で 細菌類や藍藻類がこれに属する

More information

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能 タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能 タンパク質の合成 セントラル ドグマによると 遺伝子が持つ情報は タンパク質を合成することで発現 (Expression) される それは 2 段階の反応で進行する DNA 転写 (Transcription) DNA の塩基配列から mrna の塩基配列へ染色体の

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

スライド 1

スライド 1 基礎無機化学第 回 分子構造と結合 (IV) 原子価結合法 (II): 昇位と混成 本日のポイント 昇位と混成 s 軌道と p 軌道を混ぜて, 新しい軌道を作る sp 3 混成 : 正四面体型 sp 混成 : 三角形 (p 軌道が つ残る ) sp 混成 : 直線形 (p 軌道が つ残る ) 多重結合との関係炭素などでは以下が基本 ( たまに違う ) 二重結合 sp 混成三重結合 sp 混成 逆に,

More information

Dr, Fujita

Dr, Fujita 免疫組織化学染色における抗原賦活の原理について考える 東京医科大学病理学講座 藤田浩司 はじめにパラフィン切片により証明される抗原の種類は, この十数年のうちに飛躍的に増加した. 元来, 免疫組織化学法は凍結切片やアセトンを用いた固定により抗原温存を図っていたが, 現在ではホルマリン固定材料のパラフィン切片によっても多くの抗原の同定が可能となった. その理由には, 1) ホルマリン固定に抵抗性の抗原を認識するモノクローナル抗体の開発

More information

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

木村の有機化学小ネタ   糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 9 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が X 線回折実験により決定され, 次の約束に従い, 構造式が示された 最も酸化された基を上端にする 上下の原子または原子団は中心原子より紙面奥に位置する 左右の原子または原子団は中心原子より紙面手前に位置する

More information

生物学入門

生物学入門 第 2 章生命の化学的基礎 生物を構成している元素は 地球上の物質を構成している元素と何ら異なることはない 化学で学んできたこと これから学ぶことが 生物学を理解するための基礎となる 化学の詳しいことは 化学科のおこなう講義や実習に任せることにして ここでは生物学を学ぶために必要な 最低限のことを学ぶことにする 1. 水の性質 生体を構成している分子の中で 割合が一番多いのは 水 である 生体に占める水の割合はおよそ

More information

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード] 生物物理化学 タンパク質をコードする遺伝子 (135~) 本 PPT 資料の作成には福岡大学機能生物研究室のホームページを参考にした http://133.100.212.50/~bc1/biochem/index2.htm 1 DA( デオキシリボ核酸 ) の化学的特徴 シャルガフ則とDAのX 線回折像をもとに,DAの構造が予測された (Watson & Crick 1953 年 ) 2 Watson

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

スライド 1

スライド 1 生化学への導入 平成 30 年 4 月 12 日 病態生化学分野教授 ( 生化学 2) 山縣和也 生化学とは 細胞の化学的構成成分 およびそれらが示す化学反応と代謝機序を取り扱う学問 ハーパー生化学 生化学 1 生化学 2 生化学 炭水化物 / 糖 脂質 アミノ酸について勉強します 糖 脂質生化学 2 脂質 アミノ酸 核酸 生化学 1 生化学と医学は密接に関係する 炭水化物 脂質 生化学 蛋白質 核酸

More information

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

木村の理論化学小ネタ   体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1 体心立方構造 A を土台に剛球を積み重ねる 1 段目 2 2 段目 3 3 段目 他と色で区別した部分は上から見た最小繰り返し単位構造 ( 体心立方構造 ) 4 つまり,1 段目,2 段目,3 段目と順に重ねることにより,

More information

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ 10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっている 例えば ポリエチレンは エチレン分子が単位となって 結びついている こうしたエチレン自身をモノマーと呼び

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

スライド 1

スライド 1 酸と塩基 代謝概要 平成 25 年 4 月 15 日 病態生化学分野 ( 生化学 2) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 ヘンダーソン ハッセルバルヒの式を理解する アミノ酸の電荷について理解する 自由エネルギーについて理解する 1. 酸と塩基 2. 代謝概要 ( 反応速度について ) 生体内の反応の多くに酸 塩基反応が関わっている またアミノ酸や核酸は酸や塩基の性質を示す 酸 Acid 塩基 Base

More information

2014年度 名古屋大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ空間内にある半径 の球 ( 内部を含む ) を B とする 直線 と B が交わっており, その交わりは長さ の線分である () B の中心と との距離を求めよ () のまわりに B を 回転してできる立体の体積を求めよ 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 実数 t に対して 点 P( t, t ), Q(

More information

3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 注 外 N60 セイカ 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ

3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 注 外 N60 セイカ 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ 3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. amino acid fractionation 基本情報 3C045 分析物 連絡先 : 3764 JLAC10 診療報酬 識別 材料 001 尿 ( 含むその他 ) 測定法 204 高速液体クラマトグラフィー (HPLC) 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D010 5 アミノ酸 第 3 部 検査 D010 5ロ 5 種類以上

More information

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9 マクロ生物学 9 生物は様々な化学反応で動いている 大阪大学工学研究科応用生物工学専攻細胞動態学領域 : 福井希一 1 生物の物質的基盤 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 2 8. 生物は様々な化学反応で動い ている 1. 生命の化学的基礎 2. 生命の物理法則 3 1. 生命の化学的基礎 1. 結合 2. 糖 脂質 3. 核酸 4.

More information

第2章 生物有機化学実験及び実験法

第2章 生物有機化学実験及び実験法 1.9.2.2. タンパク質立体構造解析ツールの利用 - 応用生命科学科のホームページ (http://www.biochemistry.kais.kyoto-u.ac.jp/) に入って以下の実習を行なう - タンパク質の機能を理解するためにはタンパク質の立体構造を正しく理解する必要がある. タンパク質の立体構造は主に X 線結晶構造解析により決定されている. 決定された構造情報はタンパク質データバンク

More information

<4D F736F F D20838C837C815B836789DB91E890E096BE2E646F6378>

<4D F736F F D20838C837C815B836789DB91E890E096BE2E646F6378> レポートについて 1. 課題 以下に記した手順に従って ヒトのヘモグロビンα 鎖タンパク質と酵素タンパク質 trypsin について その一次構造をタンパク質データベースにアクセスして調べ さらにその二次構造と三次構造を ProteinDataBank へアクセスして確認する 以上の経過と結果を いつ どこで調べたかを含めてその過程を記述し さらに検索結果である両タンパク質の一次構造 分子の形 (

More information

機構学 平面機構の運動学

機構学 平面機構の運動学 問題 1 静止座標系 - 平面上を運動する節 b 上に2 定点,Bを考える. いま,2 点の座標は(0,0),B(50,0) である. 2 点間の距離は 50 mm, 点の速度が a 150 mm/s, 点 Bの速度の向きが150 である. 以下の問いに答えよ. (1) 点 Bの速度を求めよ. (2) 瞬間中心を求めよ. 節 b a (0,0) b 150 B(50,0) 問題 1(1) 解答 b

More information

Microsoft Word - Word1.doc

Microsoft Word - Word1.doc Word 2007 について ( その 1) 新しくなった Word 2007 の操作法について 従来の Word との相違点を教科書に沿って説明する ただし 私自身 まだ Word 2007 を使い込んではおらず 間違いなどもあるかも知れない そうした点についてはご指摘いただければ幸いである なお 以下において [ ] で囲った部分は教科書のページを意味する Word の起動 [p.47] Word

More information

20~22.prt

20~22.prt [ 三クリア W] 辺が等しいことの証明 ( 円周角と弦の関係利用 ) の の二等分線がこの三角形の外接円と交わる点をそれぞれ とするとき 60 ならば であることを証明せよ 60 + + 0 + 0 80-60 60 から ゆえに 等しい長さの弧に対する弦の長さは等しいから [ 三クリア ] 方べきの定理 接線と弦のなす角と円周角を利用 線分 を直径とする円 があり 右の図のように の延長上の点

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U: ウラシル (RNA に含まれている塩基 DNA にはない ) イ. シャルガフの規則 二本鎖の DNA に含まれる A,T,G,C の割合は,A=T,G=C となる 2.DNA の半保存的複製 ア.

More information

LEDの光度調整について

LEDの光度調整について 光測定と単位について 目次 1. 概要 2. 色とは 3. 放射量と測光量 4. 放射束 5. 視感度 6. 放射束と光束の関係 7. 光度と立体角 8. 照度 9. 照度と光束の関係 10. 各単位の関係 11. まとめ 1/6 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです

More information

MolDesk Basic Ver を使用

MolDesk Basic Ver を使用 株式会社バイオモデリングリサーチ チュートリアル マニュアルドッキング MolDesk Basic Ver. 1.1.54 を使用株式会社バイオモデリングリサーチ 2018/08/30 本チュートリアルでは MolDesk Basic を用いて マニュアルでリガンドを配置する方法につい て説明します 目次 1. 本チュートリアルの概要... 1 2. マニュアルドッキング... 2 2.1. 分子の読み込み...

More information

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28 GeoGebra5.0Beta には 3D のグラフィックスビューの機能が備わっています これにより 立体図形についても扱うことが出来ます 3.1 3D 画面まず 通常と同じように GeoGebra を起動させましょう そして メニューバーの表示から グラフィックスビュ-3D を選択します ( または Ctrl+Shift+3 でも同様 ) すると グラフィックスビューの隣にグラフィックスビュー 3D

More information

KASEAA 52(1) (2014)

KASEAA 52(1) (2014) 解説 TRP チャネルがさまざまな 刺激に応答できる仕組み * 1 * 2 * * 48 1 1 1 1 49 図 2 哺乳類 TRP チャネルの構造 情報 A TRPA1 の電子顕微鏡単粒子解析 像, 図中破線部分は構造から予測した 細 胞 膜 の 界 面 の 位 置 を 示 す B TRPV1 のアンキリンリピート C TRPM7 の α-キナーゼドメイン D TRPM7 のコイルドコイルドメイン

More information

【】 1次関数の意味

【】 1次関数の意味 FdText 数学 1 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 直線と角 解答欄に次のものを書き入れよ 1 直線 AB 2 線分 AB 1 2 1 2 右図のように,3 点 A,B,Cがあるとき, 次の図形を書き入れよ 1 直線 AC 2 線分 BC - 1 - 次の図で a, b, c で示された角を A,B,C,D の文字を使って表せ a : b : c :

More information

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題 化学 Ⅰ- 表紙 平成 31 年度神戸大学大学院理学研究科化学専攻入学試験 化学 Ⅰ 試験時間 10:30-11:30(60 分 ) 表紙を除いて 7 ページあります 問題 [Ⅰ]~ 問題 [Ⅵ] の中から 4 題を選択して 解答しなさい 各ページ下端にある 選択する 選択しない のうち 該当する方を丸で囲みなさい 各ページに ( 用紙上端 ) と ( 用紙下端 ) を記入しなさい を誤って記入すると採点の対象とならないことがあります

More information

C#の基本

C#の基本 C# の基本 ~ 開発環境の使い方 ~ C# とは プログラミング言語のひとつであり C C++ Java 等に並ぶ代表的な言語の一つである 容易に GUI( グラフィックやボタンとの連携ができる ) プログラミングが可能である メモリ管理等の煩雑な操作が必要なく 比較的初心者向きの言語である C# の利点 C C++ に比べて メモリ管理が必要ない GUIが作りやすい Javaに比べて コードの制限が少ない

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E682508FCD E836D8E5F82C6835E E8EBF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E682508FCD E836D8E5F82C6835E E8EBF205B8CDD8AB B83685D> 生物有機化学 教科書 : マクマリー 生物有機化学生化学編 rganic and biological chemistrybiochemistry 生物 ( 生命 ) をより深く理解する 分子レベルで = 有機化学的に 地球の凄さ水 + 空気の世界 ( 2, 2 ) 水 : 酵素反応の溶媒 ( 反応の場を提供 ) ものを溶かす ( 物質によって溶解性は違う ) Why? 水 : 酵素反応の溶媒 (

More information

ナノの技術をバイオに応用

ナノの技術をバイオに応用 本日まで お試し期間 なので 出席は取りません 現代生物学概論 2 遺伝子 ( プログラム ) と蛋白質 ( ナノマシン ) 先進理工学科 化学生物学研究室 准教授 生体機能システムコース 瀧真清 1 本日の概要 : 蛋白質生合成の全スキーム D から蛋白質への情報の流れ アミノ酸から蛋白質への物質の流れ 転写 D 本日は詳細は省略 アミノアシル tr 合成酵素 (RS) 翻訳 mr コドンーアンチコドンの対合

More information

初めてのプログラミング

初めてのプログラミング Excel の使い方 2 ~ 数式の入力 グラフの作成 ~ 0. データ処理とグラフの作成 前回は エクセルを用いた表の作成方法について学びました 今回は エクセルを用いたデータ処理方法と グラフの作成方法について学ぶことにしましょう 1. 数式の入力 1 ここでは x, y の値を入力していきます まず 前回の講義を参考に 自動補間機能を用いて x の値を入力してみましょう 補間方法としては A2,

More information

Field Logic, Inc. 標準モード 3D モデル作成 配置編 Field Logic, Inc. 第 1 版

Field Logic, Inc. 標準モード 3D モデル作成 配置編 Field Logic, Inc. 第 1 版 Field Logic, Inc. 標準モード 3D モデル作成 配置編 Field Logic, Inc. 第 1 版 目次 1. 初めに... 1 本書の概要 ( 学習のポイント )... 1 2. Google SketchUp の起動... 2 3. 単純な形状をした工場の 3D モデルを作成... 3 3D モデルの作成... 3 工場の 3D モデルを STL 形式のファイルとして出力...

More information

Microsoft Word - レポート模範例.docx

Microsoft Word - レポート模範例.docx 生物学レポート ヒトとウシのヘモグロビン α 鎖と酵素タンパク質 trypsin について 一次構造と高次構造を調べ比較する 畜産学科 1 年学籍番号 00000000 氏名藍愛子 提出日 :2012 年 6 月 27 日 1 はじめに レポートの課題説明に記述されていた このレポートの課題は以下のように要約される 大学でそれぞれの科目を学習する大きな目的と意義は ある学問体系の中で 何がわかっていて

More information

基本作図・編集

基本作図・編集 基本作図パターン 基本作図 編集 ) 線の作図 ) 補助線の作図 ) 連続線の作図 ) 平行線の作図 ) 拡大表示 縮小表示 6) 座標の入力 7) 矩形の作図 8) 円の作図 9) 距離の計測 0) 寸法線の作図 ) 連続寸法線の作図 ) 文字の作図 ) ラベルの作図 ) バルーンの作図 ) 回路番号の作図 基本編集パターン ) コマンドキャンセル ピックキャンセル ) 領域選択 ) コントロールポイント

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466> 11 Application Note 光測定と単位について 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです しかし 測定の方法は多種存在し 何をどのような測定器で測定するかにより 測定結果が異なってきます 本書では光測定とその単位について説明していきます 2. 色とは

More information

1_alignment.ppt

1_alignment.ppt " " " " n " n n " n " n n n " n n n n " n LGPSSKQTGKGW-SRIWDN! + +! LN-ITKSAGKGAIMRLGDA! " n -------TGKG--------!! -------AGKG--------! " n w w w " n w w " " " 11 12 " n w w w " n w w A! M! O! A!

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション アミノ酸代謝 (1) 平成 30 年度 6 月 14 日 1 限病態生化学分野 吉澤達也 アミノ酸代謝 アミノ酸の修飾 食物タンパク質 消化吸収 分解 タンパク質 (20 種類 +α) 遊離アミノ酸 生合成 アミノ酸の生合成 ( 栄養学的非必須アミノ酸 ) 窒素 分解 炭素骨格 非タンパク質性誘導体 ( 神経伝達物質 ホルモン アミノ糖など ) 尿素サイクル 代謝中間体 尿素 糖質 脂質 エネルギー

More information

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ 物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右のつの物質の間に電位差を設けて左から右に向かって電流を流すことを行った場合に接点を通って流れる電流を求めるためには

More information

生物有機化学

生物有機化学 質問への答え 速い 書き込みが追い付かない 空欄を開いたことを言ってほしいなるべくゆっくりやります ただし 生化学をできるだけ網羅し こんなの聞いたことない というところをなるべく残さないようにと思っています 通常の講義よりは速いでしょう 試験では細かいことは聞きません レーザーポインターが見にくい アンカータンパク質の内側 外側とは? 細胞内と細胞外です 動画の場所 Youtube で Harvard

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63> 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ 1-1 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ ポイント : モールの定理を用いて 静定梁のたわみを求める 断面力の釣合と梁の微分方程式は良く似ている 前章では 梁の微分方程式を直接積分する方法で 静定梁の断面力と変形状態を求めた 本章では 梁の微分方程式と断面力による力の釣合式が類似していることを利用して 微分方程式を直接解析的に解くのではなく 力の釣合より梁のたわみを求める方法を学ぶ

More information

20180308森の日県南支部 林

20180308森の日県南支部 林 NPO 法人いきいきネットとくしま第 116 回定例勉強会 森の日県南 平成 30 年 3 月 8 日担当 : 林暁子 PowerPoint を 学習やコミニケーション 生活の困難を助け楽しめるツールとして活用していきたいと思います 今回の学習は PowerPoint のハイパーリンクを利用して 問題の答えが合ってれば 〇 が表視されて次の問題に進む 間違っていれば が表示されて同じ問題に もう一度挑戦!

More information

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - siryo7 . 化学反応と溶液 - 遷移状態理論と溶液論 -.. 遷移状態理論 と溶液論 7 年 5 月 5 日 衝突論と遷移状態理論の比較 + 生成物 原子どうしの反応 活性錯体 ( 遷移状態 ) は 3つの並進 つの回転の自由度をもつ (1つの振動モードは分解に相当 ) 3/ [ ( m m) T] 8 IT q q π + π tansqot 3 h h との並進分配関数 [ πmt] 3/ [ ] 3/

More information

2018年度 神戸大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学 8 神戸大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ t を < t < を満たす実数とする OABC を 辺の長さが の正四面体とする 辺 OA を -t : tに内分する点を P, 辺 OB を t :-tに内分する点を Q, 辺 BC の中点を R とする また a = OA, b = OB, c = OC とする 以下の問いに答えよ () QP と QR をt, a, b, c を用いて表せ

More information

線を描く 線ツールをクリックする 原点 ( 青 緑 赤の 3 つの軸が交わるところ ) をクリックする 水平方向 ( 赤い軸と緑の軸がある面 ) にカーソルを動かしクリックする 原点とクリックした点の間に黒い線が描画される 垂直方向にカーソルを動かす 青い線が表示され 青い軸上 と表示される 青い線

線を描く 線ツールをクリックする 原点 ( 青 緑 赤の 3 つの軸が交わるところ ) をクリックする 水平方向 ( 赤い軸と緑の軸がある面 ) にカーソルを動かしクリックする 原点とクリックした点の間に黒い線が描画される 垂直方向にカーソルを動かす 青い線が表示され 青い軸上 と表示される 青い線 コンピュータグラフィックス演習 I 2012 年 4 月 16 日 ( 月 )5 限 担当 : 桐村喬 第 2 回 Google SketchUp の基本操作その 1 今日の内容 1. 基本操作 2. 課題 : 簡単なモデルの作成 基本操作初期設定 Google SketchUp を起動する テンプレートの選択 ウィンドウ 環境設定 テンプレート Google Earth モデリング メートル を選び

More information

Microsoft Word - SyngoFastView_VX57G27.doc

Microsoft Word - SyngoFastView_VX57G27.doc 6 Syngo fast View の起動 syngo fastview 使用マニュアル お手元のパソコンにデータの入った CD を挿入してください 自動的に syngo fastview が起動します 自動的に起動しない場合はマイコンピュータを開き CD-ROM のドライブに読み込まれている syngo fastview をダブルクリックしてください 左のウィンドウが出ますので OK をクリックすると

More information

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63> サンプル条件および固定化分子の選択 Biacoreの実験ではセンサーチップに固定化する分子をリガンド それに対して結合を測定する分子をアナライトと呼びます いずれの分子をリガンドとし アナライトとするかは 実験系を構築する上で重要です 以下にサンプルに適したリガンド アナライトの設計方法やサンプルの必要条件などをご紹介します アナライト リガンド センサーチップ (1) タンパク質リガンドとしてもアナライトとしても用いることができます

More information

三重大学工学部

三重大学工学部 反応理論化学 ( その 軌道相互作用 複数の原子が相互作用して分子が形成される複数の原子軌道 ( または混成軌道 が混合して分子軌道が形成される原子軌道 ( または混成軌道 が混合して分子軌道に変化すると軌道エネルギーも変化する. 原子軌道 原子軌道は3つの量子数 ( nlm,, の組合せにより指定される量子数の取り得る値の範囲 n の値が定まる l の範囲は n の値に依存して定まる m の範囲は

More information

【】三平方の定理

【】三平方の定理 FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 - 次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3)

More information

生物時計の安定性の秘密を解明

生物時計の安定性の秘密を解明 平成 25 年 12 月 13 日 生物時計の安定性の秘密を解明 概要 名古屋大学理学研究科の北山陽子助教 近藤孝男特任教授らの研究グループは 光合 成をおこなうシアノバクテリアの生物時計機構を解析し 時計タンパク質 KaiC が 安定な 24 時 間周期のリズムを形成する分子機構を明らかにしました 生物は, 生物時計 ( 概日時計 ) を利用して様々な生理現象を 時間的に コントロールし 効 率的に生活しています

More information

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が 参考資料配布 2014 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東北大学 血小板上の受容体 CLEC-2 は糖鎖とペプチド鎖の両方を認識 - マムシ毒は糖鎖に依存せず受容体と結合 - 本研究成果のポイント レクチンは糖鎖とのみ結合する というこれまでの考え方を覆す CLEC-2 受容体は同じ領域でマムシ毒とがんに関わる糖タンパク質に結合 糖鎖を模倣したペプチド性薬剤の設計への応用に期待

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

事業者ガイダンス-NITE MOLファイル作成システム(Marvin JS)の使い方-

事業者ガイダンス-NITE MOLファイル作成システム(Marvin JS)の使い方- 事業者ガイダンス -NITE MOL ファイル作成システム (Marvin JS) の使い方 - Marvin JS は 化審法の少量新規申出手続きの範囲での使用が認められています 商業目的での利用にあたっては Marvin JS のライセンス条項をご確認ください 08 年 9 月 08 年 0 月改訂 独立行政法人製品評価技術基盤機構 はじめに -NITE MOL ファイル作成システムの利用にあたり

More information

スライド 1

スライド 1 酸と塩基 代謝概要 平成 31 年 4 月 18 日 病態生化学分野教授 ( 生化学 2) 山縣和也 本日の学習の目標 ヘンダーソン ハッセルバルヒの式を理解する アミノ酸の電荷について理解する 自由エネルギーについて理解する 1. 酸と塩基 ( ヘンダーソン ハッセルバルヒの式 ) 2. 代謝概要 ( 反応速度について ) 生体内の反応の多くに酸 塩基反応が関わっている またアミノ酸や核酸は酸や塩基の性質を示す

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt 有機化合物の反応 ( 第 9 回 ) 創薬分子薬学講座薬化学部門 金光卓也 ハロゲン化アルキルの反応性 l S N 1 と S N 2 の特徴の復習 l S N 1=Unimolecular Nucleophilic Substitution 単分子求核置換反応 l S N 2=Bimolecular Nucleophilic Substitution 二分子求核置換反応 1 反応速度 l S N

More information

問題-1.indd

問題-1.indd 科目名学科 学年 組学籍番号氏名採点結果 016 年度材料力学 Ⅲ 問題 1 1 3 次元的に外力負荷を受ける物体を考える際にデカルト直交座標 - を採る 物体 内のある点 を取り囲む微小六面体上に働く応力 が v =- 40, = 60 =- 30 v = 0 = 10 v = 60 である 図 1 の 面上にこれらの応力 の作用方向を矢印で記入し その脇にその矢印が示す応力成分を記入しなさい 図

More information

計算機シミュレーション

計算機シミュレーション . 運動方程式の数値解法.. ニュートン方程式の近似速度は, 位置座標 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます. 本来は が の極限をとらなければいけませんが, 有限の小さな値とすると 秒後の位置座標は速度を用いて, と近似できます. 同様にして, 加速度は, 速度 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます.

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎IV演習1-8.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎IV演習1-8.pptx 地球惑星科学基礎 V 演習 3 次元の空間群 第 6 回 瀬 雄介 http://pmsl.plnet.si.koe-u..jp/~seto 2 次元空間群 3 次元空間群 2 次元空間群 格 並進 (p, ) 回転 (1, 2, 3, 4, 6) 鏡映 (m) 映進 (g) 3 次元空間群 格 並進 (P, I, F, A, B, C, R) 回転 (1, 2, 3, 4, 6) 回反 * (-1

More information

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生 受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所准教授 ) 内山進 ( 大阪大学大学院工学研究科准教授 ) 2. 発表のポイント :

More information

FMO法のリガンド-タンパク質相互作用解析への応用

FMO法のリガンド-タンパク質相互作用解析への応用 2010 年 10 月 8 日学術総合センター 地球シミュレータ産業利用シンポジウム 2010 フラグメント分子軌道 (FMO) 法の創薬に おける分子シミュレーションへの応用 小澤基裕 * 1 小沢知永 * 1 半田千彰 * 1 辻英一 * 1 岡崎浩輔 * 1 新宮哲 * 2 数納広哉 * 2 上原均 * 2 *1 キッセイ薬品工業株式会社創薬研究部創薬基盤研究所 *2 独立行政法人海洋研究開発機構

More information

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学 0 大阪大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a a を自然数とする O を原点とする座標平面上で行列 A= a の表す 次変換 を f とする cosθ siθ () >0 および0θ

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

Wordでアルバム作成

Wordでアルバム作成 Microsoft 2013 Word でアルバム作成 富良野の旅 kimie 2015/02/21 Word でアルバムの作成 今講座ではアルバム編集ソフトでデジカメ写真を加工 編集して その写真を Word に貼り付けてアルバムにしていきます たくさん撮影したデジカメ写真の中から お気に入りの写真を選ぶことにより アルバムが思い出深いものになります アルバム作成準 1. アルバムにする写真 (

More information

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378> 7. 組み合わせ応力 7.7. 応力の座標変換載荷 ( 要素 の上方右側にずれている位置での載荷を想定 図 ( この場合正 ( この場合負 応力の座標変換の知識は なぜ必要か? 例 土の二つの基本的せん断変形モード : - 三軸圧縮変形 - 単純せん断変形 一面せん断変形両者でのせん断強度の関連を理解するためには 応力の座標変換を理解する必要がある 例 粘着力のない土 ( 代表例 乾燥した砂 のせん断破壊は

More information

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0 操作マニュアル やさしく PDF へ文字入力 v.2.0 基本操作 目次 1. はじめに 2. やさしく PDF へ文字入力の起動 3. スキャナの設定 4. 原稿の取り込み 4-1. スキャナから 4-2. ファイルから 5. プリンタの設定 6. フィールドの作成 6-1. フィールドの自動作成 6-2. フィールドの手動作成 7. フィールドの設定 8. 文字の入力 9. 印刷 便利な使い方付録

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つはレンズの前に取り付けるタイプ ( フロントコンバーター ) です 以前 フロントコンバーターについて書いたことがありました

More information

矢ヶ崎リーフ1.indd

矢ヶ崎リーフ1.indd U 鉱山 0.7% U 235 U 238 U 鉱石 精錬 What is DU? U 235 核兵器 原子力発電濃縮ウラン濃縮工場 2~4% 使用済み核燃料 DU 兵器 U 235 U 236 再処理 0.2~1% 劣化ウラン (DU) 回収劣化ウランという * パーセント表示はウラン235の濃度 電子 原子 10-10 m 10-15 m What is 放射能? 放射線 陽子中性子 原子核 1

More information

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan. CEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN TEORETICAL EXAMINATION ANSWER SEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA 1 Quest. 1.1 1.2 2.1 3.1 3.2 3.3 3.4 Tot Points Student code: Marks 3 3 2 4.5 2 4 6 24.5 7 1.1.1 構造 プロパンジアール

More information

OHP シートの作成 OHP でプレゼンテーションをする際に必要な OHP シートを作成できます 配布資料の作成プレゼンテーションの参加者に配布する資料を簡単に作成できます 参加者はメモ等この資料に書き込むことができ 理解を深めることができます 発表者用資料の作成プレゼンテーション中に発表者が参考に

OHP シートの作成 OHP でプレゼンテーションをする際に必要な OHP シートを作成できます 配布資料の作成プレゼンテーションの参加者に配布する資料を簡単に作成できます 参加者はメモ等この資料に書き込むことができ 理解を深めることができます 発表者用資料の作成プレゼンテーション中に発表者が参考に 応用演習第 3 回 2002.10.15 連絡事項 来週の授業はフィールドワークです 集合場所 時間は 9:00 に南草津 ACT 東脇の駐車場入り口部分とします グループでのフィールドワークになりますので 遅刻はしないようにしてください 京都 大阪方面からの方は 京都駅発 8 時 13 分または 25 分の電車に乗るようにしてください PowerPoint によるプレゼンテーション 今回は よりレベルの高いプレゼンを行うためのパワーポイントの技術を習得することを目的とし

More information

Microsoft Word - 415Illustrator

Microsoft Word - 415Illustrator 15.1 ベクトル画像とビットマップ画像 ベクトル画像とビットマップ画像の違い 第 15 章描画の取り扱い コンピュータグラフィックスで扱う画像は大きく分けて ベクトル画像とビットマップ画像に分ける事ができます ベクトル画像はドロー系画像あるいは描画とも呼ばれています この二種類の画像は共に画像データの表現方法を表していますが根本的に異なるものです そのため 双方の特徴を踏まえた上で利用する必要があります

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

練習問題

練習問題 生物有機化学 練習問題 ( はじめに ) 1 以下の各問題中で 反応機構を書け ということは 電子の流れを曲がった矢印を用いて説明せよ ということである 単純に生成物を書くだけでは正答とはならない 2 で表される結合は 立体異性体の混合物であることを表す 3 反応式を表す矢印 ( ) に書かれている試薬に番号が付いている場合 1. の試薬 を十分に反応させた後に 2. の試薬を加えることを表す 例えば

More information

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R O R R' RO OR R R' アセタール RS S 官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 ' ' ' '' ' ' 2 ' ' " ' ' アセタール ' チオアセタール -'' ' イミン '' '' 2 C Cl C 二酸化炭素 2 2 尿素 脱水 加水分解 ' 薬品合成化学 小問題 1 1) Al 4 は次のような構造であり, ( ハイドライドイオン ) の求核剤攻撃で還元をおこなう

More information

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70 Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 図形の性質 線分 に対して, 次の点を図示せよ () : に内分する点 () : に外分する点 Q () 7: に外分する点 R () 中点 M () M () Q () () R 右の図において, 線分の長さ を求めよ ただし,R//Q,R//,Q=,=6 とする Q R 6 Q から,:=:6=: より :=: これから,R:=: より :6=:

More information

構造化学

構造化学 構造化学 消滅則と空間群の判定 第 回 7 月 日 河野淳也 本日の目標 消滅則と空間群の判定について理解しよう 内容 復習 X 線結晶構造解析の手順 消滅則 空間群の判定 これまでの話 結晶 回折像 ( 前半 ) 結晶の対称性 ( 後半 ) - 電子 - + 原子 単位胞 X 線回折像からの結晶構造解析 結晶 X 線結晶構造解析の手順 結晶作成回折データ測定格子定数の決定空間群の判定位相決定 (

More information

PoincareDisk-3.doc

PoincareDisk-3.doc 3. ポアンカレ円盤上の 次分数変換この節以降では, 単に双曲的直線, 双曲的円などといえば, 全てポアンカレ円盤上の基本図形とします. また, 点 と点 B のポアンカレ円盤上での双曲的距離を,[,B] と表します. 3. 双曲的垂直 等分線 ユークリッドの原論 において 円 双曲的円, 直線 双曲的直線 の置き換えを行うだけで, 双曲的垂直 等分線, 双曲的内心, 双曲的外心などを 機械的に (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション かんたんマニュアル 基本操作編 目次 STEP:1 STEP:2 STEP:3 STEP:4 STEP:5 STEP:6 STEP:7 STEP:8 STEP:9 画面の確認をしよう用紙を選択しようテンプレートを使ってみよう文字を入力しよう文字の大きさを変えるにはイメージを貼り付けようコピー 保存しよう印刷しよう作ったデータを ほかの用紙に移すには P.2 P.4 P.5 P.7 P.9 P.11

More information

2. 背景タンパク質を構成するアミノ酸には L-アミノ酸と D-アミノ酸の 2 つの鏡像異性体が存在します ( 図 1) これまで生物は L-アミノ酸のみを選択的に利用していると考えられてきました ところが分析技術の進歩と共に 生物の体内に少量ながらも D-アミノ酸が存在することが分かってきました

2. 背景タンパク質を構成するアミノ酸には L-アミノ酸と D-アミノ酸の 2 つの鏡像異性体が存在します ( 図 1) これまで生物は L-アミノ酸のみを選択的に利用していると考えられてきました ところが分析技術の進歩と共に 生物の体内に少量ながらも D-アミノ酸が存在することが分かってきました 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立大学法人京都大学 深海にひろがる鏡の向こうの微生物世界 D アミノ酸を好む深海微生物を発見 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC ) 海洋生命理工学研究開発センターは 国立大学法人京都大学と共同で 有人潜水調査船 しんかい 6500 無人探査機 ハイパードルフィン 等により深海から採取した堆積物から D-アミノ酸を好んで食べて増殖する微生物を発見しました

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

2/17 目次 I. はじめに... 3 II. 操作手順 (Controlの場合) 断面の作成 寸法測定 異なる断面間の寸法測定 繰り返し処理...11 III. 操作手順 (Verifyの場合) 断面の作成... 1

2/17 目次 I. はじめに... 3 II. 操作手順 (Controlの場合) 断面の作成 寸法測定 異なる断面間の寸法測定 繰り返し処理...11 III. 操作手順 (Verifyの場合) 断面の作成... 1 Geomagic Control / Verify 操作手順書 2D 断面における寸法測定 第 2 版 2016.6.1 会社名 連絡先変更初版 2016.3.10 新規発行 2/17 目次 I. はじめに... 3 II. 操作手順 (Controlの場合)... 4 1. 断面の作成... 4 2. 寸法測定... 6 3. 異なる断面間の寸法測定... 9 4. 繰り返し処理...11 III.

More information

Microsoft PowerPoint - 翻訳後修飾

Microsoft PowerPoint - 翻訳後修飾 N 末端 Gly ミリスチル化 タンパク質のアミノ酸残基の翻訳後修飾 N-グリコシル化 O-グリコシル化ジスルフィド結合 Ser/Thr Asn Cys Cys Ser/Thr Tyr リン酸化 アセチル化 Lys Lys メチル化 Arg Cys GPI 付加 C 末端 ユビキチン化 SUMO 化脂肪酸の付加 ポリユビキチン化モノユビキチン化 ビタミン K 依存性凝固因子のプロセシング グルタミン酸の

More information

暮らしのパソコンいろは 早稲田公民館 ICT サポートボランティア

暮らしのパソコンいろは 早稲田公民館 ICT サポートボランティア 早稲田公民館 ICT サポートボランティア ポスター作成 広報のひとつにポスターがあります わかりやすいポスターを作りましょう 1. 画像の検索題材に合った画像をネット上で検索し パソコンに保存しましょう 1 ブラウザ (Internet explorer Google Chrome など ) を起動 Yahoo や Google などの検索サイトを表示する 2 画像 をクリック 画像検索に切り替わる

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

例題1 転がり摩擦

例題1 転がり摩擦 重心 5.. 重心問題解法虎の巻. 半円 分円. 円弧. 扇形. 半球殻 5. 半球体 6. 厚みのある半球殻 7. 三角形 8. 円錐 9. 円錐台. 穴あき板. 空洞のある半球ボール 重心問題解法虎の巻 関西大学工学部物理学教室 齊藤正 重心を求める場合 質点系の重心の求め方が基本 実際の物体では連続体であるので 積分形式で求める場合が多い これらの式は 次元のベクトル形式で書かれている通り つの式は実際には

More information

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス PRESS RELEASE(2015/11/05) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 免疫細胞が自分自身を攻撃しないために必要な新たな仕組みを発見 - 自己免疫疾患の発症機構の解明に期待 -

More information

2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっている

2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっている 1 / 16 ページ コンピュータリテラシー B コース 第 7 講 [ 全 15 講 ] 2011 年度春学期 基礎ゼミナール ( コンピューティングクラス ) 2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 2 7-1 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2.

More information

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた   から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長 STEP 数学 Ⅰ を解いてみた http://toitemit.ku.ne.jp 図形と計量 三角形の面積 三角形の面積 の面積を S とすると, S in in in 解説 から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in より, S H in H STEP 数学 Ⅰ を解いてみた http://toitemit.ku.ne.jp から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in(

More information

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HbA1c 測定系について ~ 原理と特徴 ~ 一般社団法人日本臨床検査薬協会 技術運営委員会副委員長 安部正義 本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HPLC 法 HPLC 法原理 高速液体クロマトグラフィー 混合物の分析法の一つ 固体または液体の固定相 ( 吸着剤 ) 中で 液体または気体の移動相 ( 展開剤 ) に試料を加えて移動させ

More information