平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

Similar documents
学力スタンダード(様式1)

【指導のポイント】

散布度

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

学習指導要領

テレビ学習メモ 数学 Ⅰ 第 40 回 第 5 章データの分析 相関係数 監修 執筆 湯浅弘一 今回学ぶこと データの分析の最終回 今までの代表値を複合し ながら 2 種類のデータの関係を数値化します 相関係数は 相関がどの程度強いのかを表しています 学習のポイント 12 種類のデータの相関関係を

学習指導要領

経営統計学

学習指導要領

学習指導要領

データ 統計 情報 計算 分析 ( 数量的情報 定性的情報 ) 上の図にもあるように 統計学 の目的の一つとして データ ( 中学校では資料と呼んでいた ) や 統計 を正しく分析し 我々の判断や 行動に役立つ 情報 を導き出す力を養うことが挙げられる ( 度数分布表とヒストグラム ) 1 年 A

学習指導要領

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎2.ppt

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_1_4章.indd

Microsoft Word - 保健医療統計学112817完成版.docx

O359P_T_[ ]

年生 章資料の活用 ( 基本問題練習 ) 入試問題を解くための準備問題です 1 に適当なことばを入れなさい 資料のとる値のうち, 最大のものから最小のものをひいた差を ア という 度数分布表において, 資料を整理するための区間を階級といい, その幅を 3 右の表は, 生徒 人のある日の睡眠時間を,

<4D F736F F F696E74202D B835E82CC8EED97DE B835E82CC834F BB F0955C82B793C190AB926C>

<4D F736F F D208D A778D5A8A778F4B8E7793B CC A7795D2816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 代表値と散布度.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint ppt

Blue circle & gradation

学習指導要領

Microsoft Word - 数学Ⅰ

学習指導要領

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

<88DA8D73915B927595E28F5B8DFB8E712D >

テレビ講座追加資料1105

平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設

3章 度数分布とヒストグラム

これに対する度数分布表は次のようになる : 階級 階級値 度数 相対度数 累積度数 累積相対度数 ( 以上 ) ~ ( 未満 ) 0 ~ (3/50 = ) ~ (2/50 = ) ~ (6/5

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

中1数学 移行措置資料

[1] の問題は四分位数の計算方法を知っているだけでは解けず, 四分位数や箱ひげ図の意味がわかり, また,2 回目とのデータの比較について箱ひげ図からわかることの判断といったことができるかどうかが問われていた しかも (2) と (3) はそれぞれ選択肢を 4 個と 2 個答えるが, それぞれ完答を

Microsoft PowerPoint - 11統計の分析と利用_1-1.pptx

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 1 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 2 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価 及び生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実

データ解析

第4回

Microsoft PowerPoint - 10統計の分析と利用_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎・経済統計6.ppt

d_cj02

Microsoft Word - apstattext01b.docx

確率分布 - 確率と計算 1 6 回に 1 回の割合で 1 の目が出るさいころがある. このさいころを 6 回投げたとき,1 度も 1 の目が出ない確率を求めよ. 5 6 /6 6 =15625/46656= (5/6) 6 = ある市の気象観測所での記録では, 毎年雨の降る

3章 度数分布とヒストグラム

Microsoft PowerPoint - 12統計の分析と利用_1-1.pptx

DVIOUT-mem

Microsoft Word - M1-05.docx

Microsoft PowerPoint - statedu_ _open.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

stat-base_ppt [互換モード]

代表値

基礎統計

stat-base [互換モード]

初めて学ぶ統計-公務員のためのオンライン講座-コースポイント集

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2

データの整理 ( 度数分布表とヒストグラム ) 1 次元のデータの整理の仕方として代表的な ものに度数分布表とヒストグラムがあります 度数分布表観測値をその値に応じていくつかのグループ ( これを階級という ) に分類し 各階級に入る観測値の数 ( これを度数という ) を数えて表にしたもの 2

統計学 Ⅰ(8) 累積度数 : ある階級以下に含まれる度数の合計 階級 度数 相対度数累積度数 累積相対度数 点以上 ~ 点未満.. ~.. ~. 7. ~ 6..6 ~. 6.8 ~ ~ ~ ~ ~.. ~.. 合計. - -

2. 幹葉図数表はデータの詳細な値を知ることができますが, 一見してデータ全体の傾向を読み取るのは困難です. 一方, グラフはデータ全体の傾向を視覚的に捉えることができますが, 細かい値を知るには適していません. 幹葉図はこの両面性を備え, かつ, データの集計にも使えるという方法です. 例 次のデ

EBNと疫学

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

Microsoft Word - 微分入門.doc

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

Microsoft PowerPoint 確率レジュメA

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F195BD8BCF82C695AA8E B835E82CC977696F12E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

統計学入門 練習問題解答集

教科に関する調査の各問題の分析結果と課題 (3) 中学校数学 B

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

中級編

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

1年4章変化と対応①

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

PowerPoint プレゼンテーション

6 発展 3 次式の展開と因数分解補充問題, コラム (0.5) 技 整式を適切な形に整理することによって因数分解や計算ができる 見 レポート 式の展開と因数分解の違い 展開と因数分解の関係に関心をもち考察しようとする 関 第 2 節実数 (5) 4 実数 (1) 有理数と無理数の違い, および実数

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - apstattext04.docx

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

2 ( 生物統計学 ) データを大きさの順に並べてデータが奇数個なら中央に位置するデータの値, データが偶数個なら中央に位置する2つのデータの平均である 例 1 11,14,15,17,20 例 2 2,4,8,10,12,16 3 集めたデータの中で, 最も多く現れた値あるいは階級のこと. 名目デ


基礎統計

Microsoft Word - Stattext11.doc

高生 ) の傾向を推測することが可能となるが, そのような作業には膨大な時間と費用が必要であり, リアルタイムに教育現場にフィードバックすることは困難である また, 教育現場にとっては, 日本全体の傾向に対する推測統計よりも, 教員が直接担当するクラスの傾向の分析, つまり, 記述統計が優先される

Microsoft PowerPoint - S9_09_takagi.pptx

hokou

Transcription:

データの分析 データの整理右の度数分布表は,A 高校の 0 人について, 日にみたテレビの時間を記入したものである 次の問いに答えよ () テレビをみた時間が 85 分未満の生徒は何人いるか () テレビをみた時間が 95 分以上の生徒は全体の何 % であるか (3) 右の度数分布表をもとにして, ヒストグラムをかけ 階級 ( 分 ) 階級値度数相対 ( 分 ) ( 人 ) 度数 55 以上 ~65 未満 60 0.0 65 ~75 70 0.0 75 ~85 80 3 0.5 85 ~95 90 4 0.0 95 ~05 00 6 0.30 05 ~5 0 0.0 5 ~5 0 0.05 合計 0.00 要点ある集団を構成する人や物の特性を表す数量を変量といい, 変量の個々の値や, その集まりのことをデータという データを整理するとき, 設定した各区間を階級といい, 各階級の中央の値をその階級の階級値という また, 各階級に入る値の個数をその階級の度数といい, 各階級に度数を対応させた表を度数分布表という データ全体に対する各階級の度数の割合を, その階級の相対度数という 縦軸に度数, 横軸に階級をとったグラフをヒストグラムという () ++3=7( 人 ) () 0.30+0.0+0.05=0.45 (3) したがって 45% 度数 ( 人 ) 7 6 5 4 3 0 60 70 80 90 00 0 0 テレビをみた時間 ( 分 )

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 ) 55 以上 ~65 未満 60 65 ~75 70 75 ~85 80 3 85 ~95 90 4 95 ~05 00 6 05 ~5 0 5 ~5 0 合計 0 要点平均値変量 x の 個の値 x,x,,x からなるデータについて, 値の合計を個数 で割った値を平均値といい, 記号 x で表す 変量の値の合計 平均値 =, x = (x+x + +x ) 変量の値の個数 度数分布表からの平均値 右の度数分布表では,x が f 個,x が f 個,,x r が f r 個あるとみて平均値を計算する ( 階級値 度数 ) の合計平均値 = 変量の値の個数 階級値 x 度数 f x f x f x = (xf +x f + +x r f r) ただし =f +f + +f r x r 合計 f r () x = 7 (0+8+4+6+9+5+7)= 7 49 =7( 回 ) () x = (60 +70 +80 3+90 4+00 6+0 +0 ) 0 = 800=90( 分 ) 0

3 中央値, 最頻値次のデータは, ある高校生 8 人が ヵ月に読んだ本の冊数である ただし, 教科書, 参考書, 雑誌, 漫画は除く 3,,0,,3,,, ( 冊 ) () このデータの中央値を求めよ () このデータの最頻値を求めよ 要点中央値データの値を大きさの順に並べたとき, 中央の順位にくる値を中央値またはメジアンという データの値の個数が偶数のときは, 中央に並ぶ つの値の平均値を中央値とする 最頻値データに最も多く現れる値を最頻値またはモードという () 小さい方から順に並べると 0,,,,,,3,3 これより, 中央値は () 最頻値は ( 冊 ) + =.5( 冊 ) 4 範囲, 四分位数, 四分位範囲, 四分位偏差次のデータは,A 社の従業員 人の年収を調べたものである 490,470,540,50,500,480,490,550,460,470,530 ( 万円 ) 次の問いに答えよ () このデータの範囲を求めよ () このデータの四分位数 Q,Q,Q 3 を求めよ (3) このデータの四分位範囲と四分位偏差を求めよ 3

要点範囲データの最大値から最小値を引いた値を範囲という 範囲 = 最大値 - 最小値四分位数データの値を小さい方から順に並べ, 中央値によって前半部分と後半部分の つに分ける データの値の個数が奇数のときは, 中央値を つ除いてから, 前半部分と後半部分を考える 最小値を含む前半部分の中央値を第 四分位数, データ全体の中央値を第 四分位数, 最大値を含む後半部分の中央値を第 3 四分位数といい, それぞれ Q,Q,Q 3 で表す これらをまとめて四分位数という データの個数が奇数のとき前半部分後半部分 データの個数が偶数のとき前半部分後半部分 Q Q Q 3 Q Q Q 3 四分位範囲, 四分位偏差 第 3 四分位数 Q 3 から第 四分位数 Q を引いた値を四分位範囲という また, 四分位範囲を で割った値を四分位偏差という Q 3-Q 四分位範囲 = Q 3-Q, 四分位偏差 = () 最大値は 550 万円, 最小値は 460 万円であるから, 範囲は 550-460=90( 万円 ) () 小さい方から順に並べると 460,470,470,480,490,490,500,50,530,540,550 中央値から Q =490( 万円 ) 前半部分の中央値から Q =470( 万円 ) 後半部分の中央値から Q 3=530( 万円 ) (3) Q =470,Q 3=530 であるから 四分位範囲は 530-470=60( 万円 ) 60 四分位偏差は =30( 万円 ) 460 470 470 480 490 490 500 50 530 540 550 Q Q Q 3 4

5 箱ひげ図次のデータは,A 社の従業員 人,B 社の従業員 9 人の年収を調べたものである それぞれの箱ひげ図をかき, 散らばりの度合いを比較せよ A 社 : 490,470,540,50,500,480,490,550,460,470,530 ( 万円 ) B 社 : 390,350,370,360,680,900,400,350,700 ( 万円 ) 要 点 箱ひげ図 最小値, 第 四分位数, 中央値 ( 第 四分位数 ), 第 3 四分位数, 最大値を, 中央値で仕切られた 長方形の箱と, その両端から伸びるひげのような線で表した図を箱ひげ図という 最小値 第 四分位数 中央値 第 3 四分位数 最大値 箱ひげ図から, 範囲や四分位範囲を読み取ること 四分位範囲 もできる 注意 範囲や四分位範囲が小さいほど, データの値 範囲 は中央値の近くに集中し, 散らばりの度合い は小さいと考えられる A 社の最小値,Q,Q,Q 3, 最大値は,4 から 460,470,490,530,550 ( 万円 ) B 社の最小値,Q,Q,Q 3, 最大値を求める 小さい方から順に並べると 350,350,360,370,390,400,680,700,900 これから, 最小値, 最大値は 350,900 ( 万円 ) 350+ 360 680+ 700 また Q =390 ( 万円 ) Q = =355 ( 万円 ) Q 3= =690 ( 万円 ) 以上から,A 社と B 社の箱ひげ図は次のようになる A 社 B 社 300 500 700 900 ( 万円 ) 箱ひげ図から読み取れる範囲や四分位範囲から,B 社よりも A 社の方が散らばりの度合いが小さい 5

6 分散次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの分散 s を求めよ 要点分散変量 x の 個の値 x,x,,x の平均値を x とするとき,x - x,x - x,,x - x をそれぞれの値の偏差という 偏差の 乗の平均値を, 変量 x の分散といい,s で表す 分散 = ( 偏差 ) の平均値, s = {(x- x ) +(x - x ) + +(x - x ) } 注意 x の平均値を x で表すとき, 分散 s は次のようにも表される 分散 = (x の平均値 ) - (x の平均値 ), s = x - x このことは, x =m とおいて, 次のように確かめることができる s = {(x-m) +(x -m) + +(x -m) } = {(x -x m+m )+(x -x m+m )+ +(x -x m+m )} = (x +x + +x -x m-x m- -x m+m +m + +m ) = {(x +x + +x )-m(x +x + +x )+ m } = (x +x + +x )-m (x+x + +x )+m = (x +x + +x )-m m+m = (x +x + +x )-m 49 平均値は x = (0+8+4+6+9+5+7)= =7( 回 ) 7 7 偏差は 3,,-3,-,,-,0 ( 回 ) 8 よって, 分散は s = {3 + +(-3) +(-) + +(-) +0 }= =4 7 7 別解平均値は x =7( 回 ) 37 x = (0 +8 +4 +6 +9 +5 +7 )= =53 7 7 したがって s =53-7 =4 6

7 標準偏差次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月に読んだ本の冊数 x である ただし, 教科書, 参考書, 雑誌, 漫画は除く 4,,,,4,,0 ( 冊 ) このデータの標準偏差 s を求めよ ただし, =.4 とする 要点標準偏差分散の正の平方根を標準偏差といい, s で表す 標準偏差 = 分散, s= {( x x) ( x x) ( x x) } - + - + + - 注意 x の平均値を x で表すとき, 標準偏差 s は次のようにも表される 標準偏差 = ( の平均値 )- ( xの平均値 ) x, s= x - x 4 平均値は x = (4++++4++0)= =( 冊 ) 7 7 偏差は,0,-,-,,0,- ( 冊 ) よって, 標準偏差は s= 4 { +0 +- ( ) +- ( ) + +0 +- ( ) } = = =.4( 冊 ) 7 7 別解平均値は x =( 冊 ) 4 x = (4 + + + +4 + +0 )= =6 7 7 したがって s= 6- = =.4( 冊 ) 8 散布図右のデータは, ある高校生 7 人が高校生 A B C D E F G ヵ月にカレーライスを食べた回数 x カレーライス ( 回 ) 0 8 4 6 9 5 7 と, ヵ月に読んだ本の冊数 y を調べ本 ( 冊 ) 4 4 0 たものである ただし,y は教科書, 参考書, 雑誌, 漫画を除く カレーライスを食べた回数 x を横軸, 読んだ本の冊数 y を縦軸として散布図をかけ また,x と y の間には, どのような相関関係があるといえるか 7

要点散布図 つの変量の値の組を座標平面上の点で表したものを散布図という 散布図と相関関係 つの変量 x,y について, 一方の値が大きくなると他方の値も大きくなる傾向があるとき,x と y の間には正の相関関係があるという 一方の値が大きくなると他方の値は小さくなる傾向があるとき,x と y の間には負の相関関係があるという 正, 負いずれの相関関係も見られないとき, x と y の間には相関関係がないという 散布図は右のようになる 右の散布図から,x と y の間には 正の相関関係があるといえる 9 相関係数右のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x と, ヵ月に読んだ本の冊数 y を調べたものである ただし,y は教科書, 参考書, 雑誌, 漫画を除く x と y の相関係数 r を求めよ ただし, あるといえるか 高校生 A B C D E F G カレーライス ( 回 ) 0 8 4 6 9 5 7 本 ( 冊 ) 4 4 0 =.4 とする また,x と y の間には, どのような相関関係が 8

要 点 共分散 偏差の積 (x- x )(y- y ) の平均値を,x と y の共分散といい, s xy で表す 共分散 = 偏差の積の平均値 相関係数 s xy= {(x- x )(y - y )+(x - x )(y - y )+ +(x - x )(y - y )} x の標準偏差 s x と y の標準偏差 s y の積 s xs y で, 共分散 s xy を割った値を相関係数といい, r で表す xとyの共分散相関係数 = ( xの標準偏差 ) ( yの標準偏差 ) s xy, r= s s x y 分母と分子に を掛けると, 次の式が得られる 相関係数 = ( x-x) ( x-x)( y-y) の合計 の合計 ( y-y) の合計 r= ( x -x)( y -y) + +( x -x)( y -y) ( x -x) + +( x -x) ( y -y) + +( y -y) 相関係数 r のとり得る値の範囲は - r であることが知られている r の値から, つの変量には 次のような相関関係があるといえる r が正のとき, 正の相関関係がある r が に近い値であるほど, 正の相関関係が強い r が負のとき, 負の相関関係がある r が- に近い値であるほど, 負の相関関係が強い r が 0 に近い値であるほど, 相関関係が弱い r 0.73 r -0.8 r 0.4 9

49 4 x = (0+8+4+6+9+5+7)= =7, y = (4++++4++0)= = から, 次のような表を 7 7 7 7 作る 高校生 x y x- x y- y (x- x ) (y- y ) (x- x )(y- y ) A 0 4 3 9 4 6 B 8 0 0 0 C 4-3 - 9 3 D 6 - - E 9 4 4 4 4 F 5-0 4 0 0 G 7 0 0-0 4 0 合計 49 4 8 4 4 したがって r= 8 4 4 = = =0.7 このことから,x と y の間には強い正の相関関係があるといえる 0