原著論文

Similar documents
平成25年6月14日

骨粗しょう症連携手帳は骨粗鬆症財団が編纂し 骨粗しょう症患者さんに配布しています この手帳は骨粗しょう症の治療を受ける患者さんが携帯し 患者さんの検査結果や投薬状況などを記録して患者さん自身の治療意欲を高めるとともに 医療関係者が患者さんの情報を共有できるよう 公益財団法人骨粗鬆症財団が立案 制作し

スライド 1

小児整形外科

<4D F736F F F696E74202D2095B68CA38FD089EE E48FE392F18F6F2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B836

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )


299 P1NP 骨芽細胞 プロコラーゲン分解 Ⅰ 型コラーゲン TRACP-5b BAP OC ucoc OC 類骨 細胞活性化による分泌 1 増殖期 P1NP 2マトリックス形成 成熟期 3 石灰化期 OC 破骨細胞 肝臓 腎臓代謝 尿中 NTX CTX 血中 NTX コラーゲン断片 CTX α

第 66 回骨粗鬆財団教育ゼミナール講演 Ⅰ 糖尿病に合併する骨粗鬆症の特徴と対策について 島根大学医学部内科学講座内科学第一講師 金沢一平 はじめに糖尿病は加齢とともに増加する疾患であり 世界的に患者数は増加し続けている 超高齢化社会を迎えた我が国において 高齢者糖尿病患者へのアプローチの重要性は

度と骨質を改善する効果により骨折を抑制する効果が示されています. エルデカルシトールの特徴として前腕骨 ( ひじから手首の部分の骨 ) の骨折抑制効果が大変高いことが報告されているので, ラロキシフェンと同様に尺骨短縮手術時のボルト固定の改善効果や手術後の骨折の発生リスクを低下することが期待されます

1 薬事委員会報告

Microsoft PowerPoint - 疾患と治療1224資料.pptx

スライド 1

スライド 1

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

骨粗鬆症とは!( どんな病気?) 骨粗しょう症は 鬆 ( す ) が入ったように骨の中がスカスカの状態になり 骨がもろくなる病気です 骨がスカスカになると わずかな衝撃でも骨折をしやすくなります 骨粗しょう症は がんや脳卒中 心筋梗塞のようにそれ自体が生命をおびやかす病気ではありませんが 骨粗しょう

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

臨床No208-cs4作成_.indd

免疫学的検査 >> 5C. 血漿蛋白 >> 5C146. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください 低カルシウム血症の人または低カルシウム血症をおこす可能性のある人 腎臓に重い障害がある人 肺に転移がある骨巨細胞腫の人 この薬には骨粗鬆症の薬であるプラリア皮下注 60mg シリンジと同じ成分のデノスマブが含

スライド 1

日本内科学会雑誌第98巻第12号

副甲状腺ホルモン製剤 A-VD: 活性型ビタミン D 2 骨粗鬆症治療薬のイタリアの学会による中立的な見解 Safety profile of drugs used in the treatment of osteoporosis: a systematical review of the lite

<4D F736F F D EF193A195718F4790E690B FC92E8816A2E646F6378>

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF3

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

Microsoft PowerPoint - VCAD定例会_tawara_100901_提出用.ppt [互換モード]

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

本文1-5.indd

学位論文の要約

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに この冊子は レトロゾール錠 2.5mg アメル による乳がんのホルモン療法を受ける患者さんが 安心して治療に取り組めるように 乳がんのホルモン療法や薬の効果 副作用について解説しています 冊子を読んでもわからないことや 不安に感じることがありましたら 担当医師や看護師 薬剤師に遠慮なくご相

2.5 臨床に関する概括評価 Page 2 略号一覧 略号 省略していない表現 ACE angiotensin converting enzyme( アンジオテンシン変換酵素 ) ADL activities of daily living( 日常生活動作 ) AE adverse event( 有

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

相互作用DB

骨粗鬆症 (Seminar) The Lancet, Jan.26,2019 Osteoporosis 西伊豆健育会病院西伊豆早朝カンファランス平成 31 年 4 月 30 日仲田和正 著者 Juliet E Compston Department of Medicine, Cambridge Bi

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

95_財団ニュース.indd

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

現況解析2 [081027].indd

<4D F736F F D DC58F4994C5817A F938C91E F C A838A815B83588CB48D652E646F63>

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

スイッチ OTC 医薬品の候補となる成分についての要望 に対する見解 1. 要望内容に関連する事項 組織名日本消化器病学会 要望番号 H28-11 H28-12 H28-16 成分名 ( 一般名 ) オメプラゾール ランソプラゾール ラベプラゾールオメプラゾール : 胸やけ ( 胃酸の逆流 ) 胃痛

第11号骨そしょう症

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

154 川崎医学会誌 表 2 海綿骨の比率 腰椎 60% 椎体 80 大腿骨頸部 25 Ward 三角 25 大転子 50 橈骨 遠位 1/3 部 5 1/ / 中手骨 2-3 全身骨 20 表 3 我々が所有した骨塩定量装置 測定部位 測定方法 機種 第 2 中手骨

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

<474C F31312E DFC82E88A7789EF E706466>

上原記念生命科学財団研究報告集, 28 (2014)

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

「             」  説明および同意書

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

使用上の注意改訂のお知らせ スピーゲル


抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

<4D F736F F D208D9C9165E9A08FC782F08CEA82E989EF5F926E88E698418C E646F63>

-119-

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

別紙様式 2( 第 3 条関係 ) No.1 光科学研究科光科学専攻 学籍番号 :D 学位論文要旨 氏 名 : 伊藤哲平 赤外イメージング 赤外二色性イメージングによる新規骨形態計測法の開発と慢性腎臓病の病態解析 研究背景 骨の健康指標である骨強度は 原発性骨粗鬆症や骨軟化症など骨疾患

<目次>

プラリア皮下注60mgシリンジ

平成24年7月x日

Q1 骨粗しょう症とはどんな病気ですか? 1 Q2 Q3 Q4 治療が必要なのは どのような症状が現れたときですか? 骨量測定はどこで受けられますか? また どのくらいの頻度で受ければよいのですか? 2 どんな人が骨粗しょう症になるのですか? 3 Q5 骨代謝 とか 最大骨量 という言葉を耳にします

脊椎圧迫骨折後の二次予防

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

2.7.1 生物薬剤学試験及び関連する分析法 Page 1 リクラスト点滴静注液 5mg ゾレドロン酸水和物 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 2.7 臨床概要 生物薬剤学試験及び関連する分析法 旭化成ファーマ株式会社

テイカ製薬株式会社 社内資料

PT51_p69_77.indd


理学療法科学 32(3): ,2017 原著 骨粗鬆症患者の非椎体骨折性腰背部痛に対する運動療法と薬物療法の効果 Effect of Therapeutic Exercise and Pharmacological Managements for Back Pain in Osteopo

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft Word 薬理試験概要文ver7.4_ doc

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

第 14 回日本骨粗鬆症学会骨ドック 検診分科会 2012 年 9 月新潟市朱鷺メッセ 骨粗鬆症リエゾンサービス Report

< AE8C608A4F89C836362D322E696E6462>

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

日本は世界有数の長寿国 男性の平均寿命 女性の平均寿命 1 位 スイス 位 日本 位 アイスランド 位 スペイン 位 スウェーデン 位 フランス 位 イスラエル 位 スイス 位 シンガポー

DRAFT#9 2011

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にアレディア点滴静注用に含まれる成分や他のビスホスホン酸塩で過敏な反応を経験したことがある人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師に告げてください 腎臓に重篤な障害がある人 全身状態が

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

Transcription:

骨について 骨は常に骨芽細胞 ( 骨を作る細胞 ) による 骨形成 と 破骨細胞 ( 骨を壊す細胞 ) による 骨吸収 を繰り返して再構築 ( 骨リモデリング ) を営み続けて常に新しく生まれ変わっています ( 右図 ) 骨の量はこの 2 つの異なる細胞のバランスによって保たれています ところが 骨芽細胞は脂肪や筋肉の細胞などと同様に間葉系幹細胞由来なのに対して 破骨細胞は赤血球や白血球 リンパ球などと同様に血球系の細胞由来です 全く起源の違う 2 つの細胞が 骨を吸収した ( 壊した ) 分だけ形成するという不思議な現象によって骨は一定量に保たれているわけです これを カップリング と呼びます その秘密について ちょっと難しいお話をします 骨リモデリングは 骨吸収 から始まります そうすると最初に破骨細胞に働くような気がしますが 実は最初の役割は骨芽細胞が担っています 骨芽細胞の表面に RANKL ( ランクル ) という膜タンパクが現われ それが血球系の細胞の RANK( ランク ) という受容体に結合することによって 血球系の細胞が破骨細胞へと分化することから始まります 分化 成熟した破骨細胞は骨を壊して ( 骨吸収 ) その後 そこに骨芽細胞がやってきて吸収された分と同量の骨が形成される この現象が骨の様々なところで起こって骨は常に新しく置き換わり 一定に保たれています 骨リモデリングの周期を右図に示しています 骨リモデリングの 1 サイクルは大体 1~4 年です この中で吸収 形成されているリモデリング期は比較的短く 2~5 カ月程度です 中でも破骨細胞による骨吸収は非常に短く 2~4 週ぐらいです その後 骨芽細胞によって 2~4 カ月かけて骨形成が起こる つまり 骨は急激に吸収されてゆっくりと形成された後 さらに長く休むという周期を繰り返して新しい骨に置き換わっているわけです このバランスが崩れて 骨吸収が骨形成を上回ったときに骨粗鬆症が発症します 骨粗鬆症が起こっている骨を詳しく見ると 骨が減っているだけではなくて微小な骨折や骨の断絶が起こっています これが骨全体の大きな骨折につながるわけです 骨粗鬆症の国際的な定義は 古くは骨量の減少でした 最近では骨の強さの低下 すなわち骨折の起こりやすさとされています では 骨の強度の危険因子とは何でしょうか? 骨量減少イコール骨粗鬆症でないことは前述しましたが 骨量減少が危険因子のひとつであることは間違いありません しかしながら 骨の強度は骨量減少だけでは説明できないことが 最近 わかってきています 骨の強度の 2 番目の危険因子として注目されているのが 骨代謝回転 です 骨代謝回転は 最近は血中あるいは尿中の骨代謝マーカーを測ることによって 簡単に測れるようになりました 表に現

在 保険適用されている骨代謝マーカーを示します 骨形成マーカーは血中の骨型アルカリフォスファターゼ (BAP) と血中 Ⅰ 型プロコラーゲン N- プロペプチド (P1NP) です 骨吸収マーカーは殆どがコラーゲン関連分子の計測で 尿中のデオキシピリジノリン Ⅰ 型コラーゲンの架橋の N および C テロペプチド (NTx と CTx: これはそれぞれ血中と尿中に 2 つずつあります ) それから 破骨細胞のマーカーである血中酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ (TRACP-5b) があります 右図に示すように 骨量の減少と骨代謝回転の増加が主要な 2 つの骨強度の危険因子と言えます 骨粗鬆症の薬物療法 骨粗鬆症は 一般的には薬によって治療をするのが大部分です では どういう人が薬物治療の対象になるのでしょうか? 骨粗鬆症学会から出ている新しいガイドラインでは まず 脆弱性骨折 ( 椎体骨折と大腿骨頸部骨折 ) がある 50 歳以上の人が対象です 脆弱性骨折がない場合には 骨密度 (DEXA という方法で腰椎と大腿骨を測定するのが最も正確です ) を測定して YAM 値 ( 若い人の椎体および大腿骨頸部の平均値 ) の 70% 以下が薬物治療の対象となります しかしながら新しいガイドラインでは 予防的な意味も含めて DEXA の YAM 値の 70-80% の人たちの中でも 以下の 2 つのどれかの危険因子が加わっている場合も薬物治療対象としています ひとつは大腿骨頸部骨折の家族歴のある人 ふたつ目は上記以外の脆弱性骨折 ( 橈骨遠位端 上腕骨近位部 骨盤 下腿 肋骨 ) のある人です ところが 骨粗鬆症治療薬は現在 新薬ラッシュで 各メーカーからの様々な情報で臨床の現場は混乱しているのが現状です 表に日本で現在使用可能な主な骨粗鬆症治療薬を示します 大きく 骨吸収の抑制を主たる作用とする薬剤 骨形成の促進を主たる作用とする薬剤 いずれにも分類できない薬剤に分けられます それぞれの薬剤の特徴は下記のとおりです ビスフォスフォネート世界で最も多く使用されている骨粗鬆症治療薬です 作用機序は ビスフォスフォネートは骨に対する吸着性が非常に強く 内服するとほとんど骨に取り込まれますが この薬剤は破骨細胞にとっては 毒 で 破骨細胞を殺してしまいます したがって 骨吸収はそれ以上起こらず カップリングによって骨形成も起こらない すなわち

強力に骨代謝回転を抑制しながら効果を出す薬剤です ビスフォスフォネートには 毎日剤 週 1 回剤 月 1 回剤があり 経口剤 点滴剤 注射剤と 多種多様です その種類について紹介すると エチドロネート ( ダイドロネル ) は 3 カ月のうちの 2 週間内服という第一世代のビスフォスフォネートです アレンドロネート ( フォサマックとボナロン ) リセドロネート ( ベネットとアクトネル ) は世界標準のビスフォスフォネートです ミノドロネート ( リカルボンとボノテオ ) は日本で開発されて日本人女性を対象とした臨床骨折試験が行われた唯一の薬剤です 更に イバンドロネート ( ボンビバ ) という月 1 回の注射剤および経口薬が発売されています 非常に効果的な骨粗鬆症治療薬ですが 副作用も報告されています ビスフォスフォネートを多量に使用している患者さんに抜歯などの歯科処置をすると 下顎骨に骨髄炎や骨壊死が起こることが言われています しかしながら 骨粗鬆症に対するビスフォスフォネートに関しては頻度は少なく 1 万人あるいは 5000 人に 1 人にすぎません 2 番目の副作用は 大腿骨の中心 ( 骨幹部 上記の大腿骨頸部ではない ) の骨折で 前もって骨基質 ( 主に外側 ) が両側性に肥厚していることがあります したがって 両側の骨折が起こることもあります 最大の問題は 治りにくい ( 骨折が癒合しにくい ) ということです ただし これも頻度は少なく 全ての大腿骨骨折の 1% 未満でビスフォスフォネート内服患者の中でも多くとも 0.05% 程度です 最近では上記の下顎骨壊死や大腿骨骨幹部骨折の予兆がなくても ビスフォスフォネートを内服して 7 年以上で 骨密度がある程度保たれていれば 休薬 ( 他剤に変更 ) を考えるべきという新しい基準が提唱されています デノスマブデノスマブ ( プラリア ) はヒト型抗 RANKL( ランクル ) 抗体です 上記に述べたように RANKL( ランクル ) を抗体でブロックすれば RANK( ランク ) と結合することが出来ないので 破骨細胞は出来ません したがって 骨吸収は起こらず カップリングによって骨形成も起こらない すなわち 強力に骨代謝回転を抑制しながら効果を出す ビスフォスフォネートと同じメカニズムの薬剤です 特徴は 6 ヶ月に 1 回だけの注射で ビスフォスフォネートよりも強力な骨量増加作用 骨代謝回転抑制作用を示す画期的な薬剤です 海外の臨床試験で強力な椎体骨折抑制効果 大腿骨頸部骨折を含めた非椎体骨折抑制効果を示しています ただ やはりビスフォスフォネート同様 下顎骨壊死の副作用が報告されています 本薬剤の一番の問題は 低カルシウム血症の副作用 ( 注射後 1 週頃にピーク ) により 定期的な血中カルシウム濃度のモニタリングが必要な点で

ビタミン D とカルシウムの合剤や活性型ビタミン D の毎日の併用内服が必要となります SERM SERM(selective estrogen receptor modulator) は 女性ホルモン ( エストロゲン ) に似た構造ですが 受容体によってその効果を選択的に使い分けるという薬剤で 2 種類あります ひとつはラロキシフェン塩酸塩 ( エビスタ ) もうひとつはバゼドキシフェン酢酸塩 ( ビビアント ) です 両剤とも ビスフォスフォネートやデノスマブに比べると 骨量増加効果は強いとはいえません また 骨代謝回転抑制についても ビスフォスフォネートは正常閉経前女性の値のぎりぎり下限ぐらいまで抑制しますが ラロキシフェン塩酸塩は上限ぎりぎり程度までにしか抑制しないという 非常にマイルドな薬剤です 椎体骨折の抑制についてもビスフォスフォネートほど強力ではなく 40% 弱程度です 非椎体骨折 ( 椎体以外の骨の骨折 ) に関しては両剤とも効果は認められていません 活性型ビタミン D アルファカルシドール ( アルファロールとワンアルファ ) は日本では最もなじみのある骨粗鬆症治療薬です 共に骨密度増加効果は弱いですが 骨折予防効果は比較的強いことが知られており これは高齢者の転倒頻度を減少させるためといわれています ビタミン D は骨だけではなくて中枢神経や筋肉に受容体があるため 意識が鮮明になり 筋肉に支持されて転びにくくなるのが原因だと言われています ただし 血中 尿中カルシウムを上昇させるため 高カルシウム血症 心不全 結石患者には注意して投与することが必要です エルデカルシトール ( エディロール ) は新しいビタミン D 製剤です 臨床試験はアルファロールを対照として行われており 椎体骨折の発生率をエディロールはアルファロールに比べて有意に抑制したデータがあります ただし 非椎体骨折発生率に関してはアルファロールと有意差はありません 骨密度増加効果も骨代謝回転抑制効果もビスフォスフォネートやデノスマブには及びません 注意点は アルファロールよりも血中 尿中カルシウムを上昇させる点で 高カルシウム血症 腎不全 結石患者には減量投与 慎重投与するように添付文書に明記されてあります テリパラチドテリパラチドはヒト副甲状腺ホルモン (PTH) の全長 84 アミノ酸のうちの活性部位の 34 アミノ酸を合成したものです 現在では 2 種類の薬剤が市場に出ており ひとつは海外で開発されたフォルテオ ( 一般名 : テリパラチド ) で 毎日 20 μg 自己注射します もう一つは日本で開発されたテリボン ( 一般名 : テリパラチド酢酸塩 ) で 週 1 回 56.6 μg 医療機関で注射します 両者ともに長所 短所を持っているので 適切に使い分けることが重要です フォルテオのデータを紹介すると 骨密度増加効果はビスフォスフォネートやデノスマブを凌いで世界最強です 椎体骨折および非椎体骨折の抑制効果についても世界最強です 一番の特徴は フォルテオは強力に骨代謝回転を上げるという点です 骨形成マーカーは 100~200% 以上 吸収マーカーは 50% 程度上昇させます 前項までに紹介した薬剤は代謝回転を落としながら効果を出していましたが フォルテオは骨の代謝回転を活性化させて 形成と吸収の上昇の差によって骨の量を増やしていくという 全

くメカニズムの異なる薬剤です しかしながら 実験段階でラットに 2 年間フォルテオを与えていると骨肉腫ができてしまったデータがあり 人間でも累計の使用期間は 2 年までとされています したがって 骨折の危険が強い時期に使用すべきで 適応症は 骨折の危険性の高い骨粗鬆症 となっています また フォルテオは原発性骨粗鬆症のみならず ステロイド骨粗鬆症 男性骨粗鬆症に対してもその強力な薬効が大規模臨床試験によって証明されています 一方 テリボンは日本発のテリパラチドですが 椎体骨折予防効果が世界最強である点はフォルテオと全く変わらず 約 80% 抑制します 本剤は現状では 1 年半まで投与可能です テリボンの一番の特徴は骨代謝回転で 当初はフォルテオと同じように代謝回転を上昇させるのだろうと期待されていましたが 骨形成マーカー 骨吸収マーカーともに軽度上昇またはむしろ低下気味でした ただし この上げ幅 下げ幅は共に 20% 程度に過ぎず 統計学的に有意に上げたとも下げたともいえない範囲の変化です 以上より フォルテオは間違いなく骨形成促進剤といえますが テリボンを骨形成促進剤と言い切っていいかどうかは少し疑問が残ります むしろ生理的な骨代謝回転の範囲内で 吸収よりも形成を優位に維持するバランス調整剤と考えられます 各薬剤のまとめと私の薬剤選択法骨粗鬆症の患者さんは 健常者に比べて骨の量は減っていて代謝回転が上がっています ( 右図 ) ビスフォスフォネートやデノスマブは 2 つの骨強度の危険因子 ( 低骨量と高代謝回転 ) の点から見ると 両者を克服している理想的な薬剤と言えます しかしながら 代謝回転を抑制する分だけ骨が古くなっているかもしれません それが下顎骨壊死 大腿骨骨幹部骨折 低カルシウム血症の原因なのか 今のところ不明です SERM や活性型ビタミン D は健常な状態に戻すようなマイルドな薬剤で 代謝回転もあまり変えず 軽症例が対象となります 一方 フォルテオは強力に代謝回転を増加させる特徴的な薬剤であり その分だけ骨折のチャンスが増えるではないかと疑問が出ますが これだけ骨量増加が達成できていれば微小骨折が起こりにくいことは 臨床のエビデンスで明らかです テリボンは 骨量も代謝回転もフォルテオほど増加させません ビスフォスフォネートと SERM 活性型ビタミン D の中間型のような薬剤で 生理的な範囲内で骨形成を骨吸収よりも優位に維持する薬剤と考えている 最後に われわれはこれだけ多くの骨粗鬆症治療薬を手に入れているということを強調したいと思います 患者さん各々によって あるいは一人の患者の病期によって それぞれの特徴のある薬を上手に使い分けて 患者さんの骨折を予防していただきた

いと考えています 私の治療法の基本は 図に示すようにまず患者さんを 軽症群 (YAM の 70% と 80% の間の境界型プラス 2 つの要素のどれかがある ) 骨粗鬆症の診断が付いている中等症群 また椎体骨折が二つあるとか大腿骨頸部骨折があるような重症骨粗鬆症の 3 群に分けています 軽症群では SERM か活性型ビタミン D で始めています 効果がなければビスフォスフォネートかデノスマブに切り替えています 骨粗鬆症の診断がついている場合は ビスフォスフォネートかデノスマブから始めています 効果がない症例は少ないですが ビスフォスフォネートの下顎骨壊死 大腿骨骨幹部骨折 および 7 年以上の長期投与 デノスマブの低カルシウム血症の問題が出てきた場合は SERM か活性型ビタミン D に切り替えます しかしながらその前にテリパラチドを加えておけばより効果的と考えます 重症骨粗鬆症にはゴールデンコンビである まずテリパラチドを投与して その後ビスフォスフォネートかデノスマブで維持するのが適切です 骨粗鬆症の手術療法 薬物治療では対応できない重症骨粗鬆症の骨折症例に対しては 手術療法を行うことがあります 対象になるのは 主として 不安定性で進行性の脊椎圧迫骨折と 大腿骨頸部骨折です 前者に対しては 椎体形成術 (BKP: 椎体をバルーンで膨らませた後に骨セメントを注入する ) またはこれに加えて椎体固定術 ( 潰れた椎体の上下の椎体にスクリューを打って上下の金属で繋げて固定する ) 後者に対しては 人工骨頭置換術または観血的整復内固定術を行います 骨粗鬆症の患者さんが転倒した時に手首の骨折を起こすことがありますが 大部分はギプス固定を行います 骨折の粉砕の程度が激しい場合や 関節のズレが激しい場合にはごくまれに観血的整復内固定術を行うことがあります 椎体形成術 椎体形成術 + 後方固定術観血的整復内固定術 (ORIF)

おわりに 骨粗鬆症の患者さんには不自由なことがたくさんありますが 本院骨粗鬆症外来では医師 看護師 理学療法士 薬剤師をはじめ色々なスタッフがおります 分からないこと 不安なことなどがありましたら遠慮なくお尋ねください