の様に軸外に検出器を配置した時, 軸上に検出器を置いた場合と比べて検出器上の透過波 ( ディスク ) と回折波 ( ディスク ) の干渉の組み合わせを減らすことができるが, この条件では 3 波干渉の状態になる. そのため, 像強度中に回折波同士の干渉も残存する. 図 1(c) は入射ビームをホロー

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >


画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft Word - 第51号(本文) 最終版(H ).doc

平成 25 年 3 月 4 日国立大学法人大阪大学独立行政法人理化学研究所 高空間分解能 かつ 高感度 な革新的 X 線顕微法を開発 ~ 生体軟組織の高分解能イメージングへの応用展開に期待 ~ 本研究成果のポイント X 線波長の 320 分の 1 程度のごく僅かな位相変化を 10nm 程度の空間分解

空間光変調器を用いた擬似振幅変調ホログラムによる光の空間モード変換 1. 研究目的 宮本研究室北谷拓磨 本研究は 中心に近づく程回折効率が小さくなるホログラムを作製し 空間光変調器 (spatial light modulator SLM) を用いて 1 次のラゲールガウスビーム (LG ビーム )

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

線形システム応答 Linear System response

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

先進材料研究とリアルタイム3DアナリティカルFIB-SEM複合装置“NX9000”

報道関係者 各位

画像処理工学

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)

第6章 実験モード解析

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

DVIOUT

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint _hirata.pptx

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

ディジタル信号処理

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

IB-B

03マイクロ波による光速の測定

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

塗料の研究第147号本体.indd

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

論文の内容の要旨

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

プランクの公式と量子化

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

画像解析論(2) 講義内容

カメラレディ原稿

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

横浜市環境科学研究所

日立評論 2016年5月号:収差補正器のSTEM(HD-2700),TEM(HF-3300S),1.2 MV FIRSTプログラム向け開発,そして将来への展望

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 計測工学第7回.pptx

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Probit , Mixed logit

TEM 像の解釈 ( ) 今野豊彦 a 東北大学金属材料研究所 キーワード : 透過電子顕微鏡 (TEM), 走査型透過電子顕微鏡 (STEM) 1. はじめに 透過電子顕微鏡 (TEM) は電子の粒子と波としての性質 をたくみに用いて物質の構造を解析する類まれな装置であ る. すなわちレンズ作用は

スライド 1

ウィークビーム法を用いた人工ダイアモンドの3次元トポグラフ

講義「○○○○」

Microsoft PowerPoint - machida0206

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e

連続講座 断層映像法の基礎第 32 回 : 篠原広行 他 断層映像法の基礎 第 32 回 ML-EM 法と OS-EM 法 篠原広行 1) 桑山潤 1) 小川亙 1) 2) 橋本雄幸 1) 首都大学東京人間健康科学研究科放射線科学域 2) 横浜創英短期大学情報学科 はじめに第 31 回では繰り返しを

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

Microsoft PowerPoint - 画像工学2007-5印刷用

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

図 1 2 レンズ系における光線図 ( 細線は第 2 レンズにおける共役な位置関係を示すための補助線 ),(a) 実像をスクリーンに投影する場合 (1 次像面とスクリーンが共役 ),(b) 回折パターンを投影する場合 ( 第一レンズの後焦点面とスクリーンが共役 ). f 2a <f 2b であること

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

Chap2.key

X 線 CT による竹組織の観察 R060508Tani.pdf 1. 実験の目的と装置 竹組織は, 種々のサイズの組織が分布しており, 配向もあるので, 高分解能 CT の研究には好都合 な試料である. 種々のサイズの組織の分布があることは,X 線小角散乱の実験からも示唆されてい る. 竹の主たる

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

JPS2012spring

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - planck定数.doc

<4D F736F F F696E74202D2095A890AB95A8979D91E682528FCD B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - Chap17

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 画像工学 print

領域シンポ発表

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

前焦点面における複素光電界を,, と表したときに レンズの後ろ焦点面 z における複素光電界は式 (3) で表される 以上の式から 2 光子励起スペクトルを得るため 資料面での SH(Second Harmonic) 光の電界の計算を行った Table 1. The Parameter of SST

Microsoft Word - 卒業論文.doc

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

スライド 1

DVIOUT

スライド 1

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

航空機の運動方程式

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

本文/報告1

電子回折顕微鏡 Electron Diffraction Microscope 上村理 a b, 郷原一寿 Osamu Kamimura and Kazutoshi Gohara a 株式会社日立製作所中央研究所 b 北海道大学大学院工学研究院 要 旨我々は, 資源やエネルギー開発の分野において重要

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

スライド 1

通信理論

備することを目指した 2. 実験方法 2.1. 試料以下に示す数種類の鉄合金を用いた いずれも室温で強磁性体である 9Cr フェライト系耐熱鋼 (M 23 C 6 炭化物をマルテンサイトラス境界部に有している ) - 機械研磨の後 ツインジェット電解研磨を用いて薄片化 Fe-2 mass% Cu 合

(Microsoft PowerPoint - \223V\225\266HP [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

Transcription:

電子線による位相イメージングの現状 環状分割検出器を用いたホローコーン STEM による位相再生 Phase-contrast Imaging by Annularly Arrayed Detectors in Hollow-cone Illumination STEM 石田高史 a a, 川﨑忠寛,b, 丹司敬義 a c, 生田孝 Takafumi Ishida, Tadahiro Kawasaki, Takayoshi Tanji and Takashi Ikuta a 名古屋大学未来材料 システム研究所 b 一般財団法人ファインセラミックセンターナノ構造研究所 c 大阪電気通信大学名誉教授 要旨走査透過電子顕微鏡において, 試料を透過した電子波の位相変化を回復する手法の 1 つとして円環絞りと環状アレイ検出器を用いた位相コントラスト環状明視野法を開発した. 本手法は, 円環絞りを用いてホローコーンビームを作ることにより分解能を維持したまま焦点深度を拡大することができるため, 運動学的な近似が成立する範囲で厚い試料の定量的な投影ポテンシャルの再生に期待が持てる. 本稿では, 本手法で用いる電子光学系及び位相再生のプロセスの概要, 実際に開発した装置, 結晶性試料を用いた原理検証結果及びイメージシミュレーションを用いた本手法の応用可能性についての検討結果について紹介する. キーワード : 位相再生法, ホローコーン照明, 分割検出器, フーリエフィルタリング 1. はじめに 走査透過電子顕微鏡 (STEM) のデータ取得は各プローブ位置ごとに処理されるため, 様々な電子による信号を同時に結像できる利点がある. 分割検出器が導入された STEM において明視野 暗視野領域で取得された像は, どの領域でも原子分解能が達成されている 1). その中でも環状明視野 (ABF) 検出器で得られた像は, 高角度に散乱した電子を捉える環状暗視野 (HAADF) 検出器では観察が難しかった軽元素カラムの可視化に成功し 2), 水素原子カラムを観察するまでに至っている 3,4). 一方で,ABF 法はあくまで電子線の強度を検出し像を作るため, 弱位相物体と見なされる試料に対してその像コントラストはやはり低い 5). このため, 透過電子顕微鏡 (TEM) で盛んに取り組まれてきた電子線ホログラフィー 6) に代表されるような位相コントラストを再生する手法が STEM においても有効であろう. TEM と STEM の相反定理 7,8) に基づけば,TEM で行われている電子波の位相を再生する様々な手法は STEM でも実現される. その中でも,TEM において焦点位置や照射角の結像条件を変化させ複数枚の像を用いて画像処理により位相を再生する手法 9) は STEM 装置の大幅な改造なく実現可能 a 464 8603 愛知県名古屋市千種区不老町 TEL: 052 789 3597; FAX: 052 789 3597 E-mail: ishida@imass.nagoya-u.ac.jp 2016 年 12 月 26 日受付,2017 年 4 月 5 日受理 である. 一方で, 上記の手法では, 高分解能 TEM 像と同様に散乱波同士の干渉で起こる結晶構造を直接表さないコントラストが残存するため 10,11), これを取り除くことが再生した位相コントラスト像より構造解析や位相変化の定量評価をするために重要となる. このような課題を解決する手法として, 生田は STEM において円環絞りと分割検出器を利用して非線形結像成分を積極的に取り除く位相再生法を提案した 12,13). 筆者らこの手法を ABF 領域で検出器を分割し位相再生に利用することから位相コントラスト ABF(P-ABF) 法と名付けて開発に取り組み, 高分解能位相像の再生に成功した 14). 本稿では,P-ABF 法の装置 光学系や位相再生のプロセスの概要を紹介し, 結晶性試料を用いた原理検証結果及びイメージシミュレーションを用いた本手法の応用可能性についての検討結果について述べる 14,15). 2. 位相コントラスト環状明視野法の原理 2.1 軸外検出器の結像特性位相コントラスト環状明視野法 (P-ABF) は入射ビームをホローコーン状にし, 軸外に検出器を置くことで試料下面の電子波を再生するのに必要な結像成分を残存させる. 図 1(a) は STEM の結像系の模式図であり, 試料を 2 次元格子とすると検出面上にはプローブの位置に依存したコヒーレント収束電子回折 (CBED) 図形が形成される. ここで, ビームの照射半角はブラッグ角の 2 倍以上大きいとする. 図 1(b) 特集環状分割検出器を用いたホローコーン STEM による位相再生 13

の様に軸外に検出器を配置した時, 軸上に検出器を置いた場合と比べて検出器上の透過波 ( ディスク ) と回折波 ( ディスク ) の干渉の組み合わせを減らすことができるが, この条件では 3 波干渉の状態になる. そのため, 像強度中に回折波同士の干渉も残存する. 図 1(c) は入射ビームをホローコーン状にした場合のコヒーレント CBED 図形である. 図 1(b) と同じ位置に検出器を置いた場合, ホローコーンビームを試料に入射させることにより検出器上では透過波と 1 つの回折波の 2 波干渉となる. このようにホローコーンビームと軸外検出器により 2 波干渉を実現し, 像強度中に試料による電子波の位相変化を記録できる. さらに, 試料を格子と限定せず一般的な形で像強度を表す. ここで,r と k をそれぞれプローブの 2 次元位置ベクトルと 2 次元波数ベクトルとして, コヒーレント CBED 図形を ψ(k,r) 2 とすると像強度 i(r) は以下のように表すことができる 14). i(r)= D(k) ψ(k,r) 2 dk = D(k) q(r) t(r) exp( 2πik r) 2 dk (1) ここで,D(k) は検出内を 1, 検出外を 0 とする開口関数, q(r) は試料の透過関数,t(r) は対物レンズの伝達関数 T(k) のフーリエ変換であり, は畳み込み積分を表す. 結像成分を特徴づけるために透過関数を q(r) = 1 + q (r) (2) と表す. ここで, 微小検出器を k n だけシフトさせ軸外に置く. このとき D(k) = δ(k k n ) となり, その像強度は, i(r) = 1 + q (r) t(r) exp( 2πk n r) T* ( k n ) + q *(r) t*(r) exp(2πk n r)t( k n ) + n(r) (3) となる. 式 (3) の第 1 項は像強度のバックグラウンドであり, 像強度中に一様に分布する. 第 2 3 項は透過波と散乱波の干渉によるコントラストを示すものであり, 試料構造を直接表す線形結像成分である. 第 4 項は散乱波同士の干渉による非線形結像成分である. さらに, 式 (3) をフーリエ変換すると図 1(d)( e) に示す様に線形結像成分と非線形結像成分が分布する. ここで,Q (k) は q (r) のフーリエ変換とする. フーリエ空間上での線形結像成分の分布は対物レンズの伝達関数 T(k) に含まれる瞳関数によって制限される. また, 非線形結像成分は各線形結像成分同士の畳み込み積分で表されるので広く空間に分布することになる. 軸外検出器を用いるとフーリエ空間上では式 (3) の第 2 3 項が検出器のシフト量 k n に応じて 2 つの円に分離する. また, 検出器のシフト量をあらかじめ知ることができるので, 分離した 2 つの円をフーリエ空間上で抽出すれば試料下面の波面を再生できる. ただし, 軸外に 1 つの検出器を置くだけでは空間周波数の一部が欠損するため, それを補うように複数の検出器を配置する必要がある. 2.2 電子光学系図 2(a) に P-ABF 法の光学系の模式図を示す. 本手法では, まず対物レンズで試料面上に収束させる電子線プローブを円環絞りにより中空にする. 円環絞りにより形成されたホローコーンビームをスキャンコイルにより試料面上で走査し, 透過した電子は試料下方にある検出器により捉える. ここで, ホローコーンビームを用いることにより前述したように試料下の散乱波が減少するため, 波面を再生するのに不要な非線形結像成分を通常のビームを用いた場合と比べ低減することができる. 本手法では図 2(b) に示すように, 分割検出器を円環状に配置する. また, 図 2(a) に示すようにホローコーンビームの最大照射半角 α 1 と最小照射半角 α 2 は環状アレイ検出器の最大検出角 β 1 と最小検出角 β 2 を一致させる. 環状 図 1 ( a) 軸外検出器を配置した STEM の光学系の模式図と (b) 通常のコヒーレント CBED 図形,( c) ホローコーンビームを用いた場合のコヒーレント CBED 図形.(d) 通常の入射ビーム, (e) ホローコーン状の入射ビームを用いた場合の軸外検出器での各結像成分のフーリエ空間上の分布. ここで,Q は透過関数 q のフーリエ変換を表す. 図 2 ( a) 位相コントラスト環状明視野法の光学系の模式図と (b) 検出器面上での環状アレイ検出器を用いた検出領域の分割の一例 14 顕微鏡 Vol. 52, No. 1 (2017)

アレイ検出器で捉えられた電子は電気信号に変換し, 走査信号と同期してパーソナルコンピュータ (PC) に取り込み, 検出器の分割数に対応する複数枚の像が取得できる. 2.3 波面再生図 2(a) に示す方法で PC に取り込まれた散乱方位角が異なる電子により結像された複数枚の像から, 図 3 に示す画像処理によって波面が再生される. 環状アレイ検出器で得られた複数枚の像をそれぞれフーリエ変換する. 像のスペクトル中で 8 の字状に分布する線形結像成分は 8 の字フィルターを適用することで抽出する. その時, このフィルターは検出器の位置に従って回転させる. この回転角 θ はプローブの走査方向と検出器の位置の関係に依存する. 具体的には, 図 2(b) の k y 軸上にある検出器 A で得た画像 A は, 図 3 に示すように 8 の字の帯域を抽出するフィルターが掛け算される. 画像 B は検出器 A に対して 90 回転している検出器 B により取得されるためにフィルターも 90 回転させる. 波面の実部を再生するには単純に 8 の字フィルターを各スペクトルに対して適用するだけで良い. 一方で, 虚部を再生するには,8 の字フィルターの片方のリングの係数を虚数 i, もう片方を -i とする. そして最後に, フィルタリング後のスペクトルをすべて足し合わせ, 逆フーリエ変換することで波面の実部あるいは虚部が再生される. ここで弱位相物体近似を適用できる試料を仮定した場合, 試料によって変調された電子波の振幅変化と位相変化を表す振幅像及び位相像は, 直接再生した波面の実部と虚部がそれぞれ対応する. 厚い試料の場合には, 実部と虚部の自乗和を取ることで振幅像を再生し実部と虚部の比の逆正接を取ることにより位相像を求めることができる. 14) 3. 収差補正 STEM を用いた原理検証 3.1 実験装置本手法を実現するために収差補正を搭載した STEM (Hitachi: HD-2300S) に円環絞りと環状アレイ検出器を搭載した. 円環絞りは集束イオンビーム (FIB) 装置の微細加工技術を用いることで高精度の加工に成功した. 図 4(a) は実際に搭載した円環絞りであり,FIB 装置 (Hitachi: FB-2100) により厚さ 30 μm のタンタル板を図 4(a) に示すように中央のストッパーを保持するために 3 点の支柱が残るように加工し, その後チャージアップを防止するためにオスミウムコーティングを施した. 図 4(b) は開発した環状アレイ検出器の検出面の写真である. 本検出器では検出器面上で 31 分割にしている.P- ABF 法のために軸外検出器を 24 個, 通常の明視野像観察のために軸上検出器として 7 個をそれぞれ配置している ( 図 5 (d) 参照 ). 環状アレイ検出器の分割数は信号対雑音比の観点から 24 分割とした. また, 多分割検出器アレイは, プラスチック製の光ファイバー (Mitsubishi Rayon:CK20) の端面を並べることで実現した. この光ファイバーは光電子増倍管までのライトガイドも兼ねている. この光ファイバーの端 図 3 位相コントラスト環状明視野法による波面再生のプロセス 図 4 ( a) 作製した円環絞りの走査電子顕微鏡像と (b) 環状アレイ検出器の検出面の写真.(b) の輝点がそれぞれ検出器である. 面に電子を光に変えるための蛍光塗料を膜厚 :100 μm とな るように塗布した. 検出器面上で光に変換された電子は光ファイバーを通りマ ルチアノード型の光電子増倍管 (Hamatsu:H7546B) に導 かれアンプで増幅された後に PC に搭載された AD 変換器に より走査信号と同期された後に 31 枚の像がモニターに出力 される. 3.2 グラファイト試料を用いた観察結果本研究で開発したシステムを用いて P-ABF 法により結晶性試料の波面再生を行い, 得られた複数枚の像から振幅像と位相像を再生した. 観察した試料はマイクロ グリッド上のグラファイト粉末であり,STEM は 200 kv の加速電圧で動作させた. また, 環状アレイ検出器から 31 枚像を取得する際の走査時間は 8.3 s であり, 像のピクセル数と dwell time はそれぞれ 640 480 pixels と 20 μs/pixel である. 特集環状分割検出器を用いたホローコーン STEM による位相再生 15

図 5(a) (c) に環状アレイ検出器の #0-23( 図 5(d) 参照 ) で取得された内の 3 枚の像を示す. 図中の番号 k は図 5(d) の k 番目の検出器で得られたことを意味する. この時, 照射半角が 8.1 10.3 mrad となる円環絞りを用いた. 図 5(a) (c) にはグラファイトの格子縞 (0.34 nm;( 0002) 面 ) が現れている. ここで, 各像中で格子縞の現れている領域及び方向が異なる. これは, 各検出器で検出する電子の散乱方位角が異なるためである. 図 6 に #0-23 の環状アレイ検出器により得た像から位相コントラスト環状明視野法で再生した (a) 振幅像と (b) 位相像を示す. 振幅像はグラファイトの結晶によって強く電子線が散乱された領域がより暗いコントラストとして示されている. また, グラファイトの格子縞は振幅像中では弱いコントラストしか与えないので本結果ではほとんど確認できない. 一方で, 図 5 では各像はそれぞれ特定の方向の格子縞しか含んでいなかったが, 図 6(b) の位相像では全領域で格子縞が確認できる. 位相像中の格子像は, 振幅像の暗いコ ントラストの領域にも現れている. 電子波の振幅 位相変化によるそれぞれのコントラストを, 本手法で振幅像と位相像が分離して再構成されていることを示している. 15) 4. 結晶試料の定量解析への応用可能性 試料下面の電子波の位相が試料厚さに対して比例して増加する範囲では投影ポテンシャルの定量的な評価が可能である.P-ABF 法では空間周波数の低い成分の再生に不適なため, 完全な試料情報を再生できない. そのため, 本手法の有効性は空間周波数の高い成分で構成される原子分解能観察での定量的評価において発揮される. P-ABF 法により再生した位相像が結晶試料の投影ポテンシャルがどの程度まで定量化できるのかをマルチスライス法 16) を用いてイメージシミュレーションにより検証した. ここでは加速電圧が 200 kv で動作させた冷陰極電界放出型電子銃を備えた収差補正走査透過電子顕微鏡を仮定した. さらに, ホローコーンビームの照射半角を 15.4 20 mrad とし 24 チャンネルの環状アレイ検出器の検出角と一致させ, 計算をした. 4.1 再生位相像の原子番号依存性図 7(a)( b) に P-ABF 法を用いて再生した銅単原子の位相像とそのラインプロファイルを示す. 位相像と原子番号の関係を求めるために, 真空中に単原子を置いて原子番号 1 103 の像を計算した. 本手法により再生された単原子位相像は, 空間周波数が低い成分が欠如しているために, 真空などの基準から位相差の絶対値を求めることができない. また, これは再生位相像が完全な原子の投影ポテンシャル分布を表 図 5 環状アレイ検出器で得られたグラファイトの像 ((a) (c)) と ( d) 環状アレイ検出器の模式図 :(a) (c) の k 番号は (d) の検出器番号に対応する. 図 6 再生したグラファイト粒子の (a) 振幅像と (b) 位相像 図 7 P-ABF 法による単原子の位相像と原子番号の関係 :(a) 単原子 ( 銅原子 ) の再生位相像,(b) 単原子位相像 (a) の矢印方向のラインプロファイル,(c) 原子番号に対する単原子による最大位相差 :( 波線は最小二乗法によるフィッティングの結果を表す ) 16 顕微鏡 Vol. 52, No. 1 (2017)

さないことも意味している. そこで図 7(b) のように位相差の最大値と最小値の差を最大位相差として定義し, これを用いて原子番号と再生位相像の関係を評価した. 図 7(c) は P-ABF 法での最大位相差を原子番号 Z に対してプロットしたものである. 位相差は全体の原子番号 Z に対して単調増加せず, 増減の変動を含んでいる. 位相差が原子番号 Z に対してどの程度比例するかを知るために, 図 7(c) の破線に示すように最小二乗法によりフィッティングカーブを求めた. これにより最大位相差は Z の 0.6 乗に比例することがわかった. この結果は, 電子線ホログラフィーのシミュレーションで得られた原子番号変化による位相差の増加の関係と分解能 (0.1 nm) が同様となる条件でよく一致している 6). そして,Z に対する位相差の変動は原子の電子配置によるものであると説明されており, その詳細な振る舞いまで電子線ホログラフィーと本手法は一致している. これは相対的な位相差である最大位相差でも投影ポテンシャルを知ることができることを示している. 4.2 酸素原子の占有率の定量解析軽元素カラム中に存在する原子数を定量評価できるか検討するために, 図 8(a) に示すように [001] 方位から見た SrTiO 3 の酸素原子カラムの濃度とカラム中の原子位置を変化させ ABF 像と P-ABF 像を計算した ( 図 8(b)( c)). さらに, 厚さ試料を 3 nm,6 nm,9 nm の場合それぞれを計算した. 酸素原子の占有率に対する ABF 像の酸素カラムの強度と P-ABF 像の酸素カラムの位相差の平均値をプロットしたものを図 8(d)( e) に示す. ここで,ABF 像の強度は P-ABF 像の場合 ( 図 7(b) 参照 ) と同様な方法により酸素カラムによる強度変化を最大強度として求め, 照射半角及び検出角は 22 mrad と 11 22 mrad で計算した. 図 8(d) に示す ABF 像からの結果では, その平均値は酸素の占有率に比例して増加する. しかしながら, カラム中で酸素空孔の配置の変化による強度差を最大値と最小値として表しているエラーバーがどの試料厚さでも大きい. この傾向は Findlay らのシミュレーション結果 17) と一致する. 例えば, 試料厚さ 6 nm の場合を見ると, 占有率が 65% の場合 ±25% の誤差を含むことがわかる. これは酸素原子 10 ± 4 個に対応する. 一方,P-ABF 像 ( 図 8(e)) では, 位相差はどの試料厚さに対しても線形に増加し,ABF 像の場合と比べてエラーバーが明らかに小さい. 試料厚さ 9 nm の場合には他の試料厚さと比べてカラム中での原子位置の変化の影響が大きくなるが, 試料厚さ 6 nm 以下の場合はエラーバーが酸素単原子の位相差に比べ半分以下となるので,P-ABF 法で酸素原子 1 つ 1 つの計数が可能である. 以上の結果は次のように理解することができる. 厚い試料に対してプローブの焦点深度がより長ければ正確な投影像を 18) 表し得る. まず, 本条件における焦点深度を川﨑らの結果に基づき計算すると,ABF 法では約 ±5 nm であるために, 試料厚さに対して焦点深度が十分ではなくカラム中で原子位置が変わると強度が変動する. 一方で,P-ABF 法の場合の 図 8 酸素空孔を含む SrTiO 3 [001] の (a) モデルと (b)abf 像と (c)p-abf 像の計算結果 ( 試料厚さ 6 nm) の一例, 及び試料厚さ 3,6,9 nm における酸素占有率に対する酸素カラムの ABF 像の (d) 最大強度と P-ABF 像の (e) 最大位相差の平均値 :( a) (c) の矢印は空孔のある酸素カラムを表し,(d)( e) のエラーバーは酸素カラム中の原子配置を変化させた場合の最大値と最小値を表している. 焦点深度は約 ±14 nm となる. これは, 試料厚さ 3 nm, 6 nm の場合には十分な焦点深度がある. これに加えて, 厚 い試料では散乱波同士の干渉による非線形結像成分の影響も無視でなくなる. 非線形結像成分は P-ABF 法では積極的に低減することができる. そのため, 位相差の線形性が保たれている範囲では投影ポテンシャルを再生可能であるといえる. また, 試料厚さ 9 nm では 1 つの酸素原子を計数することは難しいが,P-ABF 法の場合は酸素原子 6 個単位で酸素濃度の違いを区別できる. 5. おわりに 本稿では, 走査透過電子顕微鏡を用いた電子波の位相を再 特集環状分割検出器を用いたホローコーン STEM による位相再生 17

生する手法 装置について述べ, グラファイトを試料に用いた原理検証の結果及びイメージシミュレーションによる原子計数の可能性について示した. 位相再生されたグラファイトは格子像を明瞭に表し, 本手法の位相再生法としての有効性を示した. さらに, シミュレーションではそのコントラスが原子番号 Z の 0.6 乗に比例し, 各カラム中の原子占有率の計測が可能なことを示した.P-ABF 法は, 収差補正 STEM による単なる像観察では得ることができない位相の情報を知ることが可能である. 特に本手法では, コントラストの定量化が難しかった結晶中の軽い原子を取り扱うことができるので, それらが重要な役割を果たすリチウム電池や燃料電池などの定量的な解析への応用が期待される. 謝辞本研究を行うにあたり, 近畿大学理工学部の松谷貴臣先生には円環絞りの作製法について, 名城大学理工学部の児玉哲司先生および株式会社アプコの小粥啓子博士には環状アレイ検出器の開発についてご協力いただきました. ここに感謝申し上げます. 装置開発では学術創成研究費 (No. 18GS0211) の支援を受けました. また, 本研究の一部は基盤研究 (B)( No. 24360020) 及び文部科学省委託事業ナノ材料科学環境拠点の支援を受け行われました. 文献 1)Shibata, N., Kohno, Y., Findlay, S.D., Sawada, H., Kondo, Y. and Ikuhara, Y.: J. Electron Microsc., 59, 473 479 (2010) 2)Okunishi, E., Ishikawa, I., Sawada, H., Hosokawa, F., Hori, M. and Kondo, Y.: Microsc. Microanal., 15, 164 165 (2009) 3)Findlay, S.D., Saito, T., Shibata, N., Sato, Y., Matsuda, J., Asano, K., Akiba, E., Hirayama, T. and Ikuhara, Y.: Appl. Phys. Express, 3, 116603 (2010) 4)Ishikawa, R., Okunishi, E., Sawada, H., Kondo, Y., Hosokawa, F. and Abe, E.: Nat. Mat., 10, 278 281 (2011) 5)Pennycook, T.J., Lupini, A.R., Yang, H., Murfitt, M.F., Jones, L. and Nellist, P.D.: Ultramicroscopy, 151, 160 167 (2015) 6)Lichte, H., Formanek, P., Lenk, A., Linck, M., Matzeck, C., Lehmann, M. and Simon, P.: Annu. Rev. Mater. Res., 37, 539 588 (2007) 7)Cowley, J.M.: Appl. Phys. Lett., 15, 58 (1969) 8)Zeitler, E. and Thomson, M.G.R.: Optik, 31, 258 280 (1970) 9)Kirkland, A.I. and Meyer, R.R.: Microsc. Microanal., 10, 401 413 (2004) 10)Nomaguchi, T., Kawasaki, T., Kimura, Y. and Takai, Y.: J. Electron Microsc., 53, 403 406 (2004) 11)Yamasaki, J., Kawai, T. and Tanaka, N.: J. Electron Microsc., 54, 209 214 (2005) 12) 生田孝 : 応用物理,71,389 400(2002) 13)Ikuta, T.: Proceedings of the Fourth International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices, Hawaii, 627 632 (2003) 14)Ishida, T., Kawasaki, T., Tanji, T., Kodama, T., Matsutani, T., Ogai, K. and Ikuta, T.: Microscopy, 64, 69 76 (2015) 15)Ishida, T., Kawasaki, T., Tanji, T. and Ikuta, T.: Microscopy, 64, 121 128 (2015) 16)Kirkland, E.J.: Advanced computing in electron microscopy, Springer (2010) 17)Findlay, S.D., Shibata, N., Sawada, H., Okunishi, E., Kondo, Y. and Ikuhara, Y.: Ultramicroscopy, 110, 903 923 (2010) 18)Kawasaki, T., Matsutani, T., Ikuta, T., Ichihashi, M. and Tanji, T.: Ultramicroscopy, 110, 1332 1337 (2010) 18 顕微鏡 Vol. 52, No. 1 (2017)