スライド 1

Similar documents
スライド 1

スライド 1

スライド 1

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - note02.doc

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

スライド 1

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - Chap17

PowerPoint プレゼンテーション

レーザー発振の原理

スライド 1

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

スライド 1

スライド 1

スライド 1

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

三重大学工学部

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Microsoft Word - thesis.doc

Q

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

第9章

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

Microsoft Word

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

スライド 1

スライド 1

領域シンポ発表

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

Microsoft Word - 1.2全反射.doc

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday)

スライド 1

線積分.indd

航空機の運動方程式

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

スライド 1

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

DVIOUT

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

物性物理学I_2.pptx

平面波

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

通信理論

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

Taro-F25理論 印刷原稿

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D F8088CA8CB48E7182C6838C815B B8CF582C682CC918A8CDD8DEC97702E707074>

Microsoft PowerPoint - siryo7

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

三重大学工学部

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

物性基礎

Microsoft PowerPoint pptx

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

ディジタル信号処理

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

19年度一次基礎科目計算問題略解

PowerPoint Presentation

diode_revise

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

Microsoft Word - EM_EHD_2010.doc

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

電気電子工学CH-2_1017_v2済

Microsoft Word - MHD-wave.doc

破壊の予測

ニュートン重力理論.pptx

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

パソコンシミュレータの現状

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

磁気光学の基礎と最近の展開(3)

スライド 1

2011年度 筑波大・理系数学

Transcription:

暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) 位相整合 : 第二高調波発生. 位相整合. 擬似位相整合 (QPM: quasi-phase-matching) 3. 周期分極反転 (periodic poling) 4. 反転対象 非対称 付録 43 のアプローチ. 第二高調波発生 増幅に関する位相整合 位相不整合について検討する. 位相不整合を解消する考え方 擬似位相整合 とそれを実現するために必要な 周期分極反転 について検討する 3. 第二高調波発生について 不完全なばね による電子振動子模型で説明するが ばね振動に関するポテンシャルエネルギー の 反転対称性の有無がポイントになる 4. ポテンシャルが反転対称であるとき二次非線形電気感受率が零になるため 反転対称性結晶では第二高調波を発生できない 5. お詫び : 二次非線形電気感受率は本来 三階テンソル で表示すべきであるが 今回は省略します 6. 注意 : 赤色は実数 青色は複素数 角周波数を単に周波数と記述します 説明省略 : 位相整合に関しては異方性結晶 (anisotropic crystal) による角度チューニングや温度チューニングが利用される 参考文献 :A Yariv 多田邦雄 神谷武志 ( 訳 ) 光エレクトロニクスの基礎 p.63 丸善 付録 433: 擬似位相整合ニオブ酸リチウム (PPLN:periodically poled lithium niobate) について説明する 43-

基本波 : 複素数表示 振動電場 : 実数表示 下線部 : 対応関係 A K z ( r ), t = z, t,0,0, z, t = z cos t 屈折率 : 媒質中 ( 周波数 ν に依存 ) K = = n n = n ( ) c c0 c0 c0 c0 媒質中の光速真空中の光速 K z = K z z K z n K z,, 0 0 0 c0 振動電場 : 複素数表示 複素振幅 : 光と物質の相互作用を含ませる意図正確に言えば 基本波の線形電気感受率を含ませる意図 ( r, t) = ( z, t),0,0, z, t = A z epi t K z ( z) = A( z) ep i ( z) = ( z) epi ( ) 0 A A t Kz 43-

第二高調波 : 複素数表示 復習 :43 振動電場 : 実数表示下線部 : 対応関係位相定数 : 現時点では未定 ( r ) ( ) ( z), t = z, t,0,0, z, t = z cos t Kz ( z ) = 0 = 0 屈折率 : 媒質中 ( 周波数 ν に依存 ) K = = n n, = c c0 c0 振動電場 : 複素数表示 位置依存 : 現時点では未定位相整合 : 零位相不整合 : 非零参考 :43-0 ややこしいかな : 第二高調波複素振幅 : 今度は非線形電気感受率のみ含ませる意図 ( ) ( ( z) ) ( r ), t = z, t,0,0, z, t = z epi t K z i ( z) e epi ( t K z) = ( z) = ( z) e i ( z) 43-3

第二高調波の波動方程式 (3) 復習 :43 第二高調波 : 波動方程式 () = ( :, ) z c t c0 t z, t z, t z, t 代入 ( z, t) = A( z) epi ( t Kz) ( z, t) ( z) e i = epi ( t K z) 増大する第二高調波を記述する場合 : 導出例 (43-6) 位相整合条件 赤色 : 両辺とも実数 i K K z z z = i e A e = A z n ( z) = 0, = z n z i () () i K K z K = K ( z) ( z) = 0 = i ( ) z = z e z, t = z e epi t K z ( z, t) = ( z) cos t K z = ( z) sin ( t K z) 43-4

位相整合 第二高調波発生のための位相整合条件 基本波と第二高調波の光速が一致することのように思いますが 本質は 第二高調波と二倍分極振動波の速度一致にあります 二倍分極振動波の速度は基本波の光速で決まる 第二高調波の速度はもちろん第二高調波の光速で決まる ( t) ( a ) ( e m) i i = ( z t) = A( z) i( t K z) ( a ) ( e m), ep 0 A = = ( t) ( ) epi t K z ( t) aa epi ( t K z) ( t ) aa cos( t K z) i ( z, t) = ( z) e epi( t K z), sin i = ( z) = ( z) e ( z), z = 0, = ( z t) ( z) ( t K z) 参照 43-8: いつでもどこでも光増幅の位相関係が成立 二倍分極振動第二高調波 位相整合条件と第二高調波発生 K = K = = ( z) 0, が成立するときを満足する第二高調波に限って発生 ( 成長 ) 上記位相関係を持つ第二高調波はブランコによる光増幅が要求する位相関係を いつでもどこでも 満足している 上記以外の位相関係を持つ場合 いつでもどこでも とはならない つまり 第二高調波は成長しない 43-5

位相不整合 () 第二高調波 : 波動方程式 青色 : 複素数 赤色 : 実数 () = ( :, ) z c t c0 t z, t z, t z, t 代入 ( z t) = A( z) i ( t Kz) i ( z, t) = ( z) e epi ( t K z), ep = i ( z) e i( z) 位相整合 : 増大する第二高調波を記述する場合 = = () () :, ikz K = 0 :, A e A i z ( z) = ( z) e, ( z) = 0 z c n z c n 0 0 位相不整合 ( 両辺とも複素数 ): 基本波と第二高調波の光速が不一致 ( :, ) () = ikz A e, K K K 0, ( z) 0 z cn 0 43-6

位相不整合 () 第二高調波 : 非線形媒質の長さを L 0 0 () ikz L 0 0 0 () () :, :, L i Kz = A e, ( L) = A dz e z c n c n 0 ikl e e = A = A c n ik c n ik KL KL KL () KL i i () KL i i e e i e e = A e = A e cn 0 ik c0n ik KL KL () KL sin () KL sin i i A e A L e = = c0n K c KL 0n KL i ikz ( L) :, sin ( ) c n () KL = A Lsinc, sinc = 0 43-7

位相不整合 (3) 第二高調波 : 振幅の絶対値自乗が光強度に比例 ( L) () KL K = const. = A sin sin KL c0nk () KL L= const. = A Lsinc sinc KL c0n 位相整合 L L 位相不整合 コヒーレント長 L KL L sin 非線形媒質長 :L コヒーレント長 KL L = = K 43-8

擬似位相整合 () 擬似位相整合 : 位相不整合を克服する方法 (43-4) K () i( K K) z = i A = () i i ikz e e ie A e z n c0n i A () A () = i e cos Kz i sin Kz c0n c0n 注意 : 位相不整合の場合 第二高調波の振幅は cos 部も sin 部も振動するだけで増大しない もし 上式右辺第一項 (or 第二項 ) の括弧 [ ] を絶対値に変えることができれば増大可かもしれない 以下のように 非線形電気感受率 の符号を 周期反転 させる必要あり ( 周期分極反転 :periodic poling ) 周期分極反転により 擬似的に 位相整合を実現する手法を 擬似位相整合 :QPM: quasi-phase matching と呼ぶ 一例として第二項の括弧を絶対値に変えて振る舞いを調べる = 0 A () A () i cos Kz sin Kz z c n c n () sin 0 () Kz = sin Kz () 0 Kz 0 z K = 0 Kz K z K = () () 0 0 () Kz 3 K z 3 K = 0 43-9

擬似位相整合 () 図参照 : 右辺第一項は振動するが増大しないから無視 非線形媒質の長さを L A L () A L L = i cos Kz dz sin Kz c n c n 0 0 0 0 A A c n c n L L ( L) ~ dz sin Kz = dz sin Kz, ( L) = ( L) 0 0 0 0 被積分項 L () sin Kz sin 部 積分後 =, = () () ( ) コヒーレント長 L ( L) cos 部 () cos Kz sin 部 43-0

擬似位相整合 (3) 積分後 比較 : 擬似位相整合と位相整合 ー コヒーレント長 L ーー ー 位相整合 ーー ( L) ( L) L 0.4L 擬似位相整合 cos 部 位相整合条件 K K K = 0 擬似位相整合条件 K K K 0 分極反転周期 : コヒーレント長と一致 L = K K = 0 K L 43-

擬似位相整合 (4) 大雑把に言えば 周期分極反転非線形媒質 : 第二高調波発生 擬似位相整合 ー ー ー ー ー ー ー ー K K K 0 K K = 0 L = ( z, t) = Aepi ( t K z) ( z, t) = Acos ( t K z) 第二高調波発生 分極反転周期 : コヒーレント長 L = = K K K L = i (, ) = e ep ( ) L t L i t KL ( L) = ( L) ( L) epi ( t K 0 L = ) ( L, t) = ( z) cos( t K z) 43-

ばね振動 () 復習 :430 強制力が働く調和振動子 : 理想的なばねの場合 基本波 : 振動電場 d d e, ep t t A i t dt dt = = m 共鳴周波数 : オメガ = F = k m k フックの法則 イメージ : 調和振動子ポテンシャルエネルギー = k V ポテンシャルエネルギー : 弾性力による位置エネルギー F = V V = k 理想的なばねの場合 分極振動は振動電場 ( 強制力 ) に誘われて伸縮する電気双極子の集団振動 ( 参照 :4) 伸縮する電気双極子を強制力が働く調和振動子でモデル化する 調和振動子とはポテンシャルエネルギーの大きさが距離の自乗に比例する振動運動 注意 : 原子核 ( 赤 ) の位置は ばね を壁の位置と異なる 壁 43-3 電気双極子原子核 ( 赤 ) 電子 ( 青 ) 分極振動 理想的なばね

ばね振動 () 復習 :430 理想的なばねの場合イメージ : 調和振動子 = k V 不完全なばねの場合イメージ : ポテンシャルエネルギーに歪み 自乗のみ : 細線 電気双極子原子核 ( 赤 ) 電子 ( 青 ) 分極振動 三乗成分追加 : 太線 再確認 : 理想的なばねの場合 分極振動は強制力である振動電場 の周波数と一致 双極子放射光も振動電場 の周波数と一致 3 4 V ( ) = k a b... 3 4 これからやりたいこと : 不完全なばねの場合 ( 但し 不完全性は非常に小さい : ) 歪み : 距離の三乗に比例するポテンシャルエネルギーを追加 ( 簡単のため四乗以上は無視 ) 分極振動に基本波周波数以外のものも含まれるかもしれない? 基本波周波数と異なる新しい光波 ( 高調波 ) が発生するかもしれない k a 43-4

周期分極反転 () 周期分極反転 : ばね振動の非線形性に基づく 非線形電気感受率 ( 参照 :43-9) ( Ne )( a ) ( e m) :, = = 0 () () 0 ( ) r ( ) 不完全なばねの場合 : 参照 430 イメージ : ポテンシャルエネルギーに歪み ポテンシャルエネルギー : 三乗成分追加 (430) F = V V = k a 3 3 自乗のみ : 細線 簡単のため : ばねの振動方向は 軸に限定 F = k a, k a F = k ', k ' = k a 三乗成分追加 : 太線 3 4 V ( ) = k a b... 3 4 周期分極反転 :periodic poling 非線形ばね定数 a] の符号を周期的に反転させればよい 電子が感じるポテンシャルエネルギーの三乗成分の符号を周期的に反転させればよい どうすれば ポテンシャルエネルギーの三乗成分の符号を反転 できるのか検討しましょう ( 次頁以降 ) 43-5

周期分極反転 () 理想的なばねの場合イメージ : 調和振動子 q 0 = k V 束縛電子 : 電子振動領域を原点付近に限定 V 0 = k qq 4 0 0 0 下線部 : クーロン力に相当するポテンシャルエネルギー q 0 0 電荷 0 q ばね振動モデル 理想的なばねを考えてポテンシャルエネルギーを 放物線 とする 電気双極子の中心から 正イオン を等距離配置 電子は正イオンからのクーロン力を受ける お詫び 正 でも 負イオン でも本質は変わらない 図では 正イオン を プロトン のように描いているが 実際には 電子を放出して正の電荷を帯びた原子 であるから 残りの電子は省略しているだけ 本付録では正イオンの中身 電気双極子近傍への設置方法などは議論しない qq 4 = k ~ k 0 0 0 0 qq 00 0 注意 : 正イオン を等距離配置すると ポテンシャルエネルギーは多少歪むが 偶関数 のまま 非線形ばね定数 a] は三乗成分だから a=0 仮に 等距離 でない場合 どうなる?( 次頁 ) 43-6

周期分極反転 (3) 等距離でない場合 一例 : 左シフト q 0 q 0 電荷 = k V q 簡単のため : 電子振動領域を原点付近に限定 V, = k qq 4 0 3 = 3 3 = 3 ポテンシャルエネルギー : 三乗成分のみ qq a = 3 4 3 3 4 4 0 重要な結論 : 非線形ばね定数 a] の符号 左シフト のとき 正 : 右シフト のとき 負 : 43-7

ポンチ絵 : 周期分極反転 大雑把な説明 : 周期分極反転を実現する可能性のある媒質 ( 結晶 ) とは? 結晶が 正イオン と 負イオン で構成されている 通常 電気的中性を保つ位置に 正負イオン は存在する ( 定常位置 ) 外部からの高電圧印加等により 正イオン のみ移動する ( 負イオンが移動してもよい ) 周期分極反転のため 外部電圧印加も周期的に行う ( 図参照 ) 印加終了後 移動した 正イオン は そのまま安定 印加前の 定常位置 に戻らない もし このようなことができれば 周期的分極反転 が実現する ニオブ酸リチウムはその代表例であり 擬似位相整合ニオブ酸リチウム (PPLN:periodically poled lithium niobate) として広く利用されている ( 結晶構造に起因する細かい話はしません ) 正イオン ( 赤 ) 負イオン ( 青 ) 電気的中性 : 定常位置 ー ー 印加終了後 そのまま安定 ー ー 43-8

反転対象 非対称 ポテンシャルが反転対称であるとき二次非線形電気感受率が零になるため 反転対称性結晶では第二高調波を発生できない 理想的なばねの場合イメージ : 調和振動子 = k V 等距離でない場合 q 0 q 0 0 0 q 0 電荷 q q 0 電荷 q 一例 : 左シフト 赤点線に対して反転対称 非線形ばね定数 a] は零 二次非線形電気感受率も零 非反転対称 : 非線形ばね定数 a] は非零 左シフト のとき 正符号 右シフト のとき 負符号 43-9

別表記 (): 二次非線形電気感受率 参照 43: 二次非線形電気感受率 青色 : 複素数 赤色 : 実数 P ( z, t) = ( :, ) ( z, t) ( z, t) 0 別表記 : d 表記 ( 実数表示 ) ( z, t) ( z, t) ( z, t) ( z, ) Re ( z, ) P = d t = t = * 複素数表示 : d 表記 P P P ( z, t) = d ( z, t) ( z, t) P ( z, t) = Re P ( zt, ) = * 関係式 : 二次非線形電気感受率 ( :, ) d = () 0 43-0

別表記 (): 振動電場 例えば : 位相整合 波動インピーダンス : 真空中 ( :, c ) 0 () d d d 0 0 00n 0 n n = = 0 0 0 A = A A = z c n c A 振幅 : 置換 ( 理由 :43-) 波動インピーダンス : 非線形媒質中 a A 0 0 0 =, b =, i = = = n n n c c 0 i = = i 0 0 i 代入 : 導出は次頁 b g = 3 3 a, g = 4 d, =, =, ~ ~ z 43-

別表記 (3): 導出例 振幅 : 置換 d = A, A = a, = b z z 0 n d b= ( ) 0 a n b g = a z g d = 0 n ~ n~ n 3 3 = d d d d = d g d d =, = d d 0 0 = n n g 3 3 = 4 d, ~ ~ 43-

別表記 (4): 振幅 振幅 : 置換 生成 消滅演算子 : 参照 80-4 A a =, b= a A A = = a 単位断面積当たりの光強度 : 単位 :W/m( 参照 06-6) A = a 体積 V 中の進行波エネルギーに対応 ( t) ˆ ˆ p H = m qˆ t ˆ ( t) aˆ ( t ) = a nˆ = aˆ ( t) aˆ ( t) nˆ 単位断面積を単位時間に通過する光子数 体積 V 中の進行波の光子数に対応 量子光学なら : 単位断面積を単位時間に通過する光子数演算子 a ˆn = aa 注意 : 光子数演算子の定義が異なるようです 43-3