Similar documents
Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

伝熱学課題

第 3 章二相流の圧力損失

図書館 TA 講習会 身近な流体力学を考える 2015 年 5 月 25 日 ( 月 ) 総合図書館ラーニングコモンズ

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

問 一 次の各問いに答えなさい

伝熱学課題

伝熱学課題

Microsoft Word - 演習問題9,10

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

19年度一次基礎科目計算問題略解

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

Chap3.key

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

計算機シミュレーション

ÿþŸb8bn0irt

線積分.indd

ニュートン重力理論.pptx

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

パソコンシミュレータの現状

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

データ解析

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - planck定数.doc

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

数学.pdf

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

<4D F736F F D208CA48B86836D815B83675F8BF38B4392EF8D5282F08EF382AF82E993DD82A295A891CC82CC978E89BA895E93AE81462E646F63>

ÿþŸb8bn0irt

20年度一次基礎略解

Microsoft Word - thesis.doc

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工�榇諌

Microsoft PowerPoint - 混相流学会2011_髙木.ppt

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

1

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

Xamテスト作成用テンプレート

報道関係者各位 平成 29 年 10 月 30 日 国立大学法人筑波大学 ディンプル付きサッカーボールの飛び方 ~サッカーボール表面におけるディンプル形状の空力効果 ~ 研究成果のポイント 1. サッカーボール表面のディンプル形状が空力特性に及ぼす影響を 世界に先駆けて示しました 2. サッカーボー

ジャイロスコープの実験

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D2095A8979D90948A CE394BC A2E707074>

30ACEZ.smd

物理学 (2) 担当 : 白井 英俊

OCW-iダランベールの原理

0.1 I I : 0.2 I

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

DVIOUT-SS_Ma

Laplace2.rtf

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

問題-1.indd

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 6 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (5) [3.7.2 p.76~84] 日時 :2014 年 2 月 22 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/02/22 数値流体力学 輪講第 6 回 1

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

流体地球科学第 7 回 力のバランス永遠に回れるバランス ( 以下, 北半球 =コリオリ力は進行方向の右向き ) 慣性振動 : 遠心力 =コリオリ力 地衡風 : コリオリ力 = 圧力傾度力 東京大学大気海洋研究所准教授藤尾伸三

○○○○○○○の実験

輸送現象まとめファイル2017_01

物理演習問題

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

DVIOUT

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 第5章(対流熱伝達)講義用_H27.ppt [互換モード]

Probit , Mixed logit

Microsoft PowerPoint - 第3回MSBS研究会.pptx

取扱説明書密度キット

領域シンポ発表

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

講義「○○○○」

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

DVIOUT

第6章 実験モード解析

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

2018年度 神戸大・理系数学

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

T ダイの流動解析 HASL 社 FlatCAD を使用した池貝製 T ダイの流動解析事例 各種の樹脂粘度を考慮した T ダイの流路設計 Rich Green on Land Deep Blue in Sky and Sea 株式会社池貝開発室横田新一郎

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 材料加工2Y0807V1pdf.ppt

Transcription:

抗力 揚力の計測 Ⅰ 18 年度用 はじめに 機械応用実験であることから, 意図的に親切なテキストとはしていない. 説明を良く聞き, 自分で考え, 実験を進めること. また, レポートには 1. 目的,. 実験方法,3. 結果,4. 考察,5. 検討 等を記すこと. このため, 実験を進めながらメモを残してゆき, このメモを基にしてまとめることが必要となる. なお, この実験の HP(http://www.cce.kanagawa-it.ac.jp/~t514/experiment/index.html) 上に全ての資料をアップしてあるので, それも参考にすること. ただし, この HP は学内でしか閲覧できません. 抗力 揚力の概説 自動車や航空機のように流体中を移動する物体, あるいは橋梁の桁のように流れの中に置かれた物体には, 流体による力が作用している. そして, この流体による力のうち, 流れの方向 ( 移動物体では移動方向と逆向き ) に作用する力を抗力, この方向と垂直な向きに作用する力を揚力と呼んでいる. 従って航空機においては, 抗力に逆らって進み, 揚力により上昇する. 抗力 揚力の計測 Ⅰ では, 以下の実験を通して, 主に抗力の発生するメカニズムとその特性, さらには, その大きさをどのように見積もるかを学ぶ. 実験実施上の注意点 1 計測可能範囲と計測装置の精度を考慮してパラメータを変更すること 計測結果の転記ミスが散見される. 複数名で実験するのであるから, 確認しながら進めること 3 既計測値から類推して, 明らかに変な計測値がある場合には, 直ちにやり直すこと. 1. 実験の概要 1 週目の実験に関して 1 レイノルズ数を変化させて球に作用する抗力を計測し, 抗力に対するレイノルズ数の影響等を考える. 下図 1 のような実験装置により球の抗力を計測する. これにより, 次式で表される球の抗力係数 D とレイノルズ数 Re は, 図 のように変化する. なお,Re と D の次元は, 何を意味しているのだろう? ノズル Exp. Schiller & Nauman ニュートン領域 気流密度 :ρ 速度 :U 圧力 :Pa D 1 球.1 はかり 図 1 実験装置の概略.1.1 1 Re 図 球の抗力係数の変化 Ud Re Ud 流体の密度 代表速度 代表長さ代表速度 代表長さ 流体の粘度流体の動粘度 慣性力粘性力 F.5U D D A 流体の動圧 抗力 前面投影面積

また, この実験では, ノズル吹き出し口の圧力をピトー管により計測し ( 下図 3 参照 ), ベルヌーイの式を利用することで吹き出し速度を算出する. どのようにして速度を算出すれば良いのだろう? P P p.5u a Flow θ 気流速度 :U 気流圧力 ( 大気圧 ):Pa r ノズル (b) (c) 気流密度 :ρ 速度 :U 圧力 :Pa ピトー管図 3 ノズル出口での流速計測の模式図 (a) 円柱の表面圧力を計測して, 圧力分布と円柱に作用する抗力の関係を考える. 図 1 や図 3 のようなノズルにおいて, ノズル吹き出し口中央に円柱を置き, 円柱表面圧力 P を計測すると, 圧力係数 P は円柱角度 θ に伴い, 図 4 のように変化する. 図 4 円柱表面上の圧力係数分布. 実験項目と結果のグラフ (1) 真球 ( 種類 ) と楕円球において, 風速を 4 通りに変えて抗力を計測し,Re-D の関係を算出しなさい () 円柱において, 角度 θ を 15 度おきに ~18 度まで変えて圧力を計測し,θ-P の関係を算出しなさい上記より,1 週目の実験から得られる最終的なグラフは, 抗力係数の計測結果 (Re-D) と圧力係数の計測結果 (θ-p) から作成される 枚である. ただし, 以下の指示に従うこと. < 抗力係数のグラフに関して > 1 枚のグラフ ( 通常の 1mm グラフ用紙 を使用してリニアな目盛りとすること. 対数目盛りはダメ!) に, 全ての計測結果 (3 種類の物体において, 可能な限り均等に各 4 点ずつ計測 ) をプロットすること. また, レポートを作成する際には, 以下の既報告の実験結果から, 今回の計測範囲に近いデータを取り出し, このデータもそのグラフ上にプロット ( ライン ) すること. Re D Re D Re D Re D.5875 49 64.9.7194 648.4571 85.47.1585 169.8 51.9.563 3467.4775 3.1778.4786 58.88.4786 5888.473 3388.47 3..86 186.4365.464 398.977 7.15 5.63 316.474 17.4395 519.1 15.49 3.388 4764.389 317.446 1778.1778 57.54 1.479 8375.3981 648.3733 9.186 144.5.94 1556.4395 7.3467 51.186 < 圧力係数のグラフに関して > ポテンシャル解析結果 p 1 4sin (1 sin ) 1 cos 1 もラインで記すこと.

3. 考察 (1) 計測した真球において, その周りの流れが層流であるのか乱流であるのかを, 理由とともに記しなさい. () 実験時の計測範囲内において, レイノルズ数 Re に対して真球の抗力係数 D が, 大雑把, 大局的にどのように変化するのか?(Re に対して D がどのような関数となっているのか?) を, 作成した Re-D のグラフと既報告結果より考え, そうなる理由とともに記しなさい. (3) 楕円球 ( 縦横比を計測しておくこと ) が真球に比べ,D の小さくなる理由を記しなさい. (4) 今回の実験において, 風洞のブロッケージ効果 が, 計測結果にどのように影響するのかを検討しなさい. なお, ブロッケージ効果は閉塞効果とも言い, 例えば," 風洞の wiki" に 閉塞による影響 として記されていますので, それらを読んで考えること. また, 前記したこの実験の HP 上にも, ブロッケージ効果に関して記しています. (5) 既報告の実験結果 ( 真球 ) を真値として考え場合, 誤差はどのような条件下において大きくなっているのか, あるいは変わらないのかを, その理由とともに記しなさい. なお, 上記 (4) が, この誤差に関係する. (6) 円管の圧力係数 P の分布において, ポテンシャル流れの解析結果が計測結果と異なる理由を説明しなさい. また, 円管後部において, 圧力 ( 係数 ) がほぼ一定であることの理由を記しなさい. (7) 円管のはく離点を推定しなさい. なお, 上記 (6) が, この問いのヒントになっている. (8) その他, 今回の実験中に気が付いたこと, 結果のグラフより分かることを記しなさい. 4. 検討 (1) 円柱の抗力においては, 圧力抗力が支配的であり, 摩擦抗力は無視できる. このため圧力係数 P の分布を積分することで抗力係数 D を求めることができる. そこで, 計測した圧力係数 P より, 実際に D を算出しなさい. また, 求めた D を過去に計測された円柱の D と比較して検討しなさい. なお, 授業中の説明で使用した積分方法のスライドは, 前記したこの実験の HP の 1 週目のスライド 中に有るので, 参考にすると良い. 考え方のヒント : 円柱の圧力係数より抗力係数を求める 円柱に作用する各方向の力は 以下の通りに 圧力の各方向への分力を積分することで求められる なお 円柱の厚みは単位幅とする U P ( 基準圧力 ) y -P sinθ x P cosθ x 方向の力 : P cosθ を円周に沿って積分する y 方向の力 : -P sinθ を円周に沿って積分する つまり x 方向の力は以下となる Fx D.5 Fx U P cos ad a P cos d a θ a a P a Pcos d cos d cos d P A.5 U A A.5U A a P cos d 従って 摩擦抗力に比べて圧力抗力が支配的な場合 抗力 D と圧力係数 P の関係は以下となる r () 次図左のようなピザデリバリー用の車がある. 次図右を参考にし, この車のトータルの抗力係数を見積もりなさい. なお, サインボードは縦 5cm, 横 1.5m であり, 車単独の場合, 抗力係数 :.4, 前面投影面積 : 3m である.

<1 週目のレポートの提出に関して > 次回実験を実施する週の月曜午後 16 時 3 分までに, 号館 1 階集合ポストの所定の箱に提出のこと. なお, 文章はワープロでも良いがグラフは手書きのこと.(e メール提出の場合は要相談 ) < 付表 > 大気圧下での空気の密度, 粘性係数, 動粘性係数 温度 T 3 4 密度 ρ kg/m 3 1.93 1.47 1.5 1.165 1.18 粘性係数 μ -5 Pa s 1.74 1.77 1.8 1.869 1.915 動粘性係数 ν -5 m /s 1.333 1.41 1.51 1.64 1.698 週目の実験に関して 1. 実験の概要 1 前回のレポートに対する解説 ( 修正して再提出のため ). 球を液中落下させ, 落下挙動を観察するとともに, 球に作用する揚力 抗力を推察する. 併せて, 落下球の終端速度とレイノルズ数を計測することで観察結果との整合性を検討する. 球が液中落下する場合, 右図 5 の通りに力が作用している. この場合に, 終端速度に達すると, 以下の関係式が導かれる. どのように誘導したのだろう? 3 p f g D 4 d 3 1 f u d 4 加速運動 Basset 力 F BA 中のみ仮想質量力 F V 加速度 a 浮力 FB 抗力 FD 下向き正 重力 mg 図 5 液中落下球に作用する力

. 実験項目と結果のグラフ (1) 3 種類の球をグリセリン液中で落下させ, その時の落下挙動を観察 スケッチするとともに終端速度を計測し Re-D の関係を算出しなさい () 直径最大の球を水中で落下させ, その時の落下挙動を観察 スケッチしなさい上記より, 週目の実験から得られる最終的なグラフは,Re-D の関係を表す 1 枚だけである. ただし, この場合も, 通常の 1mm グラフ用紙 を使用してリニアな目盛りとすること. 3. 考察 (1) 球がグリセリン液中を落下する場合には真っ直ぐに落下する理由を記しなさい. () 球が水中を落下する場合に, 揺れながら落下する理由を記しなさい. (3) グリセリン液中落下の Re-D のグラフにおいて,D が一定とならない理由を検討しなさい. (4) その他, 今回の実験中に気が付いたこと, グラフより分かることを記しなさい. 4. 検討 斜めボール浮かし実験 において, 球に作用している抗力と揚力 ( 係数でなく 力 ) を計測したい. どのように計測すれば良いかを検討しなさい. また, この場合の揚力の発生メカニズムを説明しなさい. < 週目のレポートの提出に関して > 修正した前回のレポートとともに, 次回の実験日の午前 9 時 3 分までに, 号館 1 階集合ポストの所定の箱に提出すること. < 付表 > 大気圧下での純水の密度, 粘性係数, 動粘性係数 温度 T 5 15 5 3 4 5 6 7 8 9 密度 ρ 3 kg/m 3.9998 1..9997.9991.998.997.9957.99.988.983.9778.9718.9653 粘性係数 μ -3 Pa s 1.79 1.5 1.37 1.138 1..89.797.653.548.467.44.355.315 動粘性係数 ν -6 m /s 1.79 1.5 1.37 1.139 1.4.893.8.658.555.475.413.365.36 (1989 年版理科年表 ( 国立天文台編, 丸善 ) より ) 大気圧下でのグリセリンの密度, 粘性係数グリセリンの粘性係数 μ [ -3 Pa s] 1( ),395( ), 1499( ),945(5 ) なお本実験の条件下においては, グリセリンの比重は 1.6 として良い.