複素数平面への誘い

Similar documents
2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2018年度 東京大・理系数学

Chap2.key

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

学習指導要領

教育課程 ( 数学 Ⅲ 数学 C) < ベクトル >( 数 B 数 C) 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, )

2017年度 千葉大・理系数学

2017年度 長崎大・医系数学

PoincareDisk-3.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2018年度 神戸大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学

学習指導要領

2017年度 金沢大・理系数学

DVIOUT

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

重要例題113

2016年度 筑波大・理系数学

Chap2

2015年度 岡山大・理系数学

Microsoft Word - Grspes…~…j…}…j…–…A…‰6.0.doc

2016年度 京都大・文系数学

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

学力スタンダード(様式1)

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

スライド タイトルなし

学習指導要領

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

2014年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

【Z会】数学-複素数平面1:ポイント整理の学習

学習指導要領

2011年度 大阪大・理系数学

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

2015年度 金沢大・理系数学

DVIOUT-複素数平面演

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

学習指導要領

学習指導要領

PowerPoint Presentation

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

Chap3.key

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

2016年度 九州大・理系数学

DVIOUT

2011年度 東京工大・数学

DVIOUT

< BD96CA E B816989A B A>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

1999年度 センター試験・数学ⅡB

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

2014年度 千葉大・医系数学

2018年度 岡山大・理系数学

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

学習指導要領

2010年度 筑波大・理系数学

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

2014年度 センター試験・数学ⅡB

相関係数と偏差ベクトル

2011年度 東京大・文系数学

コンピュータグラフィックス第6回

< 三角関数 指数関数 対数関数の極限 > si lim は ラジアン角 6 逆関数の微分 : f æ ö lim ç 788 ± è ø 自然対数の底 3 指数関数 対数関数のグラフからも分かるように > ときは lim + lim + lim log + lim log + + < <

2011年度 筑波大・理系数学

arctan 1 arctan arctan arctan π = = ( ) π = 4 = π = π = π = =

2015年度 京都大・理系数学

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

学習指導要領

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

2017年度 神戸大・理系数学

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

2014年度 九州大・理系数学

20~22.prt

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

2017年度 信州大・医系数学

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

2013年度 九州大・理系数学

DVIOUT-17syoze

座標系.rtf

2014年度 東京大・文系数学

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

情報量と符号化

項別超微分

Transcription:

いざな複素数平面への誘い GRS による複素数平面の表現 複素数平面への第一歩 - 複素数モード - 点と複素数 -3 複素数の四則演算 -4 絶対値と偏角, 共役複素数 -5 絶対値と偏角による複素数の表現 複素数平面の変換 4 - 回転移動と相似拡大 - 直線 に関する対称変換 -3 単位円に関する反転変換 -4 複素数平面の変換と曲線 3 入試問題に挑戦 6 3- 陰関数を利用した図形の表示 3- 点と曲線の利用 3-3 一次分数変換と相似 4 複素数と関数 8 4- 複素数の関数 4- 陰関数 定義関数での複素数の扱い ug / 0 大阪教育大学附属高等学校平野校舎 友田勝久

複素数平面への第一歩 - 複素数モード操作 ⅰ オプションウィンドウの [ 関数 ] ページを表示する 操作 ⅱ [ ベクトルを複素数として扱う ] をチェックする 操作 ⅲ [ (-)= i とする ] もチェックする これで,GRS の座標平面は, 複素数平面として機能します また, 演算や関数のいくつかのものは複素数に対応するようになります このとき, 角の単位は弧度法に固定されます - 点と複素数 性質 ⅰ 複素数モードでは, 点 ( ab, ) は複素数 a biと同一視される 性質 ⅱ 実数 a は点 ( a,0) と同一視される 性質 ⅲ 虚数単位 i を使うことができる ( i (0,)) GRS では点とベクトルを区別しません したがって, 点, ベクトル, 複素数が同一視されることになります 複素数と成分 ( a, b) a bi のとき,.x a,. b 3 B 3 x -3 複素数の四則演算 複素数の四則演算および冪計算を行うことができます 例 (,) (, 3) ( i) (3 i) 34 i (3, 4) (, ) (, 3) ( i)( 3 i) 5 i (,5) D 5 4 3 B (, ) ( i) i ( 0, ) 3 x

-4 絶対値と偏角, 共役複素数 点 ( 複素数 ) に対して, : の絶対値 ( 式テキストは [] ) arg () : の偏角 : の共役複素数 ( 式テキストは conj() ) 補足複素数モードでは, 角の単位は弧度法に固定されています 角を度数法で与えたいときは, 45 のように を付けます は度数法から弧度法への変換を行います 補足偏角の範囲は, ディフォルトでは0 ~ です [ オプション ] の [ 関数 ] ページで ~ に変更することができます -5 絶対値と偏角による複素数の表現 絶対値がr で偏角がの複素数 は, r(cos isin ) あるいは, i re で表されます GRS では, 関数 roll 関数を用いて, rroll( ) とすることもできます B 3 x サンプルより 積と相似 3

複素数平面の変換 中心, 半径 a の円が, 変換によって別の図形 に写される様子を表示します 以下では, 円周 上の点を とし, 変換による の像を とします 準備 点 を適当にとる 円周上の点 を, a (cost isin t) とする は 0t の範囲の 曲線 とし, 点はドラッグ可能で残像を残すようにします x - 回転移動と相似拡大 変換 w による変換の様子を描いてみましょう 操作 点 () を適当にとる 点 をとり, ( または ) とする このとき, 点 には残像を残すようにします 3 点 をドラッグして動かしてみましょう x 4

- 直線 に関する対称変換 () とするとき, w x -3 単位円に関する反転変換 w x x -4 複素数平面の変換と曲線 (i) w () (w) (w) () 4 x 4 x (ii) w 円 カージオイド 3 3 x 円 レムニスケート 5 4 直線 放物線 x () (w) 直線 双曲線

3 入試問題に挑戦 次の入試問題を考察してみましょう を複素数とし,i を虚数単位とする () が実数となる点 全体の描く図形 F を図示せよ () が上で求めた図形 F 上を動くときにの描く図形を図示せよ ( 北大 003 理 ) 3- 陰関数を利用した図形の表示 求める図形 F を, 陰関数で,. 0 Xi Xi として描いてみると, 実軸と単位円を合わせたものであることがわかります しかし, この方法では, なぜそうなるのかまではわかりません ( iです GRS で描いた場合, その点のドットは空白になりますが, まず見分けられません ) x 3- 点と曲線の利用 4 (k は実数 ) とおくと, i i k k 0 より, k k これを5k 5の範囲で描いたのが右図です U x V パラメータ k を動かしてみましょう k の範囲では, 単位円上を動きます x i とすれば, x k, i k k i ですから, x であるのがわかります 6

3-3 一次分数変換と相似 設問 () を調べてみましょう まず, i, B i,, 次に, 自由にドラッグできる点 をとり, さらに, B とします このとき, 点 を実軸上をドラッグすると, 点 は単位円上を動きます 次に, 点 を単位円上をドラッグすると, 点 は虚軸上を動きます x x B B どうしてでしょうか つの三角形 と B 描いて点 を動かしてみると様子が見えてきます 種明かしをしましょう w 0 ( i) 0 i と変形できますから, (0),(),( i ),B( i), ( ),( w ) より, B ですから, 点 が実軸上にあるときには, B = より, = = これより, 点 は単位円上にあることがわかります また, 点 が単位円上にあるときには, = B = 90 これより, 点 は虚軸上にあることがわかります B x B x 7

4 複素数と関数 4- 複素数の関数 複素数モードでは, いくつかの関数が拡張されます ( 以下では, w, は複素数,a, x, は実数 ) 指数関数 対数関数 x i x e e (cos isin ), a log arg( ), log 双曲線関数 三角関数 平方根 cosh e cos e そのほか i e e i w e, w w e xi (log a)( xi) log log w,sinh e e, tanh sinh cosh i i,sin e e, tan sin cos (arg w ) a ai( ただし, a 0 )( 虚数の平方根は定義されていません ) 複素数モードでは, ベクトルの内積は使えません 4- 陰関数 定義関数での複素数の扱い 陰関数 定義関数での複素数の扱い 陰関数における等号 = は, 両辺の実数部分だけしか比較しません X ( x, ) は, x i として扱われます r は X の絶対値を,は X の偏角を表します, すなわち, r X, arg(x) 補足 をパラメータとして扱うときは,[ オプション ] の [ 関数 ] ページで [ 定義関数や陰関数中のは偏角とみなす ] のチェックを外します 陰関数や陽関数における等号 = の扱い [ 陰関数 ] では, 両辺の値を比較してグラフや領域を描きますが, 両辺の計算結果の実数部分だけしか比較しません 例 : X は, x と同じです ( X ( x i) x xi ) [ 陽関数 ] では, 計算結果の実数部分のグラフを描きます 8