HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Acute Ischemic Stroke とは 脳血流量組織 100g あたりの血流量が 1 分間に ゼロ 4 10 分で脳組織は壊死 16-18ml 未満 1 時間以内に壊死 20ml 未満 数時間から数日で壊死 多くの脳細胞死がおこる前に脳虚血が回復すれば患者は一過性の症状だけですむ ( 一過

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

59:77 1 * 急性期脳梗塞, 脳主幹動脈閉塞, 血栓回収療法 わが国では 2010 年の Merci リトリーバー (Stryker), 2011 年の Penumbra システム (Penumbra Inc.) 承認以降, 急性期脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収療法が行われるようになり,201

日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会策定経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針第 2 版 2015 年 4 月 三学会合同指針作成委員会 ( あいうえお順 ) 委員長峰松一夫 日本脳卒中学会飯原弘二 ; 九州大学脳神経外科小笠原邦昭 ; 岩手医科大学脳神経外科坂井信幸 ; 神戸

血栓止血誌 24(6):603~608, 2013 トピックス 脳梗塞急性期における血管内治療 吉村紳一 * Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA * 要旨 我が国では 2005 年に組織プラスミノーゲ

経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第3版(JSS理事会承認版)

脳卒中エキスパート 抗血栓療法を究める

Microsoft PowerPoint - Horie review

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較

特 集 脳梗塞超急性期診療 5. 移動型血栓除去チーム (Kanazawa mobile embolectomy team: KMET) による急性期再開通治療 内山尚之 金沢大学 脳神経外科 Treatment Result of Kanazawa Mobile Embolectomy Team

レイアウト 1

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

特 集 脳梗塞超急性期診療 6. 脳梗塞超急性期診療で求められる対応体制 高麗雅章, 里見淳一郎 徳島大学 脳神経外科 Optimal Response System for Ultra-acute Ischemic Stroke Masaaki Korai, M.D., Ph.D., Junich

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

くろすはーと30 tei

GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考

Microsoft Word - Text.docx

Chapter2-CQ5-4 Ⅱ 脳梗塞 TIA 1 脳梗塞急性期 1-8 脳動脈 : 血管内再開通療法 ( 機械的血栓回収療法 局所線溶療法 その他 ) 推奨 1. 前方循環系の主幹脳動脈 ( 内頚動脈または中大脳動脈 M1 部 ) 閉塞と診断され 画像診断などに基づく治療適応判定がなされた急性期

【禁忌・禁止】

PowerPoint プレゼンテーション

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF82CC96E596AC8C8C90F08FC782CC8EA197C32E646F6378>

2008年XX月XX日

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から

医療機器に関わる保険適用決定区分案

【禁忌・禁止】

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

PowerPoint プレゼンテーション

現況解析2 [081027].indd

rihabili_1213.pdf

測した虚血性コアのサイズと NIHSS(National Institute of Health Stroke Scale; 脳卒中重症度評価スケール ) で層別に選択した.80 歳未満では NIHSS が 10 から 20 点で計測した虚血性コアが 30ml 以下の症例を, NIHSS が 20

症例_近藤先生.indd

) Case report 2) Title: Acute ischemic stroke 患者における Tandem occlusion の 4 Simultaneous approach 治療 : ステントリトリーバーのプッシュ 5 ワイヤを使用した血管拡張術

ARCTIC-Interruption

循環器系疾患 Dolichoectasia 1. 概要 Dolichoectasia は脳血管が異常に延長 蛇行 拡張する疾患であり 脳卒中や脳幹圧迫などを引き起こす 有病率や病態など これまでに確立された疾患概念は存在しない Dolichoectasia の疾患概念確立 病態解明 診断基準作成を目

NKC 1:14 23, 2016 原著 Penumbra 5MAX ACE の初期 7 例の使用経験 多喜純也早瀬睦宮腰明典北原孝宏服部悦子中村威彦波多野武人 要 旨 目的 Penumbra 5MAX ACE を用いて a direct aspiration first pass techniqu

外傷性脳損傷に対する減圧開頭

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

Microsoft Word - A-PI1101O01_Penumbraシステム[1].doc

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

邦における報告は少ない 25,30). そこで我々は, 閉塞血管別にIV-tPAの治療成績を検証し, さらにComTの有用性と安全性についての検討を行い, 超急性期脳梗塞に対する緊急血行再建戦略について考察したので報告する. 対象と方法 1. 対象 2007 年 12 月から2009 年 1 月まで

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

データの取り扱いについて (原則)

脳循環代謝第20巻第2号

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

PowerPoint プレゼンテーション

海外での臨床試験のメタ解析の結果からは 発症後 4.5 時間以内にアルテプラーゼ静注療法を始める場合の良好な治療効果が示唆され ( 図 1)[8,9] 欧州での観察研究 (Safe Implementation of Treatments in Stroke-International Stroke

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ

1)表紙14年v0

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

160830抗血小板薬内服中の非外傷性脳出血の患者への血小板輸血は有効か

Effect of a Retrievable Inferior Vena Cava Filter Plus An9coagula9on vs An9coagula9on Alone on Risk of Recurrent Pulmonary Embolism A Randomized Clini

Introduc>on 鎖骨下 内頚および大腿への中心静脈カテーテル挿入は 感染 血栓形成 機械的合併症と関連性がある カテーテル関連血流感染 (CRBSI) は 患者予後および医療費の増加に重大な影響を及ぼしている

臨 床 病 型 診 断 は 臨 床 経 過 と 画 像 所 見 を 参 考 にして 行 いますが 脳 血 栓 症 と 脳 塞 栓 症 の 鑑 別 は 困 難 なことも 少 なくありません さらに 脳 灌 流 障 害 の 発 症 機 序 から 血 栓 性 塞 栓 性 血 行 力 学 性 の 3 型 に

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

虎ノ門医学セミナー

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

脳卒中治療ガイドライン

Ø Ø Ø

心房細動1章[ ].indd

2018年上半期 集中治療最新論文10選

PowerPoint プレゼンテーション

特 集 脳梗塞超急性期診療 2. 脳梗塞超急性期の画像診断 CT Advanced Neuro Imaging 門田善仁, 平井俊範 宮崎大学 放射線医学分野 Conventional and Advanced CT Diagnosis in Acute Stroke Yoshihito Kadot

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

症例_佐藤先生.indd

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

頭頚部がん1部[ ].indd

病院紀要02:p 松原.eca

県医師会報 月号HP

案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で


PowerPoint プレゼンテーション

審査報告書(案)

ICUにおける酸素療法

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

(別添様式1)

Argatroban

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

Microsoft Word - Text.docx

IntroducAon 重症頭部外傷患者の約 60% は植物状態や要介助など予後不良な転帰を辿る. 約 39% は外傷が原因で死亡する. Lancet 2012;380: 生存例でも一般人口より 3.2 倍短命 Med J Aust 2012;196:40-45 ヨーロッパでは過去 5

入校糸でんわ indd

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

< 目次 > Ⅰ 急性期及び回復期の機能を担う医療機関の状況 Ⅱ 維持期の機能を担う医療機関の状況 Ⅲ 地域連携クリティカルパスの利用状況 Ⅳ 急性期の機能を担う医療機関における専門的治療件数 Ⅴ 調査様式及び記入要領 付属資料 1 各調査項目の関係性( 概念図 ) 付属資料 2 急性期医療機関別実

_HO_ジャーナル�__%25i%25V%1B%28B3.15%20ver2

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

(別添様式)

Microsoft Word - Text.docx

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

脳梗塞の血管内治療 N Engl J Med 2015; 372:11-20 N Engl J Med 2015; 372:1019-1030 N Engl J Med 2015; 372:1009-1018 慈恵 ICU 勉強会 2015 年 3 月 31 日 石垣昌志

急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善 慈恵 ICU 火曜勉強会脳梗塞ガイドライン part1 より

なぜ血管内治療か? 2007 年のガイドライン 内頸動脈や中大脳動脈起始部などの主幹部閉塞では t- PA 静注療法による再開通率や改善効果が低いことが示されている 内頸動脈 14% 中大脳動脈 55% 出血性合併症の危険性から t- PA 静注療法の適応となる症例は限られている 脳主幹動脈の急性閉塞によって生じたペナンブラ領域が非可逆的な梗塞に至る前に再開通が得られれば 神経症状の改善が期待できる 脳血管治療の開発が進む 慈恵 ICU 火曜 勉強会脳梗塞ガイドライン part1 より

MERCI trial と mull MERCI trial Stroke. 2005;36:1432 1438. Stroke. 2008;39:1205 1212. 発症 8 時間以内の患者 151 人と 164 人 t- PA 静注療法の禁忌例 または静注療法で再開通が得られない中等度以上の主幹血管の閉塞に対して血管内治療施行 結果 それぞれ 48% と 57% の再開通率 90 日後の modified Rankin Scale(0 2) は再開通に成功した群で 39% 失敗した群で 3% 再開通が予後を改善する重大な因子であった 血管内治療の有効性を確立ここから血管内治療の戦略は新しいデバイスの開発へとシフトしていった

デバイスについて FDA の承認 2004 年 The Merci Retrieval System 2007 年 The Penumbra System Merci: コイル状のワイヤーで血栓を掻き取る Penumbra: 血栓の近位にデバイスを留置し 陰圧をかけ血栓を吸引してカテーテル内に回収

新しいデバイス Solitaire と Trevo Merci や Penumbra と違うステントを使った血栓回収システムの登場 FDA の承認 2012 年 The Solitaire Flow RestoraLon Device The Trevo Retriever < ステント型リトリーバー > Solitaire: ネット状のワイヤーで血栓を除去する Trevo: 血栓内部を一旦通過させ ネット状のワイヤーを拡張させることでまず血流を確保し 後に起始部のバルーンを拡張させ 最終的に血栓を除去 残存血栓を吸引する

The SWIFT study (Solitaire FR With the IntenLon for Thrombectomy) Solitaire flow restoralon device versus the Merci Retriever in palents with acute ischaemic stroke (SWIFT): a randomised,parallel- group, non- inferiority trial Lancet. 2012;380:1241 1249. Solitaire と Merci Retrieval System を比較した trial t- PA の適応がなかった あるいは t- PA に反応しなかった患者 112 人 結果は 再開通率 (TIMI2-3):68.5% vs. 30.2% 症候性脳出血の合併 :1.7% vs. 10.9% 90 日後の良好な機能予後 (mrs 2):58.2% vs. 33.3% 90 日後の死亡率 :17.2% vs. 38.2%

The TREVO 2 study (Thrombectomy REvascularizaLon of large Vessel Occlusions) Trevo versus Merci retrievers for thrombectomy revascularisalon of large vessel occlusions in acute ischaemic stroke (TREVO 2): a randomised trial Lancet. 2012;380:1231 1240. Trevo と Merci Retrieval System を比較した trial 対象は SWIFT 試験と同様 患者数は 178 人 結果は 90 日後の modified Rankin Scale (0 2) 40% vs. 22%(p=0.01) 90 日後の死亡率 33% vs. 24%(p=0.12) 安全性にも有意差はなかった

The SWIFT study (Solitaire FR With the IntenLon for Thrombectomy) The TREVO 2 study (Thrombectomy REvascularizaLon of large Vessel Occlusions) この 2 つ study のまとめ この 2 つスタディの結果は Solitaire と Trevo という新しい 2 つのデバイスが Merci や Penumbra よりも治療効果が高い事を支持している この研究が発表され Merci や Penumbra は第 1 世代 Solitaire と Trevo は第 2 世代のデバイスと呼ばれるようになった 慈恵 ICU 火曜 勉強会脳梗塞ガイドライン part1 より

血管内治療の有効性が証明血管内治療のデバイスも開発が進んだ 大きな期待のもと 3 つの RCT が行われた 2013 年に発表された RCT IMS III trial t- PA 単独群 vs. t- PA 後 + 血管内治療群 SYNTHESIS Expansion trial t- PA 群 vs. 血管内治療 ( 血栓溶解 or 血栓回収 ) 療法群 MR RESCUE trial t- PA 群 vs. 血管内治療群

IV t- PA vs. IV t- PA+Endovascular IntervenLons IMS III trial Endovascular Therapy aeer Intravenous t- PA versus t- PA Alone for Stroke N Engl J Med 2013; 368:893-903 アメリカ ヨーロッパ オーストラリア カナダ 58 施設 RCT 3 時間以内の t- PA 治療 900 人 t- PA 単独群 vs. t- PA 後 + 血管内治療群 結果 mrs 0, 1 or 2(90 日後 ) 有意差なし 優位性認められないため 656 人で研究中止

IV t- PA vs. Endovascular IntervenLons SYNTHESIS Expansion trial Endovascular Treatment for Acute Ischemic Stroke N Engl J Med 2013;368:904-13. 多施設 RCT 4.5 時間以内 t- PA 群 vs. 血管内治療 ( 血栓溶解 or 血栓回収 ) 療法群 結果 modified Rankin Scale (0-2) 90 日後有意差なし ただし血管内治療 ( 血栓溶解 or 血栓回収 ) 療法群は開始が 1 時間遅かった

IV t- PA vs. Endovascular IntervenLons MR RESCUE trial A Trial of Imaging SelecLon and Endovascular Treatment for Ischemic Stroke N Engl J Med 2013; 368:904-913 多施設 RCT 8 時間以内 t- PA 群 vs. 血管内治療群 ペナンブラの有無で層化 血管内治療 : 血栓回収療法 Merci or Penumbra 結果 血管内治療の有効性は示せなかった 画像評価 (CT MRI) によって血管内治療が有効な患者を同定できなかった

2013 年の 3 つの RCT の試験 2013 年の特徴 mrs(0-2) が低く 有意差認めない 血管内治療開始までの時間が長い 再開通率が低い 大部分は画像評価で閉塞部位による患者選定をせず 血管内治療を施している

2013 年の RCT の疑問 高い再開通率を得たら 予後が変わるのか? 血管内治療開始時間を早めたら結果は改善するのか? 画像評価にて血管内治療が有効な患者を同定することは不可能なのか? デバイスが問題なのか? (2013 年の RCT では第 1 世代のデバイスしか使用されなかった )

2015 年に発表された RCT 2013 年の RCT の結果を受けて MR CLEAN t- PA 単独群 vs. t- PA + 血管内治療追加群ステント型デバイス ( 第 2 世代デバイス ):81.5% 使用前方循環の近位部動脈閉塞の確認 ESCAPE trial t- PA 単独群 vs. t- PA + 血管内治療追加群ステント型デバイス ( 第 2 世代デバイス ):86.1% 使用前方循環の近位部動脈閉塞の確認 EXTEND- IA t- PA 単独群 vs. t- PA + 血管内治療追加群ステント型血栓デバイス Solitaire FR( 第 2 世代デバイス ):100% 使用 CTA MRA CT 灌流検査にて患者選定

Randomized Trial of Intraarterial Treatment for Acute Stroke MR CLEAN N Engl J Med 2015; 372:11-20 前向き オープンラベル RCT オランダ 16 施設 t- PA 単独群 (267 人 ) vs. t- PA + 血管内治療追加群 (233 人 ) 前方循環の近位部の梗塞で 発症 6 時間内に血管内治療が可能な 500 例が対象 血管内治療 : ステント型デバイスが 81.5% の患者で使用 90 日後の modified Rankin Scale を評価

患者の平均年齢は 65 歳 445 人 (89%) がランダム化前に t- PA 静注施行 脳血管治療開始までの時間は平均 260 分

Primary outcome 90 日後の mrs(0~2) は 血管治療群が 32.6% 標準治療群が 19.1% Secondary outcome: 死亡率 症候性頭蓋内出血の発生率に有意差なし

MR CLEAN 前方循環の近位部動脈閉塞において 発症後 6 時間以内の血管内治療は従来の薬物療法と比較し 有効であり 安全に施行できる ステント型デバイスによる血管内治療の有効性を明らかにした

Randomized Assessment of Rapid Endovascular Treatement of Ischemic Stroke ESCAPE N Engl J Med 2015; 372:1019-1030 カナダ 米国 韓国 アイルランド 英国の 22 施設 RCT 315 例 ( 良好な結果 早期に終了 ) 対象 : ADL 自立 小さい梗塞巣 前方循環の動脈近位部閉塞 側副血行が中等度 ~ 良好の虚血性脳卒中 発症後 12 時間以内 t- PA 単独群 vs. t- PA + 血管内治療追加群 ( ステント型血栓回収デバイス推奨 ) 主要評価項目 :90 日後 mrs

年齢中央値は介入群が 71 歳 対照群は 70 歳 画像検査から血管内治療開始まで 51 分 ( 発症からは 185 分 ) t- PA 投与は 120 例 (72.7%) 118 例 (78.7%) で行われた

90 日死亡率は 介入群が 10.4% 対照群が 19.0% 症候性の頭蓋内出血の発生率は 介入群が 3.6% 対照群は 2.7% 90 日後の mrs(0~2) は 血管内治療群が 53.0% 標準治療群が 29.3%

ESCAPE 血管内治療は従来の薬物療法と比較し 有効であり 機能的予後の改善が期待できる また ESCAPE では 脳梗塞発症から血管内治療を開始するまでの時間が 185 分と迅速な血管内治療が行われた このことが 機能的予後を改善し 死亡率の低減をもたらした可能性がある 以上より 迅速血管内治療の追加の有用性を示唆

Endovascular Therapy for Ischemic Stroke with Perfusion- Imaging Selec@on オーストラリア ニュージーランドの 14 施設 前向き オープンラベル RCT 100 例を対象 ( 早期中止となり 70 例 ) EXTEND- IA 全例に t- PA 静注療法を施行し t- PA 単独群 vs. t- PA+ 血管内治療追加群で比較 対象 : 発症 4.5 時間以内に t- PA 静注療法実施 CTA または MRA で ICA,M1,M2 閉塞を確認 CT 灌流画像で mismatch ralo 評価 梗塞のコア <70ml ステント型血栓リトリーバー (Solitaire FR) 使用 再灌流率 90 日後の modified Rankin Scale を評価 N Engl J Med 2015; 372:1009-1018

年齢中央値は介入群が 68 歳 対照群は 70 歳 画像検査から血管内治療開始までの時間は 93 分 発症から血管内治療開始まで 210 分

24 時間の再開通率 t- PA 静注療法単独群 :37% Solitaire + t- PA 静注群 :100% (P<0.001) 早期の神経学的改善 t- PA 静注療法単独群 :37% Solitaire + t- PA 静注群 :80% (P=0.002) 死亡 症候性頭蓋内出血は両群に有意差なし

EXTEND- IA 90 日後の modified Rankin Scale (0-2) は t- PA 静注療法単独群 (39%) に対し Solitaire + t- PA 静注群 (72%) は機能的予後が改善した CT 灌流画像検査 CTA MRA を用いて近位部閉塞患者の選定による血管内治療の有効性が示された 高い再開通率が機能的予後の改善に関係があることを示唆 Solitaire の安全性と効果の証明

全ての論文の比較 2013 年の RCT mrs(0-2) 2015 年の RCT mrs(0-2) 1 90 日後の mrs (0-2) 血管内治療 40.8% IMSⅢ MR RESCUE SYNTHESIS t- PA 治療のみ 38.7% 血管内治療 21% 標準治療 26% 血管内治療 30.4% t- PA 治療のみ 34.8% MR CLEAN ESCAPE EXTEND- IA 血管内治療 33% t- PA 治療のみ 19% 血管内治療 54% t- PA 治療のみ 29% 血管内治療 72% t- PA 治療のみ 39% 今回の 3 つの RCT は明らかに mrs(0-2) の改善が認められる t- PA 治療に血管内治療を追加することで明らかな転帰改善を認める

全ての論文の比較 2013 年の RCT 死亡率 2015 年の RCT 死亡率 血管内治療 19.1% IMSⅢ MR RESCUE SYNTHESIS t- PA 治療のみ 21.6% 血管内治療 18% 標準治療 21% 血管内治療 8% t- PA 治療のみ 6% MR CLEAN ESCAPE EXTEND- IA 血管内治療 18.9% 2 死亡率 t- PA 治療のみ 18.4% 血管内治療 10.4% t- PA 治療のみ 19.0% 血管内治療 9% t- PA 治療のみ 20% それぞれの研究において有意差なし

全ての論文の比較 2013 年の RCT 脳出血の合併症 2015 年の RCT 脳出血の合併症 3 脳出血の合併症 血管内治療 11.5% IMSⅢ MR RESCUE SYNTHESIS t- PA 治療のみ 5.8% 血管内治療 9% 標準治療 6% 血管内治療 6% t- PA 治療のみ 6% MR CLEAN ESCAPE EXTEND- IA 血管内治療 7.7% t- PA 治療のみ 6.4% 血管内治療 3.6% t- PA 治療のみ 2.7% 血管内治療 0% t- PA 治療のみ 6% 脳出血の合併症は血管内治療群を追加しても特に有意差なし 2013 年の RCT と 2015 年の RCT を比較すると 脳出血の合併症は減少している

全ての論文の比較 4TIME( 治療までの時間 ) 2013 年の RCT 脳梗塞発症から血管内治療を開始するまでの時間 2015 年の RCT 脳梗塞発症から血管内治療を開始するまでの時間 IMSⅢ MR RESCUE SYNTHESIS 249 分 318 分 225 分 MR CLEAN ESCAPE EXTEND- IA 260 分 185 分 210 分 EXTEND- IA 及び ESCAPE は治療開始までの時間が早い (EXTEND- IA に至っては再開通までの時間は 241 分であった ) 今回は治療開始までの時間が短縮されていた

全ての論文の比較 5 再開通率 IMSⅢ MR RESCUE SYNTHESIS 再開通率 :TICI 2B- 3 ICA:38% M1:44% TOTAL:53% TOTAL:27% MR CLEAN ESCAPE EXTEND- IA 再開通率 :TICI 2B- 3 TOTAL:75% TOTAL:72% TOTAL:86% (1-3であれば100%) 新型デバイス ( ステント型血栓リトリーバー ) の使用により 大幅に高率となった EXTEND- IA においては 再開通率は 100% に改善再還流の遅れを防ぎ 組織が不可逆的変化を起こすのを防いだ

全ての論文の比較 6 患者の選定 2013 年 : MR RESCUE のみ治療前に画像評価し無作為に割付 2015 年 : 全ての患者の梗塞部位の評価 除外を検討している ( 発症早期の近位部主幹動脈閉塞例を対象 ) 梗塞部位 梗塞巣のサイズ 側副血行路 迅速に治療可能な患者を選定する事ができる

全ての論文の比較 2013 年 7 デバイス Merci Penumbra 2015 年 Solitaire Trevo ステント型リトリーバーの使用により短時間かつ高い再開通率の実現 このことが治療成績の向上に寄与

今後の展望 1 ガイドラインの見直し (2015 年改訂予定 ) 今回の 3 つの RCT で血管内治療の強いエビデンスが示された 患者選定を行い回復が見込まれる患者には 血管内治療の追加は標準治療にするべき 2 血管内治療が可能な施設の整備 地域の連携強化 脳卒中センターの設立 onset to door の時間短縮 3 各専門科による迅速な治療を行うために チームワークの強化や対応マニュアルの整備

私見 脳梗塞の血管内治療の有用性は確立されたと思われる 迅速な対応が患者の生命予後に強く影響される 患者選定に重きが置かれてしまうと 回復の可能性を減らしてしまう危険性がある