<4D F736F F D F8E518D6C8E9197BF5F93A191F28E7382CC8CBB8BB582C689DB91E85F E646F63>

Similar documents
Microsoft Word - 20_討議資料_v603.doc

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft Word - 20_討議資料_v603.doc

お知らせ

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

Microsoft Word 【詳細版】.doc


(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

スライド 1

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

<第1回> 帯広市都市計画審議会 第二次 都市計画マスタープラン検討                   専門部会

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

生活道路対策

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

第 2 章藤沢市の現況 1 自然環境と都市環境 2 人口と経済活動 3 藤沢市の財政 5

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

Microsoft Word - 17tiikikouzou.doc

自転車の活用の推進に関する指標 ( 案 ) 目標施策将来目指すべき水準 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 1. 自転車通行空間の計画的な整備推進 自転車活用推進計画を策定した地 0 団体 (2017 年度 ) 200 団体 (2020 年度 ) 900 団体以上 ( 概ね10

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

untitled

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5

第 2 章藤沢市をとりまく状況と交通課題 2-1 まちづくりの基本的な方針 ( 藤沢市都市マスタープランの概要 ) (1) 将来都市像都市マスタープランでは 将来都市像を示すとともに 都市のめざす方向性を示しています 将来都市像 自立するネットワーク都市 市民ひとりひとりが 自由に交流連携しながら

1 はじめに

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

概要版 1. 藤沢市道路整備プログラム策定の背景と目的 道路整備プログラムとは道路整備プログラムは 未着手の都市計画道路等を対象として 今後の概ねの着手時期等を示すもので幹線道路整備の実施計画となるものです 背景と目的本市の都市計画道路は 2015 年 4 月現在 計画延長約 162km のうち 約

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

2

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

はじめに 日本全体の人口は 今後 30 年間で約 2 割の厳しい人口減少が見込まれています また 高齢者人口 (65 歳以上 ) は約 3 割増加し 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は約 3 割減少すると見込まれています 高齢者や子育て世帯にとって安心できる健康で快適な生活環境を実現することや

スライド 1

平成29年版高齢社会白書(全体版)


< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

スライド 1

03_TOPICS_長崎県.indd

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

171115_地区懇談会資料v5(固定資産グラフ修正)

120

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

PowerPoint プレゼンテーション

文書5

Microsoft Word - 4_居住誘導区域_170222

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

関係機関と連携し 渋滞対策を推進することとしている MM は 渋滞対策における TDM 施策の 1 つとして 関係機関と連携しながら実施するものである なお 札幌開発建設部では 従前より渋滞対策における MM を検討 実施しており 平成 11 年度に 全国で初めての MM を札幌市あいの里地区で実施

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

ii 21 Sustainability

Microsoft Word - j-contents5.doc

(仮称)さいたま自転車総合利用計画 自転車まちづくり大綱(案) 概要版

< E A >

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D F8E518D6C8E9197BF5F93A191F28E7382CC8CBB8BB582C689DB91E85F E646F63>

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

事例2_自動車用材料

目次

図表世帯主の年齢別 1 世帯 月当たり消費支出の比較 (2004 年 ) ( 万円 / 月 ) 平均 -29 歳 30 歳代 40 歳代 歳 ( 団塊世代 ) 歳

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

H28秋_24地方税財源

スライド 1

Transcription:

1. 藤沢市を取り巻く状況と想定される交通課題 1-1 社会潮流 1-1-1 少子高齢化社会の到来 (1) 市全域の人口の推移 人口は 1990 年から増加が続き 2020 年から減少傾向に転じる 2010 年時点で 40.6 万人 高齢化は 1990 年から進んでおり 65 歳以上の高齢者率は 2010 年時点で 19.8% 2035 年には 31.2% となる見込みである 人口 ( 万人 ) 45 41.5 41.7 41.6 41.1 40.5 40 39.6 40.6 35 35.0 36.9 37.9 30 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 図藤沢市の夜間人口の推移資料 : 国勢調査 (1990~2010 年 ) 日本の市区町村別将来推計人口 (2015~2035 年 :H20.12 人口問題研究所) 100% 9.1% 11.0% 13.6% 16.5% 19.8% 23.4% 25.0% 25.8% 28.1% 31.2% 80% 60% 40% 73.1% 73.8% 72.2% 69.4% 66.3% 64.5% 64.2% 64.3% 62.4% 59.3% 65 歳 ~ 15~64 歳 0~14 歳 20% 0% 17.6% 15.1% 14.2% 14.1% 13.8% 12.2% 10.8% 9.9% 9.5% 9.5% 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 図藤沢市の年齢構成の推移資料 : 国勢調査 (1990~2010 年 ) 日本の市区町村別将来推計人口 (2015~2035 年 :H20.12 人口問題研究所) - 1 -

< 他都市との比較 > 藤沢市の将来の夜間人口は 全国平均や中核市の平均に比べて 減少傾向が小さい ただし 高齢者の割合は 全国平均や中核市 神奈川県と同様の増加傾向となっている 1.15 1.10 1.05 1.00 全国 中核市 神奈川県 0.95 藤沢市 0.90 0.85 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 図藤沢市の将来夜間人口の比較 (2005 年比 ) 資料 : 日本の市区町村別将来推計人口 (H20.12 人口問題研究所) 40% 35% 30% 25% 全国 中核市 神奈川県 20% 藤沢市 15% 10% 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 図藤沢市の将来高齢者率 (65 歳以上 ) の比較資料 : 日本の市区町村別将来推計人口 (H20.12 人口問題研究所) - 2 -

(2) 市全域の世帯数の推移 世帯数は 1990 年から増加が続き 2010 年時点で 17.2 万世帯 2035 年で 19.9 万世帯となる 人口は 2020 年でピークを迎えるが 世帯は単身世帯の増加により 2020 年以降も増加が続く 世帯数 ( 万世帯 ) 25 20 18.3 19.0 19.5 19.8 19.9 15 10 12.4 13.8 14.8 16.1 17.2 5 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 図藤沢市の世帯数の推移 資料 : 国勢調査 (1995~2010 年 ) 藤沢市資料 (2015~2035 年 ) - 3 -

(3) 夜間人口の分布 夜間人口の分布を見ると 主に駅 鉄道沿線に人口集積が見られる また 辻堂駅南側の辻堂団地や湘南大庭地区などは 駅から離れた箇所でも人口の集積がみられる 一方で 御所見 遠藤地区の西北部地域では 人口密度が低くなっており 広範囲に低密に人口が分布している 高座渋谷 いずみ野弥生台 御所見 遠藤 長後 いずみ中央立場ゆめが丘下飯田 中田 踊場 湘南台 六会日大前 湘南大庭 善行 香川 藤沢本町 北茅ヶ崎 夜間人口 ( 人 ) 0~100 100~1000 1000~2000 2000~3000 3000~4000 4000~ 茅ヶ崎 市町村境界市街化区域鉄道 辻堂 辻堂駅南側 本鵠沼 藤沢藤沢 石上 鵠沼海岸鵠沼 柳小路 目白山下湘南江の島片瀬江ノ島腰越 西鎌倉片瀬山 2km 七里ヶ浜 湘 湘南深 稲村 図メッシュ別夜間人口 ( 平成 22 年 ) 資料 : 国勢調査 (H22) - 4 -

(4) 高齢者の割合 高齢者の割合は 御所見 遠藤地区 小田急線の長後駅西側 六会日大前駅と善行駅の間 江ノ島電鉄東側の片瀬地区 辻堂駅南側の辻堂団地周辺で 15% 以上を超える地域が多い 高座渋谷 長後駅西側 いずみ野弥生台 御所見 遠藤 長後 いずみ中央立場 中田 ゆめが丘下飯田 踊場 湘南台 六会日大前 六会 ~ 善行駅 善行 香川 藤沢本町 北茅ヶ崎 高齢化率 (%) 0~5 5~10 10~15 15~20 20~ 茅ヶ崎 市町村境界市街化区域鉄道 辻堂 辻堂駅南側 本鵠沼 藤沢藤沢 石上 鵠沼海岸鵠沼 柳小路 目白山下湘南江の島片瀬江ノ島腰越 西鎌倉片瀬山 片瀬 2km 七里ヶ浜 湘 湘南深 稲村 図メッシュ別高齢者の割合 ( 平成 22 年 ) 資料 : 国勢調査 (H22) - 5 -

(5) 高齢者数の分布 高齢数数の分布をみると 概ね夜間人口と同様の分布となっている 但し 御所見 遠藤地区 片瀬地区 辻堂駅南側では 夜間人口の集中以上に 高齢者数が多い傾向にある 高座渋谷 いずみ野弥生台 御所見 遠藤 長後 いずみ中央立場ゆめが丘下飯田 中田 踊場 湘南台 六会日大前 善行 香川 藤沢本町 北茅ヶ崎 高齢者数 ( 人 ) 0~10 10~50 50~100 100~300 300~500 500~ 茅ヶ崎 市町村境界市街化区域鉄道 辻堂 辻堂駅南側 本鵠沼 藤沢藤沢 石上 鵠沼海岸鵠沼 柳小路 目白山下湘南江の島片瀬江ノ島腰越 西鎌倉片瀬山 片瀬 2km 七里ヶ浜 湘 湘南深 稲村 図メッシュ別高齢者数 ( 平成 22 年 ) 資料 : 国勢調査 (H22) - 6 -

(6) 駅勢圏と高齢者外出率の関係 自動車免許を持たない人の外出率についての調査結果を確認すると 高齢者は 非高齢者よりも外出率が低い傾向がある また 駅勢圏外 ( 駅から離れた地域 ) に居住している高齢者は 他の地域の高齢者よりもさらに外出率が低い こうした駅勢圏外に住む高齢者の数は 2030 年には 40% 以上増加する見通しであり 高齢化の進展とあわせて 交通が不便な高齢者がますます増える恐れがある 図東京都市圏の免許無し居住者の居住地域別外出率 ( 平成 20 年 ) 資料 :H20 東京都市圏 PT 調査 図東京都市圏の駅勢圏外人口 ( 鉄道駅から 1.5km 圏外に居住する人口 )( 将来は推計値 ) 資料 :H20 東京都市圏 PT 調査 - 7 -

(7) 市街化区域の人口密度の状況 市街化区域 DID 地区の人口密度は 増加傾向にある 全国 中核市の平均に比べても高い傾向 ( 人 /ha) 100 80 70 71 73 75 76 77 80 80 82 83 60 40 市街化区域人口密度 DID 人口密度 20 0 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2010 年 図藤沢市の市街化区域人口密度 DID 人口密度の推移 資料 : 都市計画年報 ( 人 /ha) 100 80 59 60 68 54 60 87 90 82 83 市街化区域人口密度 40 DID 人口密度 20 0 全国中核市神奈川県藤沢市 図市街化区域人口密度 DID 人口密度の比較 ( 平成 22 年 ) 資料 : 都市計画年報 (H22) DID 地区 ( 人口集中地区 ): 市区町村の区域内で人口密度が 4,000 人 /km² 以上の基本単位区 ( 平成 2 年 (1990 年 ) 以前は調査区 ) が互いに隣接して人口が 5,000 人以上となる地区に設定 - 8 -

(8) 人口密度と行政コストの関係 一般的に人口密度が低い地域では 1 人あたり行政コストが増大する傾向にある 人口密度が低下すると 交通サービスの非効率を招く可能性があるため 財政状況も考慮し 地域の状況に応じた交通サービスの提供について検討する必要がある 図一人あたり行政コストと人口密度の関係 出典 : 国土審議会第 3 回長期展望委員会 (2011 年 2 月 ) - 9 -

1-1-2 地球温暖化等の環境問題 (1) 社会的な要請 日本の地球温暖化対策として CO 2 排出量削減が求められる中 運輸部門は全体の約 2 割を占めている 運輸部門の中では 自動車が占める割合は約 9 割と大きく 温暖化対策として 自動車からの CO 2 排出削減の必要性が高い状況 図日本の部門別 CO 2 排出量 (2010 年 ) 資料 : 日本の温室効果ガス排出量データ ( 国立環境研究所 1990~2010 年度速報値 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 航空機 CO2 排出量 4% 88% 3%5% 自動車 鉄道 船舶 図日本の運輸部門 CO 2 排出量 (2010 年 ) - 10 -

運輸分野の地球温暖化対策の一つである環境対応車の普及状況は ハイブリッド車を中心に保有台数が伸びてきており 近年では電気自動車等の利用促進も活発な状況 また 国内では環境対応車の普及に向けた様々な取組みが行われている 長崎県五島地区では 平成 21 年に 電気自動車 プラグインハイブリッド車と観光 ITS を連動させ 未来型のドライブ観光システムを目指す 長崎 EV&ITS プロジェクト を開始している ( 千台 ) 1,600 1,400 1,200 1,000 電気自動車 プラグインハイブリッド車 ハイブリッド自動車 993 1,436 800 600 400 200 205 267 353 439 545 0 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 図環境対応車の保有台数の推移 資料 : 一般社団法人次世代自動車振興センター HP 図長崎県五島地区における EV 整備状況 資料 :2012 国土交通白書 - 11 -

藤沢市では 市全域の温暖化対策として 平成 23 年 5 月に 藤沢市地球温暖化対策実行計画 を策定している その中で 運輸部門を含む全体で 2022 年までに 1990 年比 40% 削減 が目標として掲げられている 運輸部門の温室効果ガスは 1990 年から横ばいが続いており 上記目標達成のために 自動車からの排出ガス抑制に更なる取組が求められる状況 図藤沢市における温室効果ガス排出量の推移 資料 : 藤沢市地球温暖化対策実行計画 (H23.5.11) - 12 -

(2) 東京都市圏における乗用車 CO 2 排出量の将来見通し 東京都市圏全体では 今後 自動車を利用する割合が増加し 自動車に起因する CO 2 排出量が現状の 1.1 倍程度に増加する見通しである 図 CO 2 排出量 ( 東京都市圏 ) 資料 : 東京都市圏 PT 調査 ( 将来値は推計 ) 単体規制による排出削減効果は加味していない (3) 藤沢市における乗用車 CO 2 排出量 乗用車 ( 旅客自動車 ) の CO 2 排出量は 全国の中核市や神奈川県の他都市に比べ 少ない傾向にある これは 比較的鉄道駅周辺の市街化区域の人口密度が高い傾向にあるため 現状では比較的自動車利用が少ない傾向になっていると考えられる 乗用車 CO2 排出量 (kg co2/ 人 日 ) 4,000 3,500 3,000 藤沢市 神奈川県 中核市 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 20 40 60 80 100 120 市街化区域人口密度 ( 人 /ha) 図市街化区域人口密度と1 人当たり乗用車 CO2 排出量の関係 ( 平成 17 年 ) 資料 : 都市計画年報 (H17) 市区町村別自動車交通 CO2 排出量推計データ ( 環境省 H21) - 13 -

1-1-3 安全 安心に対する意識の高まり (1) 防災 1) 緊急輸送路の被害予測 神奈川県では 災害発生時に応急活動に必要な物資などを円滑に輸送するため 市町村対策本部 物資受入港 ヘリポートなどを結ぶ 342 路線を緊急輸送道路に指定し 各路線のネットワーク化を図っている 神奈川県の南関東地震の発生を想定した被害想定調査によると 藤沢市内の緊急輸送路は 橋梁などの中規模損傷が見込まれており 江ノ島周辺で 1m 以上の浸水が予測されている 図神奈川県の緊急輸送路 資料 : 国土交通省関東運輸局 HP 図震度分布図 ( 南関東地震 ) 資料 : 被害想定調査報告書 ( 神奈川県 H21.3) - 14 -

図緊急輸送路 ( 神奈川県 H22.10) 橋梁などで大規模損傷が想定される区間 橋梁などで中規模損傷が想定される区間 図緊急輸送路の通行支障想定図 ( 南関東地震 ) 資料 : 被害想定調査報告書 ( 神奈川県 H21.3) - 15 -

図緊急輸送道路の浸水箇所 ( 南関東地震 : 堤防が機能する場合 ) 資料 : 被害想定調査報告書 ( 神奈川県 H21.3) 図津波浸水予測図 ( 慶長地震型 ) 資料 : 慶長型地震による津波浸水予測図 ( 神奈川県 掲載日 :2012 年 5 月 30 日 ) - 16 -

2) 道路に関連する危険度判定 消防自動車が通行できる 6m 以上の道路は ほぼ全域をカバーしているが 長後駅周辺や 藤沢駅南側の小田急線と江ノ島電鉄の間 鵠沼 片瀬地区など 広幅員道路が少ない地域も散見される 速報値 高座渋谷 いずみ野弥生台 長後 いずみ中央立場 中田 ゆめが丘下飯田 踊場 湘南台 六会日大前 善行 香川 藤沢本町 北茅ヶ崎 茅ヶ崎 辻堂 本鵠沼 藤沢藤沢石上柳小路 湘 湘南深 幅員 6m 以上幅員 6m 未満 市町村境界市街化区域鉄道 鵠沼海岸鵠沼 目白山下湘南江の島片瀬江ノ島腰越 西鎌倉片瀬山 2km 七里ヶ浜 稲村 図震災時に消防自動車が通れる道路 ( 幅員 6m 以上 ) 資料 : 都市計画基礎調査 (H23) - 17 -

震災時に閉塞可能性が高い 4m 未満の道路は 御所見地区西側 長後駅周辺 六会日大前駅 ~ 善行駅間の東側 東海道線沿線の一部などに多く存在する 速報値 いずみ野弥生台 長後 いずみ中央 立場 中田 ゆめが丘下飯田 踊場 湘南台 六会日大前 善行 香川 藤沢本町 北茅ヶ崎 辻堂 藤沢藤沢 茅ヶ崎 本鵠沼 石上 柳小路 湘南 幅員 4m 未満幅員 4m 以上 市町村境界市街化区域鉄道 鵠沼海岸 鵠沼 目白山下湘南江の島片瀬江ノ島腰越 西鎌倉片瀬山 2km 七里ヶ浜 図震災時の道路閉塞確率 100% の道路 ( 幅員 4m 未満 ) 資料 : 都市計画基礎調査 (H23) - 18 -

(2) 交通事故 藤沢市における交通事故件数は 2006 年時点で 2700 件以上であったが 毎年減少が続いており 2010 年時点で約 2300 件となっている 一方 死者を伴う事故は 必ずしも減少傾向とはいえない ( 件 / 年 ) 3500 3000 2500 2000 1500 1000 6 11 2742 2675 3254 3184 3 9 8 2423 2335 2257 2912 2725 2691 死者 傷者 件数 500 0 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 図藤沢市の交通事故発生状況の推移 資料 : 藤沢市交通事故統計 (H23.4) 高齢者 自転車 0 100 200 300 400 500 600 700 800 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 図藤沢市の交通事故発生状況の推移 ( 高齢者 自転車事故 ) 資料 : 藤沢市交通事故統計 (H23.4) - 19 -

1-1-4 ライフスタイル 価値観の多様化 (1) 健康志向 国土交通省では マイカー通勤を徒歩や自転車に転換を促すエコ運動を実施し 自転車通勤を支援している 自転車や徒歩での通勤は 健康増進にも役立っている 通勤 通学の交通手段として 公共交通 ( 鉄道 バス ) や徒歩 自転車を利用している人は 自動車を利用している人よりも 肥満度が高い人 (BMI 25 以上 ) の割合が高い 図エコ通勤のメリット資料 : 国土交通省 エコ通勤 のすすめ BMI 25 以上の割合 (%) 0 10 20 30 自動車 28 鉄道 バス 19 徒歩 自転車 20 図通勤 通学手段と BMI(25 以上 ) との関係資料 : 日本モビリティ マネジメント会議資料 - 20 -