隢穓æ¯fl

Similar documents
図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

48 * *2

FdData中間期末数学2年

【】 1次関数の意味

FdData中間期末数学2年

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

EPSON VP-1200 取扱説明書

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

a (a + ), a + a > (a + ), a + 4 a < a 4 a,,, y y = + a y = + a, y = a y = ( + a) ( x) + ( a) x, x y,y a y y y ( + a : a ) ( a : a > ) y = (a + ) y = a

Taro-1803 平行線と線分の比

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

PSCHG000.PS

【】三平方の定理

学習の手順

EBC= ABC これと ( ) より BFC= A.. ある人が0 段の階段を以下の条件を満たして登る登り方は何通りあるか 条件 : 一歩につき 段までとばして登ることができる 解説問題と同じ条件で k 段を登る場合の数を f(k) と表すことにする 一般に n 段の階段を登ることを考える 最初に

FdData中間期末数学3年

数論入門

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

平成24年度高知県算数・数学

04年度LS民法Ⅰ教材改訂版.PDF

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

Z...QXD (Page 1)

1 1 3 ABCD ABD AC BD E E BD 1 : 2 (1) AB = AD =, AB AD = (2) AE = AB + (3) A F AD AE 2 = AF = AB + AD AF AE = t AC = t AE AC FC = t = (4) ABD ABCD 1 1

テレビ講座追加資料1105

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

Taro-3.jtd

A(6, 13) B(1, 1) 65 y C 2 A(2, 1) B( 3, 2) C 66 x + 2y 1 = 0 2 A(1, 1) B(3, 0) P 67 3 A(3, 3) B(1, 2) C(4, 0) (1) ABC G (2) 3 A B C P 6

(Microsoft Word - part2.docx)

取扱説明書 -詳細版- 液晶プロジェクター CP-AW3019WNJ

05‚å™J‚å−w“LŁñ‘HP01-07_10/27

EPSON LP-S7000 セットアップガイド

2016年度 九州大・理系数学

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

PSCHG000.PS

EPSON LP-8900ユーザーズガイド

( )

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

問 題

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

76 3 B m n AB P m n AP : PB = m : n A P B P AB m : n m < n n AB Q Q m A B AQ : QB = m : n (m n) m > n m n Q AB m : n A B Q P AB Q AB 3. 3 A(1) B(3) C(

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別


3 1 1 BCA ACD HP A AB BC ABC ONP x AM, CN x 30 DM DM! CN CN AM AMD 10 1 AB AC

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

頻出問題の解法 Check Exercize 1. 四角形 ABCD において 辺 AB, BC,CD, DA の中点をそれぞれ P,Q, R, S とすると 四角形 PQRS は平行四辺形であることを証明せよ 2. AB=2, BC =4,CA=3 である ABC において 辺 BC の中点を M

平成 24 年度岡山県学力 学習状況調査 数学解答類型分類表 解答類型分類にかかる留意事項 数学における学習到達度をみることが目的であるので, 誤字脱字などの文字表現の不備については, 広く許容する 基本的に意図が伝われば許容する 文章表現についても広く許容する てにをはの誤りや

( 表紙 )

熊本県数学問題正解

HITACHI 液晶プロジェクター CP-AX3505J/CP-AW3005J 取扱説明書 -詳細版- 【技術情報編】

中2テスト06


Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

課題 次の つの図形が相似であるとき角の大きさや対応する 辺の長さはどのような関係があるかを調べなさい A D B C E F 角の大きさについて 辺の長さについて 対応する角の大きさが等しい 対応する線分の長さの比が全て等しい 相似な図形の性質 まとめ 相似な図形では 相似な図形では 対応する線分

1990 IMO 1990/1/15 1:00-4:00 1 N N N 1, N 1 N 2, N 2 N 3 N 3 2 x x + 52 = 3 x x , A, B, C 3,, A B, C 2,,,, 7, A, B, C

FdData中間期末数学2年

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ


Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

PowerPoint プレゼンテーション

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

【算数】テーマ別ポイント集:平面図形ポイント10〜14

立体切断⑹-2回切り

2 (1) a = ( 2, 2), b = (1, 2), c = (4, 4) c = l a + k b l, k (2) a = (3, 5) (1) (4, 4) = l( 2, 2) + k(1, 2), (4, 4) = ( 2l + k, 2l 2k) 2l + k = 4, 2l

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

測量士補 重要事項 応用測量 点高法による土量計算

比例・反比例 例題編 問題・解答

< BD96CA E B816989A B A>

補足情報

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を


スライド タイトルなし

( )


数学 19 1 平面図形立体 6 1 解答解説 ライブ授業 ( 第 1 部 ) 授業内小テスト 1 (1) ( ) 1 ( 12) ( ) 1 ( 12) を計算せよ ( ) 12 = = 2 (3-2 2

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

高校生の就職への数学II

DEF ABC の外接円に内接する種々の DEF について, の値 ABC 点 P を ABC 内の点とし,AP,BP,CP をそ れぞれ延長し, ABC の外接円との交点をそ れぞれ D,E,F とする また,AD と BC,BE と CA,CF と AB との交点をそれぞれ L,M, DEF N

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

Taro10-名張1審無罪判決.PDF

取扱説明書[L-02E]

線形代数とは

Catalog No.AR006-e DIN EN ISO 9001 JIS Z 9901 Certificate: 販売終了

12~

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

.1 A cos 2π 3 sin 2π 3 sin 2π 3 cos 2π 3 T ra 2 deta T ra 2 deta T ra 2 deta a + d 2 ad bc a 2 + d 2 + ad + bc A 3 a b a 2 + bc ba + d c d ca + d bc +

1 29 ( ) I II III A B (120 ) 2 5 I II III A B (120 ) 1, 6 8 I II A B (120 ) 1, 6, 7 I II A B (100 ) 1 OAB A B OA = 2 OA OB = 3 OB A B 2 :

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(平行四辺形の性質/条件/等積変形)

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

3-category

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

Transcription:

面積の比 つの三角形の高さが等しいときは, 面積の比は底辺の長さの比に等しい. 三角形の面積は ( 底辺 ) ( 高さ ) で求められる. 右図の ABC と ABD の面積は各々 ABC ABD BC h BD h ここで BC:BDa:b ならば 辺 BC の長さを BC と書く. 文字式の計算として B と C を掛けているわけではない.BD も辺の長さを表す記号. 式の中で ABC と書いたときは ABC の面積を表す. ABC : ABD BC h : BD h BC:BD a:b となって, ABC と ABD との面積比は底辺の長さの比に等しくなる. 例 右図 において ABC と ABD の高さは等しいから, 図 図 ABC : ABD: ABC : ACD: つの三角形の底辺の長さが等しいときは, 面積の比は高さの比に等しい. 高さが書いていないときでも, 組の辺の比が m:n のときは, 高さが m:n と考えてよい. の証明三角形の面積は ( 底辺 ) ( 高さ ) で求められる. 右図の FBC と ABC の面積は各々 FBC ABC BC FD BC AE ここで底辺 BC は共通 FBC : ABC BC FD: BC AE FD : AE の証明右図 の FBD と ABE は相似図形, FD:AEFB:AB したがって FBC : ABC FD : AE FB : AB ( は,FB と AB を底辺と考えると と同じ内容になる.) 例 右図 において DBC と ABC の底辺 BC は共通, DBC : ABC: DBC : ADC: 図 図

つの三角形の底辺の比が a:b, 高さの比が m:n のとき, 面積の比は am:bn になる. 右図 6 のように つの三角形で つの角が共通のとき, この角をはさむ 辺の比が各々 a:b,m:n のとき, 面積の比は am:bn になる. の証明 DBE BE DF ABC BC AG DBE : ABC am : bn am : bn 図 の証明右図 6 においては と同様に高さの比が m:n になるから, DBE : ABC am : bn 例 右図 において DBE : ABC8: DBE :( 四角形 )ADEC8:(-8)8: 図 6 図 6 相似比が a:b となる つの三角形の面積の比は a :b になる. 6の証明 において底辺の比も高さの比もa:b になるから, DBE : ABC aa : bb a :b 例 右図において ADE : ABC:9 ADE :( 四角形 )DBCE: (9-): 図 8 まとめ () 右図 9 ののように つの三角形の底辺の比が a:b, 高さの比が m:n のとき, 面積の比は am:bn になる.( 右の図 9 では高さの比を m:n と読む.) () 右図 0 のような図形において, つ以上の三角形の面積を比較するときは, 次のように 比の値 を 分数 にすると簡単にできる. BEP 図 9 BEP BEP:8: 8

図 0 例題 右図 において () BEP :6: 高さが等しく, 底辺が 6: と見る () ABC : PBC: 底辺が等しく, 高さが : と見る () APC : PEC: 右図のように AP, PE を底辺とみると, 高さが等しく, 底辺が : () :: BPE BPE 6 BPE BPE 6 :: 図 例題 右図 において () :: 高さが等しく, 底辺が : と見る () :: 高さが等しく, 底辺が : と見る () :: 図 :: 例題 右図 の平行四辺形 ABCD において () ABQ FDQ ( 相似比は9::) ABQ : FDQ : 9: ABP : ABQ:9 ( 高さが等しく底辺が:9) ABP : FDQ: () BEP ADP ( 相似比は:8:) BEP : ADP: APQ : :8 ( 高さが等しく底辺が:8) BEP : APQ : : 8 例題 右図 の平行四辺形 ABCD において () APE CPB ( 相似比は AP:PC: ) EP:PB: APE と は高さが等しく底辺が : APE: : () APE CPB 9 相似比 :の相似図形 () の別解 APE () の結果 QPB 高さが等しく底辺が: APE QPB 図 図

CPB QPB 高さが等しく底辺が: APE CPB CPB QPB 9 APE: QPB: () BQA FQC BQ:QFAQ:QC6:: CQB と FQC は高さが等しく底辺が : CQB: FQC: () : FED: () BQP: DEF6: () の証明 BQP ABC 9 まとめ DAC DEF まとめ AP:PC: AE:BC: したがって AE:ED: AQ:QC6: AB:CF6: したがって CD:CF6:,CF:FD:: ABC CAD 平行四辺形 APE: QPB: () の証明 APE CPB AE:CBAP:CP: AE:DA: ( 平行四辺形 ) AE:ED: ----------------------- AQB AB:CFAQ:QC6:: DC:CF: ( 平行四辺形 ) CF:FD: ----------------------- CAD 8 まとめ CAD FED まとめ CAD CAD FED 8 : FED: BQP CAD CAD DEF 9 6 問題 右図の ABC において () BEP : : OO () ABC : PBC : OO () APC : PEC : OO () BCP : : OO () ここがポイント BCP と を直接比較するのが難しいので, それぞれを第 の三角形 PEC などと比較します. () BEP と は高さが等しく, 底辺が : BEP: : () ABC と PBC は底辺が等しく, 高さが : ABC: PBC: () APC と PEC の底辺を各々 AP, PE と見ると, 高さが等しく, 底辺が : APC: PEC: () BCP ECP ECP BCP ECP ECP BCP::6 問題 右図の四角形 ABCD において対角線 AC, BD の交点を P とする.AP:PC:, BP:PD: のとき次の面積比を求めなさい. () : : OO () : CPB : OO () ここがポイント と CPB を直接比較するのが難し () :: :: () ::

いので, それぞれを第 の三角形 などと比較します. : CPB: CPB CPB CPB 0 問題 右図の平行四辺形 ABCD において対角線 AC を ::6 に分ける点を順に P, Q とするとき, 次の面積比を求めなさい. () EPA : DPC : OO () EPA : DPQ : OO () : PQD : OO () ここがポイント 直接比較するのは難しいので, 各々の三角形を第 の三角形 AQD と比較します.( ここまで順に解いてくれば, 類推で分かると期待しましたが, 形が似ていないと類推が働かないのかもしれません ) () EPA DPC で相似比が : 面積比は : 6: () () より DPC DPC: DPQ: () EPA DPC DPQ EPA DPC DPC DPQ 6 6 EPA DPQ AQD 8 6 9 6 相似比 6:9 の相似図形 AQD 9 PQD 高さが等しく底辺が9: AQD AQD PQD 9 : PQD: 9