PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
講義「○○○○」

様々なミクロ計量モデル†

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

パソコンシミュレータの現状

PowerPoint プレゼンテーション

CAEシミュレーションツールを用いた統計の基礎教育 | (株)日科技研

_KyoukaNaiyou_No.4

日心TWS

講義「○○○○」

解答のポイント 第 1 章問 1 ポイント仮に1 年生全員の数が 100 人であったとする.100 人全員に数学の試験を課して, それらの 100 人の個人個人の点数が母集団となる. 問 2 ポイント仮に10 人を抽出するとする. 学生に1から 100 までの番号を割り当てたとする. 箱の中に番号札

Microsoft Word - 補論3.2

スライド 1

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F193F18D8095AA957A C C839395AA957A814590B38B4B95AA957A2E646F63>

スライド 1

第 3 回講義の項目と概要 統計的手法入門 : 品質のばらつきを解析する 平均と標準偏差 (P30) a) データは平均を見ただけではわからない 平均が同じだからといって 同一視してはいけない b) データのばらつきを示す 標準偏差 にも注目しよう c) 平均

Microsoft PowerPoint - 基礎・経済統計6.ppt

CPUスケジューリング

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

Microsoft PowerPoint slide2forWeb.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft PowerPoint - LectureB1_17woAN.pptx

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

調和系工学 ゲーム理論編

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

Problem P5

アルゴリズムとデータ構造

統計的データ解析

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

ii 2. F. ( ), ,,. 5. G., L., D. ( ) ( ), 2005.,. 6.,,. 7.,. 8. ( ), , (20 ). 1. (75% ) (25% ). 60.,. 2. =8 5, =8 4 (. 1.) 1.,,

Microsoft Word - Stattext07.doc

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Probit , Mixed logit

ii 3.,. 4. F. (), ,,. 8.,. 1. (75% ) (25% ) =9 7, =9 8 (. ). 1.,, (). 3.,. 1. ( ).,.,.,.,.,. ( ) (1 2 )., ( ), 0. 2., 1., 0,.


データ解析

数値計算法

リスク分析・シミュレーション

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

Microsoft Word - Time Series Basic - Modeling.doc

基礎統計

航空機の運動方程式

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft Word - apstattext04.docx

スライド 1

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F193F18D8095AA957A C C839395AA957A814590B38B4B95AA957A2E646F63>

確率分布 - 確率と計算 1 6 回に 1 回の割合で 1 の目が出るさいころがある. このさいころを 6 回投げたとき,1 度も 1 の目が出ない確率を求めよ. 5 6 /6 6 =15625/46656= (5/6) 6 = ある市の気象観測所での記録では, 毎年雨の降る

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

不偏推定量

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

OpRisk VaR3.2 Presentation

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

モジュール1のまとめ

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

基礎数理 ()Aさんは確定拠出年金の加入者となった 投資商品は収益率がそれぞれ独立な正規分布 N(7, σ ), N(, σ y ) に従う,Y から選択することとした の過去 8 年間の収益率の実績は {8,,,5,,-,6,}(%) Y の過去 6 年間の収益率の実績は {,,,4,,}(%)

untitled

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

高速バックボーンネットワークにおける公平性を考慮した階層化パケットスケジューリング方式

Microsoft PowerPoint - 14都市工学数理ノンパラ.pptx

スライド 1

経営統計学

Microsoft PowerPoint - 喥錕å®�é¨fiBæ¼flç¿™.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

PowerPoint プレゼンテーション

表計算による待ち行列のシミュレーション テーマパークアトラクション待ち時間の再現 ( 坂本 ) 表計算による待ち行列のシミュレーション テーマパークアトラクション待ち時間の再現 坂本 紫 Simulation of the queue by the spreadsheet Reproduction

Microsoft PowerPoint - statistics pptx

SAP11_03

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

05-scheduling.ppt

データ科学2.pptx

ベイズ統計入門

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

経済統計分析1 イントロダクション

Microsoft Word - Stattext13.doc

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2091D282BF8D7397F B82CC E C815B >

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

PowerPoint プレゼンテーション

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

母平均 母分散 母標準偏差は, が連続的な場合も含めて, すべての個体の特性値 のすべての実現値 の平均 分散 標準偏差であると考えてよい 有限母集団で が離散的な場合, まさにその意味になるが, そうでない場合も, このように理解してよい 5 母数 母集団から定まる定数のこと 母平均, 母分散,

DVIOUT

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D A778D5A8A778F4B8E7793B CC A7795D2816A2E646F6378>

Q

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Transcription:

オペレーションズリサーチとゲーム理論 (3 日目 ) 兵庫県立大学 円谷友英

今日の対象 : 待ち行列 (Queuing theory) はじめに 質問です 待つことは好きですか? 最近, あなたは待ちましたか? どこかで? どんな場面で? なにを? 何のために? どのように? なぜ待つことになりましたか? 何かが待っている ( と思われる ) 状態に気が付きましたか?

今日の対象 : 待ち行列 (Queuing theory) 待つ場面 トイレ,ATM, 券売機 レジ, レストラン, 病院, USJ チケット予約 CPU の処理, パケット送信 他の言い方 トラヒック ( 理論 ) 輻輳 ( ふくそう ) 大衆サービス 確率的サービス

システム 入力 システム 出力 入力されたら, 処理して出力する 変換的定義 全体統一的 円滑な流れ 滞らないようにする 行列は短いほうがよい 処理 ( 変換 ) 能力は無限ではない 資源の有効活用 環境に左右される 今日の視点 運用する 快適に利用し続ける 突発的事象への対応 処理 ( サービス ) に目を向ける 制御できること, 制御できないこと 現状を知る 次の一手を考える

システムの状態を待ちで考える 指標 は? 今日の例題 ~ 単純な場合 1 分間に一律 20アクセスある >>> 到着 一律 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ1 台 1. 処理時間は1アクセスあたり一律 0.04 分間 >>> サービス 1 分間に一律 25アクセスを処理 2. 処理時間が0.02 分間のアクセスと, 0.06 分間のアクセスとが交互にある >>> サービス 処理時間は1アクセスあたり平均 0.04 分 3. 処理時間が0.1 分間のアクセスと,0.04 分間のアクセスとが交互にあるサービス >>> 処理時間は1アクセスあたり平均 0.07 分

1. 一律 0.04 分間 客到間サ時到着時刻開始時刻終了時刻待ち時間滞留時間待ち客数滞留客数 1 0.05 0.04 0.05 0.05 0.09 0.00 0.04 0 1 2 0.05 0.04 0.10 0.10 0.14 0.00 0.04 0 1 3 0.05 0.04 0.15 0.15 0.19 0.00 0.04 0 1 4 0.05 0.04 0.20 0.20 0.24 0.00 0.04 0 1 5 0.05 0.04 0.25 0.25 0.29 0.00 0.04 0 1 6 0.05 0.04 0.30 0.30 0.34 0.00 0.04 0 1 7 0.05 0.04 0.35 0.35 0.39 0.00 0.04 0 1 8 0.05 0.04 0.40 0.40 0.44 0.00 0.04 0 1 9 0.05 0.04 0.45 0.45 0.49 0.00 0.04 0 1 10 0.05 0.04 0.50 0.50 0.54 0.00 0.04 0 1 11 0.05 0.04 0.55 0.55 0.59 0.00 0.04 0 1 平均 0 0.04 0 1 0.01 1 0.00 0

2. 0.02 分間と 0.06 分間が交互 客到間サ時到着時刻開始時刻終了時刻待ち時間滞留時間待ち客数滞留客数 1 0.05 0.06 0.05 0.05 0.11 0.00 0.06 0 1 2 0.05 0.02 0.10 0.11 0.13 0.01 0.03 1 2 3 0.05 0.06 0.15 0.15 0.21 0.00 0.06 0 1 4 0.05 0.02 0.20 0.21 0.23 0.01 0.03 1 2 5 0.05 0.06 0.25 0.25 0.31 0.00 0.06 0 1 6 0.05 0.02 0.30 0.31 0.33 0.01 0.03 1 2 7 0.05 0.06 0.35 0.35 0.41 0.00 0.06 0 1 8 0.05 0.02 0.40 0.41 0.43 0.01 0.03 1 2 9 0.05 0.06 0.45 0.45 0.51 0.00 0.06 0 1 10 0.05 0.02 0.50 0.51 0.53 0.01 0.03 1 2 11 0.05 0.06 0.55 0.55 0.61 0.00 0.06 0 1 平均 0.005 0.045 0.5 0.5 0.01 1 0.00 0

2. 0.1 分間と 0.04 分間が交互 客到間サ時到着時刻開始時刻終了時刻待ち時間滞留時間待ち客数滞留客数 1 0.05 0.1 0.05 0.05 0.15 0.00 0.10 0 1 2 0.05 0.04 0.10 0.15 0.19 0.05 0.09 1 2 3 0.05 0.1 0.15 0.19 0.29 0.04 0.14 1 2 4 0.05 0.04 0.20 0.29 0.33 0.09 0.13 1 2 5 0.05 0.1 0.25 0.33 0.43 0.08 0.18 2 3 6 0.05 0.04 0.30 0.43 0.47 0.13 0.17 2 3 7 0.05 0.1 0.35 0.47 0.57 0.12 0.22 2 3 8 0.05 0.04 0.40 0.57 0.61 0.17 0.21 3 4 9 0.05 0.1 0.45 0.61 0.71 0.16 0.26 3 4 10 0.05 0.04 0.50 0.71 0.75 0.21 0.25 3 4 11 0.05 0.1 0.55 0.75 0.85 0.20 0.30 4 5 平均 0.11 0.19 2 3 0.25 0.20 0.15 0.10 0.05 0.00 4 3 2 1 0

今日の例題のまとめ 1 待ち を考える指標 1.2.3 比較 到時間間隔一律 25 サービス時間 終了時刻 平均待ち時間 平均待ちアクセス数 0.01 1 1 0.05 0.04 0.59 0 0 0.00 0 0.01 1 2 0.05 0.02 と 0.06 が交互 (0.04) 0.61 0.005 0.5 0.00 0 3 0.05 0.1 と 0.04 が交互 (0.07) 0.85 0.11 増加 2 増加 0.25 0.20 0.15 0.10 0.05 0.00 4 3 2 1 0 こんなに規則正しいものだろうか?

ランダムな到着 & ランダムなサービス ランダム, でたらめ とは? 定常性 : 到着のしかたは時間に依存しない ( どの時刻でも同じ ) 独立性 : 互いに影響を与えない ( 残留効果がない ) 希少性 : 同時に 2 人到着する確率は無視できるくらい小さい 0 時間 今日の例題 ~ 少し現実的な場合 1 分間に平均 20アクセスのランダムなアクセスがある >>> 到着 平均 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ1 台 4. 処理時間は1アクセスあたり一律 0.04 分間 5. 処理時間が0.02 分間のアクセスと, 0.06 分間のアクセスとが交互にある どうなることが予測できる? 到時 サービス 終了時刻待ち時間 待ち人数 1 0.05 0.04 0.59 0 0 2 0.05 0.02&0.06 0.61 0.005 0.5

シミュレーション M/M/1( ) ポアソン到着指数サービス窓口 1 つ 指数分布に従うと仮定 指数乱数 ( 到着時間間隔 ) 平均 0.05 ( サービス時間 ) 平均 0.04 今日の例題 ~ それらしい現況 1 分間に平均 20 アクセスのランダム到着 平均 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ 1 台 6. 処理時間は 1 アクセスあたり平均 0.04 分間のランダムサービス ( 定常性 ) 到着のしかたは時間に依存しない ( 独立性 ) 残留効果がない ( 希少性 ) 同時に 2 人到着しない 0 時間

待っているアクセス数の時系列変化 シミューレーション 1 分間に平均 20 アクセスのランダム到着 平均 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ 1 台 6. 処理時間は 1 アクセスあたり平均 0.04 分間のランダムサービス たとえば 平均到着時間間隔 (1/λ) 平均サービス時間 (1/μ) 平均待ち客数 (Lq) 平均待ち時間 (Wq) 平均滞留客数 (L) 平均滞留時間 (W) 0.050 分 / ア 0.039 分 / ア 2.502 ア 0.118 分 3.305 ア 0.157 分 実験的に ( シミューレーション ) に頼るしかない?

1-λ-μ ( 到着も終了もない ) システムの評価指標 (1) n-1 λ μ n+1 到着率 λ 1 分あたり平均 20アクセス (λ=20[ ア / 分 ]) 到着時間間隔 1/λ 何分に1アクセス? (1/λ=0.05[ 分 / ア ]) サービス時間 1/ μ 1アクセスあたり平均 0.04 分かかる (1/μ=0.04[ 分 / ア ]) サービス率 μ 1 分当たり何アクセス処理? (μ=25[ ア / 分 ]) システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/μ 平衡状態 ρ<1 システムの混雑の度合い サービス数 > 到着数ならば, 行列が無限に長くはならない 到間時間間隔 > サービス時間ならば, 行列が無限に長くはならない 定常分布 ρ n (1-ρ) 十分に時間が経ったとき, システムに n 人いる確率 時刻 0 の状態に関係ない 人 ( 到着 ) n 人 ( 終了 ) p(0)= (1-λ) p(0)+ μ p(1) p(1)=(λ/μ) 1 p(0) p(1)= λ p(0)+ (1-λ-μ) p(1)+ μ p(2) p(2)=(λ/μ) 2 p(1) p(2)= λ p(1)+ (1-λ-μ) p(2)+ μ p(3) p(n)=(λ/μ) n p(0) p(0)=(1-λ/μ) {1+λ/μ+ +(λ/μ) n }p(0)=1 人 定常性独立性なランダム希少性 p(n)=(1-λ/μ) (λ/μ) n

到着 システムの評価指標 (2) システム サービス 退出 到着率 λ 1 分あたり平均 20 アクセス (λ=20[ ア / 分 ]) 到着時間間隔 1/λ 何分に 1 アクセス? (1/λ=0.05[ 分 / ア ]) サービス時間 1/ μ 1 アクセスあたり平均 0.04 分かかる (1/μ=0.04[ 分 / ア ]) サービス率 μ 1 分当たり何アクセス処理? (μ=25[ ア / 分 ]) システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/μ 待っている客の平均数 Lq=ρ 2 /(1-ρ) リトルの法則 1961 年ジョン リトル ( 待ち人数 )=( 到着率 ) ( 待ち時間 ) 待っている間に何人来るか? システムにいる客の平均数 L=ρ/(1-ρ) L=Lq+ρ >>> Lq[ ア ] 待ちで ρ[ ア ] 処理中 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ Lq=λ Wq >>>Wq[ 分 ] 間に Lq[ ア ] 到着する 平均滞留時間 W= L/ λ W=Wq+(1/μ) >>>Wq[ 分 ] 間待って,(1/μ)[ 分 ] サービスを受ける

今日の例題まとめ 2 システムの評価指標理論値と実験値 理論的に求める 1 分間に平均 20 アクセスのランダム到着 平均 0.05 分間隔 サーバ 1 台 6. 処理時間は 1 アクセスあたり平均 0.04 分間のランダムサービス 6. 理論値 シミュレーション 平均到着率 (λ) 20 ア / 分 平均サービス率 (μ) 25 ア / 分 平均到着時間間隔 (1/λ) 0.050 分 / ア 0.050 分 / ア 平均サービス時間 (1/μ) 0.040 分 / ア 0.039 分 / ア 利用率 (ρ) 0.8 平均待ち客数 (Lq) 3.200 ア 2.502 ア 平均待ち時間 (Wq) 0.160 分 0.118 分 平均滞留客数 (L) 4.000 ア 3.305 ア 平均滞留時間 (W) 0.200 分 0.157 分

待ち行列 (queuing theory) のフレームワーク 到着の確率法則 サービス時間の確率法則 到着 システム サービス 退出 窓口 ( システム ) の数 システムの容量 ( 最大数 ) サービスの順番 母集団の大きさ 窓口 ( システム ) の配置

0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.1 0.11 0.12 0.13 次の級 600 到着の確率法則サービスの確率法則 500 400 300 80 70 60 (D) 一定, レギュラー 点 既知のスケジュールに従って到着する 200 100 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 50 40 30 20 10 0 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 (G) 均等, 一般 一様分布, 正規分布 集中している, 限りがある (M) ランダム, でたらめ ポアソン分布, 指数分布 ぱらぱら発生する, まれに起こる事象 120 100 80 60 40 20 0

到着 システム サービスサービスサービス 退出 窓口 ( システム ) の数 1 つ 複数 システムの容量 ( 最大数 ) 無限大 有限なら 拒否される サービス サービスの順番 先着順 : First Come(In) First Served(Out) 優先順位つき 後着順 : Last Come First Served 到着 サービス 退出 窓口 ( システム ) の配置 直列型 一列並び 並列型 サービス

ケンドール (Kendall) 記号 ア / イ / ウ ( エ ) ア 到着の確率法則 イ サービスの確率法則 ウ 窓口の数 エ システムの容量 ( ア ) 到着 ( イ ) サービス M ポアソン到着指数サービス D レギュラー到着レギュラーサービス G 一般の到着一般のサービス E k 次数 k のアーラン到着次数 k のアーランサービス たとえば 1. D/D/1 ( 単純な場合 ) 一律 0.05 分間隔で到着, 一律 0.04 分間でサービス 4. M/D/1 ( 少し現実的 ) 平均 0.05 分間隔でランダム到着, 一律 0.04 分間でサービス 6. M/M/1 ( 現況 ) 平均 0.05 分間隔でランダム到着, 平均 0.04 分間でランダムサービス

どれくらい改善できるだろうか? 次の一手を考える 現況 平均 (1/20) 分間隔でアクセスがある 1 分間に平均 20 アクセス ポアソン到着 サーバ 1 台 1 アクセスあたり平均 (1/25) 分間で処理 1 分間に平均 25 アクセスを処理 指数サービス 対策 1 7. サーバの処理速度を 2 倍にする 対策 2 8. サーバを 2 台にする ( 直列 ) 到着アクセスは空いているほうに割り当てる 対策 3 9. サーバを 2 台にする ( 並列 ) 到着アクセスは 0.5 でいずれかサーバに割り当てる 平均待ちアクセス数 (Lq) 3.2 アクセス平均待ち時間 (Wq) 0.16 分平均アクセス数 (L) 4 アクセス平均滞留時間 (W) 0.2 分 対策 4 処理方法を変更 3. 一律 0.04 分間かける 4. 処理時間が 0.02 分間と, 0.06 分間の交互

他の場合 D/D/1 サービスも到着も一定 0.05 分ごとに到着,0.04 分でサービス M/M/s 窓口が複数 s 直列 1 列に並んで空いたところでサービスを受ける たとえば,M/M/2 M/G/1 サービス時間が一般分布 一様分布, 正規分布,( 一定 ) M/G/s 窓口が複数 M/M/1 システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/μ 待っている客の平均数 Lq=ρ 2 /(1-ρ) システムにいる客の平均数 L=ρ/(1-ρ) 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ 平均滞留時間 W= L/ λ =Wq + 1/μ M/M/2 システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/2μ 待っている客の平均数 Lq=2ρ 3 /(1-ρ 2 ) システムにいる客の平均数 L=2ρ/(1-ρ 2 ) 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ 平均滞留時間 W= L/ λ ポラチェク ヒンチンの公式 Wq(M/G/s)= (1+c 2 )/2 * Wq(M/M/s) c=( 標準偏差 )/( 平均 )

現況 M/M/1 1 分間に平均 20アクセスランダム到着 1/λ=0.05 [ 分 / ア ] サーバ1 台でランダムサービス 1/μ=0.04 [ 分 / ア ] 対策 1 M/M/1 7. サーバの処理速度を2 倍にする 1/μ=0.02 [ 分 / ア ] 対策 2 M/M/2 8. サーバを2 台にする ( 直列 ) 到着アクセスは空いているほうに 対策 3 M/M/1 2 9. サーバを2 台にする ( 並列 ) 到着アクセスは確率 0.5でいずれかに 1/λ=0.1[ 分 / ア ] 対策 4 M/D/1 (M/G/1) 4. 一律 0.04 分間かける c=0 5. 処理時間が0.02 分間と, 0.06 分間の交互 c=0.02/0.04=1/2 M/M/1 システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/μ 待っている客の平均数 Lq=ρ 2 /(1-ρ) システムにいる客の平均数 L=ρ/(1-ρ) 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ 平均滞留時間 W= L/ λ =Wq + 1/μ M/M/2 システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/2μ 待っている客の平均数 Lq=2ρ 3 /(1-ρ 2 ) システムにいる客の平均数 L=2ρ/(1-ρ 2 ) 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ 平均滞留時間 W= L/ λ ポラチェク ヒンチンの公式 Wq(M/G/s)= = (1+c 2 )/2 * Wq(M/M/s) c=( 標準偏差 )/( 平均 )

今日の例題のまとめ 3 到着 0.05 分間隔 サービス 0.04 分間 待ち システム内 Wq[ 分 ] Lq[ アクセス ] W[ 分 ] L[ アクセス ] 1. 一定一定 0.000 0.000 0.040 1.000 2. 一定一定 0.005 0.500 0.045 1.500 4. 対策 4 ランダム一定 0.080 1.600 0.120 2.400 5. 対策 4 ランダム一般 交互 0.100 2.000 0.140 2.800 6. 現況ランダムランダム 0.160 3.200 0.200 4.000 7. 対策 1 ランダム 8. 対策 2 ランダム 9. 対策 3 ランダム ランダム 2 倍速 ランダム 2 台直列 ランダム 2 台並列 0.013 0.267 0.033 0.667 0.008 0.152 0.048 0.952 0.027 0.267( 2) 0.067 0.667( 2)

今日のまとめ システム : 入力が処理され出力さる 繰り返す 到着 ( 入力 ) とサービス ( 処理 出力 ) の確率法則 ランダム, でたらめ 平均的に 待ち を測る指標 どれくらい待つことになる? 何人くらい待っている? 制御ができるもの, 制御できそうなもの 窓口 ( システム ) の数, システムの容量 ( 最大数 ), サービスの順番, 窓口 ( システム ) の配置 客の到着の仕方, 客の母集団

これまで 3 回のまとめ 問題を整理する 定式化する 最適解を求める 考察する IT 環境を安全に保つために対策を講じる 線形計画法 限られた資源を有効活用する ゲーム理論 相手がいる状況での最適化 ( ミニマックス ) ネットワークを設計する 広く, たくさん, 早く, 安く, 安全に etc 線形計画法 ( 再 ) 入りと出がある {0,1} 変数 >>>> Yes/No, ならば 演算 システムを運用する 待ち行列 待つ時間, 待っている客 ランダム, でたらめと平均

おつかれさまでした

オペレーションズリサーチとゲーム理論 (3 日目 ) 兵庫県立大学 円谷友英

システムの状態を待ちで考える 指標 は? 今日の例題 ~ 単純な場合 1 分間に一律 20アクセスある >>> 到着 一律 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ1 台 1. 処理時間は1アクセスあたり一律 0.04 分間 >>> サービス 1 分間に一律 25アクセスを処理 2. 処理時間が0.02 分間のアクセスと, 0.06 分間のアクセスとが交互にある >>> サービス 処理時間は1アクセスあたり平均 0.04 分 3. 処理時間が0.1 分間のアクセスと,0.04 分間のアクセスとが交互にあるサービス >>> 処理時間は1アクセスあたり平均 0.07 分

ランダムな到着 & ランダムなサービス ランダム, でたらめ とは? 定常性 : 到着のしかたは時間に依存しない ( どの時刻でも同じ ) 独立性 : 互いに影響を与えない ( 残留効果がない ) 希少性 : 同時に 2 人到着する確率は無視できるくらい小さい 0 時間 今日の例題 ~ 少し現実的な場合 1 分間に平均 20アクセスのランダムなアクセスがある >>> 到着 平均 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ1 台 4. 処理時間は1アクセスあたり一律 0.04 分間 5. 処理時間が0.02 分間のアクセスと, 0.06 分間のアクセスとが交互にある どうなることが予測できる? 到時 サービス 終了時刻待ち時間 待ち人数 1 0.05 0.04 0.59 0 0 2 0.05 0.02&0.06 0.61 0.005 0.5

シミュレーション M/M/1( ) ポアソン到着指数サービス窓口 1 つ 指数分布に従うと仮定 指数乱数 ( 到着時間間隔 ) 平均 0.05 ( サービス時間 ) 平均 0.04 今日の例題 ~ それらしい現況 1 分間に平均 20 アクセスのランダム到着 平均 0.05 分間隔でアクセスがある サーバ 1 台 6. 処理時間は 1 アクセスあたり平均 0.04 分間のランダムサービス

どれくらい改善できるだろうか? 次の一手を考える 現況 平均 (1/20) 分間隔でアクセスがある 1 分間に平均 20 アクセス ポアソン到着 サーバ 1 台 1 アクセスあたり平均 (1/25) 分間で処理 1 分間に平均 25 アクセスを処理 指数サービス 対策 1 7. サーバの処理速度を 2 倍にする 対策 2 8. サーバを 2 台にする ( 直列 ) 到着アクセスは空いているほうに割り当てる 対策 3 9. サーバを 2 台にする ( 並列 ) 到着アクセスは 0.5 でいずれかサーバに割り当てる 平均待ちアクセス数 (Lq) 3.2 アクセス平均待ち時間 (Wq) 0.16 分平均アクセス数 (L) 4 アクセス平均滞留時間 (W) 0.2 分 対策 4 処理方法を変更 3. 一律 0.04 分間かける 4. 処理時間が 0.02 分間と, 0.06 分間の交互

現況 M/M/1 1 分間に平均 20アクセスランダム到着 1/λ=0.05 [ 分 / ア ] サーバ1 台でランダムサービス 1/μ=0.04 [ 分 / ア ] 対策 1 M/M/1 7. サーバの処理速度を2 倍にする 1/μ=0.02 [ 分 / ア ] 対策 2 M/M/2 8. サーバを2 台にする ( 直列 ) 到着アクセスは空いているほうに 対策 3 M/M/1 2 9. サーバを2 台にする ( 並列 ) 到着アクセスは確率 0.5でいずれかに 1/λ=0.1[ 分 / ア ] 対策 4 M/D/1 (M/G/1) 4. 一律 0.04 分間かける c=0 5. 処理時間が0.02 分間と, 0.06 分間の交互 c=0.02/0.04=1/2 M/M/1 システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/μ 待っている客の平均数 Lq=ρ 2 /(1-ρ) システムにいる客の平均数 L=ρ/(1-ρ) 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ 平均滞留時間 W= L/ λ =Wq + 1/μ M/M/2 システム ( 窓口 ) に客がいる確率 (= 利用率 )ρ= λ/2μ 待っている客の平均数 Lq=2ρ 3 /(1-ρ 2 ) システムにいる客の平均数 L=2ρ/(1-ρ 2 ) 平均待ち時間 Wq= Lq/ λ 平均滞留時間 W= L/ λ ポラチェク ヒンチンの公式 Wq(M/G/s)= = (1+c 2 )/2 * Wq(M/M/s) c=( 標準偏差 )/( 平均 )

今日の例題のまとめ 到着 0.05 分間隔 サービス 0.04 分間 待ち システム内 Wq[ 分 ] Lq[ アクセス ] W[ 分 ] L[ アクセス ] 1. 2. 4. 対策 4 5. 対策 4 6. 現況 7. 対策 1 8. 対策 2 9. 対策 3