s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

Similar documents
s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

( ( になります in を複素関数で表せば 簡単にラプラス変換出来ることが分ります - 式を計算し ラプラス逆変換することによって y(t が決まります ここでは伝達関数 の例として 下の簡単な回路で考えます R x(t t< で i 図 y(t まず この回路の伝達関数 G( を求めます G は

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

第1章 様々な運動

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

オペアンプの容量負荷による発振について

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Taro-F25理論 印刷原稿

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

航空機の運動方程式

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft PowerPoint - バスゼミ_ ppt [互換モード]

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

ÿþŸb8bn0irt

スライド 1

DVIOUT

法規の問題

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

スライド タイトルなし

スライド 1

DVIOUT

20年度一次基礎略解

Microsoft Word - 第9章 PID制御.doc

ディジタル信号処理

平面波

下記回路のスイッチを閉じた時の電流値 Iの値を求めなさい R[Ω] L[H] I[A] 前ページと同類の問題である 数値が全て一般値で与えられているのが前ページとの違い 学術的に左記の問題を解析すると次のようになる 電圧周波数は f[hz] とする 電源は交流電源であるから SIN 関数になる (C

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

画像処理工学

状態平均化法による矩形波 コンバータの動作特性解析

<4D F736F F D20819A B826289F CC8EC08CB C CB48D BA89FC92F994C5385F E A2E646F63>

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

Microsoft Word - 2_0421

PoincareDisk-3.doc

横浜市環境科学研究所

物理演習問題

ラジオで学ぶ電子回路 - 第4章 発振回路

ボイラ制御が容易 起動バイパス系統が不要 ドラムでの給水処理 薬品注入やブロー が可能なため, 復水脱塩装置などの高度な水質管理対策が不要 保有水量が多いのでボイラが万一消火しても各種パラメータに注意すれば若干の時間は低負荷による運転継続が可能 保有水量が多いので負荷の急変などの変動に強い 使用圧力

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

DVIOUT

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Chapter 版 Maxima を用いた LC のインピーダンス測定について [ 目的 ] 電気通信大学 先進理工学科の2 年次後期に実施される電気 電子回路実験において L,C のインピーダンス測定を実施している この実験項目について 無料ソフトの Maxima を用い

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

Simulink 環境における小規模マイクログリッドのシミュレーション第 2 報 - フェーザー法による 24 時間のシミュレーション - 三田宇洋, テクニカルコンサルティング部, MathWorks Japan 1. 導入文献 [1] では 実用的な時間でシミュレーションを行う小規模のマイクログ

複素数平面への誘い

PowerPoint プレゼンテーション

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

線積分.indd

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

重要例題113

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft Word - Chap17

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路12回目.pptx

第 13 回 RCL 回路のまとめ,SPICE 演習その 2, 分布定数回路 目標 : RCL 回路のまとめ SPICE 演習その2 ケーブル 配線と分布定数回路 電気回路 の講義では, コンピュータに関連する電子回路や論理回路の分野で必要な知識を学んだ その際, 学生の弱点と考えられる, 数式数式

ÿþŸb8bn0irt

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です

スライド 1

図 1 はなにやら怪しげな回路図です 発電機を等価回路として描いた場合 上記のように 定電圧電源 内部インピーダンス として描く事が出来ます この際 同期インピーダンス は言葉に惑わされずに 単に 内部インピーダンス として考えます 同期インピーダンスだろうが動悸インピーダンスだろうが動機インピーダ

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁

Taro-水理計算.$td

<4D F736F F D2091E F F C835A837E B E338C8E2E646F6378>

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

等価回路で示したように トランスには発熱の元になる要素が 3 つ有ります 一つ目は 鉄損を決める励磁コンダクタンス g0[s] です つ目は 銅損を決める一次巻線抵抗 r1[ω] です 3 つ目は 同じく銅損を決める二次巻線抵抗 r[ω] です この 3 つの内 定格二次電流を決める要素は主に r1

反射係数

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Transcription:

と Z の関係 9 年 3 月 日目次へ戻る が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X も Z に含まれます Z に正弦波電流を入れた時最大値 抵抗 コイル コンデンサーで作られた受動回路の ラプラスの世界でのインピーダンスを Z とします そこ に最大値 の正弦波電流 n m を流す時 定常状態での Z の両端電圧 を求めて下さい 最大値受動回路とは内部に電源を持たない回路のことです 電流が正弦波交流ですから交流理論になります = を行います は虚軸上の値 となり インピーダンスは です 計算しますと m m n m m an になります と m はそれぞれ複素数の実数部 虚数部を表します 定常状態で最大値 の電圧が生じます はインピーダンス の偏角です インピーダンスの偏角が誘導性で+の場合 電圧は電流より進み n となります 電流基準ですので電圧が進んでいます インピーダンスの偏角が容量性で-の場合 電圧は電流より遅れ n となります 電流基準ですので電圧が遅れています この時 電力の瞬時値 pは p n n n n n n n { co n n co n co n co n co n n n } n n

{ co n n } { co } になります 加法定理と n co n co nの公式を使いまし た 電力は瞬時値 p で表すより 瞬時電力の 周期 秒 分の平均をとり 平均電力 P で 表す方が普通です Pは有効電力 消費電力 単に電力とも呼びます 角周波数 πf で f は周波数ですから は秒になります また f f π ですから π になります P pd pの から までの面積を求め で割れば平均が出ます π 4π π π { { co co }d }d 4π π d π co d 4π π n π 4π 4π π π {n4π n } です 周期分の平均をとりますと 電圧電流間の位相差が原因で電源と回路の間を倍の角 周波数で行き来している無効電力の項は消滅します も も最大値です 正弦波交流の実効値は も も最大値のですから MS MS

と変形出来ます 平均電力は 電圧の実効値 MS 電流の実効値 MS 力率 co になります 力率はインピーダンス の偏角 の co です co は偶関数ですから 誘導性のインピーダンスでも容量性のインピーダンスでも偏角 の絶対値が同じなら 力率は同じになります 受動回路の力率 co は から つまり % から % までです 受動回路は電力を消費しますが 電力を供給しません ですから力率がマイナスになることはありません 力率がマイナスになりますと 受動回路から電源へ電力を供給していることになり π π 間違っています 受動回路のインピーダンス の偏角 は となります の偏角 が π で力率 % になるのは 抵抗成分 が で リアクタンス成分 m が誘導性の場合です の偏角 が π で力率 % になるのは 抵抗成分 が でリアクタンス成分 m が容量性の場合です 共に抵抗が無く リアクタンスだけの回路の場合です 抵抗がある場合の力率は % にな りません 必ず電力を消費します π π で になります Z の虚軸上の値 の実部は負になりません Z に振幅が拡大する正弦波電流を入れた時 抵抗 コイル コンデンサーで作られた受動回路の ラプラスの世界でのインピーダ ンスを Z とします そこに 初期最大値 で振幅が拡大する正弦波電流 流した時 Z 両端の電圧 をラプラス変換を使って求めて下さい L を括弧内関数のラプラス変換 L - を括弧内関数のラプラス逆変換とします n を L n Z ですので Z A B 3

4 となります 留数を求めますと Z A Z Z B Z です B A B A ですので ラプラス逆変換をしますと L n

m m an です ラプラスの世界のインピーダンス Z は 振幅が拡大する正弦波電流が流れる時 に + を代入した + になります Z の両端電圧は 振幅が拡大する正弦波電流値に 複素数 + の絶対値を掛けた値になります 電圧の位相は 複素数 + の偏角だけ電流の位相と違います 次に n n として電力を求めます は電圧の初期最大値 は電流の初期最大値です シグマ > としますので振幅が増大して行く正弦波です は電流と電圧の位相差です 位相差は 負荷である受動回路 + の偏角と同じです 偏角はプラスの値と仮定します 電流基準ですので電圧が進み電流が遅れています 電力の瞬時値 pは p n n n n n n n co n n n co n n co n { co co n n } co n n { co n n } になります 加法定理と た したがって { co } n co n co nの公式を使いまし 5

6 } {co } {co となります は複素数の実数部です 無限の過去からある時刻 までの 回路に流れ込んだ電力量 電気エネルギー を求めますと }d {co vd }d {co }d co { } d d co { } }d { d {co } d { d co co co co co co

7 co co m an なので co co co co となります 中括弧内第 項の co は変数が実数ですから + から - の値を取り 中括弧内第 項は全体として から までの値を取ります これは電圧電流間の位相差が原因で 電源と回路の間を倍の角周波数で行き来している無効電力量です 中括弧内第 項が回路で消費する電力量の部分になります 受動回路では 回路が消費する電力量は絶対にマイナスになりません マイナスになりますと 受動回路から電源へ電力を供給していたことになりますので間違っています したがって co co となります 中括弧内は またはプラスでなくてはなりません co

であれば 中括弧内が またはプラスになります 振幅が増大する正弦波は > ですか ら 両辺に を掛けても不等号の向きは変わらず です co ですから - co co =+ + co となります =co の時は = ですが >co の時は < ですので御注 意下さい 最初に > と決めましたので =+ は複素平面の右半面の値です すのでco > です 更に co ですので 複素平面右反面なら 受動回路の + も複素平面右半面です π π << で π π π で π になります =+ が > になります Z の複素平面右半面の値 + の実部は負になりません 例えば受動回路の Z=L の時 L an L L an になります 一方 L an ら と は同じになります co も同じ値になります Lですから です 底辺と高さの比が同じですか L+ =+ = 8

9 例えば受動回路の Z=+L の時 L L L ですから L an L L an になります 一方 an です 分母が大きくなりますので は より小さくなります 例えば受動回路の Z= の時 ですから an an an になります 一方 an です と の絶対値は同じです 下図になります + +L+ =+ =-

例えば受動回路の Z=+ の時 ですから です an an { } an an an an になります 一方 an くなります 下図になります です 分母が大きくなりますので の絶対値は より小さ + - 等々です を正の値にしますと複素数 + は複素平面の右半面の値です co ですから 複素数 + も右半面になります 3 まとめ と の結果から

なる範囲で Z であり が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 Z も虚軸を含む複素平面右半面の値で あることが分りました X も Z に含まれます 目次へ戻る