パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会

Similar documents
機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

認定看護師教育基準カリキュラム

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

50% であり (iii) 明らかな心臓弁膜症や収縮性心膜炎を認めない (ESC 2012 ガイドライン ) とする HFrEF は (i)framingham 診断基準を満たす心不全症状や検査所見があり (ii) は EF<50% とした 対象は亀田総合病院に 年までに初回発症

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

PowerPoint プレゼンテーション

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

心房細動1章[ ].indd

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

認定看護師教育基準カリキュラム改正(案)の概要

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

Microsoft PowerPoint - 表紙 印刷用H24

14栄養・食事アセスメント(2)

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

クリニカルパスの 普及・体制の現状と課題

課題名

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>

今後のがん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会の進め方とスケジュールについて

表紙@C

<4D F736F F D D94738C8C8FC782A982E782CC89F1959C82CC8EBF82F08CFC8FE382B382B982E9>

スライド 1

総合診療

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

untitled

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

大垣市民病院改革プラン実施計画の概要 1. 実施計画策定までの経緯総務省が平成 19 年 2 月に示した 公立病院改革ガイドライン を踏まえ 当院では 平成 21 年 3 月に 大垣市民病院病院改革プラン を策定し 病院事業経営の改革に総合的に取り組みました 平成 25 年度以降 改革プランは 大垣

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

宗像市国保医療課 御中

インフルエンザ(成人)

(1) 医療保険 医療特約の加入率民保加入世帯 ( かんぽ生命を除く ) における医療保険 医療特約の世帯加入率は88.5%( 前回 91.7%) となっている 世帯員別にみると 世帯主は82.5%( 前回 85.1%) 配偶者は68.2%( 前回 69.6%) となっている 前回と比較すると 世帯

「             」  説明および同意書


糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

調剤ミス防止対策における調剤室環境整備とヒューマンエラーの関連性の分析

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

臨床研究実施計画書

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

Microsoft PowerPoint 指標の定義ver5.2_180706

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

現況解析2 [081027].indd

病院紀要02:p 松原.eca

3 成人保健

めまい

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

第2次JMARI報告書

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

2009年8月17日

IORRA32_P6_CS6.indd

日本内科学会雑誌第98巻第12号

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

Microsoft PowerPoint - パス学会.pptx

老人保健研究報告書(介護保険〜).indd

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

第 1 回非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方に関する検討会 ( 平成 31 年 1 月 9 日 ) 循環器疾患診療実態調査 (JROAD) /JROAD- DPC を用いた循環器診療の可視化 資料 6 国立循環器病研究センター (NCVC) 安田聡, 西村邦宏, 宮本恵宏, 小

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

06. 【送付】プレスリリース原稿 LCZ696

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05

検査項目情報 6158 CK アイソザイム 一次サンプル採取マニュアル 3. 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B025.CKアイソザイム Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 cr

虎ノ門医学セミナー

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

Support to the heart failure elderly patient 資料 後期高齢期にある心不全患者の入退院の実態と支援体制 The actual conditions of the heart failure elderly patients repeating rehosp

能登における脳卒中地域連携

PowerPoint プレゼンテーション

存や入院に何か影響するのか ) を明らかにします 取得する情報 基本情報 : 施設名 施設年間症例 施設地域 記入者 記入日 DPC 番号 ( 患者 ID として使用 ) 心不全患者としての適格性の判定 ( 適格 不適格 ) 入院日 生年月日 性別 身長 体重入院時退院時患者背景 : 心不全入院歴

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

PowerPoint プレゼンテーション


1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

95_財団ニュース.indd

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

青焼 1章[15-52].indd

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

Transcription:

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会の進行とともに更なる増加が予想される エビデンスに基づく治療やデバイス使用 合併症の治療により心不全の予後は改善しているが 診療内容や在院日数は病院間で異なっており 再入院率も減少していない この原因として 慢性心不全患者に対する共通のアプローチがなく 臨床指標が使用されず それに基づく改善もなされていないことが挙げられる 当科では具体的な取り組みとして クリニカルパス ( パス ) の導入と臨床指標の設定 評価を行った また 在院日数に影響を及ぼす臨床指標を分析してパスを改善し 平均在院日数を比較したので報告する 研究対象 方法慢性心不全急性増悪電子化パス富士通社製 NeoChart を独自にカスタマイズした電子カルテ上のオールインワンパスである 適用基準は一般病棟で治療可能な心不全 除外基準は挿管と急性心筋梗塞に合併した心不全である 多職種の関与が特徴の一つで 日々のアウトカムと退院基準は明確である パス表の一部と退院基準を図 1 に示す 図 1 パス表の一部と退院基準 リハビリは入院早期から開始し 服薬指導や栄養指導 患者指導は入院 1 週間目を目安に開始している 対象症例当科一般病棟に入院した急性非代償性心不全を含む慢性心不全急性増悪患者を対象とした 少なくとも呼吸困難又は浮腫を有する成人患者及び 胸部レントゲンで肺水腫の所見のある患者で 再入院患者 急性心筋梗塞を伴う患者 挿管を要する患者 ICU 入室となった患者は除外した 2009 年 9 月 ~2012 年 8 月の 181 例を パス導入前 (2009 年 9 月 ~2010 年 8 月 ) とパス導入後 (2010 年 9 1

月 ~2012 年 8 月 ) の 2 群に分類した 2010 年 9 月 ~2013 年 4 月に慢性心不全急性増悪パスを適用した患者で平均在院日数を求め このうち再入院 死亡 転科 転院を除き 10 日以上パスを適用した患者でバリアンス分析を行った 2011 年 9 月 ~2012 年 8 月と パスを改善した後の 2013 年 9 月 ~2014 年 8 月の 2 群に分類した 方法パス導入前後でプロセス指標とアウトカム指標を比較した プロセス指標として 心不全予後改善効果のある β 遮断薬とアンジオテンシン変換酵素阻害薬 (ACEI) またはアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) の退院時処方率 多面的作用がある心臓リハビリ及び全リハビリ実施率 患者指導として服薬指導と栄養指導の実施率 豊富なエビデンスのある核医学検査率を設定した アウトカム指標として 180 日以内の再入院率 平均在院日数を設定した なお 再入院は慢性心不全によるものに限定し 処方及びパス適用は主治医の判断に任された バリアンス分析では パス適用患者で平均在院日数を求め 再入院 死亡 転科 転院を除き 10 日以上パスを適用した患者で平均在院日数を超えた理由を調べた 日々のアウトカム ( 呼吸困難がない 胸部症状がない ショック症状がない 一日尿量が十分保たれている バイタルサインが安定する 心不全がない ) のバリアンス発生数から 患者状態を最も反映している指標を求めた また 7 日間で終了しない酸素投与 入院時 egfr50 未満 入院中 CRP10 以上 入院時 BNP500 以上の患者と基礎心疾患の割合を 平均在院日数を超えた群と以下の群で比較し 在院日数に影響を及ぼす指標を調べた バリアンス分析を基にパスを改善し 慢性心不全急性増悪患者の平均在院日数をパス改善前後で比較した 統計学的解析は 連続変数は平均値 ± 標準偏差 (SD) で表記し 平均在院日数の比較は Welch 検定を用い 両側検定を行った 各種指標の比較には χ 2 検定を用いた いずれも P<0.05 をもって統計学的に有意とした 統計解析ソフトは StatMateⅣ(ATMSCo.,Ltd,Tokyo,Japan) を用いた 結果パス導入効果解析期間の患者数は パス導入前 49 例 ( 男性 55.1%) パス導入後 132 例 ( 男性 49.2%) であった 平均年齢は 78.7±14.3 歳と 78.4±12.4 歳で パス導入前後で有意差はなかった パス導入後のパス適用率は 61.4% であった ( 表 1) 表 2 にプロセス指標を示す β 遮断薬 (40.8%vs.48.5%) や ACEI または ARB(53.1% vs.60.6%) の処方率は 2 群間で有意差を認めなかったが 全リハビリ実施率 (24.5% vs. 82.6%, p<0.001) 心臓リハビリ実施率 (4.1% vs. 65.9%, p<0.001) 服薬指導率(12.2% vs.65.9%, p<0.001) 栄養指導率(51.0% vs.83.3%, p<0.001) 核医学検査率(4.1% vs.40.2%, p=0.012) はいずれもパス導入後で有意に増加していた アウトカム指標である 180 日以内の再入院率と平均在院日数を図 2 に示す 180 日以内の再入院率は 20.4% から 6.9% に有意に減少した (p=0.008) しかし平均在院日数は 22.9±16.9 日から 25.2±20.2 日に延長していた バリアンス分析対象期間のパス適用患者は 203 例で 平均在院日数は 21 日であった 再入院 死亡 転科 転院を除き 10 日以上パスを適用した患者は 122 例で 在院日数 22 日以上の患者は 42 例であった 内訳は 本疾患から発生した問題 13 例 本疾患の検査 治療待ち 2 例 別疾患からの問題 12 例 別疾患の検査 治療待ち 11 例 治療行為によって発生した問題 2 例 スケジュールその他退院調整などが 2 例であった 本疾患から発生した問題として 呼吸困難 血圧低下 浮腫 酸素吸入中 脱水 内服調整 ターミナル状態があり 別疾患から発生した問題として 肺炎 尿路感染症 腎機能低下 偽痛風 帯状疱疹 四肢虚血があった 2

( 図 3) 日々のアウトカムに対するバリアンス件数の解析では 呼吸困難がない のアウトカムが 患者状態を最も反映していた ( 図 4) 基礎心疾患の内訳は 虚血心 16.4% 弁膜症 16.4% 心筋症 18.0% 不整脈 30.3% 高血圧症 11.5% その他 7.4% であった 在院日数 21 日以下 80 例 ( 平均年齢 77.7±13.1 歳 男性 51.3%) と 22 日以上 42 例 ( 平均年齢 80.1±11.2 歳 男性 42.9%) で比較すると 酸素投与が 7 日間で終了しない (16.3% vs.50.0%, p<0.001) 入院時 egfr50 未満 (28.8% vs.59.5%, p<0.001) 入院中 CRP10 以上 (6.3% vs.26.2%, p=0.002) が在院日数 22 日以上で有意に多く認めた 入院時 BNP500 以上は有意差がなく (51.3% vs.57.1%) 基礎心疾患別では 虚血心 (12.5% vs.23.8%) 弁膜症 (18.8% vs.11.9%) 心筋症 (21.3% vs.11.9%) 不整脈 (33.8% vs.23.8%) 高血圧(10.0% vs.14.3%) いずれも有意差はなかった ( 表 3) この結果から 酸素投与が 7 日間で終了しないか egfr<50 または CRP 10 の患者は在院日数が 21 日を超える可能性が高いので 退院に向けたカンファレンスを行う と第 8 病日に指示するパス改善を行った また 退院時にチェックシートを作成し 指標記録として処方も記載した パス改善による平均在院日数の解析対象患者は パス改善前 72 例 ( 平均年齢 78.3±12.0 歳 男性 50.0%) パス改善後 73 例 ( 平均年齢 78.0±13.7 歳 男性 50.1%) で年齢 性別に有意差はなかった 核医学検査率は有意差なく (52.8% vs.50.7%) パス適用率(76.3% vs 93.2%, p=0.004) と β 遮断薬処方率 (48.5% vs.63.0%, p=0.016) は有意に増加していた ( 表 4) パス改善後 平均在院日数は 1.7 日短縮した (24.2±20.8 日 vs.22.5 ±10.5 日 )( 図 5) 表 1 パス導入前後の患者背景 パス導入前 パス導入後 p 値 人数 49 132 - パス適用 0 81(61.4%) - 年齢 ( 歳 ) 78.7±14.3 78.4±12.4 0.879 男性 27(55.1%) 65(49.2%) 0.484 年齢 性別に パス導入前後で有意差はなかった 表 2 プロセス指標 パス導入前 パス導入後 p 値 β 遮断薬処方 20(40.8%) 64(48.5%) 0.358 ACEI/ARB 処方 26(53.1%) 80(60.6%) 0.360 全リハビリ実施 12(24.5%) 109(82.6%) <0.001 心臓リハビリ実施 2(4.1%) 87(65.9%) <0.001 服薬指導 6(12.2%) 87(65.9%) <0.001 栄養指導 25(51.0%) 110(83.3%) <0.001 核医学検査 2(4.1%) 53(40.2%) 0.012 β 遮断薬 ACEI/ARB の処方率は変化がなく リハビリ 各種指導 核医学検査の実施率は増加していた 3

180 日以内の再入院率平均在院日数 p=0.008 p=0.437 パス導入前 パス導入後 パス導入前 パス導入後 図 2 アウトカム指標 180 日以内の再入院率は有意に減少したが 平均在院日数は延長していた 5 6 1 1) 本疾患から発生した問題 13 例 2) 本疾患の検査 治療待ち 2 例 4 3 2 3) 別疾患 ( 基礎疾患 ) からの問題 12 例 4) 別疾患の検査 治療待ち 11 例 5) 治療行為によって発生した問題 2 例 6) スケジュールその他 ; 退院調整 2 例 本疾患から発生した問題呼吸困難 血圧低下 浮腫 酸素吸入中 脱水 内服調整 ターミナル状態本疾患の検査 治療待ちリハビリ継続別疾患 ( 基礎疾患 ) から発生した問題肺炎 尿路感染症 腎機能低下 偽痛風 帯状疱疹 四肢虚血別疾患の検査 治療待ち PCI 待ち, ペースメーカー手術 HOT 導入 脳梗塞治療 基礎疾患精査 肺門リンパ節腫脹精査図 3 在院日数 22 日以上のパス適用患者のバリアンス分析在院日数が延長した理由は 疾病によるものがほとんどを占めていた 4

35 件 30 25 20 15 10 5 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 呼吸困難がない胸部症状がない ショック症状がない バイタルサインが安定する 図 4 1 日尿量が十分に確保されている 心不全がない 日々のアウトカムに対するバリアンス件数 呼吸困難がない が最も患者状態を反映した指標であった 日 表 3 在院日数に影響を及ぼす指標分析 21 日以下 (n=80) 22 日以上 (n=42) p 値 年齢 ( 歳 ) 77.7±13.1 80.1±11.2 0.289 男性 41(51.3%) 18(42.9%) 0.378 酸素投与 >7 日間 13(16.3%) 21(50.0%) <0.001 入院時 egfr<50 23(28.8%) 25(59.5%) <0.001 入院中 CRP 10 5(6.3%) 11(26.2%) 0.002 入院時 BNP 500 41(51.3%) 24(57.1%) 0.535 虚血心 10(12.5%) 10(23.8%) 0.109 弁膜症 15(18.8%) 5(11.9%) 0.332 心筋症 17(21.3%) 5(11.9%) 0.202 不整脈 27(33.8%) 10(23.8%) 0.256 高血圧症 8(10.0%) 6(14.3%) 0.465 7 日間を超える酸素投与 入院時 egfr50 未満 入院中 CRP10 以上の患者で在院日数が延長していた 年齢 性別 BNP 値 心不全の基礎疾患は在院日数と関係しなかった 5

表 4 パス改善前後の患者背景 パス改善前 (n=72) パス改善後 (n=73) p 値 年齢 ( 歳 ) 78.3±12.0 78.0±13.7 0.874 男性 36(50.0%) 37(50.1%) 0.934 パス適用 55(76.3%) 68(93.2%) 0.004 β 遮断薬 31(48.5%) 46(63.0%) 0.016 核医学検査 38(52.8%) 37(50.7%) 0.801 年齢 性別 核医学検査率に有意差はなく パス適用率と β 遮断薬処方率は有意に増加していた p=0.537 50 日 24.2±20.8 40 日 22.5±10.5 30 日 20 日 10 日 0 パス改善前パス改善後図 5 平均在院日数パス改善により 平均在院日数は 1.7 日短縮した 包括 - 出来高 核医学検査あり 核医学検査なし 平均在院日数 図 6 2012 年度当院 DPC 別の平均在院日数 核医学検査施行群で平均在院日数が延長していた 図 7 指標記録のチェックシート 主治医が処方内容を再確認できるようにした 6

考察パスの導入により 各種プロセス指標の改善と 180 日以内の再入院率の減少を認め パスの有用性を確認した 多職種介入による包括的な疾病管理が行われ 特に患者教育 心臓リハビリの充実に注力したことで患者のアドヒアランスが向上し 再入院の減少につながったと推察された 一方で もう一つのアウトカム指標である平均在院日数には改善が認められず かえって延長していた パス適用患者の平均在院日数は 21 日で 標準パス適用日数 14 日より延長していたのは 介護保険 福祉サービスなどの退院調整に 1 週間ほどかかったことや 心不全の予後改善に推奨されている β 遮断薬の導入に 1~2 週間かかったためと考えられた パス導入後に平均在院日数が延長した理由として 核医学検査が別途認められるようになり 核医学検査により入院期間 Ⅱが 17 日から 25 日に延長となったことが挙げられた パス導入後に核医学検査率が有意に増加しており (4.1% vs.40.2%,p=0.012) 当院の 2012 年度 DPC 別平均在院日数も核医学検査施行群で 20.6 日から 25.9 日に延長していた ( 図 6) 一方で 在院日数 22 日以上のバリアンス理由はほとんどが疾病のためであった 呼吸困難がない というアウトカムが患者状態を最も反映する臨床指標であり 酸素投与が 7 日間を超えて必要になる割合が在院日数 22 日以上の患者群で高かったことと関係すると考えられた 心不全の在院日数は 基礎心疾患や BNP に反映される心不全重症度ではなく 腎機能や炎症反応と関係しており全身疾患の影響を強く受けていた 内服薬については 心不全増悪に対する抑制効果が β 遮断薬で 32%(CIBIS2) ACEI で 22% (SAVE) と報告されているにもかかわらず パス導入後にいずれの処方率にも有意な上昇を認めなかった 腎不全例で ACEI と ARB の処方を避けるなど病態や合併症に応じて選択されているためと考えたが 処方のチェック機能が働いていないことにも問題があると思われた そこで指標記録のチェックシートを作成し 退院時に主治医が処方内容を再確認できるようにした ( 図 7) その結果 β 遮断薬においては処方率が増加しており 意識付けをした効果を認めた 平均在院日数に影響する核医学検査率は変わらず β 遮断薬処方率は増加していたにも関わらずパス改善後の平均在院日数は短縮しており パス改善の効果と考えられた 結語慢性心不全急性増悪患者にパスを導入し 各種プロセス指標の改善と 180 日以内の再入院率の減少が得られたが 平均在院日数は延長していた 在院日数延長に関係する臨床指標は 7 日間を超える酸素投与 egfr50 未満 CRP10 以上であった これらの臨床指標に基づきパスを改善することで 平均在院日数は短縮した 7