図 -1 解析対象ダム流域 積雪深分布に焦点を当てるため, 大部分が森林の範囲を解析範囲とした. 2. 対象流域及び基礎資料 対象流域は図 -1 に示す定山渓ダム流域である. 定山渓ダムは, 石狩川水系豊平川流域の上流部に位置し, 流域面積は 104km 2, 標高帯は 300m 付近 ~1,300

Similar documents
積雪深 (cm) 年 2010 年 エリア 2 測量 エリア 1 及び 3 測量 0 4/30 4/16 4/1 3/16 3/1 2/16 2/1 図 -3 航空レーザ測量年の積雪状況 ( 定山渓ダム気象観測露場 ) 表 -1 航空レーザ測量日時 測

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

1

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

平成 29 年度 融雪期の積雪分布推定と流入量予測の精度向上に向けた検討について 札幌開発建設部豊平川ダム統合管理事務所管理課 高橋和政窪田政浩宮原雅幸 融雪期のダム管理では 気象予報と積雪水量から流入量予測を行うことで融雪出水に備えているが 現状用いるデータは広範囲な気象予報と一部の地点での積雪観

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E738A5889BB8BE688E68A4F82CC926E89BF908492E882C98AD682B782E98CA48B862E707074>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

2011河川技術論文集

横浜市環境科学研究所

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

スライド タイトルなし

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

スライド 1

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社

1.民営化

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

Microsoft Word doc

集中理論談話会 #9 Bhat, C.R., Sidharthan, R.: A simulation evaluation of the maximum approximate composite marginal likelihood (MACML) estimator for mixed mu

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

日心TWS

論文

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -


13章 回帰分析

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て


( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

Kmap ASCII singed 16 bit BMP PNG a 6 Kmap signed 16 bit 2 byte 2 2

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

水質

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

統計的データ解析

中期目標期間の業務実績報告書

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

B2 Vol. B2-65 No Construction of a Data Set of 45-Year Sea Wind Distribution on the Inner Bay and Inland Sea of Japan Using SDP Winds M

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

カメラレディ原稿

, 18, Observation of bedforms in the downstream reach of Rumoi River by using a brief acoustic bathymetric system Ryosuke AKAHORI, Yasuyu

測量試補 重要事項

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

データ解析

スライド 1

ムーアの法則に関するレポート

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

WTENK5-6_26265.pdf

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

国土技術政策総合研究所 研究資料

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

第1部

1. 研究の目的 東日本大震災の発生や台風 集中豪雨による災害の頻発をふまえ 災害対応 危機管理のための被害想定やハザードマップの作成が各地で進んでいる 不動産評価にも災害リスクが考慮されつつある一方で ハザードマップの公表や警戒区域の指定が不動産価値の低下につながることを懸念する声もある しかし

0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

6.houkokukai2018.xdw

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft Word - mstattext02.docx

コンクリート工学年次論文集 Vol.32


Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

測量士補 重要事項「標準偏差」

Microsoft PowerPoint - Econometrics

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

講義「○○○○」


Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

スライド 1

Microsoft Word - å“Ÿåłžå¸°173.docx

System to Diagnosis Concrete Deterioration with Spectroscopic Analysis IHI IHI IHI The most popular method for inspecting concrete structures for dete

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

構想 とは 都市の郊外化を抑制し 都市機能の中心部への集積の推進と 都市機能の中心部集積に伴う中心市街地活性化を図るものである この構想の中では 基本的な考え方として 自家用自動車に過度に依存することのないコンパクトシティの形成を図る交通体系の確立 が定められている このことからも 公共交通機関を主

風および重力による降雪再分配を考慮した積雪層厚の空間分布予測と検証 Modeling snow redistribution by wind and gravity: prediction and validation of spatial snow coverage in an mountaino

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

Transcription:

論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 航空レーザ測量を活用したダム流域の積雪深分布の推定 THE ESTIMATE OF SNOW DEPTH DISTRIBUTION IN A DAM BASIN USING AIRBORNE LASER SCANNING 西原照雅 1 中津川誠 2 浜本聡 1 Terumasa NISHIHARA, Makoto NAKATSUGAWA and Satoshi HAMAMOTO 1 正会員 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所 ( 062-8602 札幌市豊平区平岸 1 条 3 丁目 1-34) 2 正会員博士 ( 工学 ) 室蘭工業大学大学院工学研究科 ( 050-8585 室蘭市水元町 27-1) For better estimation of snow water equivalents for a dam basin in cold snowy regions, the relationship between snow depth distribution and topography (elevation, slope, curvature and slope aspect) in the forest was investigated using a high-resolution digital elevation model (DEM) created from an airborne laser scanning survey conducted on a certain day in the snowy period and another one in the snow-free period. Based on the results, a snow water equivalent estimation model was developed. The model was used to estimate snow water equivalents in the Jozankei Dam, and resulted in the estimate with a higher level of accuracy than those based on snow surveys and existing models. Key Words : snow depth distribution, slope, curvature, slope aspect, airborne laser scanning 1. はじめに 積雪寒冷地の多目的ダムでは, 冬季にダム流域に蓄積された積雪が, 春先の融雪に伴い流出する水を貯留し, 夏季にかけての水利用を賄っている. このため, ダムでは, 積雪包蔵水量が最大となる毎年 3 月頃に積雪調査を行い, 流域の積雪包蔵水量を推定している. しかし, 積雪調査は厳冬期に行われる調査であり, 雪崩等の危険を伴うことから, 調査できる地点は限られている. 一方, 近年, 航空レーザ測量により広範囲の三次元空間データを高密度に得ることが可能となり, このデータを用いた様々な解析が行われている. 積雪に関しては, 無積雪期と積雪期の二時期の航空レーザ測量の標高差から積雪深を求め, 地形との関係を分析した Hopkinson ら 1), 岡本ら 2), 秋山ら 3), 花岡ら 4) の研究が報告されている. しかし, ダム管理の実務への適用を視野に入れた研究は少ないのが現状である. また, ダム流域のように広範囲の航空レーザ測量を毎年行うことは, コストが高く現実的ではない. このため, 現在得られている航空レーザ測量結果から積雪深分布の特徴を捉え, 毎年ダムで実施されている積雪調査や定点で自動観測している積雪深等のサンプルデータを用いて, 流域の積雪深分布や積雪包蔵水量を精度良く推定する手法の開発が期待される. ダム流域を対象とした研究に, 鳥谷部ら 5), 6) や西原ら 7) の研究がある. これらの研究では, 定山渓ダム流域の一部で実施した二時期の航空レーザ測量結果より高解像度 DEM を作成し, 二時期の標高差から求めた積雪深分布を分析している. 鳥谷部ら 5) はメッシュの大きさが積雪深分布に与える影響を分析し, 大地形的には積雪深と標高の高い相関が認められるものの, 微地形的には標高との相関が小さくなり, 尾根部や谷底部では曲率の影響が大きくなることを報告している. また, 鳥谷部ら 6) は同データから標高 25m ピッチの及び積雪深の標準偏差と標高の関係を分析し, 標高を用いてこれらを推定する式を提案した. 西原ら 7) はこれを発展させ, 標高に加えて斜面方位を導入した. 両研究とも, 提案した式を用いてダム流域の経年的な積雪包蔵水量を推定し, 既存の方法と比べて精度が向上したことを報告している. しかし, これらの研究を概観すると, 考慮している地形因子が異なり, 積雪深分布の特徴が異なる森林と森林外を区別していない. 著者らは, 定山渓ダム流域において広範囲に実施された航空レーザ測量結果を入手した. そこで本研究では, 入手した航空レーザ計測結果から求めた積雪深分布と標高, 傾斜, 曲率, 斜面方位との関係を分析し, これらの地形因子から積雪深分布を推定する方法を提案する. さらに, この手法を用いてダム流域の積雪包蔵水量を簡易に推定する方法を構築する. なお, 本研究では森林内の - 465 -

図 -1 解析対象ダム流域 積雪深分布に焦点を当てるため, 大部分が森林の範囲を解析範囲とした. 2. 対象流域及び基礎資料 対象流域は図 -1 に示す定山渓ダム流域である. 定山渓ダムは, 石狩川水系豊平川流域の上流部に位置し, 流域面積は 104km 2, 標高帯は 300m 付近 ~1,300m 付近であり, 流域の土地利用の多くは森林である. 次に, 解析に使用した資料を示す. 積雪深分布の解析は, 図 -1 の斜線で示した範囲において実施された航空レーザ測量結果を用いた. 面積は 67km 2 でダム湖の左岸側の南 ~ 南西向きの斜面である. 無積雪期及び積雪期の測量は, それぞれ 2010 年 6 月 6 日 ~12 日,2010 年 4 月 8 日に実施し, 二時期の測量の標高差を積雪深とした. 測量範囲には, テレメータで積雪深を自動観測している春香山地点が含まれるため, 航空レーザ測量日の積雪深を比較すると, テレメータの積雪深 2.18m に対し, 航空レーザ測量より求めた積雪深は 2.13m であった. データの水平解像度は 5m である. また, 水収支の算出には, ダムでルーチン的に観測している気温, 降水量, 流入量を用いた. なお, 植生は環境省が公開している自然環境保全基礎調査の結果を用い, 図 -1 に示すように 9 分類した. 解析範囲の土地利用は 86% が森林である. 3. 地形と積雪深の関係 ダム管理所 流木処理場 積雪調査地点 積雪深観測地点 ( 春香山 ) 航空レーザ測量で得られたサンプルデータは, 約 250 万データあり, そのままでは積雪深と地形との関係を捉えることが困難である. このため本研究では, 標高を 25m ピッチ, 傾斜を 2 ピッチ, 曲率を 2 ピッチ, 斜面方位を 16 方位に区分してを求め, とこれらの地形因子との関係を考察する. はじめに, 積雪深と標高の関係である. 既往の研究は, 標高の増加とともに積雪深が線形に増加すること ( 例えば山田ら 8) ) を報告している. 図 -2.1 に示した解析範囲の積雪深と標高の関係を見ると, 積雪深がピークに達する標高 975m までは, 標高の増加とともに積雪深は高い相関で線形に増加しており, 既往研究と傾向が一致している. 標高が 975m を超えると積雪深が減少に転じるが, ここは標高帯の面積に占める森林面積の割合が 60% 以下になり, ササや草地の占める割合が大きい標高帯である. 笹ら 9) や島谷ら 10) により, 森林の無い範囲や尾根では, 風により積雪が移動しやすく, 積雪深が減少することが報告されており, このことが積雪深減少の要因と考える. なお, この範囲のサンプル数は全体の 1% 以下であり, このことも影響している可能性がある. 次に, 積雪深と傾斜の関係である. 図 -2.2 に積雪深と傾斜の関係を示す. 図より, 傾斜が 10 付近 ~60 付近の範囲では, 傾斜の増加とともに積雪深は高い相関で線形に減少している. また, 傾斜が 0 ~10 付近までは傾斜が増加するとともに積雪深は対数関数的に増加し,10 付近でピークとなっている. この範囲は, 尾根付近で植生がササの範囲が比較的多く含まれているため, 積雪深が小さくなったと考えられる. さらに, 傾斜が 60 を超える付近からは, 積雪深の変動幅が極端に大きくなっている. この範囲は, サンプル数が全体の 2% 以下であり, このことが, 積雪深を急激に変動させた要因と考える. 続いて, 図 -2.3 に積雪深と曲率の関係を示した. 曲率は, 負の値が凸地形, 正の値が凹地形を表す. 図を見ると, 曲率が -0.2~0.2 の範囲で, 曲率が増加するとともに高い相関で積雪深が増加していることがわかる. なお, 曲率 -0.2~0.2 の範囲外はサンプル数が全体の 1% 以下であり, このことが, 積雪深を急激に変動させたと考える. 最後に, 図 -2.4 に斜面方位と積雪深の関係を示す. 本解析は南 ~ 南西向きの斜面を対象としているが, データの水平解像度が 5m であり, 微地形を捉えている. このため,16 方位それぞれのサンプル数は全体の 4%~9% の間にあり, 方位による偏りのないデータである. 図より斜面方位と積雪深の関係を見ると, 周期性が見られるものの, これまでに考察した 3 パラメタと比較して変動が小さい. 西原ら 7) は, 定山渓ダム流域内の北東向きの斜面における航空レーザ測量結果から, 積雪深と斜面方位の関係を分析し, 積雪深は斜面方位に対して周期的に変動し, 気温が高い午後に太陽放射を受け熱負荷の大きい南西斜面で積雪深が小さく, 反対に熱負荷の小さい北東斜面で積雪深が大きいことを報告している. しかし, 西原らが対象とした範囲は約 50% が森林以外の植生であるのに対し, 本稿は 86% が森林の範囲を対象としている. このことが積雪深の変動が小さくなった要因と考える. - 466 -

3.5 3.5 y = 028x - 0.2341 R² = 0.9338 y = -238x + 2.3724 R² = 0.9952 300 400 500 600 700 800 900 1000 1100 1200 標高 (m) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 傾斜 ( ) 図 -2.1 標高と積雪深の関係 図 -2.2 傾斜と積雪深の関係 3.5 3.5 y = 4.937x + 569 R² = 0.9469 - -0.4-0.3-0.2-0.1 0 0.1 0.2 0.3 0.4 曲率 0 45 90 135 180 225 270 315 360 斜面方位 ( ) 図 -2.3 曲率と積雪深の関係 図 -2.4 斜面方位と積雪深の関係 図 -2 地形と積雪深の関係 ここからは, 北陸地方の立山において 64km 2 の範囲で行われた二時期の航空レーザ測量結果を基に, 本稿と同様に積雪深と標高, 傾斜, 曲率, 斜面方位との関係を考察した花岡ら 4) の報告と比較を行う. 花岡らの報告では, 標高 2,500m 程度までは標高の増加とともに積雪深がほぼ線形に増加し, 標高が 2,500m に達した後, 積雪深が減少に転じている. 傾斜が 40 ~45 まで積雪深はほぼ一定であり,40 ~45 を超えると積雪深は減少傾向となっている. 曲率が -0.2~0.2 の間で, 曲率の増加とともに積雪深がほぼ線形に増加している. また, 積雪深が斜面方位に対して 1 周期で周期的に変動し, 北 ~ 東向き斜面で積雪深が大きく, 南 ~ 西向き斜面で積雪深が小さい傾向が得られている. 本稿で得られた結果と比較すると, 傾斜が緩やかな範囲と斜面方位を除いて, 傾向が一致する. 従って, 本稿で得られた積雪深と標高, 傾斜, 曲率との関係は一般的な傾向であると考えられる. なお, 傾斜が緩やかな範囲や斜面方位に関しては, 既往の報告と異なる傾向が得られたが, これは 解析対象とした範囲における森林の分布が影響している可能性がある. この点は, 引き続き航空レーザ測量結果を解析する中で, 検証していきたい. なお, 本解析で積雪深と地形因子との関係が安定している標高 975m まで, 傾斜 10 ~60, 曲率 -2~2, 斜面方位全方位の範囲は, 土地利用の約 90% が森林である. 森林には風を減速する効果等があり, 堆雪効果を発揮する 9) ことが報告されているが, このことが積雪深と地形因子との関係を安定させた要因であると考える. 4. 積雪深分布の推定 3 章の結果は森林内における積雪深分布の一般的傾向を示していると考えられる. そこで,3 章における考察を踏まえ, 地形因子を考慮した森林内の積雪深分布を簡易に推定する以下の式を提案する. 45 1-467 -

図-3.1 地形考慮法 図-3.2 標高考慮法 図-3 推定した積雪深分布 表-1 回帰分析結果 地形考慮法 標高考慮法 0248-154 028 7.106-737 0.449-0.234 ここで 積雪深(m) 標高(m) 傾斜( ) 曲率 斜面方位( ) 回帰係数で ある 右辺の前半3項は 積雪深と標高 傾斜 曲率と の線形の関係をそれぞれ表現した また 図-2.4より 他の因子と比較して寄与は小さいと考えられるが 右 辺第4項は 熱負荷の影響を受けて 積雪深が斜面方位 に対して周期1の周期性を持つことを表現した 回帰分 析は3章で述べた積雪深と地形因子の関係が安定してい る範囲に対して行った 式(1)について回帰分析を行った結果を表-1に示す パラメタは積雪深に対し 残差平方和が最小となるよ うに決定した 比較のため 積雪深と標高の線形の関 係のみを適用した場合の結果をあわせて示す 以降 地形の4因子を考慮した方法を地形考慮法 標高のみを 考慮した方法を標高考慮法とそれぞれ標記する - 468 - 図-4 地形考慮法で推定した積雪深の誤差

図 -3.1 及び図 -3.2 に地形考慮法, 標高考慮法で推定した積雪深分布をそれぞれ示す. 使用したメッシュの大きさは 5m である. 図中の線は等高線である. なお, 回帰分析で得られたパラメタは, 航空レーザ測量を実施した 2010 年 4 月 8 日の積雪深を基にしているため, 同日の積雪深を推定したことになる. 図を比較すると, 標高考慮法では, 標高のみ考慮しているため, 等高線とほぼ同一の分布になったのに対し, 地形考慮法では標高の増加とともに積雪深が増加すること加えて, 傾斜, 曲率, 斜面方位の各因子により地形に合わせて積雪深が調整されていることがわかる. 航空レーザ測量より得られた積雪深を真値としてメッシュ毎に積雪深の誤差を求め, 推定範囲の RMSE を算出したところ, 地形考慮法で 1, 標高考慮法で 7 であった. このことからも地形考慮法の精度が高いことを確認できる. 図 -4 には地形考慮法で推定した積雪深と航空レーザ測量より得られた積雪深の誤差を示した. 図中の線は等高線である. 図より色が薄く誤差の小さい範囲が大きく, 積雪深の再現性が良いことがわかる. 全メッシュの 42% が 25cm 以内,73% が 50cm 以内で積雪深を再現している. 誤差の分布について概観すると, 標高が 600m~800m の範囲に積雪深を過小推定したメッシュが多く見られ, これ以外の範囲に過大推定したメッシュが多く見られた. 図 -2.1 を見ると, 標高が 600m~ 800m の範囲の範囲は, 航空レーザ測量による積雪深が回帰直線を上回っていること, これ以外の範囲は下回っていることが要因と考えられる. また, 丸で囲んだ範囲は積雪深を過大推定した範囲であるが, この範囲は傾斜 10 以下で尾根に沿ってササが多く分布している領域が比較的多い. このことが積雪深を過大推定した要因と考える. なお, 曲率と斜面方位に関しては, 誤差の分布との特徴的な関係は見られなかった. 最後に, 積雪の総量について考察する. 積雪の総量はメッシュ毎の積雪深に対してメッシュの面積を乗じ, 対象範囲について合算したものである. 結果を表 -2 に示す. また, 表 -2 には地形因子毎の積雪の総量の内訳を併せて示した. 航空レーザ測量による積雪の総量と比較すると, 地形考慮法で 1%, 標高考慮法で -5% の誤差であった. 両手法とも積雪の総量を精度良く再現している. また, 積雪の総量の内訳を見ると, 標高考慮法では切片が負の寄与となったのに対し, 地形考慮法では傾斜が負の寄与となった. 曲率と斜面方位は, 積雪深を増加させる地形と減少させる地形がほぼ均等に分布しているため, 積雪の総量への寄与がほとんどなかった. 積雪の総量に関しては西原ら 7) が,10km 2 の航空レーザ測量した範囲の積雪量を, 標高のみを考慮した方法と, 標高に加えて斜面方位を考慮した方法で推定したところ, 推定した積雪量の精度にほとんど差がなかったことを報告している. この結果は, 本稿の結果とも一致する. 鳥谷部ら 6) は, 積雪深の分布はほぼ正 表 -2 積雪の総量 ( 10 3 m 3 ) と内訳 (%) 航空レーザ地形考慮法標高考慮法 積雪総量 119,269 120,315 112,692 標高 - 94.4% 110.7% 傾斜 - -20.2% - 曲率 - % - 斜面方位 - 0.8% - 切片 - 25.0% -10.7% 規分布であることを報告しており, ある程度広い範囲の積雪の総量を推定すると, 正の誤差と負の誤差が打ち消しあい, 標高を考慮すれば比較的良い精度で積雪の総量を推定できることを示唆している. 5. ダム流域の積雪包蔵水量の推定 ここでは,4 章で作成した積雪深の推定式を用い, 定山渓ダム流域全体の経年的な積雪包蔵水量を推定する. 4 章において航空レーザ測量結果より決定した表 -1 のパラメタは, 航空レーザ測量の範囲や実施時期を反映しているため, 毎年ダムで実施している積雪調査結果を基に, パラメタを置き換えることを試みた 7). 定山渓ダムにおける積雪調査は, 毎年 3 月に標高 500m~850m の間の合計 8 地点で行われており, この結果から以下の回帰式を作成することができる. 2 ここで, : 積雪深 (m), : 標高 (m), ~ : 回帰係数である. 毎年の積雪深分布は, 表 -1 のパラメタ 及び をそれぞれ各年の 及び に置き換えて算出した. その他のパラメタは特定が困難なため, 表 -1 の値をそのまま用いた. なお, 積雪調査で計測した各地点の積雪密度はほぼ均一であったため, 積雪密度は, 各年の積雪調査で得られた全地点の積雪密度の平均値を一定値として与えている. なお, 各年の積雪調査日におけるパラメタを使用したため, 推定した積雪包蔵水量は積雪調査日の値となる. また, 地形情報は無積雪期の航空レーザ測量より得られている水平解像度 5m のデータを使用した. 推定した積雪包蔵水量は水収支と比較して評価する. 水収支は鳥谷部ら 6) や西原ら 7) と同じ方法で算出し, 期間は積雪調査日の翌日から同年 6 月 30 日までとした. 結果を表 -3 に示す. 比較のため, 標高考慮法及び積雪調査による推定結果を併せて示した. 積雪調査による積雪包蔵水量の推定は, 積雪調査地点の標高と積雪相当水量に対して線形の式を当てはめ, この式から求めた標高区分ごとの積雪相当水量に, 標高区分の面積を乗じて合算して算出している. なお, 誤差の 10 年平均は, 毎年の推定値に対して, 水収支を真値とした場 - 469 -

表 -3 積雪包蔵水量 ( 10 6 m 3 ) の推定値と水収支の比較 良く推定できた. 地形考慮法 標高考慮法 積雪調査 水収支 2001 90 104 115 88 2002 74 88 93 83 2003 96 110 115 89 2004 92 106 111 97 2005 128 142 141 139 2006 109 124 127 123 2007 87 101 105 98 2008 70 85 86 68 2009 102 117 121 105 2010 89 105 104 94 誤差の 10 年平均 6.8% 1% 15.1% - 合の誤差率の絶対値を算出し,10 年間で平均したものである. 水収支を基に評価すると地形考慮法の精度が最も高いことがわかる. 推定した 10 年間について, 水収支を真値とし, 推定した積雪包蔵水量の RMSE を求めたところ, 地形考慮法で 8.1 10 6 m 3, 標高考慮法で 10.4 10 6 m 3, 積雪調査で 15.7 10 6 m 3 である. 西原ら 7) が標高と斜面方位を考慮して, 本研究と同じ定山渓ダムにおける,10 年間の積雪包蔵水量を推定した結果によると,RMSE は 10.4 10 6 m 3 と報告されており, 本手法はこれを上回る精度となった. 標高と斜面方位だけではなく, 傾斜と曲率を加えて地形を総合的に考慮することが, 積雪包蔵水量の推定精度向上につながったと考える. また, 対象とした定山渓ダムは, 土地利用の 81% が森林である. このことが式 (1) を用いて積雪包蔵水量を高い精度で推定できた要因と考える. 6. まとめ 本稿で得られた結果を以下にまとめる. 1) 二時期の航空レーザ測量より求めた積雪深の空間分布と, 標高, 傾斜, 曲率, 斜面方位との関係を分析した. この結果から, 森林内におけるこれらの地形因子と積雪深の一般的な関係を示した. 2) 1) で得られた関係を基に, 標高, 傾斜, 曲率, 斜面方位を考慮して森林内の積雪深を推定する簡易式を示した. この式を用いて推定した積雪深を, 航空レーザ測量より求めた積雪深と比較し, 精度良く積雪深を再現していることを確認した. 3) 本稿で示した森林内の積雪深を推定する簡易式と, 毎年ダムで実施している積雪調査の結果から, ダム流域全体の積雪包蔵水量を簡易に推定する方法を構築した. 本手法を用いて, 定山渓ダムの過去 10 年間の積雪包蔵水量を推定し, 水収支を真値として評価したところ, 既存の方法と比較して精度 本稿で示した積雪深分布と地形との関係は, 森林内における一般的な特徴であると考えている. このため, 流域面積の大部分を森林が占めるダムにおいては, 本手法を用いることで積雪包蔵水量を精度良く推定できる可能性がある. 今後は, 他のダムに本手法を適用する等, 手法の汎用性を検証していきたい. 謝辞 : 本論文をまとめるにあたり, 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部及び豊平川ダム統合管理事務所から多大な協力を頂いた. ここに記して謝意を表する. 参考文献 1) Hopkinson C., Sitar M., Chasmer L., Gynan C., Agro D., Enter R., Foster J., Heelsi N., Hoffman C., Nillson J., Pierre S R.:Mapping the Spatial Distribution of Snowpack Depth Beneath a Variable Forest Canopy Using Airborne Laser Altimetry,Proceedings of the 58th Annual Eastern. Snow Conference, Ottawa, Ontario, Canada, pp253 264, 2001. 2) 岡本隆, 黒川潮, 松浦純生, 浅野志穂, 松山康治 : 山地の積雪深分布計測における航空レーザスキャナの適用性に関する検討, 水文 水資源学会誌第 17 巻 5 号,pp529-535, 2004. 3) 秋山一弥, 花岡正明, 佐野久聰 : 航空レーザ測量を用いた山地積雪深の計測と積雪深分布の地形的特徴, 日本雪工学会誌, pp143-151, 2009. 4) 花岡正明, 本間信一, 渡正昭, 飯田肇 : レーザ計測を用いた積雪深分布解析, 平成 19 年度砂防学会研究発表会概要集, pp524-525, 2007. 5) 鳥谷部寿人, 中津川誠, 石谷隆始, 菊地渉, 山下彰司, 清治真人 : 航空レーザ測量成果を用いたダム流域における積雪深分布の把握, 水工学論文集第 54 巻, pp427-432, 2010. 6) 鳥谷部寿人, 中津川誠 : 高解像度 DEMの積雪分布を用いたダム流域の積雪水量の推定の試み, 水工学論文集第 55 巻, pp421-426, 2011. 7) 西原照雅, 中津川誠 : 斜面方位を考慮した積雪最盛期におけるダム流域の積雪包蔵水量の推定, 土木学会論文集 B1( 水工学 ) Vol.68, No.4, I_337-I_342, 2012. 8) 山田知充, 西村寛, 水津重雄, 若浜五郎 : 大雪山旭岳西斜面における積雪の分布と堆積 融雪過程, 低温科学物理篇 37, pp1-12, 1978. 9) 笹賀一郎, 藤原滉一郞, 佐藤冬樹 : 森林の強風地における堆雪効果, 北海道大学農学部演習林研究報告 46(4), pp801-828, 1989. 10) 島村雄一, 泉岳樹, 松山洋 : スノーサーベイとリモートセンシングに基づく山地積雪水資源量の推定, 水文 水資源学会誌第 18 巻 4 号, pp411-423, 2005. (2012.4.5 受付 ) - 470 -