Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Similar documents
Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

構造力学Ⅰ第12回

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

問題-1.indd

スライド 1

破壊の予測

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6388FCD2E646F63>

パソコンシミュレータの現状

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

Microsoft PowerPoint - fuseitei_4

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

材料の力学解答集

44_417

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

Microsoft Word - 断面諸量

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D AD482DC82C682DF2E B8CDD8AB B83685D>

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

Taro-2012RC課題.jtd

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6368FCD2E646F63>

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

Microsoft Word - thesis.doc

断面の諸量

-

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

スライド 1

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

Microsoft Word - 圧縮材

SPACEstJ User's Manual

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

1

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

第 2 章 構造解析 8

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

IT1815.xls

まえがき 材料力学の教科書を見ると 2ページ目から 微分 積分 行列の式などがずらっと並んでいます もう それを見るだけで拒絶反応を起こしてしまう方もおられるのではないでしょうか? 確かに 三次元で評価しようとするとそのような計算が必要になるかもしれませんが 一次元 二次元なら 簡単な式にまとめられ

例題1 転がり摩擦

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

DVIOUT-SS_Ma

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

<4D F736F F D2091E6368FCD92508F838E788E9D82CC8BE98C6094C582F089F082AD4E CC95FB96402E646F63>

物理演習問題

<82658C5E95578EAF928C208BAD93788C768E5A8F >

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

LEDの光度調整について

ギリシャ文字の読み方を教えてください

配管設計解析に関する補足技術資料 全 6 頁 曲げモーメントを負荷した場合のエルボの変形 MSP0002-R 年 5 月 31 日 エムエス配管解析技術水野貞男 1. まえがき曲げモーメントを負荷した場合のエルボの変形に就いては, 配管の設計解析法 (1) の 項で説明して

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

20~22.prt

diode_revise

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E630398FCD5F8AC C896E291E8816A2E B8CDD8AB B83685D>

技術者のための構造力学 5 線形座屈理論概説, 講習会資料目次. はじめに. 基礎式の一覧 6. バネの関係式 6. 柱の関係式 6. はりのたわみの微分方程式 6. 板のたわみの微分方程式 7.5 柱の座屈の微分方程式 7.6 板の座屈の微分方程式 8.7 補剛板の座屈の微分方程式 8. 微分方程

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

点におけるひずみの定義 ( その1)-(ε, ε,γ ) の定義ひずみは 構造物の中で変化しているのが一般的である このために 応力と同様に 構造物内の任意の点で定義できるようにした方がよい また 応力と同様に 一つの点に注目しても ひずみは向きによって値が異なる これらを勘案し あ

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

Transcription:

材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1

曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です

軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが, これは断面全体に働いている力を表します したがって, 断面力です 3

曲げモーメント ( 断面力 ) は断面に作用するモーメントの足し合わせ 断面力 ( 応力 ) 応力 ( 応力度 ) 断面にどのように働いているかと言うと, 図に示すように, 断面に垂直な分布力が, 片側は引っ張り, 片側は圧縮に働いています このような応力度を, 一本のモーメントとして表しているわけです 4

足し合わせは積分で表す 要素内で一定と仮定 σ dy b y 図心 y=0 dx 要素に作用するモーメントは y ( σ dxdy) a N a b iσi a b i= 1 (, ) y dxdy yσ x y dxdy 曲げモーメントも, 微小要素に働く力に関するモーメントを断面全体で積分することによって求められます ただし, このモーメントは, 断面の図心軸からの距離を掛けたモーメントとして計算されます なお, この曲げによる応力度は, 断面に垂直な方向の応力度ですから, 軸力による応力度と同じ記号 σで表します 力は, 方向が同じであれば加えることができるため, 軸力による応力度と曲げモーメントによる応力度は, 足し合わせることができます 後に出てきますが, 柱の設計では, 軸力と曲げモーメントが同時に働くので, 双方の応力は加えられて, 設計されます 5

曲げモーメントと垂直応力の関係 M a b a b = yσ dxdy y y b 図心位置 a したがって, 曲げモーメントと垂直応力度の関係は, ここに示すような積分で表されます 軸力と垂直応力度の関係がN=σA, せん断力とせん断応力度の関係がQ=τAと表されたのに比べると, 今の段階では,M=σ (?) という形には表すことはできません 6

曲げに対する変形 曲率 ( 軸の角度の変化率 ) 1 dv φ = = ρ dx 曲率曲率半径角度の変化率 x v 1 x v y x v1 v v3 v 3 x v 1 x v x v1 v v3 v 3 x 次に, 曲げモーメントによる変形について考えてみます 部材がどれくらい曲がったかという指標は, 材軸の角度がどれくらい変化しているかという変化率で表すことができます すなわち, 角度の変化が大きい場合は, 部材は急激に曲がります 角度の変化が緩い場合は, ゆるやかに曲がります このような角度の変化率を曲率と呼んでいます また, この曲率は, 微小要素が曲がった時の, 円弧の半径の逆数になります すなわち, この円弧の半径が小さいと大きな曲がりになり, 大きいとゆるやかな曲がりになります 7

断面力と変形の関係 軸力と変形の関係 N = EAε せん断力と変形の関係 Q = GAγ 曲げモーメントと変形の関係 M =? φ EI I は断面 次モーメント さて, 次に, 力と変形の関係について調べてみます 軸力およびせん断力の説明の時は, 応力度と変形の関係を説明しました しかし, 曲げ変形は,1つの応力度によって生じる変形ではなく, 曲げモーメント ( 積分された力 ) によって生じる変形です したがって, ここでは, 曲げモーメントとそれによる変形 ( 曲率 ) の関係を求める必要があります ちなみに, 軸力と変形の関係は,N=σA,σ=Eεの関係を用いると,N=EAεとなります また, せん断力と変形の関係は,Q=τA,τ=Gγの関係を用いると,Q=GAγとなります すなわち, 同じ軸力であれば, 断面積 ( 断面の大きさ ) とヤング係数が大きいほど軸方向の変形は小さくなり, 同じせん断力であれば, 断面積とせん断弾性係数が大きいほどせん断変形は小さくなります したがって,EAを部材の軸方向剛性,GAを部材のせん断剛性と呼びます それでは, 曲げに対する剛性は, 何で表されるのでしょうか? 一つは, 曲げによる応力度は, 軸力の応力度と同じことから, 材料のヤング係数に剛性が比例することはわかります それでは, 断面積が大きくなれば曲げに対する力が大きくなるかというと, 同じ断面積でも, 明らかに平べったい板の方が曲げやすいので, 断面積に比例することはありません 結論から言うと, 断面の曲がりにくさを表す指標は, 断面 次モーメントという定数で表されます したがって, 曲げに対する剛性は, ヤング係数と断面 次モーメントを掛けたもの (EI) で表されます 次に, この断面 次モーメントの定義の導出を行ってみます 8

梁の曲げによる軸方向変位 u dv = y dx x v( x) v v v y y dv v = dx yv 少し難しい話になりますが, 我慢して聞いて下さい まず,x 軸を部材の材軸とします そして, 部材が曲がると,y 方向の変位 ( たわみ )vが生じ, また, 曲げによる回転によって, x 方向の変位 uが生じます ここで, この曲げによる回転角は, 変位 vのx 軸方向の傾きと一致しますから,vのx 方向の微分で表されます そうすると,x 方向の変位 uは, 近似的に, この角度 v と材軸からの距離 yを掛けたもので近似できます なお,y 軸は, 下向きが正なので,uは, 上に書いてある式で表されることになります 9

梁の曲げによる軸方向歪み 歪み - 変位関係 ε = du dx u dv = y dx 代入 d v ε = y dx 曲率 φ 垂直ひずみと変位の関係は,ε=du/dxとなりますから, これに, 先ほどのx 方向変位 u の式を代入すると, 曲げに対するひずみが求まります ここで, たわみ変位 vの 階微分は, 曲率になります 10

梁の曲げによる軸方向応力 応力 - 歪み関係 σ = Eε d v ε = y dx 代入 d v σ = Ey dx 垂直応力と垂直ひずみの関係は,σ=Eε となりますから, これに, 先ほどのひずみの式を代入すると, 曲げによる応力が求まります 11

曲げモーメントと曲率の関係 M yσ dydz = S d v σ = Ey dx 代入 M d v = E y dydz S dx 断面 次モーメント I = y dydz S M d v = M EIφ EI dx = すでに示したように, 曲げモーメントと垂直応力度の関係は, ここに示すような積分の形式で表されます したがって, この曲げモーメントの式に, 垂直応力と変位の関係式を代入すると, M=-Eiφという式が導かれます そして, この断面 次モーメントIに相当する部分が,yの 乗を断面内で積分した量になることがわかります ちなみに断面 次モーメントの単位は,y^に面積が掛けられるので,cm^4になります ここでは, この最終的な式,M=-Eiφ という式が非常に重要となりますので, 憶えてください 1

曲げモーメントから応力を求める σ = Eyφ M φ = EI 代入 σ = M y I 先ほどの曲げモーメントとその変形である曲率の関係がわかると, 逆に, 曲げモーメントと応力度の関係も, 積分を除いた形で表現できます ここで, 断面 次モーメントは, 断面の大きさと形状による定数ですから, 曲げモーメントに対する垂直応力度は, 図心からの距離 yに比例する形で表されることがわかります すなわち, 曲げモーメントによる垂直応力度は, 材軸が通る図心では0で, 断面の端で最も大きくなります この σ の式は, 必ず憶えてください 13

断面力と応力の関係 軸力から応力度を求める σ = N A 曲げモーメントから応力度を求める せん断力から応力度を求める σ = τ = M y I Q A 図心からの距離 これで, 軸力, 曲げモーメント, せん断力に関して, 応力度と断面力の関係が示されたことになります N=σA,Q=τA,σ=(M/I)y の 3 つの式は, 必ず憶えてください 14

断面内最大応力と断面係数 σ = M y I 原点は図心 y y t M σ max = ht = I M Z t Z t I = h t o z h t h c x 梁の断面 M h M Z σ c = max c I = Z c c = I h c σ=(m/i)yの式から, 断面内の最大応力度を求めることができます 曲げモーメントによる最大応力度は,yが最も大きいところで生じます すなわち, 断面の端部です 断面の図心から, 断面の端までの距離をht, hcとすると, 引っ張り側の最大応力度 σtmaxは,(m/i)htとなります また, 圧縮側の最大応力度はσcmaxは,(M/I)hcとなります このような断面の端の応力度を 縁応力度 と呼ぶ場合があるので憶えておいて下さい このような曲げモーメントによる最大応力度を直接求める係数として, 断面係数 Zという定数が定義されます 断面係数 Zは, 断面 次モーメントを, 図心から断面端までの距離で割ったものです 単位はcm^3になります この 断面係数 という言葉と定義式も憶えてください 15

引張合力 (T) と圧縮合力 (C) b t σ max t ( σ max hb t ) c ( σ max hb c ) T = C = T h t j h c C c σ max j = ht + h 3 3 c 最後に, 最大応力度から, 逆に, 曲げモーメントを求める計算について説明しておきます まず, 引張側の応力度の合力は, 引張側の縁応力度に断面の中立軸から上の断面積を掛け, 三角形なのでそれを半分にしたものになります 圧縮側も同様に計算されます また, 合力の作用点は, 三角形なので, 図心軸から縁までの距離の/3を上下で加えたものになります 16