【】三平方の定理

Similar documents
【】 1次関数の意味

FdData中間期末数学2年

立体切断⑹-2回切り

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

テレビ講座追加資料1105

FdText理科1年

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

2013年度 九州大・理系数学

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

2015年度 岡山大・理系数学

20~22.prt

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

FdData中間期末数学1年

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

2017年度 長崎大・医系数学

FdData数学3年

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点)

数学 19 1 平面図形立体 6 1 解答解説 ライブ授業 ( 第 1 部 ) 授業内小テスト 1 (1) ( ) 1 ( 12) ( ) 1 ( 12) を計算せよ ( ) 12 = = 2 (3-2 2

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

2 (1) a = ( 2, 2), b = (1, 2), c = (4, 4) c = l a + k b l, k (2) a = (3, 5) (1) (4, 4) = l( 2, 2) + k(1, 2), (4, 4) = ( 2l + k, 2l 2k) 2l + k = 4, 2l

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

FdData中間期末数学3年

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

学習の手順

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

FdData理科3年

PowerPoint プレゼンテーション

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である


平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

Taro-1803 平行線と線分の比

2015年度 京都大・理系数学

2017年度 信州大・医系数学

FdText理科1年

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2015年度 金沢大・理系数学

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

2017年度 神戸大・理系数学

空間図形の基本問題特集 2 (1) ご機嫌よう 右の図のように 小さい立方体を組み合わせて大きい立方体をつくり 真正面 真上 真横から真っ直ぐに針を通したの 穴があいていない小さい立方体は何個かしら ( 聖園女学院中 ) (2) 図は半径 8cm 高さ 20cm の円柱の 1 4 から 半径 4cm

重要例題113

2016年度 筑波大・理系数学

第1部 たし算・ひき算

< BD96CA E B816989A B A>

数論入門

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

ピタゴラスの定理の証明4

FdData社会歴史

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

( 表紙 )

問 題

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

頻出問題の解法 Check Exercize 1. 四角形 ABCD において 辺 AB, BC,CD, DA の中点をそれぞれ P,Q, R, S とすると 四角形 PQRS は平行四辺形であることを証明せよ 2. AB=2, BC =4,CA=3 である ABC において 辺 BC の中点を M

(Microsoft Word - \213\363\212\324\220}\214`_\220\263\216l\226\312\221\314_.doc)

京都発11.indd

2018年度 神戸大・理系数学

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

今日は 次の問題を考えましょう 文化祭でパネルを作ることになり ベニヤ板とくぎが必要になりました 次の () から (3) までの各問いに答えなさい () 学校に保管してあった同じ種類のベニヤ板をたくさん用意しました そのベニヤ板の枚数を 次のようにして求めました 枚の厚さが 4mm のベニヤ板を全

新中 2 春休みの宿題数学 2 年組番氏名

2016年度 広島大・文系数学

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

2019年度 千葉大・理系数学

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

( )

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

FdText理科1年

2016年度 京都大・文系数学

学習指導要領

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

藤本義明 * 実際にやってみると 予想 の状況は可能であり 袋 の縦の長さを最小にできる 上側も底と同じ形状になる () 袋の周囲の長さが最小のとき 袋を最小にするとき 袋の周囲の長さが最小になるの は次のときである ア :bが袋の入口と平行なとき ((+b)+(+c)) =4+b+c イ :が袋の


平成24年度高知県算数・数学

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2011年度 東京工大・数学

76 3 B m n AB P m n AP : PB = m : n A P B P AB m : n m < n n AB Q Q m A B AQ : QB = m : n (m n) m > n m n Q AB m : n A B Q P AB Q AB 3. 3 A(1) B(3) C(

隢穓æ¯fl

2014年度 千葉大・医系数学

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 平面のベクトル 例題 1 つなぐ, 伸ばす / 正多角形正 n 角形問題を解くとき注目すべき主な点 角 図形点について頂点, 辺の中点, 外接円の中心角について円周角, 中心角図形について頂点を結んで

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

中1数学 移行措置資料

Transcription:

FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 -

次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3) (4) [ 解答 ] (1) 2 21cm (2) 2 3cm (3) 2 15 cm (4) 4 3cm - 2 -

特殊な直角三角形 x, y を求めよ [ 解答 ] (1) x =1, y = 2 (2) x =2, y = 3 x, y を求めよ (3) (4) (5) (6) - 3 -

(3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) x = 2 2 cm (2) x = 2 2 cm (3) x =10cm, y =5 3cm (4) x = 2 cm, y = 2 3cm (5) x = 2 3cm, y = 4 3cm (6) x = 2 3 3 cm, y = 4 3 3 cm x, y を求めよ (3) (4) (5) (3) (4) (5) - 4 -

[ 解答 ] (1) x = 2 3cm, y = 2 6 cm (2) x = 4 6 3 (4) x = 2 cm (5) x = 2 cm cm (3) x = 21 cm 次の各問いに答えよ (1) 1 辺が10cmの正方形の対角線の長さを求めよ (2) 対角線の長さが6cmの正方形の面積を求めよ (3) 1 辺 10cmの正方形が円に内接している 円の直径を求めよ (3) [ 解答 ] (1) 10 2 cm (2) 18cm 2 (3) 10 2 cm - 5 -

三平方の定理の逆 次の1~4のうち直角三角形になるのはどれか 1 6cm,8cm,10cm,2 4cm,6cm,8cm,3 3cm,6cm, 3 3 cm,4 7cm,25cm,24cm [ 解答 ] 1,3,4 3 辺が x, x +1, x +2 で表される三角形が直角三角形になるのは, x がいくらのときか [ 解答 ] x =3 3 辺が x -2, x, x +2 で表される三角形が直角三角形になるのは, x がいくらのときか [ 解答 ] x =8-6 -

座標平面上の長さ 2 点 AB 間の距離を求めよ (3) (3) [ 解答 ] (1) 3 5 (2) 2 13 (3) 74 次の2 点間の距離を求めよ (1) A(2,2),B(4,3) (2) A(3,5),B(-1,-1) (3) A(-3,3),B(4,-3) (4) A(2,8),B(2,-5) (3) (4) [ 解答 ] (1) 5 (2) 2 13 (3) 85 (4) 13 次の3 点を頂点とする三角形はどんな三角形か (1) A(3,6),B(0,0),C(-8,4) (2) A(2,0),B(-3,10),C(7,5) (3) A(2,-6),B(-2,6),C(6,2) (3) [ 解答 ] (1) 直角三角形 (2) 二等辺三角形 (3) 直角二等辺三角形 - 7 -

平面図形への応用 1 右の図で, ABCは A=90 の直角三角形で, 点 Hは辺 BC 上の点で, AHC=90 である AB=3cm,AC=4cmのとき, 線分 AHの長さを求めよ [ 解答 ] 2.4cm 右の図のように,1 辺の長さが8cmの正方形 ABCDがあり, AD 上にDE=2cmとなる点 Eをとる AからBEに垂線をひき, BEとの交点をHとするとき,AHの長さを求めよ [ 解答 ] 4.8cm 半径 5cmの円上に2 点 A,Bがある 弦 ABの長さが8cmのとき, 円の中心 Oから弦 ABにおろした垂線 OHの長さを求めよ [ 解答 ] 3cm - 8 -

次の x を求めよ [ 解答 ] (1) x 2 5 (2) x 3 AB=4cm,BC=6cm, ABC=60 の三角形 ABC がある (1) ABC の面積を求めよ (2) AC の長さを求めよ [ 解答 ] (1) 6 3 cm 2 (2) 2 7 cm 右の図のような三角形について, (1) ABC の面積を求めよ (2) AB の長さを求めよ [ 解答 ] (1) 8 3 cm 2 (2) 4 7 cm - 9 -

右の図のような三角形について, (1) ACの長さを求めよ (2) ABCの面積を求めよ [ 解答 ] (1) 1 3 cm (2) 3 2 3 cm 2 右の図のように,1 辺が7cmの正三角形 ABCがある BD=3cm,DE AC,DF // CAとなるように, 辺 BC 上に点 D, 辺 AC 上に点 E, 辺 AB 上に点 Fをとる このとき, 線分 EFの長さを求めよ [ 解答 ] 21 cm - 10 -

平面図形への応用 2 AB=6cm,BC=8cmの長方形 ABCDを右の図のように, 頂点 Cが辺 ADの中点 Mと重なるように折る このとき, DFの長さを求めよ [ 解答 ] 3 5 cm 右の図は, 長方形 ABCDを,BEを折り目として折り返したとき, 頂点 Cが辺 AD 上の点 Fに移ったところを示したものである AB=3cm,BC=5cm のとき, DFEの面積を求めよ [ 解答 ] 2 cm 3 2 右の図で, 点 Pは長さ 9cmの線分 AB 上にあって, 両端の点 A,Bと異なる点であり, PBQはPBを1 辺とする正三角形で,AC=5cm, BAC=90 である PC=PQのとき,APの長さを求めよ [ 解答 ] 28 9 cm - 11 -

次の三角形, 台形の面積を求めよ (3) (3) 2 [ 解答 ] (1) 8 21cm (2) 2 4 3cm (3) 20 15 cm 2 右の図のように,AB=AC=3cm,BC=2cmの二等辺三角形 ABCがある (1) ABCの面積を求めよ (2) CHの長さを求めよ [ 解答 ] (1) 2 2 cm 2 (2) 4 2 cm 3 右の図のように,AB=AC=10cm,BC=12cmの二等辺三角形がある ACの中点をMとし,Cから BMの延長線上におろした垂線をCHとする (1) BMの長さを求めよ (2) CHの長さを求めよ - 12 -

[ 解答 ] (1) 97 cm (2) 48 97 cm 97-13 -

立体と面積 次の図は1 辺 4cmの立方体で,M,Nはそれぞれの辺の中点である それぞれの図の斜線部分の断面積を求めよ (3) (3) 2 2 [ 解答 ] (1) 8 3cm (2) 4 6 cm (3) 18 cm 2 図のように1 辺が6cmの立方体がある このとき次の問いに答えよ (1) ACFの面積を求めよ (2) 三角すいABCFの体積を求めよ (3) Bから平面 ACFにおろした垂線の長さを求めよ (3) 2 [ 解答 ] (1) 18 3 cm (2) 36cm 3 (3) 2 3cm - 14 -

右の図の三角すいにおいて,CDは底面 ABDに垂直である AD=CD=6cm,DB=8cm, ADB=90 のとき, Dから平面 ABCにおろした垂線の長さを求めよ [ 解答 ] 24 41 cm 41 図のように,AB=BC=10cm,AE=20cm の直方体がある 辺 ABの中点をP, 辺 CGの中点をQとする このとき, 図の四角形 DPFQの面積を求めよ [ 解答 ] 100 3 cm 2 右の図のように,8つの点 A,B,C,D,E,F,G,H を頂点とし,AB=AD=8cm,BF=6cm の直方体がある 辺 CG 上に点 Pをとったとき, BPDの面積が40cm 2 であった 線分 CPの長さを求めよ [ 解答 ] 3 2cm - 15 -

半径 10cmの球を, 中心 Oから6cm 離れた平面で切ったとき, その切り口の円の面積を求めよ [ 解答 ] 64 cm 2 半径 5cmの球がある この球を平面で切って, その切り口の面積が9πcm 2 になるようにしたい 球の中心から何 cm 離れた平面で切るとよいか [ 解答 ] 4cm - 16 -

立体と長さ 右の図のように1 辺の長さが4cmの立方体 ABCD-EFGH があり, 辺 ADの中点をMとする (1) AGの長さを求めよ (2) MFの長さを求めよ [ 解答 ] (1) 4 3cm (2) 6cm 右の図の立体は,8つの点 A,B,C,D,E,F,G,Hを頂点とする直方体であり,AB=4cm,AD=6cm,AE=8cmである 辺 AE,CG 上にそれぞれ点 P,Qを,AP=2cm,CQ=6cmとなるようにとるとき, 次の問いに答えよ (1) CEの長さを求めよ (2) PQの長さを求めよ [ 解答 ] (1) 2 29 cm (2) 2 17 cm 1 辺 10cmの正四面体 ABCDで, 辺 ABの中点をE, 辺 CDの中点をFとする 線分 EFの長さを求めよ [ 解答 ] 5 2 cm - 17 -

1 辺 4cmの正六角形を底辺とし, 高さが3cmである正六角柱がある (1) EHの長さを求めよ (2) EGの長さを求めよ [ 解答 ] (1) 73 cm (2) 57 cm - 18 -

最短距離 右の図は, 直方体 ABCD-EFGHで,AD=6cm, AE=4cm,EF=3cm である AB 上に点 Pをとって,EP+PCが最小になるようにした (1) EP+PC の長さを求めよ (2) APの長さを求めよ [ 解答 ] (1) 109 cm (2) 1.2cm 右の図は, 底面の1 辺が 4cm, 高さが 5cmの正三角柱の見取り図である 図のように, 辺 BE 上の任意の点をG, 辺 CF 上の任意の点をHとして,AからG,Hを通ってDまで糸を巻きつけた この巻きつけたAからDまでの糸が, 最も短くなるときの長さを求めよ [ 解答 ] 13 cm AB=8cm,AD=4cm,AE=2cmの直方体がある 図のようにGからEにひもをかけて, その長さが最短になるようにする (1) EP+PQ+QG を求めよ (2) 四角形 APQDの面積を求めよ - 19 -

[ 解答 ] (1) 8 2 cm (2) 16cm 2 右の図のように,1 辺 6cmの正四面体 OABCがあり, 辺 OC 上に,OD=3cmとなるような点 Dをとる また, 辺 BC 上に点 Pをとり,AからPを通り,Dまでの距離が最も短くなるようにする (1) AP:PD を求めよ (2) AP+PDの長さを求めよ [ 解答 ] (1) 2:1 (2) 3 7 cm 底面の半径が2cm, 母線の長さが6cmの円すいがある 底面の周上の点 Pから出発して, 側面を1 回転してもとにもどってくるときの最短距離を求めよ [ 解答 ] 6 3cm - 20 -

立体の体積 右の図は, 母線の長さが10cm, 底面の半径が6cmの円すいである この円すいの体積を求めよ [ 解答 ] 96πcm 3 右の図は,AB=6cm,AC=7cm, ABC=90 の直角三角形である この三角形が直線 ABを軸として1 回転してできる円すいの底面の半径 BCと体積とを求めよ [ 解答 ] 13 cm,26πcm 3 右の図は, 円すいの展開図で, AOB=150, OA=12cmである この円すいの体積を求めよ [ 解答 ] 25 119 cm 3 3-21 -

半径 9cm, 中心角 120 のおうぎ形を側面とする円すいの体積を求めよ [ 解答 ] 18 2 πcm 3 右の図は, 底面の1 辺が 6cmの正四角すいで, 側面の二等辺三角形の等しい辺はいずれも 9cmである この正四角すいの体積を求めよ [ 解答 ] 36 7 cm 3 右の図の正四角すいは,OH=12cm,OA=13cmである この正四角すいの体積を求めよ [ 解答 ] 200cm 3 右の図は, 底面の1 辺が 6cmの正四角すいO-ABCDで, 側面の二等辺三角形の等しい辺はいずれも 9cmである 頂点 Bから辺 OAにひいた垂線とOAとの交点をHとしたとき, 次の問いに答えよ (1) BHの長さを求めよ (2) 四角すいH-ABCDの体積を求めよ - 22 -

[ 解答 ] (1) 4 2cm (2) 8 7 cm 3 右の図は, 正四面体 ABCDの各辺の中点を, それぞれP,Q,R,S,T,Uとし, 正八面体 PQRSTUをつくったものである この正四面体の1 辺の長さが 6cmのとき, 正八面体 PQRSTUの体積を求めよ [ 解答 ] 9 2 cm 3 右の図のように, 底面の1 辺の長さが4cmで, 高さが3cm の正三角柱 ABC-DEFがある このとき, 四角すいABCFE の体積を求めよ [ 解答 ] 8 3 cm 3 右の図のような三角柱がある DEFは二等辺三角形で,DE=DF=7cm,EF=4cmである また, この三角柱の高さはAD=6cmである 辺 BE,CFの中点をそれぞれG,Hとし,3 点 A,G,Hを通る平面で切って, この三角柱を2つに分けるとき, 点 Bを含む立体の体積を求めよ - 23 -

[ 解答 ] 12 5 cm 3 右の図は,AB=AC=DB=DC,AD=BC=4cmの四面体 ABCDである 頂点 AからBCに垂線を引き, 辺 BCとの交点をHとすると,AH=5cmとなっている (1) AHDの面積を求めよ (2) 四面体 ABCDの体積を求めよ [ 解答 ] (1) 2 21 cm 2 (2) 8 21 3 cm 3-24 -

[ 印刷 / 他のPDFファイルについて ] このファイルは,FdText 数学 (9,600 円 ) の一部をPDF 形式に変換したサンプルで, 印刷 編集はできないようになっています 製品版のFdText 数学はWordの文書ファイルで, 印刷 編集を自由に行うことができます FdText( 英語 数学 社会 理科 国語 ) 全分野のPDFファイル, および製品版の購入方法はhttp://www.fdtext.com/txt/ に掲載しております 弊社は,FdTextのほかにFdData 中間期末過去問 ( 数学 理科 社会 )( 各 18,900 円 ) を販売しております PDF 形式のサンプル ( 全内容 ) は, http://www.fdtext.com/dat/ に掲載しております [FdData 無料閲覧ソフト (RunFdData)] を,Windowsのデスクトップ上にインストールすれば, FdData 中間期末の全 PDFファイルを自由に閲覧できます 次のリンクを左クリックするとインストールが開始されます http://fddata.deci.jp/lnk/instrunfddatawds.exe ダイアログが表示されたら, 実行 ボタンを左クリックしてください インストール中, いくつかの警告が出ますが,[ 実行 ][ 許可する ][ 次へ ] 等を選択します Fd 教材開発 (092) 404-2266 http://www.fdtext.com/dat/ - 25 -