線積分.indd

Similar documents
数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

OCW-iダランベールの原理

Microsoft Word - 1B2011.doc

DVIOUT-SS_Ma

パソコンシミュレータの現状

Chap2.key

ÿþŸb8bn0irt

vecrot

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

座標系.rtf

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

微分方程式による現象記述と解きかた

ÿþŸb8bn0irt

3回

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

Chap3.key

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

物理演習問題

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

PowerPoint Presentation

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

Microsoft Word - thesis.doc

ニュートン重力理論.pptx

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

ベクトル公式.rtf

合金の凝固

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

喨微勃挹稉弑

Microsoft Word - mathtext8.doc

線形代数とは

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

解析力学B - 第11回: 正準変換

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft Word - Chap11

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

DVIOUT

回転.rtf

Taro-F25理論 印刷原稿

スライド 1

<4D F736F F D2091E6318FCD E B82CC89898E5A82C688D396A12E646F63>

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

問題-1.indd

PowerPoint プレゼンテーション

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D2095A8979D90948A CE394BC A2E707074>

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

Taro-解答例NO3放物運動H16

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

航空機の運動方程式

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

物理学 (2) 担当 : 白井 英俊

2010年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

ギリシャ文字の読み方を教えてください

応用数学A

2016年度 筑波大・理系数学

PowerPoint プレゼンテーション

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

2017年度 長崎大・医系数学

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

機構学 平面機構の運動学

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

最速降下問題

重要例題113

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

19年度一次基礎科目計算問題略解

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Transcription:

線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+ d (ξ, η, ζ ) (,, ) A O 右辺の各項の積分は 曲線 に沿って を で積分することを示している この A (,, ) 図 - A 点から 点に至る積分経路 ようにある関数をある曲線に沿って積分することを 線積分という 以下で この線積分について 考えてみる 次元空間内の 点 A 点から 点を結ぶ曲線 がある この曲線状のすべての点で連続な関数を P ],, g Q ],, g R ],, gとする A 点の座標を ],, g 点の座標を ],, gとして 曲線 A を n 分割し A 点と 点の間にある n- 個の分割点の座標を A 点に近い点から ],, g ],, g ] -, -, -gとする また D - - D - - D - - ],,, g, g とする 分割点 ] -, -, -gと ],, gの間の曲線 上の任意の点の座標を ] p, h, g gで表すことにする このとき積和! 6 P] p, h, ggd+ Q] p, h, ggd+ R] p, h, g gd@ -------------------() を考え D D D ],,, g, g が限りなく に近づくように " とするとき 式 () がある極限値に近づくとき その極限値を 6 P ],, gd+ Q ],, gd+ R ],, gd@ で書き表す 線積分に関する演算則を以下に示す 演算則 () 6 Pd+ Qd+ Rd@ Pd+ Qd+ Rd () 曲線 が曲線 と の接合したもの + であるとき, 6Pd+ Qd+ Rd@ 6Pd+ Qd+ Rd@ + 6Pd+ Qd+ Rd@ () 曲線 を逆向きにした曲線を とすれば 6Pd+ Qd+ Rd@ - 6Pd+ Qd+ Rd@ A --

線積分の計算例 4 (, 4) 問題. 経路 に沿った下記の積分を 図 -に示す A 点から 点に至る積分経路 および に沿っ て求めよ < d+ d A (, ).5.5 図 - 積分経路 解答 () 積分経路 に沿って積分する場合 上に沿って積分するから 常に の関 d 係を満たしている また であるから d d d の関係がある したがって < d+ d < ] g d+ ] gd () 積分経路 に沿って積分する場合 7 6 7 d d 上に沿って積分するから 常に の関係が満たされる したがって であるから d d d の関係がある このことから 8 < d+ d < ] g d+ ] gd 4 4 5 d 8.5 -.5 - A (, ).5.5 + 図 - 積分経路 + (, ) - 問題. 経路 に沿った下記の積分を 図 - に 示す A 点から 点に至る積分経路 + および に沿って求めよ 解答 6 ] + gd+ d@ () 積分経路 + に沿った積分は 次式 から つの積分の和で求められるから 上 上でそれぞれ積分を求め それらの和から解を求 めることにする (i) 上の積分 : 上では常に であり は一定値であるから d である したがって 6 ] + gd+ d@ d (ii) 上の積分 : 上では常に であり は一定値であるから d である したがって --

6 ] + gd+ d@ ] gd 以上の計算から 6] + gd+ d@ 6] + gd+ d@ + 6] + gd+ d@ + () 積分経路 に沿った積分 + 5 d 上では - が成り立つから したがって d d である d 6] + gd+ d@ 6" + ] - g, d+ ] - gd@ 6 + -@ d < + - 7 6 問題 では A 点から 点に至る経路が異なるにもかかわらず 線積分の結果は同じ値を示した 一方 問題 では積分経路が異なれば 線積分の結果は異なっていた どのような関数なら積分経路に無関係に線積分の結果が同じになるのであろうか? あるいは たまたま偶然に 線積分の結果が同じになったということなのであろうか? ここでは証明を省くが 被積分関数に特別な関係があると どんな積分経路を採って積分しても 必ず同じ値を持つことが分かっている その特別な関係は 次の通りである () 次元空間における線積分 6 P ],, gd+ Q ],, gd+ R ],, gd@ の値が 積分経路に依存しないためには 条件 P ],, g Q ],, g Q ],, g R ],, g R ],, g P ],, g,, ---------------------------------------------------------------() が成り立てば良い () 次元空間における線積分 6 P ], d g + Q], gd@ の値が 積分経路に依存しないためには 条件 P ], g Q ], g --------------------------------------------() が成り立てば良い 保存力 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W W : d, --

が 経路 とは無関係で 始点 A と終点 だけで決まるとき この力 を保存力という また 積分 V]g - : d ------------------------------------------------(4) を点 における力 による位置エネルギー ( 関数値が物体が占める位置 ( 座標点 ) のみで決まるとい う意味からの命名 ) あるいはポテンシャルエネルギーという 点 では V] g であるから (+Δ,+Δ,+Δ) A(,,) Δ は位置エネルギーを測る基準点である 力 が保存力のとき 仕事は積分経路に依存しないから, : d : d : d- : d -6 V] g- V] A g@ ----------------(5) 図 -4に示すように 点 を A の近くに取り A 点の座標を ],, g 点の座標を ] + D, + D, + Dgとすれば - D Di+ Dj+ Dk 図 -4 積分経路となる ただし i, j, k は それぞれ 軸 軸 軸の正の向きを向いた単位ベクトルである したがって 積分は : d : D D+ D+ D ------------------------------(6) と書き表すことができる 一方 多変数関数に関する Talo の公式から 次以上の微少量を無視すれば V] g- V] g V ] + D, + D, + Dg-V],, g V V V D + D + D となる したがって この結果を式 (5) に代入すれば ------------------- (7) V V V : d : d-< D + D + D, 式 (6) と式 (7) の比較から 保存力の 軸方向成分 と位置エネルギー ( ポテンシャルエネルギー )V との関係が 次のようであることがわかる V - V - ----------------------------------------------------(8) V - これらを次のように表現することもある V V V -i -j - k -d i + j + k n,, V ] g - V (gad は gadient( 意味は勾配 ) の略 ) 一方 物体に作用する力の各座標軸成分が式 (8) で与えられる場合 すなわち 力の各座標軸成分がある関数 V ],, gの各座標変数の偏微分で与えられる場合 A O V V - - V V - - ( 注 ) 例えば V V が成り立つた V V めには およびが連続で -4-

V V - - あれば良い ここではこの条件が成立していることを前提として議論している の関係が成立するから 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W,,,,, W : d 6 d+ d+ d@ d+ d+ d は 積分の経路 に依存せず 始点 A と終点 の位置のみで決まる ( 上の積分と式 () の条件と比較 ) すなわち 保存力を式 (8) の形で定義することもできる 参考 多変数関数に関する Talo の公式 V ] + D, + D, + Dg V],, g+ d D + D + D n,,! V ] g n- + d D + D + D n V ],, g+ g+ d D + D + D n V ],, g! ] n - g! n + d D + D + D n V ] + Di, + Di, + Dig, i n! 保存力は 位置エネルギー V ],, gを座標変数で偏微分したものであった ( あるいはある関数 V ],, gを座標変数で偏微分したもの ) したがって 関数 V は の関数である点に注目すべきである 座標のみの関数を座標で微分しても 座標のみの関数 ( あるいは定数 ) である したがって 力が速度に依存するような場合は この条件を満たさないから保存力ではない 例えば 摩擦力の大きさは 摩擦係数と抗力から求められるが その向きは物体が動こうとする向き あるいは動いている向きによる つまり正負を含めた力の大きさが運動の状況を考慮しなければ決まらないので 保存力ではない また 物体が流体中を運動する場合 速度がそれほど大きくなければ物体が受ける抵抗力は 速度に比例する したがって この場合も保存力ではない では 物体の位置だけで決まる力にはどんなものがあるであろうか 例えば 物体に作用する重力 ばねの力 万有引力などがそうである 質量 m の物体が地表からある高さにあるときに作用する重力は その点に至る経路がどうであれ あるいはどのような速度 加速度でその点に到達しても その大きさは地表からの高さで決まり その向きは鉛直下向きである () 重力 m (,,) o 図 -5 重力 図 5に示すように地表の水平面内に 平面を採り 鉛直上向きに 軸を採った場合の点 ],, gにある物体に作用する力は 軸方向のみであり -mg となる したがって 地表を基準としたこの点の位置エネルギー ( ポテンシャルエネルギー )V は -5-

V ],, g - d+ d+ dg で与えられる mgd mg ------------------------------------------(9) () コイルばねによる力 k o ばね定数 k を持つコイルばねを摩擦のない水平面 m 上に置き 左端を剛性壁に固定し 右端を質量 m の物体に固定する ばねに伸び縮みがない状態を 基準点にとり 水平右方向に 軸の正の方向を採る 図 -6 コイルばねによる力 物体が だけ移動したとき物体に作用する力 は -k したがって この点における位置エネルギー ( ポテンシャルエネルギー )V は 伸び縮みしない位置を 基準点に採れば となる V- d kd k ]g -----------------------------------() () 万有引力 m (,,) M O 図 -7 物体間に作用する万有引力 図 7 に示すように質量 M の物体の中心に原点 O を 持つデカルト座標系を採る 質量 m の物体が位置ベク トル ],, gにあるとき 質量 m の物体が質量 M の物体から受ける引力 は 万有引力定数を G で表 すと次式で表される ( 注 ) Mm - G -G Mm - G ] i+ j+ kg Mm は ベクトル をベクトル の大きさ それ故 引力 の各座標軸成分は 次のように書ける Mm Mm Mm - G, - G, - G したがって 位置エネルギー ( ポテンシャルエネルギー )V は ] gで割っているので ベクトル の方向を 向いた単位ベクトルを示す V ],, g - d+ d+ dg- GMm d + d + d G 上式を積分するにあたり + + の関係を代入して積分を行う必要がある 計算は煩雑なので 結果のみ以下に示す -6-

Mm V ],, g V ] g -G ----------------------------------------() 確認のため 逆算をやってみよう V d Mm - GMm d n GMm d n - G ] d + + g Mm G Mm G G Mm - ] + + g - $ - - エネルギー保存則 質量 m が時間的に変動せず 常に一定の場合の運動方程式は d v m 上式の両辺に左側から速度 v を内積すると まず左辺は d v: m md v: n m< ] v: vg d m v となる 一方 右辺は次のように変形される v: : v : d -7- なぜなら したがって 運動方程式の両辺に左側から速度を内積すると次式が得られる m : d 上式の両辺を時間 t で t から t まで積分すると 左辺は t t t t m m d v ] g mvt ] g - mv ] t g d ] v: vg : v+ v: v: となる 一方 右辺は 時刻 t の時の物体の位置ベクトルを 時刻 t の時の物体の位置ベクトルを で表し 物体の移動経路を で表せば t t,, d : : d となる したがって 上の 式の右辺を等号で結ぶと mv] tg - mvt ] g : d --------------------------------------(), となる mv を運動エネルギーという したがって 上式は 物体の運動エネルギーの変化は 物 体の作用する力 によってなされた仕事に等しい ことを示している また 物体に作用する力 が 保存力の場合 位置エネルギー ( ポテンシャルエネルギー ) を V() で表せば 式 () の右辺は次の ように表現される : d-6 V] g- V] g@, この関係を利用して 式 () を書き直せば次式が得られる mv] tg + V] g mv] tg + V] g ----------------------------------() 時刻 t の時の運動エネルギーと位置エネルギーの和は 時刻 t の時の運動エネルギーと位置エネルギー

の和に等しい 言い換えれば mv V onst. + ----------------------------------------------( ) 物体の運動エネルギーと位置エネルギーの和は 常に一定 ( 時間的に変化しない ) である これを力学的エネルギー保存則という ( 注 ) この法則は 物体に作用する力が保存力の場合に限り成立する -8-