第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会出席者名簿 名簿は順不同です ご了解願います 区分 組織名 役職 出席者 揖斐川上流漁業協同組合 代表理事組合長 山上一男 揖斐川久瀬漁業協同組合 監事 高橋悟 揖斐川中部漁業協同組合根尾川筋漁業協同組合 代表理事組合長副組合長石原潤一郎尾崎次男 (

Size: px
Start display at page:

Download "第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会出席者名簿 名簿は順不同です ご了解願います 区分 組織名 役職 出席者 揖斐川上流漁業協同組合 代表理事組合長 山上一男 揖斐川久瀬漁業協同組合 監事 高橋悟 揖斐川中部漁業協同組合根尾川筋漁業協同組合 代表理事組合長副組合長石原潤一郎尾崎次男 ("

Transcription

1 第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会 日時平成 26 年 3 月 4 日 1:~12: 場所ソフトピアジャパンセンター 1F 大会議室 議事次第 1. 徳山ダムの管理運用状況について ( 資料 -1) 2. 徳山ダムの弾力的な運用の試行について ( 資料 -2) 平成 25 年度の弾力的な運用試行の結果 ( 速報 ) 今後の弾力的な試験運用計画( 案 )

2 第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会出席者名簿 名簿は順不同です ご了解願います 区分 組織名 役職 出席者 揖斐川上流漁業協同組合 代表理事組合長 山上一男 揖斐川久瀬漁業協同組合 監事 高橋悟 揖斐川中部漁業協同組合根尾川筋漁業協同組合 代表理事組合長副組合長石原潤一郎尾崎次男 ( 欠席 ) 副組合長理事増殖委員長安藤宗一高橋典雄 ( 欠席 ) 代表理事組合長吉田章西濃水産漁業協同組合漁業関係者理事 放流委員長宮川靖司 養老郡漁業協同組合 代表理事組合長 西脇庄市 海津市漁業協同組合赤須賀漁業協同組合 代表理事組合長組合長安立敏行秋田清音代表監事長専務理事三浦秀人水谷隆行 ( 欠席 ) 伊曽島漁業協同組合 代表理事組合長 服部茂 木曽岬漁業協同組合 組合長 若松正雄 アドバイザー 三重大学名誉教授関口秀夫日本シジミ研究所所長中村幹雄 次長兼課長岩崎福久岐阜県県土整備部河川課地方自治体課長補佐兼係長中島英夫 三重県県土整備部河川 砂防課 河川開発班長 山下哲司 河川部 河川保全管理官 笹森伸博 河川環境課長 筒井保博 中部地方整備局 建設専門官 折戸充 木曽川上流河川事務所 副所長 稲葉傑 木曽川下流河川事務所 副所長 戸谷三知郎 中部支社事業部 次長 後藤恭央 水資源機構 施設課長 江部徹也 徳山ダム管理所 所長 高橋陽一

3 第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会 配席図 揖斐川上流漁業協同組合山上一男 ( 代表組合長 ) 高橋悟 ( 監事 ) 揖斐川中部漁業協同組合石原潤一郎 ( 代表理事組合長 ) 揖斐川中部漁業協同組合安藤宗一 ( 副組合長理事 ) 根尾川筋漁業協同組合尾崎次男 ( 副組合長 ) 欠席 根尾川筋漁業協同組合高橋典雄 ( 増殖委員長 ) 欠席 西濃水産漁業協同組合吉田章 ( 代表理事組合長 ) 西濃水産漁業協同組合宮川靖司 ( 理事 放流委員 養老郡漁業協同組合西脇庄市 ( 代表理事組合長 ) 岐阜県河川課岩崎福久 ( 次長兼課長 ) 官)岐阜県河川課中島英夫 ( 課長補佐兼係長 ) 一(長)雄揖斐川久瀬漁業協同組合 中日高江水後村本関三笹筒稲木橋資部資藤資口重葉曽幹シ森部井部源源源ジ大地地川秀陽機機機ミ恭学伸方保方傑(上構徹構研構夫博(整博(整央(副流徳也(究中中名備備河所山次所河河部誉官所川川施部川局川局教)水長)中ダ長)水支河部事設支所保河環ム社社長授川川務課全境管事事部部所課理長)管業業理長)中所部部 折戸充(建設専門中部地方整備局河 戸木谷曽川三下知流河郎(川副事所務長)所 海津市漁業協同組合安立敏行 ( 代表理事組合長 ) 海津市漁業協同組合三浦秀人 ( 代表監事長 ) 赤須賀漁業協同組合秋田清音 ( 組合長 ) 赤須賀漁業協同組合水谷隆行 ( 専務理事 ) 欠席 伊曽島漁業協同組合服部茂 ( 代表理事組合長 ) 木曽岬漁業協同組合若松正雄 ( 組合長 ) 三重県河川 砂防課山下哲司 ( 河川開発班長 )

4 第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会資料 -1 徳山ダムの管理運用状況について 平成 26 年 3 月 4 日 独立行政法人水資源機構中部支社

5 徳山ダムの概要 洪水調節徳山ダム地点における計画高水流量 1,92m 3 /s の全量の洪水調節を行う 流水の正常な機能の維持徳山ダムによって 揖斐川の既得用水の補給等流水の正常な機能の維持と増進をはかるものとする また 別途 木曽川水系の異常渇水時の緊急水の補給を行うものとする 新規利水 ( 水道用水 工業用水 ) 徳山ダムによって都市用水の新規供給のための容量を利用して 岐阜県の水道用水最大 1.2m 3 /s 愛知県の水道用水として最大 2.3m 3 /s 名古屋市の水道用水として最大 1.m 3 /s 岐阜県の工業用水として最大 1.4m 3 /s 名古屋市の工業用水として最大. 7m 3 /s の取水を可能ならしめるものとする 発電 徳山ダム直下の徳山発電所において 15 万 3 千 kw の発電を行う 洪水時最高水位 EL.41.m 平常時最高貯水位 EL.4.m 洪水貯留準備水位 貯水池容量配分図 1

6 成21 年平成22 年平成23 年平成24 年平成25 年流水の正常な機能の維持 揖斐川の流水の正常な機能を維持するため必要な流量 ( 正常流量 ) は 万石地点において通年で概ね 3m 3 /s としており そのうち 1/1 規模の渇水時 異常渇水時 ( 平成 6 年相当 ) に 2m 3 /s の流量を徳山ダムにより確保し 揖斐川の瀬切れを解消している 徳山ダム完成以降において 揖斐川沿川では渇水被害は発生していない 平成2 年平流量 (m 3 /S) 貯留制限流量 3m 3 /s 確保すべき流量 2m 3 /s 揖斐川万石地点実績流量 平野庄橋 5 流量 (m 3 /S) 流量 (m 3 /S) 貯留制限流量 3m 3 /s 確保すべき流量 2m 3 /s 貯留制限流量 3m 3 /s 確保すべき流量 2m 3 /s 万石地点 流量 (m 3 /S) 貯留制限流量 3m 3 /s 確保すべき流量 2m 3 /s 瀬切れの解消 ( 平野庄橋 ) 流量 (m 3 /S) 貯留制限流量 3m 3 /s 確保すべき流量 2m 3 /s 流向 流量 (m 3 /S) /1 貯留制限流量 3m 3 /s 確保すべき流量 2m 3 /s 2/1 3/1 4/1 5/1 6/1 7/1 8/1 9/1 1/1 11/1 12/1 流向 平成 21 年 9 月 1 徳山水力発電所工事の施工に伴いダムへの貯留を制限した結果 ダムから放流量が多くなっています 2

7 平成 25 年 6 月の河川流況の改善効果 木曽川流域では 5 月の降雨量が平年値の半分以下と雨が少ない状況が続き 河川流況が悪化しました 徳山ダムでは 流水の正常な機能の維持のための補給を行い 万石地点で毎秒 2m 3 /s を確保するよう補給を実施しました 位置図 河川の流況改善効果 ( 岡島地点 万石地点 ) (m 3 /s) 岡島地点実績流量 8 6 徳山ダムあり流量 徳山ダムなし流量 根尾川瀬切れ地点 4 2 5/2 5/23 5/26 5/29 6/1 6/4 6/7 6/1 6/13 6/16 6/19 岡島地点 (m 3 /s) 8 万石地点実績流量 徳山ダムあり流量 徳山ダムなし流量 6 万石地点 根尾川の瀬切れ発生状況 (H 撮影 ) 4 貯留制限流量 3m 3 /s 2 確保すべき流量 2m 3 /s 5/2 5/23 5/26 5/29 6/1 6/4 6/7 6/1 6/13 6/16 6/19 各木曽川流域における 5 月の降雨量 徳山ダム流域の年間降水量 年降水量 (mm) 4, 3,5 3, 2,5 2, 1,5 3,57 3,675 1,946 2,223 至近 1ヵ年平均平均 2,814mm 2,644 2,488 2,526 3,542 3,637 3,21 1, 5 H15 H16 H17 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 最大 最小 平成 25 年 6 月 1 日発表 木曽三川は 5 月の記録的な少雨を受け河川流況が悪化しています 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所 資料を一部引用 記載する数値等は 速報値であり今後変更する可能性がある 3

8 貯水池の水温変化 貯水池の水温変化 ( イメージ ) 春期 ~ 夏期 水温 あたたかい水の温度 ( 春 ) ( 夏 ) 水温躍層 春から夏にかけて太陽の光が強くなると水表面より水温が上昇し始め 太陽の光が弱まる秋までの間 表水層は深水層と比べて水温が上昇します 水 選択取水設備 [ 貯水池の水を目的や用途に合わせ任意の水深から取水が可能な施設 ] つめたい 秋期 ~ 冬期 水温 つめたい水の温度つめたい ( 冬 ) ( 秋 ) 水温躍層 秋になり太陽の光が弱まると水表面の冷却が始まり 冬になるにつれて水温が低下した表水層は水深方向に移動していきます 最終的には水温躍層はなくなり鉛直方向に一様な水温となります 水 選択取水設備 水温躍層 : 水温躍層とは 太陽により温められた表層水と冷たい深層水の間に存在する水温が急激に変化する層のことです 4

9 流入水温と放流水温 下流河川の環境に配慮することを目的に 現状のダム流入水温を確認し 選択取水設備を使ってダム建設前の水温にほぼ等しくなる運用を行っている 3 ダム上流日平均水温 ( 塚地点 ) ダム上流日平均水温 ( 門入地点 ) ダム下流日平均水温 ( 鶴見地点 ) 水温 ( ) 取水深 (m) /1/1 28/4/1 28/7/1 28/1/1 29/1/1 29/4/1 29/7/1 29/1/1 21/1/1 21/4/1 21/7/1 21/1/1 211/1/1 211/4/1 211/7/1 211/1/1 212/1/1 212/4/1 212/7/1 212/1/1 213/1/1 213/4/1 213/7/1 213/1/ : 取水深とは 当日の貯水面からの深さ ( 取水位置 ) 2: 徳山水力発電所の建設に伴い 水位低下用放流設備を利用して放流しています 5

10 防災操作実績 徳山ダムは 管理開始 ( 平成 2 年 5 月 ) から平成 25 年末までに洪水量 2m 3 /s を超える防災操作 ( 洪水調節 ) を 25 回行った 平成 2 年 9 月 2 日洪水において 最大流入量 m 3 /s 最大流入時調節量 731.2m 3 /s を記録した 洪水一覧表 ( 管理開始後最大及び平成 2 年度 ~ 平成 25 年 1 月 ) 防災操作実施日 要因 総雨量最大流入量最大流入時ダム流下量最大流入時調節量 (mm) (m 3 /s) (m 3 /s) (m 3 /s) 1 平成 2 年 9 月 2 日 低気圧 平成 21 年 1 月 31 日 低気圧 平成 22 年 2 月 26 日 前線 平成 22 年 7 月 3 日 梅雨前線 平成 22 年 7 月 12 日 梅雨前線 平成 22 年 7 月 14 日 梅雨前線 平成 22 年 9 月 8 日 台風 9 号 平成 23 年 4 月 27 日 前線 平成 23 年 5 月 1 日 前線 平成 23 年 5 月 29 日 台風 2 号 平成 23 年 7 月 7 日 梅雨前線 平成 23 年 9 月 2 日 台風 12 号 平成 23 年 9 月 16 日 台風 15 号 平成 23 年 9 月 2 日 台風 15 号 平成 24 年 4 月 3 日 前線 平成 24 年 4 月 11 日 前線 平成 24 年 6 月 19 日 台風 4 号 平成 24 年 7 月 21 日 前線 平成 24 年 9 月 18 日 台風 16 号 平成 25 年 7 月 5 日 前線 平成 25 年 7 月 29 日 前線 平成 25 年 8 月 1 日 前線 平成 25 年 8 月 6 日 低気圧 平成 25 年 9 月 3 日 前線 平成 25 年 9 月 16 日 台風 18 号 : 管理開始以降最大流入量 徳山ダム管理年報より作成 ( 平成 25 年の流量は速報値 ) 6

11 6.H2.9 出水 平成 25 年 9 月洪水における揖斐川本川の水位低下効果 1 平成 25 年 9 月 15 日未明から 9 月 16 日夕方にかけて 台風 18 号が接近し 岐阜西濃に非常に激しい降雨をもたらしました 揖斐川上流域の徳山雨量観測所では 9 月の平年月降水量の約 7 割に相当する降水量 213mm 藤橋雨量観測所では 9 月の平年月降水量の約 7 割に相当する降水量 248mm を観測しました 徳山ダム 横山ダムの連携した防災操作 ( 洪水調節 ) により 2 つのダムで約 2,34 万 m 3 ( ナゴヤドーム約 14 個分 ) の洪水をダムに貯留しました 降雨状況 徳山ダム 横山ダム連携による操作 位置図 9 月 16 日 9 時 分気象衛星 < 参考 > 徳山ダム最大流入量毎秒約 62m 3 最大貯留量毎秒約 62m 3 貯留今回の防災操作による貯留量約 2,1 万 m 3 横山ダム最大流入量毎秒約 46m 3 最大貯留量毎秒約 17m 3 貯留今回の防災操作による貯留量約 24 万 m 3 木曽川水系総降雨量分布図 平成 25 年 9 月 15 日 ~16 日台風第 18 号による揖斐川流域の出水状況 ( 第 2 報 ) 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所 より作成 記載する数値等は 速報値であり今後変更する可能性がある 7

12 6.H2.9 出水 平成 25 年 9 月洪水における揖斐川本川の水位低下効果 2 徳山ダム 横山ダムの防災操作により 2 つのダムが無い場合と比較して 揖斐川の水位は大垣市万石 ( まんごく ) 地点 ( 河口から 4.6km) で約 1.m 低下 養老町今尾 ( いまお ) 地点 ( 河口から 27.km) で約.8m 低下させたものと試算しています 仮に 徳山ダムと横山ダムができていなかった場合は 万石地点ではん濫注意水位 今尾地点では避難判断水位を超過したと推定されます 8

13 徳山ダムの増量放流による横山ダム下流の濁水長期化軽減の試み 平成 25 年 7 月 15 日降雨で坂内川から非常に高い濁りの水が横山ダムへ流入したため 下流河川を含めて濁水軽減の試みを実施 増量放流期間 : 平成 25 年 7 月 18 日 18: ~ 7 月 21 日 18: 増量放流量 : 約 18m 3 /s 約 5m 3 /s( 約 32m 3 /s 増量 ) 横山ダムに流入した徳山ダムからの総流入量 ( 推定 ): 約 9,2 千 m3 増量放流前 7/16 増量放流前 7/16 増量放流前 7/18 増量放流前 7/18 増量放流中 7/19 増量放流中 7/19 横山ダム貯水池 揖斐川岡島地点 9

14 徳山ダムの弾力的な運用に伴う洪水吐きからの放流の実施について 徳山ダムの弾力的な運用にあたっては 増量放流の一部 ( 約 4m 3 /s) を常用洪水吐ゲートから実施しました 常用洪水吐きゲートから約 4m 3 /s を放流することにより ダム洪水吐きでは水理現象の一つであるロールウェーブ現象 ( 転波列 ) と呼ばれるウロコ模様が現れます 平日にも係わらずこのウロコ模様を見ようと 多くの来訪者が訪れました 徳山ダム常用洪水吐きからの放流 徳山ダム右岸天端に訪れた来訪者 1

15 第 4 回徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会 資料 -2 徳山ダムの弾力的な運用の試行について 平成 26 年 3 月 4 日 中部地方整備局河川部水資源機構中部支社 1

16 目次 1. はじめに 3 (1) 目的と進め方 4 (2) これまでの経緯等 5 (3) 具体的なテーマ 6 (4) 増量放流のパターン ( イメージ ) 7 2. 平成 25 年度の弾力的な運用の試行概要 平成 25 年度の試行概要 調査内容 平成 25 年度の調査内容 12 (1) 付着藻類の剥離 更新の促進の調査 ( 調査項目 2) 13 (2) 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持の調査 ( 調査項目 3) 15 (3) 汽水域の底生動物の生息環境改善 ( 調査項目 6) 16 (4) 下流河川の水温低下の可能性の調査 ( 調査項目 8) 17 (5) 河床変動による河床形態の改変の可能性の調査 ( 調査項目 9) 18 (6) 放流水の流達時間の調査 ( 調査項目 11) 19 ヤナへの影響の調査 ( 調査項目 14) 平成 25 年度の弾力的な運用試行の結果 ( 速報 ) 増量放流前後の水位 流量等の状況 21 (1) 増量放流前後の河川流況 ( 放流水の到達時間 ) ( 調査項目 11) 22 (2) 下流河川の水温の状況 ( 調査項目 8) 増量放流前後の各調査項目の結果 28 (1) 平成 25 年度の調査結果の報告内容 29 (2) 付着藻類の剥離 更新の促進 ( 調査項目 2) 3 (3) 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持 ( 調査項目 3) 33 (4) 汽水域の底生動物の生息環境改善 ( 調査項目 6) 34 (5) 河床変動による河床形態の改変の可能性 ( 調査項目 9) 37 (6) ヤナへの影響 ( 調査項目 14) 今後の弾力的な試験運用計画について ( 案 ) 4 (1) 徳山ダムの弾力的な運用における具体的テーマ ( 案 ) 41 (2) 調査項目及び具体的テーマ ( 案 ) 42 (3) 調査内容 ( 案 ) 43 (4) 調査時期 ( 案 ) 44 (5) 平成 26 年度の年間実施イメージ ( 案 ) 45 (6) 安全管理体制 ( 案 ) 46 2

17 1. はじめに 3

18 (1) 目的と進め方 目 的 徳山ダムの弾力的な運用は 揖斐川の河川環境をより改善することを目的に ダム管理へ移行後に瀬切れの解消等の流水の正常な機能の維持を図っていることに加え 更に生態系等に考慮し ダムからの放流を可能な範囲において時期や量を変化させる等の弾力的な運用を行い 河川環境の保全 向上に努めるものです 進め方 徳山ダムの弾力的な運用の検討及び試験運用は 揖斐川における初めての試みで 学識経験者等の意見も踏まえ 河川利用者への安全へ配慮したうえで試行 試験等を行い 河川環境の一層の改善等を進めます 専門分野の学識経験者や関係機関で構成する 徳山ダムの弾力的な運用検討会 の指導 助言 長年の経験に裏付けられた知識を有する揖斐川沿川の漁業関係者で構成する 徳山ダムの弾力的な運用を考える意見交換会 の意見 河川利用者への安全配慮 4

19 (2) これまでの経過等 平成 25 年度までの経過は 運用検討会 (3 回 ) 意見交換会 (2 回 ) を実施し 弾力的な試験運用による改善効果 影響の評価を行う 14 の具体的なテーマ 定量的な検討 確認方法を設定 弾力的な試験運用は 意見交換会 (7 月 ) を踏まえ平成 25 年 8 月に実施 平成 25 年度 平成 26 年度以降 ( 予定 ) 徳山ダムの弾力的な運用 弾力的な試験 ( 試行 ) 運用現地観測 H ~23 弾力的な試験 ( 試行 ) 運用現地観測 弾力的な運用要領の策定 弾力的な運用開始 学識者 利水関係者等との検討会 検討会 H H 検討会 H 検討会 H 検討会 漁業関係者との意見交換会 意見交換会 H 意見交換会 H 意見交換会 H 意見交換会 H 意見交換会 5

20 (3) 具体的なテーマ 揖斐川の弾力的な運用におけるメニュー及び具体的なテーマ等は 第 3 回徳山ダムの弾力的な運用検討会 において改善メニューと影響メニューはそれぞれ 7 項目 計 14 項目を設定 調査項目 改善メニュー 具体的なテーマ 調査項目 影響メニュー 具体的なテーマ 1 下流河川の水質改善 徳山ダム放流水 ( 清水 ) の希釈効果により 横山ダム貯水池の洪水後の濁水長期化を軽減できるか 8 下流河川の水温低下の可能性 徳山ダム貯水池の状況から 季節 時期毎によって 流入水温相当の放流水がどの程度確保できるか 2 付着藻類の剥離 更新の促進 上中流域において魚類の餌となっている付着藻類の剥離 更新を促すことができるか 徳山ダムからの放流水温が同じでも 放流量の大小によって 下流の各地点の河川水温がどの程度変化するか 3 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持 揖斐川 (28k~61k) に点在する淵や淀み ワンド内の浮遊物の掃流や ワンド内の水の回転を促すことができるか 9 河床変動による河床形態の改変の可能性 上中流の河川形態が大きく改変されることがないか 4 攪乱域に生育する植物の再生促進 河岸の冠水頻度を高めることで 攪乱域に生息する貴重な植物の生育を促すことができるか 1 中洲で繁殖する鳥類の卵や雛の流失の可能性 中洲で営巣しているか 営巣場所はどのような条件のところか 5 落ちアユ 仔アユの降下支援 落ちアユが滞留する状況が発生することがある場所における流れを変化させることで 落ちアユの降下を促すことができるか 11 放流水の流達時間 徳山ダムからの放流水が下流の各地点に流達する時間はどの程度か 現在の運用で 仔アユの降下に問題があるか 12 魚類等の生息状況の変化 一時的な増量により 魚類等の生息する位置などが どのように変化するか 6 汽水域の底生動物の生息環境改善 汽水域の塩分濃度の異常上昇抑制 DO 改善ができるか また 河口域に発生する赤潮等を掃流できるか 13 ノリ漁場への影響 河口への流出量や潮汐に応じて ノリ漁場での塩分濃度がどのように変化するか 7 回遊魚の遡上や移動路の確保 ( 魚道や落差工の現況水理機能の把握に努める ) 14 ヤナへの影響ヤナの構造を損ねることがないか 6

21 (4) 増量放流のパターン ( イメージ ) 増量放流は 第 3 回徳山ダムの弾力的な運用検討会 において 4 パターンを設定 2 つの運用方法 4 つのパターンを想定 貯留水を放流する運用 中 小出水に合わせて放流する運用 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 洪水貯留準備水位に対し 貯水位が低い場合 流量 流量 流量 流量 1m 3 /s 時間 時間 時間 時間 凡例 : 実線 : 放流量 点線 : 流入量 凡例 : 実線 : 放流量 点線 : 流入量 適時放流可適時放流可出水時出水直後 日単位時間単位日単位数日単位 5m 3/ s( 万石 ) 1m 3/ s( 万石 ) 1m 3/ s( 徳山 ) 5m 3/ s( 徳山 ) 河川利用への影響 河川利用への影響 河川利用への影響 河川利用への影響 < 中 > < 大 > < 小 > < 中 > 7

22 (4) 増量放流のパターン ( イメージ ) 通常運用ルール ( 万石地点 ) 徳山ダムが無い場合の河川流量 2m 3 /s を下回らないように徳山ダムから補給する 2m 3 /s 8/1 9/1 1/1 11/1 弾力的な運用 増量放流 2m 3 /s 増量放流 8/1 9/1 1/1 11/1 2m 3 /s 8/1 9/1 1/1 11/1 2m 3 /s ~1m 3 /s 程度 8

23 2. 平成 25 年度の弾力的な運用の試行概要 9

24 2-1 平成 25 年度の試行概要 平成 25 年度の試験運用は 河川環境の改善効果とその他の事象への影響等を把握するため 弾力的な試験運用に向けた試行 ( 事前試験 ) として実施 実施時期 徳山ダムからの放流実施期間 : 平成 25 年 8 月 21 日 12: ~ 8 月 22 日 8: (2 時間 ) 最大放流時間 : 平成 25 年 8 月 21 日 17: ~ 8 月 22 日 3: (1 時間 ) 放流量 最大放流量 : 約 5m 3 /s ( 下流の用水補給を含む ) 流量 (m 3 /s) 6 5 徳山ダム放流量 1 時間 最大放流量約 5m 3 /s 時間 徳山ダム放流状況約 5m 3 /s ゲート放流量約 4m 3 /s 利水放流管放流量約 46m 3 /s 8/21 : 8/21 12: 8/22 : 8/22 12: 1

25 2-2 調査内容 影響メニュー 改善メニューは 付着藻類の剥離 更新の促進など 3 項目 影響メニューは 下流河川の水温低下の可能性など 4 項目 計 7 テーマを実施 区分メニュー調査項目調査地点備考改善メニュー調査項目 2 3 付着藻類の剥離 更新の促進 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持 付着藻類調査 ( クロロフィル a 強熱減量 ( 無機物量 )) 物理環境 ( 水深 流速 流量 ) 本川 ワンドの水位 水温 水質 底質 鶴見久瀬岡島 ( 岡島頭首工下流 ) ( 計 3 地点 ) 岡島頭首工上流右岸ワンド ( 揖斐川右岸 57k 付近 ) 増量放流約 1 週間前 ~1 日前 増量放流約 2 日後 1 週間後 3 週間後 ( 計 4 回 ) 増量放流 1 日前 ~ 増量放流後 1 ヶ月間 汽水域の底生動物の生息環境改善 下流河川の水温低下の可能性 河床変動による河床形態の改変の可能性 水温 塩化物イオン DO 濁度 水温 海津橋 東名阪揖斐長良川橋 揖斐長良大橋 城南 ( 計 4 地点 ) 徳山ダム 鶴見 横山ダム 久瀬ダム 西平ダム 岡島 万石 海津橋 伊勢大橋 揖斐長良大橋 城南 ( 計 11 地点 ) 増量放流期間 増量放流期間 河床材料の移動調査岡島 ( 岡島頭首工下流 ) 増量放流 5 日前 増量放流 2 日後 1 週間後 3 週間後 ( 計 4 回 ) 11 放流水の流達時間 水位 鶴見 岡島 万石 今尾 揖斐油島 城南 ( 計 6 地点 ) 流量 14 ヤナ等への影響 ヤナ等への影響についてヒアリ ング 鶴見 横山ダム 久瀬ダム 西平ダム 岡島 万石 ( 計 6 地点 ) 川口ヤナ 森前ヤナ 岡島ヤナ 野村ヤナ 島ヤナ ( 計 5 箇所 ) 増量放流期間 増量放流後 11

26 2-3. 平成 25 年度の調査内容 12

27 (1) 付着藻類の剥離 更新の促進の調査 ( 調査項目 2) 付着藻類の剥離 更新の促進は 上中流域において魚類の餌となっている付着藻類の剥離 更新状況について 付着細胞数等を調査 調査地点 : 鶴見 久瀬 岡島 ( 岡島頭首工下流 )( 計 3 地点 ) 調査時期 : 増量放流 1 日前 増量放流 2 日後 1 週間後 3 週間後 ( 計 4 回 ) 調査内容 : 石礫上の付着藻類採取 (5cm 5cm) し 細胞数等を調査 鶴見 横山ダム 揖斐川 徳山ダム 東杉原堰堤 流量 (m 3 /s) 流量 (m 3 /s) 流量 (m 3 /s) 徳山ダム放流量 増量放流前 (8/2) 岡島 増量放流前 (8/16) 増量放流 増量放流 増量放流後 (8/23) 久瀬ダムゲート放流量 増量放流 増量放流 前 (8/2) 後 (8/23) 増量放流後 (8/23) 増量放流 1 週間後 (8/3) 1 週間後 (8/3) 1 週間後 (8/3) ピーク流量約 46m3/s 45m 3 /s 8/16 8/18 8/2 8/22 8/24 8/26 8/28 8/3 9/1 9/3 9/5 9/7 9/9 9/11 9/13 図付着藻類の剥離 更新の促進調査の調査時期 出水 出水 出水 3 週間後 (9/13) 3 週間後 (9/13) 3 週間後 (9/13) 流量は暫定値 久瀬 牧田川 井ノ口橋 広瀬橋 久瀬ダム 杭瀬川 肱江川 福岡大橋 海津橋 福束橋 3k 根尾川 柳橋 5k 名神揖斐川橋 35k 1k 5k 今尾橋 25k 15k 多度川 図付着藻類の剥離 更新の促進調査の調査地点 15k 西平ダム 6k 岡島頭首工下流 55k 5k 岡島 45k 2k 5k 4k 1k 1k 油島大橋 5k k 13

28 (1) 付着藻類の剥離 更新の促進の調査内容 ( 調査項目 2) 各地点の調査は 横断的に瀬付近等 5 地点で実施 鶴見 東杉原堰堤調査地点 久瀬 ( 早瀬において 横断的に調査を実施 ) ( 早瀬において 横断的に調査を実施 ) 5 標高 (EL.m) 鶴見簡易横断測量 224. 調査ポイント 横断距離 (m) 調査時水位 H 日坂川 久瀬ダム 調査地点 標高 (EL.m) 久瀬簡易横断測量 調査ポイント 調査時水位 H 岡島 久瀬橋久瀬橋より上流を撮影 ( 早瀬の比較的水深が浅い箇所で調査を実施 ) 調査地点岡島橋岡島頭首工岡島橋 1~5 揖斐川第 1 床固 横断距離 (m) 標高 (EL m) 岡島横断測量 調査ポイント 42 1~ 横断距離 (m) 14

29 (2) 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持の調査 ( 調査項目 3) ワンド内の清掃 一時水域の保持等は 揖斐川 (28k~61k) に点在する淵や淀み ワンド内の浮遊物の掃流や ワンド内の水の回転を促すことについて 本川とワンドの水温 濁度等を調査 調査地点 : 岡島頭首工上流右岸ワンド ( 揖斐川右岸 57k 付近 ) 調査時期 : 増量放流 1 日前 ~ 増量放流後 1 ヶ月間 (8 月 12 日 ~9 月 4 日 ) 調査内容 : 水位 水温の観測 ( 簡易計 ) 増量放流前後の水質 底質の分析 57.2 岡島ワンド水位測定位置 ( 遠景 ) 揖斐川本川 岡島本川水位測定位置 ワンド 揖斐川本川 岡島ワンド水位測定位置 ( 近景 ) 増量放流前のワンドの状況 (7 月 21 日撮影 ) 15

30 (3) 汽水域の底生動物の生息環境改善 ( 調査項目 6) 汽水域の底生動物の生息環境改善は 汽水域の塩化物イオン濃度の異常上昇抑制 DO 改善ができるか等について 塩化物イオン濃度 DO 等を調査 調査地点 : 海津橋 東名阪揖斐長良川橋 揖斐長良大橋 城南 ( 計 4 地点 ) 調査時期 : 増量放流期間 (8 月 2 日 ~24 日 ) 調査内容 : 水温 塩化物イオン濃度 DO 濁度 凡例 : 水質観測地点 水温 塩分 DO の調査地点及び計測位置 1 海津橋 (22.3k) : 表層 2 東名阪揖斐長良川橋 (8.k) : 表層 低層 底層 図調査地点位置図 左岸 東名阪揖斐長良川橋 7.8k+178m PHWL 4.23m 約 36m 揖斐川 TP..1m 表層低層底層 右岸 3 揖斐長良大橋 (3.k) : 表層 低層 底層 約 9m PHWL 3.25m 揖斐川 左岸 表層 TP..2m TP..35m 右岸 低層底層 4 城南 (-.5k) : 表層 低層 底層 16

31 (4) 下流河川の水温低下の可能性の調査 ( 調査項目 8) 徳山ダムからの放流水温が同じでも 放流量の大小によって 下流地点の河川水温がどの程度変化するかについて 水温を測定 調査地点 : 徳山ダム 鶴見 横山ダム 久瀬ダム 西平ダム 岡島 万石 海津橋 伊勢大橋 揖斐 長良大橋 城南 ( 計 11 地点 ) 調査時期 : 増量放流期間 (8 月 2 日 ~24 日 ) 調査内容 : 水温 横山ダム放流 鶴見 久瀬ダム 揖斐川 西平ダム 井ノ口橋 徳山ダム放流 徳山ダム 東杉原堰堤 横山ダム久瀬ダム 西平ダム 6k 55k 岡島 根尾川 1k 岡島 5k 5k 45k 杭瀬川 4k 万石 15k 牧田川 広瀬橋 1k 柳橋 5k 名神揖斐川橋 35k 5k 福束橋 3k 福岡大橋 今尾橋 25k 海津橋 海津橋 2k 肱江川 15k 多度川 油島大橋 1k 水温観測地点城南 水温観測地点 伊勢大橋 5k 揖斐 長良大橋 k 17

32 (5) 河床変動による河床形態の改変の可能性の調査 ( 調査項目 9) 上中流の河川形態が大きく改変するかについて 着色礫の移動等を調査 調査地点 : 岡島 ( 岡島頭首工下流 ) 調査時期 : 増量放流 5 日前 増量放流 2 日後 1 週間後 3 週間後 ( 計 4 回 ) 調査内容 : 着色した礫を設置し 流量増加後の移動個数の把握 125mm 6 個 ( 白色 ) 25mm 2 個 ( 黄色 ) 31mm 1 個 ( 桃色 ) 415mm 5 個 ( 青色 ) 増量放流前 (8/16) 増量放流後 (8/23) 1 週間後 (8/3) 出水 ピーク流量 約 46m3/s 3 週間後 (9/13) 増量放流 図岡島流量と礫移動の調査日 流量は 岡島地点水位データと H-Q 式から算定した 礫を配置した地点 (5m 約.5m) ( 拡大イメージ図 ) 縦断方向に移動した礫の位置を 1m ピッチで記録 岡島頭首工 川の流れ 5m 図礫移動の調査地点および全景 18

33 (6) 放流水の流達時間の調査 ( 調査項目 11) ヤナ等への影響の調査 ( 調査項目 14) 徳山ダムからの放流水が下流の各地点に流達する時間はどの程度かについて 水位波形より調査 調査地点 : 鶴見 横山ダム 久瀬ダム 西平ダム 岡島 万石 今尾 揖斐油島 城南 ( 計 9 地点 ) 調査時期 : 増量放流期間 (8 月 2 日 ~24 日 ) 調査内容 : 水位 ( 鶴見 岡島 万石 今尾 揖斐油島 城南 ) 流量 ( 鶴見 横山ダム 久瀬ダム 西平ダム 岡島 万石 ) 右図参照 増量放流によるヤナ等への影響について 増量放流時に設置されていたヤナ等にヒアリング調査 調査地点: 川口ヤナ 森前ヤナ 岡島ヤナ 野村ヤナ 島ヤナ (5 箇所 ) 調査時期: 増量放流後 調査内容: ヤナ等への聞き取り調査 下図参照 川口ヤナ 岡島ヤナ 森前ヤナ 島ヤナ 野村ヤナ 鶴見 横山ダム 牧田川 揖斐川 久瀬ダム西平ダム 井ノ口橋 1 5 k 広瀬橋 徳山ダム 東杉原堰堤 横山ダム久瀬ダム 西平ダム 6 k 岡島 水位 流量等の観測地点 杭瀬川 肱江川 55 k 岡島 5 k 福岡大橋 海津橋 4 5 k 根尾川 柳橋 5 k 名神揖斐川橋 35 k 1 k 5 k 福束橋 3 k 今尾 徳山ダム 万石 今尾橋 25 k 2 k 5 k 4 k 15 k 多度川 1 k 1 k 油島大橋 揖斐油島 5 k 図増量放流時に設置されていたヤナの位置図 城南 図水位 流量観測地点 k 19

34 3. 平成 25 年度の弾力的な運用試行の結果 ( 速報 ) 2

35 3 ー 1. 増量放流前後の水位 流量等の状況 21

36 (1) 増量放流前後の河川流況 ( 放流水の到達時間 )( 調査項目 11) 水深 流量 流速 主要な地点の増量放流前後の水深 流量および流速の変化は 下表のとおり 揖斐川 地点 徳山ダム 水深流量流速 放流前増量放流中放流前増量放流中放流前増量放流中 - - 約 15m 3 /s 約 5m 3 /s ( 約 35m 3 /s 増 ) - - 鶴見 横山ダム 久瀬ダム西平ダム 井ノ口橋 徳山ダム 東杉原堰堤 横山ダム久瀬ダム 西平ダム 6 k 徳山ダム 5 5 k 岡島 根尾川 1 k 約.5 時間約 2.5 時間約 3 時間約 4 時間約 6 時間 岡島 5 k 5 k 岡島 約 6cm 95cm ( 約 35cm 増 ) 約 18m 3 /s 約 57m 3 /s ( 約 39m 3 /s 増 ) 約 58cm/s ( 推定 ) 9cm/s ( 約 32cm/s 増 ) ( 推定 ) 牧田川 1 5 k 広瀬橋 杭瀬川 1 k 柳橋 4 5 k 万石 5 k 名神揖斐川橋 5 k 4 k 3 5 k 約 9 時間 福束橋 3 k 万石 約 88cm 112cm ( 約 24cm 増 ) 約 27m 3 /s 約 58m 3 /s ( 約 31m 3 /s 増 ) 約 28cm/s ( 推定 ) 44cm/s ( 約 16cm/s 増 ) ( 推定 ) 水位 流量等の観測地点 今尾 福岡大橋 海津橋 今尾橋 25 k 2 k ( ) の数値は 増量放流前後の増分 肱江川 徳山ダムから各地点間までの流達時間 15 k 多度川 水位変動が明確な地点のみ到達時間を示す 1 k 城南 油島大橋 揖斐油島 5 k k 22 22

37 (1) 増量放流前後の河川流況 ( 放流水の到達時間 )( 調査項目 11) 増量放流前後の流況変化増量放流前後の主要な地点の水面の状況は以下のとおり 岡島 57.6~56.7km 付近 岡島橋上流 揖斐川第 1 床固 増量放流前増量放流中増量放流前増量放流中 万石 4.6km 付近 万石 増量放流前 増量放流中 23

38 (1) 増量放流前後の河川流況 ( 放流水の到達時間 )( 調査項目 11) 水位 流量 鶴見地点の水位は 約 69cm 変動 岡島地点の水位は 約 35cm 変動 流量は 約 39m 3 /s 変動 万石地点の水位は 増量放流により約 24cm 変動 流量は約 24m 3 /s 変動 今尾地点より下流の水位は 概ね一様に推移 徳山ダム鶴見岡島万流量 (m 3 /s) 流量 (m 3 /s) 約 35m 3 /s 変動 約 69cm 変動 約 35cm 変動 放流量 水位 ( 右目盛 ) 流量 ( 左目盛 ) 水位 ( 右目盛 ) 流量 ( 左目盛 ) 水位 ( 右目盛 ) 水位 (m) 水位 (m) 流量 (m 3 /s) 約 24cm 変動 水位 /2 8/21 8/22 8/23 8/24 図増量放流時の流量 水位状況 水位 (m) 水位 (T.P m) 石今尾揖斐川 鶴見 横山ダム 久瀬ダム西平ダム 牧田川 井ノ口橋 15k 広瀬橋 徳山ダム 東杉原堰堤 横山ダム久瀬ダム 西平ダム 6k 岡島 杭瀬川 徳山ダム 55k 岡島 5k 45k 万石 根尾川 5k 4k 柳橋 5k 名神揖斐川橋 35k 1k 5k 福束橋 3k 1k 約.5 時間 約 2.5 時間 約 3 時間 約 4 時間 約 6 時間 約 9 時間 水位 流量等の観測地点 今尾 肱江川 徳山ダムから各地点間までの流達時間 福岡大橋 海津橋 今尾橋 25k 2k 15k 多度川 1k 城南 水位変動が明確な地点のみ到達時間を示す 油島大橋 揖斐油島 5k 24 k

39 (2) 下流河川の水温の状況 ( 調査項目 8) 水温 鶴見地点の水温は 数度低下し 岡島地点の水温は 概ね一様に推移 鶴見 岡島 水温 ( ) 水温 ( ) 増量放流想定到達期間 増量放流想定到達期間 /2 8/21 8/22 8/23 8/24 観測地点 揖斐川 ( 気象庁 ) 気温 ( ) 日照時間 ( 右目盛り ) 気温 ( 左目盛り ) /2 8/21 8/22 8/23 8/24 図徳山ダム下流地点の水温の時間的変化 日照時間 (h) 25

40 (2) 下流河川の水温の状況 ( 調査項目 8) 水温 岡島地点より下流 ( 万石 今尾橋 海津橋を含む ) の水温は 概ね一様に推移 万石 今尾橋 海津橋 水温 ( ) 水温 ( ) 水温 ( ) 32 増量放流想定到達期間 ( 万石地点の増量放流想定到達期間 ) ( 万石地点の増量放流想定到達期間 ) /2 8/21 8/22 8/23 8/24 観測地点 大垣 ( 気象庁 ) 気温 ( ) 38 日照時間 ( 右目盛り ) 気温 ( 左目盛り ) /2 8/21 8/22 8/23 8/24 図徳山ダム下流地点の水温の時間的変化 日照時間 (h) 26

41 (2) 下流河川の水温の状況 ( 調査項目 8) 水温 岡島地点より下流 ( 東名阪揖斐長良川橋 揖斐長良大橋 城南を含む ) の水温は 概ね一様に推移 東名阪揖斐長良川大橋 揖斐長良大橋 城南 水温 ( ) 水温 ( ) 水温 ( ) 36 底層低層表層 ( 万石地点の増量放流想定到達期間 ) 底層低層表層 ( 万石地点の増量放流想定到達期間 ) 底層低層表層 ( 万石地点の増量放流想定到達期間 ) /2 8/21 8/22 8/23 8/24 観測地点桑名 ( 気象庁 ) 気温 ( ) 38 日照時間 ( 右目盛り ) 気温 ( 左目盛り ) /2 8/21 8/22 8/23 8/24 図徳山ダム下流地点の水温の時間的変化 日照時間 (h) 27

42 3 ー 2. 増量放流前後の各調査項目の結果 28

43 (1) 平成 25 年度の調査結果の報告内容 調査項目と主な調査内容 調査項目 2 付着藻類の剥離 更新の促進 3 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持 6 汽水域の底生動物の生息環境改善 8 下流河川の水温低下の可能性 9 河床変動による河床形態の改変の可能性 11 放流水の流達時間 14ヤナへの影響 主な調査内容 流量の時系列変化増量放流前後の付着藻類の変化 総細胞数 クロロフィルa 強熱減量の推移 無機物量の推移増量放流前後の本川 ワンド内の変化 水位 水温 水質 底質の変化増量前後の生息環境の変化 水温 塩化物イオン DO 濁度の変化増量放流による水温の変化 水温の変化増量放流および出水による河床形態の変化 礫の移動状況徳山ダム放流水の各地点への流達時間 水位 流量の変化増量放流によるヤナへの影響 聞き取り調査 29

44 (2) 付着藻類の剥離 更新の促進 ( 調査項目 2) 増量放流 流況 岡島地点における増量放流 (8 月 21 日 ) 前後の流況は 8 月初旬に流量 1m3/s 超え 増量放流 2 日後に増量放流と同程度の出水 9 月 4~9 日に 1m3/s 超過の出水 岡島地点における流量は 増量放流前で約 18m3/s 増量放流中で約 57m3/s 水温は 22~24 度程度 流量 (m 3 /s) 増量放流前増量放流前岡島増量放流後 1 週間後岡島 (8/16) 鶴見 久瀬出水 3 (8/23) (8/3) (8/2) ピーク流量約 46m3/s 約 46m3/s 3 週間後 (9/13) 2 1 8/1 8/6 8/11 8/16 8/21 8/26 8/31 9/5 9/1 9/15 図流量の時系列変化 3

45 (2) 付着藻類の剥離 更新の促進 ( 調査項目 2) 総細胞数 クロロフィル a 強熱減量 鶴見地点 久瀬地点の藻類分類は 珪藻類が優占 岡島地点は 藍藻類 ( 主はビロウドランソウ ) が優占 各地点の付着藻類の総細胞数は 増量放流約 2 日後で減少傾向 2 週間後 (8/3) で減少又は微増 3 週間後 (9/13) で増加傾向 各地点のクロロフィル a 強熱減量は 総細胞数と同様の変化傾向 総細胞数 ( 万 cell/cm 2 ) 鶴見久瀬岡島 増量放流 その他 (5 点平均 ) 藍藻 (5 点平均 ) 珪藻 (5 点平均 ) 緑藻 (5 点平均 ) 出水 総細胞数 ( 万 cell/cm 2 ) 増量放流 その他 (5 点平均 ) 藍藻 (5 点平均 ) 珪藻 (5 点平均 ) 緑藻 (5 点平均 ) 出水 総細胞数 ( 万 cell/cm 2 ) 棒グラフ :3 点平均 点線グラフ :5 点平均 増量放流 藍藻 (3 点平均 ) 珪藻 (3 点平均 ) 緑藻 (3 点平均 ) その他 (3 点平均 ) 出水 8/2 8/23 8/3 9/13 8/2 8/23 8/3 9/13 8/16 8/23 8/3 8/23 9/13 最大 (5 点平均 ) クロロフィルa(μg/cm 2 ) 増量放流 4. 出水 /2 8/23 8/3 9/13 最小 (5 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) クロロフィル a(μg/cm 2 ) 増量放流 最大 (5 点平均 ) 最小 (5 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 出水 8/2 8/23 8/3 9/13 クロロフィルa(μg/cm 2 ) 6. 増量放流 最大 (3 点平均 ) 最小 (3 点平均 ) 平均 (3 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 出水 8/16 8/23 8/3 9/13 強熱減量 (mg/cm 2 ) 増量放流 最大 (5 点平均 ) 最小 (5 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 出水 8/2 8/23 8/3 9/13 強熱減量 (mg/cm 2 ) 増量放流 最大 (5 点平均 ) 最小 (5 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 出水 8/2 8/23 8/3 9/13 強熱減量 (mg/cm 2 ) 増量放流 図増量放流前後における総細胞数 ( 藻類区分別 ) クロロフィル a 強熱減量の経時変化 最大 (3 点平均 ) 最小 (3 点平均 ) 平均 (3 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 出水 8/16 8/23 8/3 9/13 31

46 (2) 付着藻類の剥離 更新の促進 ( 調査項目 2) 無機物量 ( シルト等 ) 各地点の付着藻類に付いた無機物量 ( シルト等 ) は 増量放流後 (8/21) に減少 出水後 (9/4) は概ね横ばいで推移 鶴見地点の無機物 有機物量の割合は 有機物量の割合が大きい 久瀬 岡島地点は 無機物量の割合が大きい 鶴見 久瀬地点の無機物量は 増量放流で概ね横ばい 出水後は若干増加 岡島地点の無機物量は 増量放流後 出水後ともに若干減少 無機物量 (mg/cm 2 ) 鶴見久瀬岡島 増量放流 最大 (5 点平均 ) 最小 (5 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 出水 無機物量 (mg/cm 2 ) 増量放流 最大 (5 点平均 ) 最小 (5 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) 無機物量 (mg/cm 2 ) 出水増量放流出水 最大 (3 点平均 ) 最小 (3 点平均 ) 平均 (3 点平均 ) 平均 (5 点平均 ) /2 8/23 8/3 9/13. 8/2 8/23 8/3 9/13. 8/16 8/23 8/3 9/13 図付着藻類中に含まれている無機物量 ( シルト等 ) の経時変化 無機物量は 強熱減量試験により高温で加熱した後に残留した質量のこと 高温の加熱により有機物は 二酸化炭素として揮発するため 残留分は シルトなどの無機物分であると考えられる 点線 :5 点平均 :P14 横断的な調査ポイント 1~5 の 5 ポイントの平均 実線 :3 点平均 :P14 横断的な調査ポイント 1~5 のうち 異常値を棄却した 3 ポイントの平均 割合 (%) 無機物有機物割合 (%) 無機物有機物割合 (%) 無機物有機物 増量放流出水増量放流出水増量放流出水 /2 8/23 8/3 9/13 8/2 8/23 8/3 9/13 8/16 8/23 8/3 9/13 図付着藻類の無機物量と有機物量の割合 ( 平均値での比率 ) 1 32

47 (3) 淵や淀み ワンド内の清掃 一時水域の保持 ( 調査項目 3) 増量放流増量放流 ワンドの水位 濁度 水質 底質 ワンド内における水位は 増量放流後に本川とほぼ同程度に推移 ワンド内における濁度は 増量放流後に本川と同程度に推移 ワンド内における底質は 有機物質量 ( 強熱減量 ) でみると 増量放流後の変化は見られない ワンド内における底質は 粒度分布でみると 増量放流後に粒径.1mm 以下の堆積物が減少 水位 (m) 増量放流前 岡島頭首工上流の本川水位岡島頭首工上流のワンド内水位 水位 (m) 増量放流後 岡島頭首工上流の本川水位岡島頭首工上流のワンド内水位 強熱減量 (%) 増量放流 /13 8/14 8/15 8/16 8/17 8/18 8/19 8/2 濁度 ( 度 ) 1. 岡島頭首工上流本川岡島頭首工上流ワンド内 /24 8/25 8/26 8/27 8/28 8/29 8/3 8/31 濁度 ( 度 ) 1. 岡島頭首工上流本川岡島頭首工上流ワンド内 1 増量放流前 (H25.8.2) 増量放流後 (H ) 図底質の強熱減量 通過質量百分率 (%) 増量放流前 (H25.8.2) 増量放流後 (H ).. 11:3 11:4 11:5 12: 12:1 12:2 9:3 9:4 9:5 1: 1:1 1:2 1:3 平成 25 年 8 月 2 日平成 25 年 8 月 23 日 図増量放流前後における岡島頭首工上流の本川とワンド内の水質 ( 濁度 ) と底質の比較 粒径 (mm) 図底質の粒度分布 33

48 (4) 汽水域の底生動物の生息環境改善 ( 調査項目 6) 溶存酸素 (DO) 海津橋の溶存酸素 (DO) は 若干変動し 東名阪揖斐長良川橋 揖斐長良大橋 城南地点の溶存酸素 (DO) は 概ね一様に推移 溶存酸素 (mg/l) 海津橋 (22.3k) 表層低層底層水位 ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m) 2. 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 1 東名阪揖斐長良川橋 (8.k) 表層低層底層水位 ( 揖斐油島 (13.5k)) 8. 溶存酸素 (mg/l) ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m) 2. 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 1 揖斐長良大橋 (3.k) 表層低層底層水位 ( 城南 ) 8. 溶存酸素 (mg/l) ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m) 溶存酸素 (mg/l) 2. 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 1 城南 (-.5k) 表層 低層 底層 水位 ( 城南 ) 8. 8 ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m) 2. 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 図増量放流期間前後の DO の経時変化 34

49 (4) 汽水域の底生動物の生息環境改善 ( 調査項目 6) 塩化物イオン濃度 各地点の塩化物イオン濃度は 概ね一様に推移 塩素イオン塩化物イオン濃度 (mg/l) (mg/l) 海津橋 (22.3k) 表層低層底層水位 ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m). 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 塩素イオン塩化物イオン濃度 (mg/l) (mg/l) 東名阪揖斐長良川橋 (8.k) 表層低層底層水位 ( 揖斐油島 (13.5k)) ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m). 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 塩素イオン塩化物イオン濃度 (mg/l) (mg/l) 揖斐長良大橋 (3.k) 表層低層底層水位 ( 城南 ) 水位 (m) 塩素イオン塩化物イオン濃度 (mg/l) (mg/l). ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 16 城南 (-.5k) 表層 低層 底層 水位 ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ). 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 図増量放流期間前後の塩化物イオン濃度の経時変化 水位 (m) 35

50 (4) 汽水域の底生動物の生息環境改善 ( 調査項目 6) 濁度 海津橋 揖斐長良大橋の濁度は 概ね一様に推移 16 海津橋 (22.3k) 濁度水位 8. 濁度 ( 度 ) ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ) 水位 (m). 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 16 揖斐長良大橋 (3.k) 濁度水位 ( 城南 ) 8. 濁度 ( 度 ) ( 万石地点の増量放流想定到達時間 ). 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 水位 (m) 図増量放流期間前後の濁度の経時変化 36

51 (5) 河床変動による河床形態の改変の可能性 ( 調査項目 9) 河床材料の移動 ( 増量放流時 :8 月 21 日 ) 岡島地点の河床材料の移動 (1m 以上 ) は 粒径 25mm の礫で約 5% 程度 流量 (m3/s) 3 2 増量放流 岡島流量 出水 ( 約 46m3/s) 1 8/16 8/17 8/18 8/19 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 8/25 8/26 8/27 8/28 8/29 8/3 8/31 9/1 9/2 9/3 9/4 9/5 9/6 9/7 9/8 9/9 9/1 9/11 9/12 9/13 9/14 8 月 16 日 図岡島流況 8 月 23 日 増量放流 図礫移動調査時の写真 37

52 (5) 河床変動による河床形態の改変の可能性 ( 調査項目 9) 河床材料の移動 ( 出水時 :9 月 4 日 ) 岡島地点の河床材料の移動は 粒径 15mm 以上で約 4% 粒径 1mm 5mm 25mm で約 1% が残留し その他の河床材料は移動 (1m 以上 ) 流量 (m3/s) 増量放流 岡島流量 図岡島流況 出水 ( ピーク約 46m3/s) 8/16 8/17 8/18 8/19 8/2 8/21 8/22 8/23 8/24 8/25 8/26 8/27 8/28 8/29 8/3 8/31 9/1 9/2 9/3 9/4 9/5 9/6 9/7 9/8 9/9 9/1 9/11 9/12 9/13 9/14 8 月 16 日 8 月 23 日 個数の計上方法 粒径ごとに移動距離を 1m ピッチで記録 設置した各粒径の全体個数 青色 15mm 5 個 桃色 1mm 1 個 黄色 5mm 増量放流 2 個 白色 25mm 6 個 4 青色 15mm 以上桃色 1mm 程度黄色 5mm 程度 8 月 3 日 ( 位置を再セット ) 3 白色 25mm 程度 割合 (%) 2 9 月 13 日 9/4 出水 1 残留移動なし 1~2m 2~3m 3~4m 4~5m 5~6m 6~7m 7~8m 8~9m 移動距離 (m) 図出水 (9/4) 時における各粒径の移動割合 9~1m 1m 以上 消失 図礫移動調査時の写真 38

53 (6) ヤナへの影響 ( 調査項目 14) ヤナ 漁協への聞き取り ( 実施後 ) ヤナは 施設等への影響はない ことを確認 漁協は 安全面 漁業等への影響はない ことを確認 表ヤナへの聞き取り調査結果 ヤナ名称ヒアリング結果備考 川口ヤナ 森前ヤナ 岡島ヤナ ヤナに影響なし ヤナに影響なし ヤナに影響なし 野村ヤナ ヤナに影響なし 増量放流時にヤナは設置していない 島ヤナ 特に意見なし 増量放流時にヤナは設置していない 川口ヤナ森前ヤナ岡島ヤナ野村ヤナ島ヤナ 図増量放流時に設置されていたヤナの位置図 39

54 4. 今後の弾力的な試験運用計画について ( 案 ) 4

55 (1) 徳山ダムの弾力的な運用における具体的テーマ ( 案 ) 第 3 回徳山ダムの弾力的な運用検討会 において設定した改善メニューと影響メニューについて 実施内容をより明確に伝えられるよう表現を修正 調査項目 改善メニュー 具体的なテーマ 調査項目 影響メニュー 具体的なテーマ 1 水質改善の促進 徳山ダム放流水 ( 清水 ) の希釈効果により 横山ダム貯水池の洪水後の濁水長期化を軽減できるか 8 河川全域の水温変化の影響 徳山ダム貯水池の状況から 季節 時期毎によって 流入水温相当の放流水がどの程度確保できるか 2 付着藻類の剥離 更新の促進 上中流域において魚類の餌となっている付着藻類の剥離 更新を促すことができるか 徳山ダムからの放流水温が同じでも 放流量の大小によって 下流の各地点の河川水温がどの程度変化するか 3 淵や淀み ワンド内の水循環 一時水域の保持 揖斐川 (28k~61k) に点在する淵や淀み ワンド内の水の循環を促すことができるか 9 河床変動による河床形態上中流の河川形態が大きく改変されることがないの改変か 4 攪乱域に生育する植物の再生促進 河岸の冠水頻度を高めることで 攪乱域に生息する貴重な植物の生育を促すことができるか 1 中洲で繁殖する鳥類の卵中洲で営巣しているか 営巣場所はどのような条件や雛の流失のところか 5 落ちアユ 仔アユの降下支援 落ちアユが滞留する状況が発生することがある場所における流れを変化させることで 落ちアユの降下を促すことができるか 11 放流水の流達時間 徳山ダムからの放流水が下流の各地点に流達する時間はどの程度か 現在の運用で 仔アユの降下に問題があるか 12 魚類等の生息状況の変化 一時的な増量により 魚類等の生息する位置などが どのように変化するか 6 汽水域の底生動物の生息環境改善 汽水域の塩分濃度の異常上昇抑制 DO 改善ができるか また 河口域に発生する赤潮等を抑制できるか 13 ノリ漁場等への影響 河口域における ノリ漁場等の水環境がどのように変化するか 7 回遊魚の遡上や移動路の確保 ( 魚道や落差工の現況水理機能の把握に努める ) 14 ヤナへの影響ヤナの構造を損ねることがないか 赤字は 字句の修正箇所 41

56 (2) 平成 26 年度調査項目及び具体的テーマ ( 案 ) 平成 26 年度の試験運用は 弾力的な運用に向け 平成 25 年度に引き続き 河川環境の改善効果とその他の事象への影響等を継続的に把握するため 放流時期 放流量 放流パターン等を変更し試行的に実施予定 増量放流時期は 4 月下旬 8 月 9 月下旬において実施予定 放流時期主な調査項目想定流量想定放流期間 3 淵や淀み ワンド内の水循環 一時水域の保持 [ 出水の場合 ] 出水規模に 4 月下旬 ~5 月 6 汽水域の底生動物の生息環境改善 徳山ダムの流入量に増量 応じて (1m 3 /sを上限) 8 河川全域の水温変化の状況確認 など [2 週間程度まとまった出水が無い場合 ] 万石 Q=3~4m 3 /s 程度 数日間程度 2 付着藻類の剥離 更新の促進 8 月 6 汽水域の底生動物の生息環境改善 14ヤナへの影響確認 万石 Q=3~4m3/s 程度 数日間程度 など 4 攪乱域に生育する植物の再生促進 9 月下旬 5 落ちアユの降下支援 6 汽水域の底生動物の生息環境改善 岡島 Q=15~2m 3 /s 程度 半日程度 など 下流河川で濁水が発生している期間 1 上流域の水質改善 徳山ダムの流入量に増量 濁水状況に 8 河川全域の水温変化の状況確認 (1m 3 /sを上限) 応じて など 42

57 (3) 調査内容 ( 案 ) 区分 改善メニュ調査項目 メニュー 上流域の水質改善 付着藻類の剥離 更新の促進 淵や淀み ワンド内の水循環 一時水域の保持 流量観測 濁度 調査項目調査地点概ねの実施時期 付着藻類調査 ( クロロフィルa フェオ色素 強熱減量 種別細胞数 ) 礫表面の写真撮影 ( 付着藻類の状況を把握 ) 鶴見横山ダム岡島広瀬 揖斐川貯砂ダム 坂内川 横山ダム 元藤橋 調査地点は影響範囲により適宜見直し 鶴見 4 月 ~5 月,8 月の増量放流中久瀬 1 週間間隔で4 回実施岡島橋下流 ( 粕川合流点上流の瀬 55.8K 付近 ) 岡島頭首工上流 横断形状測定 ( 水深 流速分布 河床粒径 ) ( 井ノ口橋上流の瀬 59.5K 付近 ) 4 月 ~5 月 8 月の増量放流前後 調査断面 ( 早瀬 1 断面 平瀬 1 断面 ) において流 流速 水位の観測 心 水際部など横断的 (5 箇所程度 ) 実施 4 月 ~5 月,8 月の増量放流前 増量ピーク時 本川 ワンド内水位 水温岡島頭首工上流右岸ワンド (57.2K 付近 ) 上流域で濁水が発生して収まるまでの期間 増量放流後 4 月 ~5 月の増量放流実施 1 週間前 ~ 増量放流実施 1 週間後 水質 底質新揖斐川橋上流右岸ワンド (42.4K 付近 ) 4 月 ~5 月の増量放流前 後 ー7 8 月 9 月 植物相調査 岡島頭首工上流右岸ワンド (57.2K 付近 ) 4 攪乱域に生息する植物の再生促進 群落の横断幕式図 新揖斐川橋上流右岸ワンド ニ 4 月 ~5 月の増量放流の2 週間後ュー鶴見 岡島 万石 今尾 水位放流水の流達時間の状揖斐油島 城南 11 況徳山ダム 鶴見 横山ダム 久瀬ダム 西平ダム 流量岡島 万石 貴重種の把握 (42.4K 付近 ) 写真撮影 第 2 床固 (58.4K 付近 ) 9 月下旬の増量放流前 5 落ちアユの降下支援 関係者ヒアリングは増量放流後水深第 5 床固 (42.5K 付近 ) 9 月下旬の増量放流中漁業関係者等へのヒアリング 9 月下旬の増量放流後の流況安定期 6 汽水域の底生動物の生海津橋 東名阪揖斐長良川橋 揖斐長良大橋 城南 DO 塩化物イオン 水温 濁度 息環境改善 濁度は海津橋と揖斐長良大橋の2 箇所 写真撮影 第 2 床固 増量放流の直前 回遊魚の遡上や移動路 水深 第 5 床固 増量放流時 の確保 漁業関係者等へのヒアリング 増量放流の1 週間後関係者ヒアリングは増量放流後 鶴見 横山ダム 8 河川全域の水温変化の久瀬ダム 西平ダム 岡島 水温影響万石 海津橋 伊勢大橋 揖斐長良大橋 城南 影 4 月 ~5 月の増量放流の直前 響河床変動による河床形態鶴見 4 月 ~5 月の増量放流直後 9 河床材料の移動調査メの改変状況久瀬 4 月 ~5 月の増量放流の1 週間後 14 ヤナへの影響ヤナへの影響についてのヒアリング増量放流時に設置されているヤナを対象増量放流後にヒアリング 赤字は 平成 25 年度の調査から追加 変更した内容 43

58 (4) 調査時期 ( 案 ) 平成 26 年度は 生物の生息環境等を踏まえ 以下の 3 期間を設定 種名等 生活史 赤潮 赤潮発生時期 海苔 採苗 育苗摘採 漁期 シジミ 産卵盛期浮遊幼生出現期着底稚貝出現期 河川環境の改善が必要な時期 シラスウナギ 採捕遡上期遡上盛期 幼魚 ( 遡上 ) アユ 未成魚 ~ 成魚産卵期仔魚降海 サツキマス 産卵期未成魚の降海成魚遡上期 水の利用 河川の利用 増量放流対象期間 増量放流対象期間 増量放流対象期間 44

59 (5) 平成 26 年度の年間実施イメージ ( 案 ) 増量放流を実施した場合の河川流量のイメージ ( 案 ) は以下の通り 増量放流イメージ増量放流 (Ⅰ) 又は (Ⅲ) 流量 増量放流 (Ⅰ) 増量放流 (Ⅱ) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 図平成 26 年度の年間実施イメージ P7 再掲 2つの運用方法 4つのパターンを想定 貯留水を放流する運用中 小出水に合わせて放流する運用 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 洪水貯留準備水位に対し 貯水位が低い場合 流量 流量 流量 流量 1m 3 /s 時間 時間 時間 時間 凡例 : 実線 : 放流量 点線 : 流入量 凡例 : 実線 : 放流量 点線 : 流入量 適時放流可 適時放流可 出水時 出水直後 日単位 時間単位 日単位 数日単位 5m 3/ s( 万石 ) 1m 3/ s( 万石 ) 1m 3/ s( 徳山 ) 5m 3/ s( 徳山 ) 河川利用への影響 < 中 > 河川利用への影響 < 大 > 河川利用への影響 < 小 > 河川利用への影響 < 中 > 第 3 回徳山ダム弾力的な運用検討会より抜粋 45

60 (6) 安全管理体制 ( 案 ) 平成 26 年度の増量放流時期に 平成 25 年度の実施状況を踏まえ安全管理を実施予定 放流時期 安全管理のスタンス 4 月下旬 ~5 月 ( 出水の場合 ) 放流時の安全管理は 徳山 横山 久瀬 西平ダムにおける出水時の対応と同様とする 最大放流量到達前 ~ 放流量減量時の日中において 影響範囲内をパトロールする (2 週間程度まとまった出水が無い場合 ) 増量放流状態を踏まえつつ 日運用の安全管理と同様とする 8 月 9 月下旬増量放流状態を踏まえつつ 日運用の安全管理と同様とする 下流域で濁水が発生している期間放流時の安全管理は 徳山 横山 久瀬 西平ダムにおける出水時の対応と同様とする 46

<4D F736F F F696E74202D BF8E CD8C9F93A289EF81698AC7979D895E97708FF38BB5816A90E096BE8E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D BF8E CD8C9F93A289EF81698AC7979D895E97708FF38BB5816A90E096BE8E9197BF2E > 第 4 回徳山ダムの弾力的な運用検討会資料 -2 徳山ダムの管理運用状況について 平成 26 年 2 月 3 日 独立行政法人水資源機構中部支社 徳山ダムの概要 洪水調節徳山ダム地点における計画高水流量 1,92m 3 /s の全量の洪水調節を行う 流水の正常な機能の維持徳山ダムによって 揖斐川の既得用水の補給等流水の正常な機能の維持と増進をはかるものとする また 別途 木曽川水系の異常渇水時の緊急水の補給を行うものとする

More information

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707 第 回 長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会 本資料は審議の結果変更になる場合がある 第 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に 関するモニタリング部会資料 ( 案 ) ( 抜粋 ) 平成 年 1 月 日 国土交通省中部地方整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1 . 平成 年度の更なる弾力的な運用について 河川環境の保全と更なる改善を目指して 平成 年度の更なる弾力的な運用 河口堰上流の表層の溶存酸素量

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について 資料 4- 別紙 1 ダム貯水池における水質の高濃度時の気象条件等について 須田貝ダム 須田貝ダムにおいては 平成 7 平成 8 平成 12 及び平成 13 に高濃度の T-P 値が観測されている 高濃度が観測された調査日の降雨状況は 表 1 図 1 及び図 2に示すとおりである 平成 12 は 台風の影響を受けているものではないが 測定日を含む 1 週間の先行降雨量は 69mm と多く 降雨の出水による影響を受けている可能性が考えられる

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

Microsoft Word - 管理-775(修正)

Microsoft Word - 管理-775(修正) 平成 2 7 年 6 月 1 0 日国土交通省木曽川下流河川事務所水資源機構中部支社水資源機構長良川河口堰管理所 長良川河口堰の管理状況 1. 概要平成 27 年 6 月 1 日から 6 月 7 日までの 1 週間の長良川河口堰のゲート操作状況 気象 水象 水質状況等についてお知らせします フラッシュ操作の実施状況 アンダーフラッシュ操作を 5 回実施し 今年度の実施回数は延べ 21 回となりました

More information

Microsoft Word - 管理-979

Microsoft Word - 管理-979 長良川河口堰の管理状況令和元年 7 月 1 日から 7 月 7 日までの 1 週間の長良川河口堰の管理状況は 以下のとおりです 1. ゲートの操作状況等 1)7 月 1 日から 7 月 7 日までのゲート操作は次のとおり行いました 9 時時点の調節ゲート操作状況 ( 1) フラッシュ操作実施状況 月日オーバーフロー アンダーフロー 全開全閉月日実施時間ケ ート状態 ( 2) 7 月 1 日 1~10

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯 平成 26 年度中部地方ダム等管理フォローアップ委員会 横山ダム再開発事業 事後評価 平成 27 年 1 月 3 日 国土交通省中部地方整備局 再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

<4D F736F F F696E74202D F91E D868F6F908591AC95F E F1817A E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F91E D868F6F908591AC95F E F1817A E B8CDD8AB B83685D> 速報版平成 30 年 10 月 1 日 平成 30 年 9 月 30 日 ~10 月 1 日いびがわ台風第 24 号による揖斐川流域等の出水状況 ( 第 1 報 ) 新水門川排水機場の排水状況 (10 月 1 日 7 時 30 分頃 ) 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所 注 ) この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日一部訂正や追加をすることがあります 気象状況 平成 30 年

More information

日報-938.xls

日報-938.xls (1/7) ( 平成 30 年 9 月 3 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.01 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.35 m 気温 : 25.5 (9 時 ) 忠節 : 欠測 : 0 mm ( 前日 ) が 1mm 未満 0 降雨がない日 - 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2)

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

Microsoft Word - 管理-685.doc

Microsoft Word - 管理-685.doc 平成 2 5 年 8 月 7 日国土交通省木曽川下流河川事務所水資源機構中部支社水資源機構長良川河口堰管理所 長良川河口堰の管理状況 ~1 週間の河口堰のゲート操作状況 気象 水象 水質状況等 ~ 1. 概 要 平成 25 年 7 月 29 日から8 月 4 日までの1 週間の長良川河口堰のゲート 操作状況 気象 水象 水質状況等についてお知らせします フラッシュ操作の実施状況 アンダーフラッシュ操作を

More information

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074>

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074> 資料 7 おりがわ 小里川ダム建設事業 ( 建設事業 ) 事後評価説明資料 平成 21 年 2 月 23 日 国土交通省中部地方整備局小里川ダム管理所 小里川ダム建設事業目次 1 事後評価とダム等の管理に係るフォローアップ制度 2 小里川ダムの概要 1 洪水調節 2 流水の正常な機能の維持 3 発電 3 小里川ダム建設事業の事後評価 1 費用対効果分析の算定基礎となった要因 2 事業効果の発現状況

More information

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ Q1 なぜ最上小国川ダムが必要なのですか? A1 流水型ダムが 最も早く 最も安くできる治水対策だからです 最上小国川は山形県の北東部に位置し 宮城県境の山々を源とし 最上町と舟形町を貫流して最上川に合流します この川の流域では これまでたびたび大きな洪水被害が発生しています 特に最上町赤倉地区では 近年だけでも平成 10 年と 18 年に床上 床下浸水を伴う洪水被害が発生しています 平成 24 年や平成

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

H29 年度中部地方ダム等管理フォローアップ委員会長良川河口堰モニタリング部会報告 第 7 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会資料 抜粋版 平成 29 年 1 月 23 日 国土交通省中部地方整備局整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1

H29 年度中部地方ダム等管理フォローアップ委員会長良川河口堰モニタリング部会報告 第 7 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会資料 抜粋版 平成 29 年 1 月 23 日 国土交通省中部地方整備局整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1 H29 年度中部地方ダム等管理フォローアップ委員会長良川河口堰モニタリング部会報告 第 7 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会資料 抜粋版 平成 29 年 1 月 23 日 国土交通省中部地方整備局整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1 2. 平成 26 年度からの更なる弾力的な運用について 1. 弾力的な運用 ( フラッシュ操作 ) の経過 平成 23~25 年度の更なる弾力的な運用

More information

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63> 伊勢湾の将来予測計算結果 目 次 1. COD... 1 1.1 値の分布状況... 2 1.2 累積度数分布図... 5 2. T-N... 9 2.1 年平均値の分布状況... 1 2.2 累積度数分布図... 12 3. T-P... 15 3.1 年平均値の分布状況... 16 3.2 累積度数分布図... 18 4. 底層 DO... 2 4.1 年最低値の分布状況... 2 4.2 貧酸素の年間発生日数の分布状況...

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

Taro-管理-630.jtd

Taro-管理-630.jtd 平成 2 4 年 6 月 2 7 日国土交通省木曽川下流河川事務所水資源機構中部支社水資源機構長良川河口堰管理所 長良川河口堰の管理状況 ~1 週間の河口堰のゲート操作状況 気象 水象 水質状況等 ~ 1. 概 要 平成 24 年 6 月 18 日から6 月 24 日までの1 週間の長良川河口堰のゲート操作状況 気象 水象 水質状況等についてお知らせします 河口堰上下流の塩分濃度 の状況 上流が1~4mg/

More information

<4D F736F F F696E74202D208E968BC68ED28E9197BF2D32208AF2958C8CA792B28DB88C9F93A289EF E >

<4D F736F F F696E74202D208E968BC68ED28E9197BF2D32208AF2958C8CA792B28DB88C9F93A289EF E > 長良川河口堰調査検討会 事業者資料 -2 長良川の環境について 平成 3 年 2 月 13 日 独立行政法人水資源機構長良川河口堰管理所 1 長良川の環境について 目 次 1. 水質調査 P3 2. 底質調査 P1 3. 生物調査 P12 4. 環境保全の取組 P19 5. 更なる弾力的な運用 P26 2 1. 水質調査 3 1. 水質調査 ( 水質調査地点 ) 河口堰の上下流域 忠節地点 長良大橋

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

横山ダム再開発事業 報告資料 (ダム等の管理に係るフォローアップ委員会の審議を受けての報告)

横山ダム再開発事業 報告資料 (ダム等の管理に係るフォローアップ委員会の審議を受けての報告) 資料 -1 横山ダム再開発事業 報告資料 ( ダム等の管理に係るフォローアップ委員会の審議を受けての報告 ) 平成 27 年 6 月 25 日 国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所 目次 1. ダム等の管理に係るフォローアップ制度と事後評価 1 2. 事業の概要 2 3. 中部地方ダム等の管理フォローアップ委員会 (H27.1.3) 6 ( 参考資料 ) 事後評価 : 中部地方ダム等フォローアップ委員会資料抜粋

More information

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要 第 4 回西大滝ダム下流水環境調査検討会資料 1 西大滝ダム減水区間における 平成 29 年度モニタリング調査結果 平成 30 年 2 月 2 日 西大滝ダム下流水環境調査検討会 目 次 1. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間の概況 1 2. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間モニタリング調査の実施内容 3 3. 河川水温調査 4 4. 魚類の生息及び遡上 降下調査 7 6. 平成 27 年度モニタリング調査結果のまとめ

More information

日報-953.xls

日報-953.xls (1/7) ( 平成 30 年 12 月 17 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.93 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.10 m 気温 : 7.4 (9 時 ) 忠節 : -3.29 m ( 約 50 m3/s) : 5 mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m が 1mm

More information

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm 最大値 98 ppm ( 月 ) 平均値 7 ppm (mm) 7. 79.0 6.0.. 時 参考堰下流地点 (6.km) 表層の塩化物イオン濃度最大値は 0,769 ppm ( 9 時 7 時測定値 ) ( ).8. (%) 9.9 6.7. SSW 利水状況 利根川河口堰は 下記地域に用水を供給しており 今月も水利権の範囲内で取水されました 利水者目的水利権量 ( m /s) 供給先等東京都水道用水.0

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

日報-948.xls

日報-948.xls (1/7) ( 平成 30 年 11 月 12 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.07 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.87 m 気温 : 14.1 (9 時 ) 忠節 : -3.22 m ( 約 55 m3/s) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m が 1mm 未満 0 降雨がない日

More information

Taro-導水路 

Taro-導水路  木曽川水系連絡導水路 ( 徳山ダム導水路 ) 事業費用負担金支出差止住民訴訟事件 2011 年 12 月 12 日記者発表 ( 大村愛知県知事 河村名古屋市長の人証尋問申請 ) 資料 1 木曽川水系連絡導水路事業の概要 (1) 事業の目的 1 流水正常機能の維持 ( 異常渇水時の緊急水の補給 ) 木曽川水系の異常渇水時において 徳山ダムに確保される流水正常機能の維持 ( 異常渇水時の緊急水の補給 )

More information

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc 長野県 ( 建設部 ) プレスリリース平成 23 年 (2011( 年 )9 ) 月 5 日 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所 ( 西大滝ダム ) の水利使用許可の使用許可の更新に関する関する国土交通省国土交通省へのへの知事回答知事回答について 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所の水利使用許可の更新に関して 国土交通省北陸地方整備局長から知事へ意見聴取がありましたが 本日本日付で付で 回答 回答をしましたので

More information

捗 第 12 回最上小国川流域環境保全協議会 資 料 平成 25 年 11 月 21 日 山形県 捗 捗 捗 捗 11 N 20cm JFE ATU75W-USB 01000FTU 0100,000ppm H25425 0 10 20 30 40 50 1200 1000 800 600 400 200 0 500 400 300 200 100 0 H25.7.1 H25.7.6 H25.7.11

More information

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013 別冊 2 平成 25 年外海採苗調査報告書 平成 25 年 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所 河口域の栄養塩動態 沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 1. 私の研究のモチベーション 高い一次生産 豊富な栄養 本来の河口域 稚仔魚の育成場 高い漁獲量 砂粒子の沈降干潟 浅場の形成ベントスの生息 稚仔魚の生育場 赤潮 多量の負荷 都市部の河口域 沈降 貧酸素水塊の発生 有機物の堆積 劣悪な環境 2. 今日の視点 : 内湾域の環境管理! 河口域 ( 感潮域 ):! ここでの 水質変化 水質変化

More information

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理 近畿地方整備局 独立行政法人水資源機構 資料配付 配布日時 平成 25 年 9 月 18 日 16 時 00 分 件 名 台風 18 号豪雨における 淀川水系ダム群の治水効果について 概 要 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理する7ダムの洪水調節 ( 防災操作 ) により 各ダム下流の淀川水系各支川

More information

日報-952.xls

日報-952.xls (1/7) ( 平成 30 年 12 月 10 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.25 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.78 m 気温 : 5.0 (9 時 ) 忠節 : -3.37 m ( 約 45 m3/s) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4)

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074> 弥栄ダム 土師ダム ダムのしくみ ~ なぜ洪水のときダムは放流するのか ~ 島地川ダム 菅沢ダム 八田原ダム 温井ダム 苫田ダム 灰塚ダム 中国地方整備局 河川部 1. 自然のエネルギーが増大している! 雨が少ない年と多い年の差が年々増加傾向 年降水量 (mm) 2,1 2, 1,9 1,8 1,7 1,6 1,5 1,4 1,3 1,2 1,1 19 191 192 193 194 195 196

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd 琵琶湖におけるケイ素画分の特徴とそれに影響を及ぼす要因 安積寿幸 環境動態学専攻 はじめに近年 人間活動の増大が 陸水や海洋において栄養塩 ( 窒素 リン ケイ素 ) の循環に影響を与えている この人間活動の増大は 河川や湖沼 海洋の富栄養化を引き起こすだけでなく ケイ素循環にも影響をおよぼす 特に陸水域における富栄養化やダムの建造は 珪藻生産 珪藻の沈降 堆積を増加させ 陸域から海洋へのケイ素の輸送を減少させる

More information

長安口ダムの概要 2号号堤高 85.5m 1堤頂長 2.7m 654号号号3号ダム天端 EL 昭和 31 年建設時 平成 27 年 8 月現在 昭和 31 年徳島県が建設 平成 19 年国土交通省に移管 治水 利水 ( 農業 工業用水 ) 発電( 一般家庭約 5 万世帯分 ) 河川環境の

長安口ダムの概要 2号号堤高 85.5m 1堤頂長 2.7m 654号号号3号ダム天端 EL 昭和 31 年建設時 平成 27 年 8 月現在 昭和 31 年徳島県が建設 平成 19 年国土交通省に移管 治水 利水 ( 農業 工業用水 ) 発電( 一般家庭約 5 万世帯分 ) 河川環境の 長安口ダムの概要と操作について 平成 27 年 8 月 27 日那賀川河川事務所 長安口ダムの概要 2号号堤高 85.5m 1堤頂長 2.7m 654号号号3号ダム天端 EL.227.5 昭和 31 年建設時 平成 27 年 8 月現在 昭和 31 年徳島県が建設 平成 19 年国土交通省に移管 治水 利水 ( 農業 工業用水 ) 発電( 一般家庭約 5 万世帯分 ) 河川環境の保全のための多目的ダム

More information

平成 29 年 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

平成 29 年 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの貯水状況に関する社会的関心が高まってきていることから 当面の間 ダムの貯水状況を気象予報 ( 気象庁発表の 1 か月予報

More information

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら 平成 29 年度 既設洪水吐撤去跡に築造した新設堤体の安全性について 当麻ダムの試験湛水結果報告 旭川開発建設部旭川農業事務所第 1 工事課 山王萌菊池裕貴今西智幸 1. はじめに 国営総合農地防災事業 とうま地区 では 流域内の開発等に起因する洪水流出形態の変化に対応するため 当麻ダムの洪水吐を移設 改修し洪水流下能力を増強した 改修にあたり 堤体に隣接する既設洪水吐を撤去し その跡に既設堤体と連続した新設堤体を築造した

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討 資料 9( 別添 ) ノリ養殖を取り巻く環境の変化について 1. 播磨灘 1 1.1 ノリ養殖を取り巻く環境の変化 1 (1) ノリの生産状況の変化 1 (2) 水環境の変化 2 (3) 大型の珪藻類について 5 (4) 降水量との対応 9 1.2 まとめ 1 2. 備讃瀬戸 11 2.1 ノリ養殖を取り巻く環境の変化 11 (1) ノリの生産状況の変化 11 (2) 水環境の変化 12 (3) 大型の珪藻類について

More information

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1: S:Chl-a 濃度 8.5μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度実測値 67.μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 8.7μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度.μg/L

More information

日報-934.xls

日報-934.xls (1/7) ( 平成 30 年 8 月 6 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.03 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.24 m 気温 : 32.4 (9 時 ) 忠節 : -3.73 m ( 約 20 m3/s) が 1mm 未満 0 降雨がない日 - (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) (9 時 ) 月齢 : 23.0 満潮 :

More information

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 4.2.2. 地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 同様に存在及び供用の影響 ( 存在及び供用に伴う地下水位の変化 地下水流動方向に対する影響 ) を把握するために調査を実施した

More information

平成 29 年 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

平成 29 年 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの貯水状況に関する社会的関心が高まってきていることから 当面の間 ダムの貯水状況を気象予報 ( 気象庁発表の 1 か月予報

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果

第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果 2013.3.27 第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果は無い 検討 河口堰運用時の影響魚類の仔魚は孵化後に卵黄を消費し尽くす前に餌をとる必要があり,

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63> 小鎚川水系河川整備基本方針 平成 27 年 11 月 岩手県 目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 1-1 流域 河川の概要 1 1-2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 3 2. 河川の整備の基本となるべき事項 5 2-1 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 5 2-2 主要な地点における計画高水流量に関する事項 5 2-3 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き 環境創造センター成果報告会 2019 年 5 月 20 日コミュタン福島 1 森林 河川等の環境中における 放射性セシウムの動き 環境創造センター環境動態部門 新里忠史 林誠二 新井宏受 森林 どんなことをしているの? 2 森林や河川 湖 海などの様々な環境における放射性物質 ( 主に放射性セシウム ) の分布と動きの調査 予測モデルの開発 室内試験 分析 土壌採取樹木の採取流出量の観測 河川 貯水池

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 (VOC) ポリ塩化ビフェニル (PCB)) について その後の状況変化を把握するために 県及び東松山市は平成

More information

Microsoft Word - 外海採苗2014

Microsoft Word - 外海採苗2014 平成 2 年外海採苗調査報告書 平成 2 年 7 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示 研 究 成 果 中小河川の河床地形は 何によって決まりますか 改修時に設定した断面の川幅と 水深の比によって河床地形が異なります 砂州非発生 領域 河床を堀下げ 両岸を立ち護岸とする改修が多く行われ 度に河床洗掘が生じる例も見られます このような状況. に鑑み 川幅を拡げ 洪水を安全に流下させるとともに. そこで 本研究では 中小河川を対象に 洪水時に河床 に働くせん断力と川幅 水深について整理し

More information

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc 平成 23 年 3 月 22 日内閣府沖縄総合事務局開発建設部 記者発表資料 羽地ダムにおけるアオバラヨシノボリ追跡調査結果 ~ 絶滅危惧種アオバラヨシノボリ 3 年連続確認できず ~ 羽地ダムでは ダム建設に伴う環境変化を把握し必要な対策をとるために 様々なモニタリング調査を実施しています その一環として 沖縄島北部河川を中心に生息し ヨシノボリ類の進化を考 える上で極めて貴重な存在とされているアオバラヨシノボリ

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63> 立川水系河川整備計画 平成 23 年 6 月 佐賀県 目 次 第 1 章流域及び河川の概要... 1 1.1 流域及び河川の概要... 1 第 2 章立川の現状と課題... 3 2.1 治水の現状と課題... 3 2.2 河川の利用及び河川環境の現状... 4 2.2.1 河川の利用の現状... 4 2.2.2 河川環境の現状... 4 第 3 章河川整備計画の目標に関する事項... 5 3.1 河川整備計画の対象区間...

More information

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 - 目次 - 1. はじめに... 1 2. 目的... 1 3. 実施者... 2 4. モニタリングにおける調査項目... 2 1) 全国における既存事例の紹介... 2 2) 慶佐次川におけるモニタリング対象及び調査項目... 3 5. 調査方法... 3 1) 基礎調査

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63>

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63> 奄美地方における集中豪雨災害 時の大和ダムの効果 鹿児島県土木部河川課開発係. はじめに大和ダムのある奄美大島は, 鹿児島県の南方 8km, 沖縄県の北方 kmに位置し, 人口 6.7 万人, 面積 82km2の島である 島内には, 恐竜時代から現代まで生き残ったとされるヒカゲヘゴやソテツといった熱帯雨林が生い茂り, また, 本稿では, 近年の ダム不要論 や 脱ダム宣言, ダム事業の見直し 等が取り沙汰される中,

More information

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新 3. 検証対象ダムの概要 3.1 サンルダムの目的等 3.1.1 サンルダムの目的サンルダムは 天塩川水系サンル川の下流の北海道上川郡下川町において事業中の多目的ダムで 洪水調節 流水の正常な機能の維持 水道及び発電を目的としている 名寄川流域面積約 744km 2 名寄川流域 サンルダム地点流域面積約 182.5km 2 誉平 サンルダム 美深橋 名寄大橋 真勲別 凡例流域界河川 ( 国管理区間

More information

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx 記者発表資料 平成 5 年 7 月 1 日湯沢河川国道事務所 梅雨前線に伴う降雨に関する速報資料 ~7 月期として過去 3 年間でもっとも高い水位を記録 ~ 1 日お昼頃から断続的に降り続いた降雨により 雄物川上流部では水位が徐々に上昇しました そのため 湯沢河川国道事務所では 11 日 9 時 分に注意体制 1 日 1 時に警戒体制 同日 時にははん濫危険水位を超過したことから非常体制に移行し 危機管理対応を行っておりました

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 - 資料 -3 利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方 ( 案 ) 1. 目的利根川水系の八斗島地点における基本高水について 昭和 55 年度の工事実施基本計画改定の詳細な資料が確認できないことや 平成 17 年度の河川整備基本方針策定時に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから 昭和 55 年当時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し それを踏まえつつ できる限り最新のデータや科学的

More information

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63> 利根川河口堰緩傾斜魚道の整備と効果について 髙口強 関東地方整備局利根川下流河川事務所調査課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ 4149) 利根川河口堰に設置してある階段式魚道では, 遊泳力の弱い種は, 遡上ができないという問題があることから, 水産行政, 水産関係者, 学識者と検討を行い, 緩傾斜魚道を新たに設置した. 本稿では緩傾斜魚道整備後のモニタリング調査及び効果の検証を報告する.

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx 土石流 ~ 掃流まで連続して解析可能 な河床変動計算モデル 山地流域の土砂移動の特徴 河床勾配が大きく変化する 流砂形態も変化 緩勾配 急勾配 流砂形態 掃流砂 浮遊砂 掃流状集合流動 水流層中の浮遊土砂 土石流 砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれた浮遊土砂 掃流砂 山地流域の土砂移動の特徴 ~ 土石流 ~ 流れ全体が水と土砂が一体となる砂礫移動層となる 1) 粗粒土砂は層流状態で移動する 1) 細粒土砂は乱流状態となって砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれて移動する

More information

1

1 1 23 9 12 1 8,000 1 11 30 GPSGARMIN etrex Venture HC 1 3 2 90% 2090% 20% 2 2 3 60% 90% 2 1 3 2 過去からのカキ礁の変遷の把握と変化要因の考察 1 過去からのカキ礁の変遷の把握 図 5 に示す航空写真の変遷を参考に 過去に今津干潟を漁場として利用していた福岡市 漁業協同組合浜崎今津支所の漁業従事者を対象として

More information

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx 平成 29 年 1 月 23 日出水の概要 第 2 報 阿武隈川下流 名取川 1 月 24 日 9 時撮影 仙台市川丸森町 丸森大橋 太白大橋 丸森町 取仙台河川国道事務所 本資料は速報版です 今後の精査等により変更する場合があります 名仙台市 1 月 24 日 12 時撮影 降雨概要 超大型で非常に強い台風 21 号は 23 日未明に静岡県の御前崎市付近に上陸し 関東を横断して東北の東の海上へ抜けた

More information

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード] 平成 年度河川情報シンポジウム 水質データの品質照査システムの開発 財団法人河川情報センター情報開発部桑田志保 目次. はじめに. 照査手法の検討 3. 水質底質照査システムの開発. 過去データの照査 5. まとめ 6. おわりに . はじめに 品質照査は何に基づいて行うのか? 水文観測業務規程 ( 事務次官通達平成 年 月 日 ) 第 5 条 ( 観測成果の保存 ) 地方整備局長又は事務所長は 観測成果を保存しなければならない

More information

目次 < 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )1 1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )2 2 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 被災状況 ) 3 < 水資源機構の支援の状況 > 被災地域へリエゾン 支援

目次 < 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )1 1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )2 2 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 被災状況 ) 3 < 水資源機構の支援の状況 > 被災地域へリエゾン 支援 平成 29 年 7 月九州北部豪雨に対する 水資源機構の対応 - 自治体の早期復旧を支援しました - 独立行政法人水資源機構 平成 29 年 8 月 目次 < 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )1 1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )2 2 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 被災状況 ) 3 < 水資源機構の支援の状況

More information

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 6mg/L 以下 100mg/L 以下 5mg/L 以上 1mg/L 以下 0.3mS/cm 以下

More information

はじめに 黒部川は その急峻な黒部峡谷を一気に下っていく激しい流れと豊富な水量から 古くから電源開発が行われるとともに 幾度となく洪水被害を繰り返してきた河川であり 現在 5つの発電機能を有する利水ダム ( 黒部川本川に黒部ダム 仙人谷ダム 小屋平ダム 出し平ダムの4ダム 黒薙川支流に北又ダム )

はじめに 黒部川は その急峻な黒部峡谷を一気に下っていく激しい流れと豊富な水量から 古くから電源開発が行われるとともに 幾度となく洪水被害を繰り返してきた河川であり 現在 5つの発電機能を有する利水ダム ( 黒部川本川に黒部ダム 仙人谷ダム 小屋平ダム 出し平ダムの4ダム 黒薙川支流に北又ダム ) 黒部川出し平ダム宇奈月ダム 連携排砂のガイドライン ( 案 ) 平成 29 年 3 月 連携排砂実施機関 国土交通省北陸地方整備局河川部 関西電力株式会社電力流通事業本部北陸電力部 はじめに 黒部川は その急峻な黒部峡谷を一気に下っていく激しい流れと豊富な水量から 古くから電源開発が行われるとともに 幾度となく洪水被害を繰り返してきた河川であり 現在 5つの発電機能を有する利水ダム ( 黒部川本川に黒部ダム

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 河川汽水域における河道形状と 干潟分布に関する分析 国土技術政策総合研究所河川環境研究室 大沼克弘 遠藤希実 天野邦彦 背景 目的 環境に配慮した治水対策 ( 川幅拡幅 or 河道掘削 ) 適切な河道管理 ( 持続可能な河道掘削 干潟造成等 ) を行うためには 河道形成機構に関する研究の進展が必要 干潟は環境上も重要な役割 河川汽水域の河道形成に大きな影響を及ぼす可能性がある要因 洪水流 ( 中規模河床形態

More information

スライド 1

スライド 1 第 9 回福井県嶺南地域流域検討会 第 8 回流域検討会における質問事項の回答 ~ 佐分利川水系 ~ 平成 17 年 3 月 29 日 主な意見 質問 1 ダムカットによる本川への効果について 2 大津呂川下流部の浸水被害について 3 水需給計画について 4 かんがい用水の取水先について 5 代替案について 6 費用対効果について 7 多目的ダムの機能について 8 貯水池の運用について 9 環境調査について

More information

資料6

資料6 資料 -6 小水力発電の水利使用手続の簡素化 円滑化等 1. 小水力発電のための水利使用 2. 小水力発電の水利使用手続の簡素化 円滑化等 3. 慣行水利権に係る小水力発電の事例 1. 小水力発電のための水利使用 河川を流れる水は公共のものであり 利用に当たっては 農業 水道 工業 発電などの目的ごとに河川法に基づく手続が必要 こうした目的に応じて河川の流水を利用することを 水利使用 と呼び 河川の流水を利用した発電には

More information

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道 4.2.9 治水対策案の評価軸ごとの評価 (1) 評価軸ごとの評価を行う治水対策案の概要川上ダムを含む対策案と概略評価により抽出した治水対策案について 詳細な検討結果の概要を P4-102~P4-106 に示す 4-101 現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc 第 2 章河川整備の実施に関する事項第 1 節河川工事の目的 種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設の機能の概要 1. 洪水対策芥川 女瀬川 西山川 檜尾川 東檜尾川 水無瀬川では 当面の治水目標に従い 表 -2.1 図-2.1に示すように整備対象区間において 河道改修( 河道拡幅 河床掘削等 ) による洪水対策を実施します その際 芥川においては下流への影響を考慮し

More information

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E > 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 水防災意識社会の実現に向けた取り組み ( 木曽川下流水防災協議会 ) 伊勢湾台風で甚大な被害を受けた木曽三川下流部において 再び施設能力を上回るような高潮や洪水が発生することを前提として 関係市町村や県等が連携して減災のための目標を共有し ハード ソフト対策を一体的かつ計画的に推進するための協議 情報共有を行うことで 水防災意識社会 を再構築する取り組みを実施します

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉 課題名 東京湾におけるケイ藻 新奇有害プランクトンの被害防止対策 全体計画 () 目的 99 年代以降, 東京湾では冬季にケイ藻赤潮が多発するようになっており, これに伴う栄養塩不足によってノリの色落ちが発生し, 千葉県のノリ養殖業に大きな被害が生じている このため, 東京湾において多発しているケイ藻赤潮によるノリの色落ち被害について, 原因となっているプランクトン種をモニタリングし, その発生状況と栄養塩環境及びノリの色落ち状況との関係を明らかにする

More information

資料 7-1 既存ボーリング調査結果 [ 本編 p.380,410 参照 ] 事業予定地内における既存のボーリング調査の調査地点は図 -1 に 調査結果は図 -2 に示すとおりであり 各調査地点の孔内水位は表 -1 のとおり GL-1.8~-1.0m 程度であ る 表 -1 事業予定地の地下水位 調

資料 7-1 既存ボーリング調査結果 [ 本編 p.380,410 参照 ] 事業予定地内における既存のボーリング調査の調査地点は図 -1 に 調査結果は図 -2 に示すとおりであり 各調査地点の孔内水位は表 -1 のとおり GL-1.8~-1.0m 程度であ る 表 -1 事業予定地の地下水位 調 資料 7-1 既存ボーリング調査結果 [ 本編 p.380,410 参照 ] 事業予定地内における既存のボーリング調査の調査地点は図 -1 に 調査結果は図 -2 に示すとおりであり 各調査地点の孔内水位は表 -1 のとおり GL-1.8~-1.0m 程度であ る 表 -1 事業予定地の地下水位 調査地点 No.1 No.2 No.3 No.4 孔内水位 GL-1.4m GL-1.8m GL-1.0m

More information

図 -3 ダム標準断面図 ( コンクリートダム部 ) 図 -4 ダム標準断面図 ( フィルダム部 ) 表 -2 忠別ダム防災操作一覧表 年度 回数 月 日 最大最大最高流入量放流量貯水位 1 6 月 9 日 月 1 日

図 -3 ダム標準断面図 ( コンクリートダム部 ) 図 -4 ダム標準断面図 ( フィルダム部 ) 表 -2 忠別ダム防災操作一覧表 年度 回数 月 日 最大最大最高流入量放流量貯水位 1 6 月 9 日 月 1 日 平成23年度 忠別ダム防災操作について 平成22年8月 平成23年7月 9月豪雨 旭川開発建設部 旭川河川事務所 忠別ダム管理支所 佐藤 宏樹 岡本 政行 前田 章博 忠別ダムにおいて 平成22年8月豪雨により既往最大の流入量が観測され ダム上流で道路3 箇所の被災があり 通行止めを余儀なくされたが ダム下流の忠別川は ダムの防災操作によ り水位を低減させ被害は無かった このことから 近年の集中豪雨に対する雨量

More information

五名再評価委員会資料

五名再評価委員会資料 資料 -2 再評価対象事業 河川総合開発事業 五名ダム再開発 平成 27 年 8 月 17 日 河川砂防課 1 五名ダム再開発位置図 湊川 五名ダム再開発事業 2 今回の公共事業評価の位置づけ 平成 26 年度の公共事業評価委員会で 条件付き で継続 の答申 五名ダム再開発事業の検証に係る検討 1. 事業等の点検 2. 目的別の検討 Ⅰ. 治水 ( 洪水調節 ) の観点からの検討 ダム検証に係る検討の結果を踏まえて再度公共事業評価委員会に諮問すること

More information

海域.xls

海域.xls 公共用水域の水質測定結果 項目採取時刻採取位置採取水深天候コード流況コード一般項目臭気コード色相コード気温水温流量全水深透明度 n-ヘキサン抽出物質 _ 油分等全窒素全燐全窒素全燐カドミウム全シアン鉛六価クロム砒素総水銀アルキル水銀 1,1,1-トリクロロエタン健康項目 1,3-ジクロロプロペンチウラムシマジンチオベンカルブベンゼンセレン硝酸性窒素亜硝酸性窒素硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素ふっ素ほう素

More information

1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )

1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 ) 1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 ) 2 木津川下流の土砂環境に対するインパクトの整理 木津川下流の砂利採取 S33年からS45年までに木津川河道内から4.3百万m3の土砂が持ち出された 年に木津川での砂利採取は禁止された

More information