●表紙~目次

Size: px
Start display at page:

Download "●表紙~目次"

Transcription

1 健康格差に関する検討事業まとめ 平均寿命及び健康寿命に影響を及ぼす要因分析の結果 県民の健康格差に影響を及ぼす要因分析の結果 新潟県福祉保健部健康対策課

2 はじめに 健康日本 21( 第 2 次 ) の目標として 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 が掲げられ 都道府県は 県内市町村における健康格差の実態を解明し その縮小に向けた取組を行うことが望ましいとされたところです また 健康にいがた21( 第 2 次 ) は 健康寿命の延伸と健康格差の縮小を基本理念として 各種施策を展開していくこととし その取組として 地域やグループ ( 階層 ) における健康格差を明らかにして 健康格差を縮小していくことを目指しています これらのことから 健康格差に関する検討事業 において 第 1 部では 市町村毎の平均寿命や健康寿命及び疾病別標準化死亡比の差について要因を探り 第 2 部では 県民の健康格差に影響を及ぼす要因として 社会経済的要因が及ぼす健康格差について分析をしたところです これらの要因分析により 今後の健康格差縮小に向けた有効な対策を得るためのデータを整理しましたので 活用されることを期待します 結びに 要因分析にあたり 新潟県立大学人間生活学部の村山伸子教授 新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野の菖蒲川由郷准教授 並びに検討委員として参画いただいた市町村検討委員の皆様に この場をお借りして感謝申し上げます 平成 27 年 3 月 新潟県福祉保健部健康対策課課長永瀨吉彦

3 目次 健康格差に関する検討事業概要 1 第 1 部平均寿命及び健康寿命に影響を及ぼす要因分析 2 第 2 部県民の健康格差に影響を及ぼす要因分析 48 まとめ 60 資料編平成 25 年県民健康 栄養実態調査票 61 市町村データ一覧 64

4 - 1 - 健康格差に関する検討事業概要 1 目的健康日本 21( 第 2 次 ) の目標として 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 が掲げられ 都道府県は 県内市町村における健康格差の実態を解明し その縮小に向けた取組を行うことが望ましいとされたところである 健康にいがた 21( 第 2 次 ) においても 健康格差の縮小を基本理念として 各種施策の展開をしていく必要があることから 平均寿命と健康寿命に影響を与えている要因を探り 健康格差縮小に向けた有効な対策を検討することを目的とする 2 実施主体 新潟県 ( データの分析については 県立大学及び新潟大学大学院に委託予定 ) 3 事業内容 (1) 健康格差を生じさせる要因についての調査検討効果的な調査の進め方や調査項目等について検討する (2) 市町村を対象とした調査の実施 ( 項目については (1) で検討 ) (3) 調査分析 ( 新潟県立大学 新潟大学大学院 ) (4) 調査結果を踏まえた対策検討会 4 検討委員所属 職名 氏名 備考 新潟市保健所健康増進健康格差の視点を盛り込ん係長坂井範子氏課健康づくり推進室だ健康増進計画策定 見附市健康福祉課 課長補佐 スマートウエルネスシティ上野謙一郎氏ーの展開 津南町福祉保健課 保健師長 高橋和子氏 市町村別平均寿命が男女共に第 1 位 新発田地域振興局健康福祉環境部 部長 松井一光氏 県地域機関代表 新潟県立大学 教授 村山伸子氏 新潟大学大学院准教授菖蒲川由郷氏

5 - 2 - 第 1 部平均寿命及び健康寿命に影響を及ぼす要因分析 ( 分析委託 ) 新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野菖蒲川由郷准教授 はじめに 本研究の目的は 新潟県内の市町村間の健康格差を明らかにすることと 健 康格差に関連する要因について明らかにすることである 1 新潟県市町村間の健康格差 健康格差を示すための指標は数多く 何が適切な指標であるかについては議 論がある 今回の分析では市町村単位で下記の健康指標を用いた (1) 健康指標 平均寿命( 男女別 ) 標準化死亡比悪性新生物 ( 胃 ) 男女別 標準化死亡比悪性新生物 ( 大腸 ) 男女別 標準化死亡比悪性新生物 ( 気管 気管及び肺 ) 男女別 標準化死亡比心疾患 ( 高血圧性除く ) 男女別 標準化死亡比脳血管疾患男女別 標準化死亡比脳梗塞男女別 (2) 要因分析の方法男女別平均寿命は平成 22 年市区町村生命表 ( 厚生労働省 ) よりデータを得た 各疾患の標準化死亡比は 政府統計より平成 20~24 年人口動態保健所 市区町村別統計を用いた それぞれの健康指標について 地図とグラフで色分けすることにより値の高低を表した 色分けは指標の値を四分位で分けた (3) 結果 ( 結果の地図化 ) 市町村間の健康格差に関連すると考えられる項目毎に 結果を色分けして傾向をみた 結果は次のとおり

6 短い 長い 平均寿命 ( 男性 ) 平均寿命 ( 女性 ) 新潟市 79.6 歳 長岡市 80.1 歳 三条市 79.1 歳 柏崎市 78.9 歳 新発田市 79.1 歳 小千谷市 79.8 歳 加茂市 78.7 歳 十日町市 79.5 歳 見附市 79.6 歳 村上市 78.3 歳 燕市 79.4 歳 糸魚川市 80 歳 妙高市 79.6 歳 五泉市 79.1 歳 上越市 79.7 歳 阿賀野市 78.6 歳 佐渡市 79.7 歳 魚沼市 79.2 歳 南魚沼市 80 歳 胎内市 79.7 歳 聖籠町 79.3 歳 弥彦村 79.6 歳 田上町 79.8 歳 阿賀町 79.5 歳 出雲崎町 79.3 歳 湯沢町 79 歳 津南町 79.9 歳 刈羽村 79.9 歳 関川村 79.1 歳 粟島浦村 79.5 歳 短い 長い 新潟市 87.3 歳 長岡市 87.1 歳 三条市 86.6 歳 柏崎市 87 歳 新発田市 86.5 歳 小千谷市 86.8 歳 加茂市 86.1 歳 十日町市 86.5 歳 見附市 86.3 歳 村上市 87 歳 燕市 86.2 歳 糸魚川市 87.1 歳 妙高市 86.5 歳 五泉市 86.7 歳 上越市 87.5 歳 阿賀野市 87.3 歳 佐渡市 86.4 歳 魚沼市 87.1 歳 南魚沼市 86.5 歳 胎内市 87.6 歳 聖籠町 87.2 歳 弥彦村 86.7 歳 田上町 87.5 歳 阿賀町 87.4 歳 出雲崎町 87.1 歳 湯沢町 86.1 歳 津南町 87.9 歳 刈羽村 86.7 歳 関川村 87.1 歳 粟島浦村 87 歳

7 標準化死亡比悪性新生物 標準化死亡比悪性新生物 新潟市 112 長岡市 128 三条市 116 柏崎市 102 新発田市 135 小千谷市 78 加茂市 130 十日町市 90 見附市 97 村上市 126 燕市 141 糸魚川市 121 妙高市 112 五泉市 140 上越市 133 阿賀野市 130 佐渡市 112 魚沼市 106 南魚沼市 93 胎内市 134 聖籠町 104 弥彦村 88 田上町 130 阿賀町 137 出雲崎町 149 湯沢町 41 津南町 76 刈羽村 91 関川村 98 粟島浦村 0 ( 胃 ) 男性 新潟市 115 長岡市 134 三条市 100 柏崎市 126 新発田市 124 小千谷市 105 加茂市 100 十日町市 78 見附市 149 村上市 112 燕市 121 糸魚川市 112 妙高市 151 五泉市 127 上越市 134 阿賀野市 148 佐渡市 137 魚沼市 86 南魚沼市 84 胎内市 122 聖籠町 141 弥彦村 137 田上町 101 阿賀町 107 出雲崎町 107 湯沢町 66 津南町 89 刈羽村 256 関川村 粟島浦村 ( 胃 ) 女性

8 - 5 - 新潟市 106 長岡市 112 三条市 110 柏崎市 101 新発田市 83 小千谷市 86 加茂市 134 十日町市 69 見附市 61 村上市 116 燕市 100 糸魚川市 95 妙高市 124 五泉市 118 上越市 86 阿賀野市 99 佐渡市 107 魚沼市 91 南魚沼市 68 胎内市 86 聖籠町 74 弥彦村 59 田上町 177 阿賀町 74 出雲崎町 151 湯沢町 0 津南町 77 刈羽村 106 関川村 68 粟島浦村 0 標準化死亡比悪性新生物 ( 大腸 ) 男性 新潟市 99 長岡市 132 三条市 104 柏崎市 118 新発田市 126 小千谷市 88 加茂市 126 十日町市 73 見附市 96 村上市 109 燕市 127 糸魚川市 83 妙高市 142 五泉市 100 上越市 107 阿賀野市 89 佐渡市 124 魚沼市 109 南魚沼市 108 胎内市 79 聖籠町 136 弥彦村 田上町 93 阿賀町 62 出雲崎町 90 湯沢町 111 津南町 69 刈羽村 129 関川村 65 粟島浦村 99 標準化死亡比悪性新生物 ( 大腸 ) 女性

9 標準化死亡比悪性新生物 標準化死亡比悪性新生物 新潟市 102 長岡市 98 三条市 97 柏崎市 91 新発田市 106 小千谷市 87 加茂市 108 十日町市 95 見附市 103 村上市 112 燕市 105 糸魚川市 83 妙高市 120 五泉市 105 上越市 89 阿賀野市 118 佐渡市 85 魚沼市 128 南魚沼市 72 胎内市 118 聖籠町 132 弥彦村 109 田上町 119 阿賀町 92 出雲崎町 109 湯沢町 129 津南町 80 刈羽村 169 関川村 120 粟島浦村 ( 気管 気管支及び肺 ) 男性 新潟市 93 長岡市 70 三条市 97 柏崎市 56 新発田市 90 小千谷市 70 加茂市 99 十日町市 59 見附市 80 村上市 80 燕市 110 糸魚川市 64 妙高市 58 五泉市 87 上越市 73 阿賀野市 63 佐渡市 98 魚沼市 98 南魚沼市 69 胎内市 44 聖籠町 73 弥彦村 96 田上町 100 阿賀町 92 出雲崎町 70 湯沢町 72 津南町 69 刈羽村 115 関川村 粟島浦村 ( 気管 気管支及び肺 ) 女性

10 - 7 - 新潟市 91 長岡市 98 三条市 94 柏崎市 102 新発田市 86 小千谷市 102 加茂市 111 十日町市 88 見附市 88 村上市 97 燕市 107 糸魚川市 78 妙高市 93 五泉市 101 上越市 96 阿賀野市 115 佐渡市 92 魚沼市 103 南魚沼市 92 胎内市 100 聖籠町 99 弥彦村 114 田上町 89 阿賀町 74 出雲崎町 131 湯沢町 129 津南町 83 刈羽村 68 関川村 112 粟島浦村 標準化死亡比心疾患 ( 高血 圧性除く ) 男性 新潟市 87 長岡市 91 三条市 87 柏崎市 102 新発田市 76 小千谷市 86 加茂市 112 十日町市 80 見附市 98 村上市 87 燕市 90 糸魚川市 71 妙高市 80 五泉市 98 上越市 90 阿賀野市 97 佐渡市 99 魚沼市 83 南魚沼市 83 胎内市 89 聖籠町 74 弥彦村 102 田上町 69 阿賀町 109 出雲崎町 114 湯沢町 69 津南町 65 刈羽村 52 関川村 94 粟島浦村 標準化死亡比心疾患 ( 高血 圧性除く ) 女性

11 - 8 - 新潟市 長岡市 三条市 柏崎市 新発田市 小千谷市 加茂市 十日町市 見附市 村上市 燕市 糸魚川市 妙高市 五泉市 116 上越市 阿賀野市 129 佐渡市 魚沼市 南魚沼市 胎内市 聖籠町 弥彦村 田上町 阿賀町 96 出雲崎町 湯沢町 津南町 90.2 刈羽村 108 関川村 粟島浦村 標準化死亡比脳血管疾患 男性 新潟市 106 長岡市 122 三条市 121 柏崎市 110 新発田市 156 小千谷市 137 加茂市 127 十日町市 116 見附市 213 村上市 119 燕市 143 糸魚川市 115 妙高市 127 五泉市 124 上越市 108 阿賀野市 120 佐渡市 85 魚沼市 113 南魚沼市 134 胎内市 133 聖籠町 121 弥彦村 165 田上町 140 阿賀町 87 出雲崎町 186 湯沢町 110 津南町 91 刈羽村 135 関川村 113 粟島浦村 標準化死亡比脳血管疾患 女性

12 標準化死亡比脳梗塞男性 標準化死亡比脳梗塞女性 新潟市 112 長岡市 132 三条市 126 柏崎市 113 新発田市 150 小千谷市 124 加茂市 109 十日町市 116 見附市 258 村上市 110 燕市 147 糸魚川市 118 妙高市 139 五泉市 130 上越市 117 阿賀野市 127 佐渡市 105 魚沼市 109 南魚沼市 119 胎内市 173 聖籠町 116 弥彦村 137 田上町 154 阿賀町 107 出雲崎町 160 湯沢町 129 津南町 99 刈羽村 136 関川村 106 粟島浦村 新潟市 115 長岡市 123 三条市 116 柏崎市 113 新発田市 171 小千谷市 156 加茂市 152 十日町市 117 見附市 282 村上市 120 燕市 148 糸魚川市 120 妙高市 125 五泉市 129 上越市 117 阿賀野市 133 佐渡市 78 魚沼市 108 南魚沼市 135 胎内市 154 聖籠町 87 弥彦村 197 田上町 149 阿賀町 92 出雲崎町 225 湯沢町 97 津南町 70 刈羽村 166 関川村 124 粟島浦村

13 悪性新生物年齢調整死亡率 脳血管疾患年齢調整死亡率 新潟市 87.1% 長岡市 82.1% 三条市 85.3% 柏崎市 80.3% 新発田市 85.4% 小千谷市 73.0% 加茂市 100% 十日町市 78.8% 見附市 82.5% 村上市 93.6% 燕市 94.7% 糸魚川市 79.8% 妙高市 88.6% 五泉市 89.6% 上越市 80.4% 阿賀野市 88.2% 佐渡市 87.2% 魚沼市 95.4% 南魚沼市 68.3% 胎内市 89.4% 聖籠町 81.2% 弥彦村 60.8% 田上町 74.3% 阿賀町 74.3% 出雲崎町 71.4% 湯沢町 73.7% 津南町 74.1% 刈羽村 99.2% 関川村 82.5% 粟島浦村 49.4% ( 人口 10 万対 ) 新潟市 40% 長岡市 45% 三条市 51% 柏崎市 43% 新発田市 56% 小千谷市 48% 加茂市 41% 十日町市 45% 見附市 64% 村上市 48% 燕市 51% 糸魚川市 44% 妙高市 43% 五泉市 45% 上越市 39% 阿賀野市 46% 佐渡市 40% 魚沼市 42% 南魚沼市 47% 胎内市 54% 聖籠町 55% 弥彦村 51% 田上町 49% 阿賀町 40% 出雲崎町 56% 湯沢町 44% 津南町 37% 刈羽村 31% 関川村 61% 粟島浦村 56% ( 人口 10 万対 )

14 財政力指数 虚血性心疾患年齢調整死亡率 新潟市 15.7 長岡市 29.8 三条市 19 柏崎市 22.1 新発田市 19.7 小千谷市 16.8 加茂市 24.3 十日町市 15 見附市 18.3 村上市 27.8 燕市 23.2 糸魚川市 17.5 妙高市 12.6 五泉市 12.4 上越市 18.1 阿賀野市 27.2 佐渡市 22.6 魚沼市 25.6 南魚沼市 15 胎内市 19.7 聖籠町 20.8 弥彦村 16.7 田上町 19.5 阿賀町 19.9 出雲崎町 54 湯沢町 18.7 津南町 11.2 刈羽村 17.3 関川村 27 粟島浦村 43.8 (10 万対 ) 新潟市 長岡市 三条市 柏崎市 新発田市 小千谷市 加茂市 十日町市 見附市 村上市 燕市 糸魚川市 0.46 妙高市 五泉市 上越市 阿賀野市 佐渡市 魚沼市 南魚沼市 胎内市 聖籠町 弥彦村 田上町 阿賀町 出雲崎町 湯沢町 津南町 0.27 刈羽村 関川村 粟島浦村 0.084

15 高齢者就業率 保護率 新潟市 12.39% 長岡市 5.03% 三条市 5.52% 柏崎市 3.91% 新発田市 6.85% 小千谷市 4.92% 加茂市 6.67% 十日町市 4.23% 見附市 3.95% 村上市 5.61% 燕市 3.50% 糸魚川市 5.78% 妙高市 5.12% 五泉市 4.23% 上越市 5.32% 阿賀野市 5.01% 佐渡市 7.14% 魚沼市 4.64% 南魚沼市 2.68% 胎内市 3.87% 聖籠町 2.85% 弥彦村 3.31% 田上町 2.27% 阿賀町 7.63% 出雲崎町 6.22% 湯沢町 4.44% 津南町 2.90% 刈羽村 2.00% 関川村 5.50% 粟島浦村 5.46% 新潟市 18.6% 長岡市 20.2% 三条市 22.3% 柏崎市 16.8% 新発田市 16.8% 小千谷市 20.7% 加茂市 20.8% 十日町市 24.6% 見附市 18.1% 村上市 17.7% 燕市 25.3% 糸魚川市 19.6% 妙高市 21.0% 五泉市 17.9% 上越市 19.3% 阿賀野市 19.5% 佐渡市 31.1% 魚沼市 22.0% 南魚沼市 21.3% 胎内市 17.9% 聖籠町 19.3% 弥彦村 23.3% 田上町 16.3% 阿賀町 13.7% 出雲崎町 19.1% 湯沢町 23.2% 津南町 28.6% 刈羽村 19.3% 関川村 23.2% 粟島浦村 76.7%

16 少ない 多い 第 1 次産業従業員数割合 第 2 次産業従業員数割合 新潟市 3.70% 長岡市 4.40% 三条市 4.3% 柏崎市 3.8% 新発田市 7.4% 小千谷市 7.9% 加茂市 7.7% 十日町市 12.6% 見附市 4.0% 村上市 9.8% 燕市 3.9% 糸魚川市 6.4% 妙高市 7.4% 五泉市 8.4% 上越市 5.4% 阿賀野市 10.2% 佐渡市 22.1% 魚沼市 11.0% 南魚沼市 12.0% 胎内市 11.1% 聖籠町 9.6% 弥彦村 7.9% 田上町 7.0% 阿賀町 8.5% 出雲崎町 9.4% 湯沢町 4.7% 津南町 27.4% 刈羽村 5.8% 関川村 20.3% 粟島浦村 33.9% 少ない 多い 新潟市 22.2% 長岡市 32.1% 三条市 36.3% 柏崎市 35.9% 新発田市 29.7% 小千谷市 38.8% 加茂市 36.0% 十日町市 31.7% 見附市 35.8% 村上市 31.3% 燕市 42.5% 糸魚川市 37.6% 妙高市 33.4% 五泉市 38.1% 上越市 30.8% 阿賀野市 34.7% 佐渡市 18.8% 魚沼市 33.8% 南魚沼市 29.6% 胎内市 35.4% 聖籠町 35.7% 弥彦村 35.4% 田上町 33.1% 阿賀町 32.5% 出雲崎町 35.5% 湯沢町 13.8% 津南町 23.2% 刈羽村 39.1% 関川村 30.5% 粟島浦村 8.3%

17 多い 少ない 第 3 次産業従業員数割合 老年人口に占める要支援 要介護認定者の割合 新潟市 74.1% 長岡市 63.5% 三条市 59.4% 柏崎市 60.3% 新発田市 62.8% 小千谷市 53.3% 加茂市 56.3% 十日町市 55.8% 見附市 60.1% 村上市 59.0% 燕市 53.6% 糸魚川市 56.0% 妙高市 59.2% 五泉市 53.5% 上越市 63.8% 阿賀野市 55.2% 佐渡市 59.1% 魚沼市 55.2% 南魚沼市 58.4% 胎内市 53.5% 聖籠町 54.8% 弥彦村 56.7% 田上町 59.8% 阿賀町 59.0% 出雲崎町 55.1% 湯沢町 81.4% 津南町 49.4% 刈羽村 55.0% 関川村 49.2% 粟島浦村 57.8% 少ない 多い 新潟市 17.9% 長岡市 18.0% 三条市 16.8% 柏崎市 18.6% 新発田市 17.6% 小千谷市 19.5% 加茂市 18.3% 十日町市 16.6% 見附市 15.8% 村上市 16.2% 燕市 17.7% 糸魚川市 19.3% 妙高市 19.8% 五泉市 18.0% 上越市 21.9% 阿賀野市 19.2% 佐渡市 20.2% 魚沼市 18.0% 南魚沼市 17.7% 胎内市 16.0% 聖籠町 17.5% 弥彦村 18.6% 田上町 16.5% 阿賀町 19.4% 出雲崎町 22.6% 湯沢町 14.5% 津南町 18.9% 刈羽村 18.3% 関川村 18.5% 粟島浦村 12.9%

18 多い 少ない 一人当たりの保健衛生費 ( 保健衛生費 ) 一人当たり医療費 新潟市 15,614 円 長岡市 12,500 円 三条市 14,777 円 柏崎市 20,306 円 新発田市 12,277 円 小千谷市 19,647 円 加茂市 12,059 円 十日町市 21,446 円 見附市 16,282 円 村上市 13,493 円 燕市 12,812 円 糸魚川市 35,735 円 妙高市 24,479 円 五泉市 12,353 円 上越市 20,524 円 阿賀野市 36,097 円 佐渡市 58,349 円 魚沼市 28,286 円 南魚沼市 48,074 円 胎内市 16,832 円 聖籠町 28,223 円 弥彦村 21,720 円 田上町 14,246 円 阿賀町 55,356 円 出雲崎町 26,751 円 湯沢町 47,316 円 津南町 53,648 円 刈羽村 100,807 円 関川村 21,634 円 粟島浦村 157,541 円 少ない 多い 新潟市 310,625 円 長岡市 308,280 円 三条市 294,045 円 柏崎市 326,206 円 新発田市 288,384 円 小千谷市 289,355 円 加茂市 308,334 円 十日町市 283,512 円 見附市 297,132 円 村上市 324,294 円 燕市 307,239 円 糸魚川市 376,753 円 妙高市 330,012 円 五泉市 292,726 円 上越市 356,052 円 阿賀野市 272,511 円 佐渡市 310,899 円 魚沼市 275,043 円 南魚沼市 249,499 円 胎内市 314,590 円 聖籠町 284,523 円 弥彦村 266,083 円 田上町 317,678 円 阿賀町 381,229 円 出雲崎町 327,717 円 湯沢町 249,250 円 津南町 267,467 円 刈羽村 297,390 円 関川村 367,401 円 粟島浦村 358,924 円

19 特定健診実施率 ( 国保 ) 特定保健指導実施率 新潟市 31.6% 長岡市 34.8% 三条市 39.2% 柏崎市 48.9% 新発田市 43.3% 小千谷市 50.7% 加茂市 44.1% 十日町市 51.4% 見附市 47.7% 村上市 36.1% 燕市 51.1% 糸魚川市 38.2% 妙高市 58.2% 五泉市 32.8% 上越市 44.9% 阿賀野市 35.5% 佐渡市 50.2% 魚沼市 51.8% 南魚沼市 51% 胎内市 45% 聖籠町 50% 弥彦村 60.3% 田上町 37.5% 阿賀町 40.3% 出雲崎町 55.7% 湯沢町 45.8% 津南町 62.8% 刈羽村 59.4% 関川村 37.2% 粟島浦村 91.5% 新潟市 25.7% 長岡市 29.9% 三条市 16.8% 柏崎市 46.3% 新発田市 43.5% 小千谷市 40.7% 加茂市 10.7% 十日町市 40.1% 見附市 29.5% 村上市 39.7% 燕市 19.9% 糸魚川市 15.6% 妙高市 48.3% 五泉市 9.5% 上越市 52.1% 阿賀野市 48.7% 佐渡市 14.3% 魚沼市 10.3% 南魚沼市 32.9% 胎内市 33.2% 聖籠町 16.4% 弥彦村 27.4% 田上町 1.6% 阿賀町 15.7% 出雲崎町 31% 湯沢町 23.2% 津南町 27.1% 刈羽村 9.8% 関川村 36.1% 粟島浦村 52.6%

20 がん検診受診率 ( 胃がん ) がん検診受診率 ( 肺がん ) 新潟市 29.9% 長岡市 15.21% 三条市 17.78% 柏崎市 17.19% 新発田市 14.32% 小千谷市 27.55% 加茂市 25.48% 十日町市 21.69% 見附市 19.68% 村上市 24.41% 燕市 22.18% 糸魚川市 14.54% 妙高市 19.34% 五泉市 20.37% 上越市 15.55% 阿賀野市 11.65% 佐渡市 18.85% 魚沼市 29.52% 南魚沼市 22% 胎内市 14.16% 聖籠町 24.27% 弥彦村 31.25% 田上町 20.89% 阿賀町 28.54% 出雲崎町 21.39% 湯沢町 20.26% 津南町 26.65% 刈羽村 13.92% 関川村 31.23% 粟島浦村 89.84% 新潟市 16% 長岡市 34.02% 三条市 35.85% 柏崎市 52.39% 新発田市 36.23% 小千谷市 49.64% 加茂市 42.64% 十日町市 44.17% 見附市 43.98% 村上市 61.97% 燕市 50.75% 糸魚川市 24.06% 妙高市 35.17% 五泉市 25.13% 上越市 28.89% 阿賀野市 29.71% 佐渡市 47.57% 魚沼市 57.13% 南魚沼市 44.36% 胎内市 42.07% 聖籠町 55.87% 弥彦村 47.66% 田上町 32.48% 阿賀町 59.4% 出雲崎町 40.62% 湯沢町 52.21% 津南町 48.23% 刈羽村 40.14% 関川村 49.03% 粟島浦村 %

21 がん検診受診率 ( 乳がん ) がん検診受診率 ( 大腸がん ) 新潟市 23.25% 長岡市 28.23% 三条市 32.81% 柏崎市 27.45% 新発田市 28.8% 小千谷市 44.14% 加茂市 42.13% 十日町市 41% 見附市 30.27% 村上市 27.85% 燕市 35.26% 糸魚川市 31% 妙高市 32.95% 五泉市 34.03% 上越市 23.81% 阿賀野市 18.2% 佐渡市 33.14% 魚沼市 48.44% 南魚沼市 37.18% 胎内市 25.92% 聖籠町 46.26% 弥彦村 37.43% 田上町 17.79% 阿賀町 19.94% 出雲崎町 25.59% 湯沢町 32.52% 津南町 14.47% 刈羽村 30.38% 関川村 39.63% 粟島浦村 100% 新潟市 28.69% 長岡市 17.64% 三条市 23.92% 柏崎市 22.59% 新発田市 16.35% 小千谷市 31.9% 加茂市 30.45% 十日町市 32.77% 見附市 27.87% 村上市 26.2% 燕市 34.12% 糸魚川市 18% 妙高市 22.33% 五泉市 22.27% 上越市 21.14% 阿賀野市 17.67% 佐渡市 20.71% 魚沼市 39.24% 南魚沼市 35.05% 胎内市 18.83% 聖籠町 35.07% 弥彦村 36.44% 田上町 24.95% 阿賀町 41.76% 出雲崎町 21.49% 湯沢町 32.11% 津南町 31.32% 刈羽村 25.44% 関川村 27.39% 粟島浦村 %

22 小学生肥満児出現率 中学生肥満児出現率 新潟市 7.42% 長岡市 6.92% 三条市 7.10% 柏崎市 6.88% 新発田市 9.01% 小千谷市 6.48% 加茂市 8.52% 十日町市 7.83% 見附市 8.03% 村上市 11.81% 燕市 8.35% 糸魚川市 9.48% 妙高市 7.67% 五泉市 8.31% 上越市 8.08% 阿賀野市 8.31% 佐渡市 10.78% 魚沼市 8.72% 南魚沼市 8.16% 胎内市 10.18% 聖籠町 8.15% 弥彦村 9.07% 田上町 6.73% 阿賀町 12.24% 出雲崎町 9.38% 湯沢町 7.18% 津南町 8.32% 刈羽村 6.50% 関川村 11.11% 粟島浦村 0.00% 新潟市 7.99% 長岡市 8.34% 三条市 9.39% 柏崎市 7.69% 新発田市 9.52% 小千谷市 9.07% 加茂市 8.51% 十日町市 8.39% 見附市 8.91% 村上市 11.52% 燕市 7.69% 糸魚川市 9.37% 妙高市 10.12% 五泉市 9.80% 上越市 8.29% 阿賀野市 9.73% 佐渡市 12.17% 魚沼市 9.80% 南魚沼市 8.65% 胎内市 7.91% 聖籠町 10.55% 弥彦村 9.84% 田上町 7.18% 阿賀町 10.29% 出雲崎町 6.19% 湯沢町 7.62% 津南町 6.35% 刈羽村 7.38% 関川村 10.89% 粟島浦村 12.50%

23 多い 少ない 食推アプローチカバー率 保健師ひとりあたりの受け持ち人数 新潟市 7% 長岡市 21% 三条市 7% 柏崎市 21% 新発田市 1% 小千谷市 10% 加茂市 5% 十日町市 25% 見附市 8% 村上市 42% 燕市 56% 糸魚川市 48% 妙高市 137% 五泉市 7% 上越市 12% 阿賀野市 19% 佐渡市 57% 魚沼市 27% 南魚沼市 3% 胎内市 23% 聖籠町 7% 弥彦村 5% 田上町 10% 阿賀町 22% 出雲崎町 22% 湯沢町 72% 津南町 121% 刈羽村 151% 関川村 76% 粟島浦村 4% 新潟市 長岡市 5332 三条市 5086 柏崎市 5731 新発田市 5091 小千谷市 4300 加茂市 5979 十日町市 3093 見附市 3474 村上市 2901 燕市 5118 糸魚川市 4731 妙高市 5105 五泉市 4561 上越市 4624 阿賀野市 3021 佐渡市 2850 魚沼市 2571 南魚沼市 3832 胎内市 2415 聖籠町 2278 弥彦村 2165 田上町 2128 阿賀町 1329 出雲崎町 1233 湯沢町 1379 津南町 1809 刈羽村 1558 関川村 1614 粟島浦村 402

24 栄養指導の被指導カバー率 禁煙分煙実施率 新潟市 7% 長岡市 21% 三条市 7% 柏崎市 21% 新発田市 1% 小千谷市 10% 加茂市 5% 十日町市 25% 見附市 8% 村上市 42% 燕市 56% 糸魚川市 48% 妙高市 137% 五泉市 7% 上越市 12% 阿賀野市 19% 佐渡市 57% 魚沼市 27% 南魚沼市 3% 胎内市 23% 聖籠町 7% 弥彦村 5% 田上町 10% 阿賀町 22% 出雲崎町 22% 湯沢町 72% 津南町 121% 刈羽村 151% 関川村 76% 粟島浦村 4% 新潟市 76% 長岡市 91% 三条市 97% 柏崎市 94% 新発田市 100% 小千谷市 90% 加茂市 100% 十日町市 82% 見附市 100% 村上市 79% 燕市 90% 糸魚川市 78% 妙高市 82% 五泉市 83% 上越市 92% 阿賀野市 97% 佐渡市 90% 魚沼市 85% 南魚沼市 85% 胎内市 96% 聖籠町 92% 弥彦村 78% 田上町 100% 阿賀町 97% 出雲崎町 100% 湯沢町 87% 津南町 100% 刈羽村 86% 関川村 100% 粟島浦村 100%

25 低出生体重児出生率 SPR( 階層化基準 ) 新潟市 9% 長岡市 9% 三条市 9% 柏崎市 9% 新発田市 10% 小千谷市 10% 加茂市 7% 十日町市 10% 見附市 9% 村上市 9% 燕市 8% 糸魚川市 9% 妙高市 10% 五泉市 8% 上越市 10% 阿賀野市 9% 佐渡市 7% 魚沼市 7% 南魚沼市 9% 胎内市 7% 聖籠町 8% 弥彦村 7% 田上町 10% 阿賀町 10% 出雲崎町 8% 湯沢町 14% 津南町 8% 刈羽村 10% 関川村 8% 粟島浦村 17% 新潟市 100 長岡市 93 三条市 95 柏崎市 107 新発田市 121 小千谷市 78 加茂市 99 十日町市 94 見附市 97 村上市 118 燕市 127 糸魚川市 87 妙高市 74 五泉市 100 上越市 86 阿賀野市 99 佐渡市 104 魚沼市 100 南魚沼市 81 胎内市 142 聖籠町 140 弥彦村 111 田上町 106 阿賀町 112 出雲崎町 127 湯沢町 89 津南町 100 刈羽村 124 関川村 149 粟島浦村 125

26 SPR( メタボ予備軍以上 ) SPR( メタボ基準該当 ) 新潟市 106 長岡市 94 三条市 96 柏崎市 101 新発田市 110 小千谷市 77 加茂市 92 十日町市 89 見附市 99 村上市 110 燕市 117 糸魚川市 93 妙高市 81 五泉市 97 上越市 88 阿賀野市 105 佐渡市 95 魚沼市 96 南魚沼市 85 胎内市 128 聖籠町 141 弥彦村 106 田上町 105 阿賀町 107 出雲崎町 112 湯沢町 93 津南町 91 刈羽村 111 関川村 137 粟島浦村 116 新潟市 101 長岡市 93 三条市 93 柏崎市 109 新発田市 122 小千谷市 75 加茂市 97 十日町市 93 見附市 101 村上市 116 燕市 128 糸魚川市 83 妙高市 73 五泉市 99 上越市 85 阿賀野市 96 佐渡市 109 魚沼市 97 南魚沼市 81 胎内市 146 聖籠町 133 弥彦村 114 田上町 109 阿賀町 104 出雲崎町 133 湯沢町 83 津南町 101 刈羽村 119 関川村 146 粟島浦村 107

27 SPR(BMI) SPR( 腹囲 ) 新潟市 107 長岡市 95 三条市 98 柏崎市 97 新発田市 106 小千谷市 79 加茂市 90 十日町市 88 見附市 97 村上市 109 燕市 115 糸魚川市 94 妙高市 83 五泉市 98 上越市 90 阿賀野市 107 佐渡市 90 魚沼市 94 南魚沼市 88 胎内市 123 聖籠町 140 弥彦村 110 田上町 102 阿賀町 108 出雲崎町 108 湯沢町 89 津南町 93 刈羽村 103 関川村 137 粟島浦村 117 新潟市 99 長岡市 94 三条市 96 柏崎市 106 新発田市 102 小千谷市 101 加茂市 95 十日町市 92 見附市 99 村上市 115 燕市 114 糸魚川市 103 妙高市 89 五泉市 96 上越市 90 阿賀野市 101 佐渡市 123 魚沼市 101 南魚沼市 95 胎内市 122 聖籠町 128 弥彦村 105 田上町 99 阿賀町 115 出雲崎町 119 湯沢町 97 津南町 99 刈羽村 93 関川村 150 粟島浦村 183

28 SPR( 血圧高値 ) SPR( 脂質異常 ) 新潟市 105 長岡市 94 三条市 93 柏崎市 113 新発田市 105 小千谷市 86 加茂市 92 十日町市 87 見附市 106 村上市 103 燕市 96 糸魚川市 106 妙高市 90 五泉市 86 上越市 96 阿賀野市 96 佐渡市 106 魚沼市 92 南魚沼市 99 胎内市 113 聖籠町 107 弥彦村 96 田上町 95 阿賀町 89 出雲崎町 109 湯沢町 88 津南町 98 刈羽村 126 関川村 115 粟島浦村 90 新潟市 97 長岡市 99 三条市 100 柏崎市 111 新発田市 107 小千谷市 96 加茂市 108 十日町市 110 見附市 109 村上市 101 燕市 112 糸魚川市 84 妙高市 98 五泉市 106 上越市 92 阿賀野市 87 佐渡市 103 魚沼市 104 南魚沼市 91 胎内市 106 聖籠町 84 弥彦村 113 田上町 111 阿賀町 106 出雲崎町 101 湯沢町 84 津南町 97 刈羽村 118 関川村 101 粟島浦村 107

29 SPR( 高血糖階層化基準 ) SPR( 高血糖メタボ基準 ) 新潟市 78 長岡市 91 三条市 102 柏崎市 122 新発田市 129 小千谷市 113 加茂市 132 十日町市 125 見附市 83 村上市 120 燕市 140 糸魚川市 85 妙高市 88 五泉市 122 上越市 90 阿賀野市 100 佐渡市 141 魚沼市 119 南魚沼市 97 胎内市 139 聖籠町 102 弥彦村 125 田上町 133 阿賀町 121 出雲崎町 140 湯沢町 98 津南町 123 刈羽村 128 関川村 129 粟島浦村 147 新潟市 75 長岡市 86 三条市 98 柏崎市 129 新発田市 138 小千谷市 108 加茂市 141 十日町市 132 見附市 71 村上市 119 燕市 157 糸魚川市 77 妙高市 87 五泉市 117 上越市 81 阿賀野市 109 佐渡市 164 魚沼市 122 南魚沼市 95 胎内市 153 聖籠町 105 弥彦村 135 田上町 147 阿賀町 117 出雲崎町 150 湯沢町 94 津南町 135 刈羽村 146 関川村 128 粟島浦村 170

30 SPR(HbA1c 階層化基準 ) SPR(HbA1c メタボ基準 ) 新潟市 94 長岡市 95 三条市 96 柏崎市 108 新発田市 114 小千谷市 107 加茂市 108 十日町市 111 見附市 68 村上市 107 燕市 114 糸魚川市 104 妙高市 98 五泉市 102 上越市 90 阿賀野市 117 佐渡市 117 魚沼市 108 南魚沼市 106 胎内市 114 聖籠町 113 弥彦村 112 田上町 109 阿賀町 100 出雲崎町 115 湯沢町 112 津南町 117 刈羽村 109 関川村 107 粟島浦村 123 新潟市 92 長岡市 89 三条市 93 柏崎市 115 新発田市 122 小千谷市 107 加茂市 114 十日町市 117 見附市 57 村上市 105 燕市 127 糸魚川市 100 妙高市 95 五泉市 97 上越市 81 阿賀野市 139 佐渡市 134 魚沼市 110 南魚沼市 107 胎内市 125 聖籠町 124 弥彦村 124 田上町 122 阿賀町 94 出雲崎町 121 湯沢町 121 津南町 132 刈羽村 124 関川村 108 粟島浦村 138

31 SPR( 総コレステロール ) SPR(LDL コレステロール ) 新潟市 108 長岡市 92 三条市 93 柏崎市 新発田市 91 小千谷市 96 加茂市 109 十日町市 92 見附市 91 村上市 87 燕市 100 糸魚川市 107 妙高市 94 五泉市 100 上越市 109 阿賀野市 86 佐渡市 98 魚沼市 95 南魚沼市 107 胎内市 94 聖籠町 110 弥彦村 86 田上町 92 阿賀町 94 出雲崎町 89 湯沢町 123 津南町 106 刈羽村 関川村 84 粟島浦村 62 新潟市 51 長岡市 72 三条市 82 柏崎市 86 新発田市 88 小千谷市 89 加茂市 90 十日町市 90 見附市 91 村上市 92 燕市 93 糸魚川市 94 妙高市 95 五泉市 95 上越市 96 阿賀野市 96 佐渡市 97 魚沼市 98 南魚沼市 99 胎内市 99 聖籠町 99 弥彦村 102 田上町 107 阿賀町 108 出雲崎町 109 湯沢町 110 津南町 110 刈羽村 111 関川村 113 粟島浦村 129

32 SPR( 肝機能 ) SPR(HDL コレステロール ) 新潟市 75 長岡市 31 三条市 120 柏崎市 132 新発田市 107 小千谷市 110 加茂市 109 十日町市 124 見附市 146 村上市 124 燕市 103 糸魚川市 76 妙高市 89 五泉市 141 上越市 83 阿賀野市 106 佐渡市 148 魚沼市 115 南魚沼市 94 胎内市 133 聖籠町 105 弥彦村 117 田上町 133 阿賀町 117 出雲崎町 98 湯沢町 84 津南町 99 刈羽村 156 関川村 169 粟島浦村 42 新潟市 107 長岡市 96 三条市 97 柏崎市 94 新発田市 95 小千谷市 98 加茂市 91 十日町市 105 見附市 96 村上市 89 燕市 93 糸魚川市 97 妙高市 95 五泉市 85 上越市 108 阿賀野市 98 佐渡市 101 魚沼市 97 南魚沼市 103 胎内市 90 聖籠町 106 弥彦村 98 田上町 81 阿賀町 94 出雲崎町 89 湯沢町 100 津南町 113 刈羽村 101 関川村 81 粟島浦村 122

33 SPR( 喫煙 ) SPR( クレアチニン ) 新潟市 88 長岡市 92 三条市 85 柏崎市 124 新発田市 110 小千谷市 74 加茂市 123 十日町市 89 見附市 88 村上市 115 燕市 104 糸魚川市 97 妙高市 59 五泉市 117 上越市 92 阿賀野市 95 佐渡市 143 魚沼市 92 南魚沼市 113 胎内市 108 聖籠町 109 弥彦村 108 田上町 93 阿賀町 177 出雲崎町 131 湯沢町 126 津南町 139 刈羽村 127 関川村 71 粟島浦村 225 新潟市 94 長岡市 96 三条市 94 柏崎市 89 新発田市 102 小千谷市 104 加茂市 106 十日町市 106 見附市 95 村上市 101 燕市 108 糸魚川市 99 妙高市 105 五泉市 106 上越市 102 阿賀野市 116 佐渡市 111 魚沼市 121 南魚沼市 120 胎内市 98 聖籠町 117 弥彦村 118 田上町 92 阿賀町 112 出雲崎町 118 湯沢町 120 津南町 110 刈羽村 103 関川村 117 粟島浦村 83

34 SPR( 運動有り ) SPR( 歩行実施 ) 新潟市 100 長岡市 105 三条市 100 柏崎市 108 新発田市 122 小千谷市 87 加茂市 106 十日町市 89 見附市 111 村上市 100 燕市 94 糸魚川市 99 妙高市 111 五泉市 91 上越市 - 阿賀野市 97 佐渡市 76 魚沼市 124 南魚沼市 86 胎内市 99 聖籠町 76 弥彦村 91 田上町 117 阿賀町 76 出雲崎町 84 湯沢町 107 津南町 92 刈羽村 83 関川村 75 粟島浦村 53 新潟市 80 長岡市 96 三条市 102 柏崎市 97 新発田市 115 小千谷市 132 加茂市 84 十日町市 142 見附市 88 村上市 122 燕市 112 糸魚川市 108 妙高市 103 五泉市 108 上越市 - 阿賀野市 115 佐渡市 145 魚沼市 148 南魚沼市 88 胎内市 115 聖籠町 93 弥彦村 119 田上町 95 阿賀町 146 出雲崎町 125 湯沢町 95 津南町 91 刈羽村 96 関川村 99 粟島浦村 127

35 SPR( 就寝前夕食 ) SPR( 朝食欠食 ) 新潟市 99 長岡市 103 三条市 98 柏崎市 87 新発田市 93 小千谷市 114 加茂市 89 十日町市 108 見附市 98 村上市 93 燕市 109 糸魚川市 87 妙高市 107 五泉市 82 上越市 - 阿賀野市 107 佐渡市 104 魚沼市 103 南魚沼市 115 胎内市 94 聖籠町 110 弥彦村 130 田上町 89 阿賀町 102 出雲崎町 113 湯沢町 96 津南町 112 刈羽村 114 関川村 88 粟島浦村 62 新潟市 長岡市 79.7 三条市 柏崎市 86.1 新発田市 小千谷市 97.9 加茂市 94.5 十日町市 70.7 見附市 82.2 村上市 燕市 糸魚川市 83.2 妙高市 五泉市 82.3 上越市 - 阿賀野市 99.0 佐渡市 魚沼市 99.9 南魚沼市 胎内市 99.9 聖籠町 弥彦村 田上町 阿賀町 87.1 出雲崎町 湯沢町 津南町 86.8 刈羽村 関川村 92.4 粟島浦村 472.1

36 SPR( 飲酒習慣 ) SPR( 毎日飲酒 ) 新潟市 104 長岡市 103 三条市 100 柏崎市 95 新発田市 100 小千谷市 94 加茂市 101 十日町市 108 見附市 97 村上市 94 燕市 92 糸魚川市 97 妙高市 94 五泉市 96 上越市 97 阿賀野市 99 佐渡市 84 魚沼市 97 南魚沼市 105 胎内市 86 聖籠町 93 弥彦村 103 田上町 99 阿賀町 95 出雲崎町 87 湯沢町 104 津南町 99 刈羽村 94 関川村 96 粟島浦村 72 新潟市 103 長岡市 100 三条市 98 柏崎市 94 新発田市 107 小千谷市 101 加茂市 103 十日町市 108 見附市 94 村上市 99 燕市 95 糸魚川市 90 妙高市 89 五泉市 97 上越市 99 阿賀野市 112 佐渡市 66 魚沼市 98 南魚沼市 112 胎内市 90 聖籠町 108 弥彦村 107 田上町 106 阿賀町 108 出雲崎町 81 湯沢町 103 津南町 95 刈羽村 97 関川村 100 粟島浦村 72

37 SPR( 睡眠 ) SPR( 改善取組 ) 新潟市 99 長岡市 100 三条市 99 柏崎市 99 新発田市 100 小千谷市 101 加茂市 100 十日町市 100 見附市 101 村上市 102 燕市 102 糸魚川市 102 妙高市 105 五泉市 100 上越市 - 阿賀野市 103 佐渡市 101 魚沼市 101 南魚沼市 97 胎内市 106 聖籠町 102 弥彦村 99 田上町 105 阿賀町 105 出雲崎町 97 湯沢町 100 津南町 100 刈羽村 98 関川村 102 粟島浦村 98 新潟市 115 長岡市 95 三条市 107 柏崎市 115 新発田市 96 小千谷市 107 加茂市 104 十日町市 87 見附市 95 村上市 100 燕市 92 糸魚川市 106 妙高市 - 五泉市 103 上越市 - 阿賀野市 95 佐渡市 124 魚沼市 81 南魚沼市 56 胎内市 76 聖籠町 93 弥彦村 93 田上町 92 阿賀町 93 出雲崎町 111 湯沢町 101 津南町 85 刈羽村 111 関川村 102 粟島浦村 71

38 - 35 -

39 健康格差と関連する要因についての解析 (1) 目的前に示した結果から 新潟県内でも市町村別に健康指標に差があり 健康格差が明らかである この格差の要因が何であるか 市町村を単位とした地域相関分析により健康格差と関連がある指標を明らかにする それにより 健康格差を縮小するための糸口を探ることが分析の目的である (2) 方法 健康指標と 健康格差と関連する要因として次の指標を検討した 健康指標 ( 寿命に関する指標 ) 平均寿命( 男女別 ) 健康寿命( 日常生活動作が自立している期間の平均 )( 男女別 ) * 健康寿命は 基礎資料や算定方法に強く依存するものであることと 対象集団の人口規模が小さい場合は 精度が低くなるため参考値として利用することとした 算定データは 厚生労働省科学研究 健康寿命の算定方法の指針 ( 平成 24 年 9 月 ) により提供されている健康寿命算定プログラムに市町村の介護保険の情報を入力して算定したもの ( 疾患別標準化死亡比に関する指標 ) 標準化死亡比悪性新生物 ( 胃 ) 男女別 標準化死亡比悪性新生物 ( 大腸 ) 男女別 標準化死亡比悪性新生物 ( 気管 気管及び肺 ) 男女別 標準化死亡比心疾患 ( 高血圧性除く ) 男女別 標準化死亡比脳血管疾患男女別 標準化死亡比脳梗塞男女別 健康格差と関連がある可能性がある指標 * 出典は資料編を参照のこと ( 地域統計指標 ) 財政力指数 保護率 高齢者就業率 第 1 次産業従業員数割合

40 第 2 次産業従業員数割合 第 3 次産業従業員数割合 老年人口に占める要支援 要介護認定者割合 ( 保健指標 ) 一人当たりの保健衛生費( 保健衛生費のみ ) 一人当たり医療費 特定健診実施率( 国保 ) 特定保健指導実施率 がん健診受診率( 胃がん ) がん健診受診率( 子宮がん ) がん健診受診率( 肺がん ) がん健診受診率( 乳がん ) がん健診受診率( 大腸がん ) 小学生肥満児出現率 中学生肥満児出現率 食推アプローチカバー率 保健師一人当たりの受け持ち人数 栄養指導の被指導カバー率 禁煙分煙実施率 低出生体重児出生率 ( 住民の健康指標 ) SPR( 階層化基準 ) SPR( メタボ予備軍以上 ) SPR( メタボ基準該当 ) SPR( 腹囲 ) SPR(BMI) SPR( 血圧高値 ) SPR( 脂質異常 ) SPR( 高血糖階層化基準 ) SPR( 高血糖メタボ基準 ) SPR(HbA1c 階層化基準 ) SPR(HbA1c メタボ基準 ) SPR( 総コレステロール )

41 SPR(LDL コレステロール ) SPR(HDL コレステロール ) SPR( 肝機能 ) SPR( クレアチニン ) SPR( 喫煙 ) SPR( 運動有り ) SPR( 歩行実施 ) SPR( 就寝前夕食 ) SPR( 朝食欠食 ) SPR( 毎日飲酒 ) SPR( 飲酒習慣 ) SPR( 睡眠 ) SPR( 改善取組 ) (3) 解析の方法各市町村の健康指標と健康格差と関連する可能性がある指標 ( 上記 ) のピアソンの相関係数を算出した 有意水準は5% とした 5% 水準で有意な関連があった指標については 後に散布図と回帰曲線を示した (4) 結果 関連がみられた項目は P39 から P47 のとおり ( 注意事項 ) 上記は 解釈しやすい結果について列挙したものであり 有意であった結果が全て含まれているわけではない 時点の異なるデータを比較しており 相関関係があるからといって 必ずしもそれぞれの因果関係を断定できない あくまでも市町村の指標の関連を検討した地域相関分析であり 個人レベルでの関連とは異なることがある

42 * P<0.05 ** P< 平均寿命及び健康寿命に影響を及ぼす要因の分析 ( ピアソンの相関係数 黄色は統計学的に有意な係数 赤字は解釈しやすい関連があるところ ) 悪性新生悪性新生悪性新生悪性新生悪性新生悪性新生物 ( 気管 物 ( 気管 平均寿命 ( 男性 ) 平均寿命 ( 女性 ) 物 ( 胃 ) 物 ( 胃 ) 物 ( 大腸 ) 物 ( 大腸 ) 気管支及気管支及男性女性男性女性び肺 ) 男び肺 ) 女性性 脳血管疾患男性 脳血管疾患女性 心疾患 ( 高血圧性除く ) 男性 心疾患 ( 高血圧性除く ) 女性 脳梗塞男性 脳梗塞女性 健康寿命 ( 男性 ) 健康寿命 ( 女性 ) 財政力指数 *.469* **.572** ** * 保護率 * * 高齢者就業率 * 第 1 次産業従業員数割合 * * * ** 第 2 次産業従業員数割合 * * * 第 3 次産業従業員数割合 ** 老年人口に占める要支援 要介護認定者の割合 一人当たりの保健衛生費 ( 保健衛生費 ) *.419* * * -.406* ** 一人当たり医療費 ** 特定健診実施率 ( 国保 ) * ** 特定保健指導実施率 ** がん健診受診率 ( 胃がん ) * がん健診受診率 ( 子宮がん ) ** * がん健診受診率 ( 肺がん ) がん健診受診率 ( 乳がん ) がん健診受診率 ( 大腸がん ) * * 小学生肥満児出現率 * * 中学生肥満児出現率 食推アプローチカバー率 * * * ** 保健師一人当たりの受け持ち人数 * 栄養指導の被指導カバー率 禁煙分煙実施率 * 低出生体重児出生率 * * SPR( 階層化基準 ) * SPR( メタボ予備軍以上 ) ** * SPR( メタボ基準該当 ) * SPR( 腹囲 ) * * SPR(BMI) * SPR( 血圧高値 ) ** SPR( 脂質異常 ) ** * SPR( 高血糖階層化基準 ) * SPR( 高血糖メタボ基準 ) * SPR(HbA1c 階層化基準 ) ** * SPR(HbA1cメタボ基準 ) * SPR( 総コレ ) * SPR(LDLコレ ) ** SPR(HDLコレ ) SPR( 肝機能 ) * ** * SPR( クレアチニン ) SPR( 喫煙 ) * SPR( 運動有り ) SPR( 歩行実施 ) SPR( 就寝前夕食 ) * SPR( 朝食欠食 ) *.413* * SPR( 毎日飲酒 ) SPR( 飲酒習慣 ) * SPR( 睡眠 ) SPR( 改善取組 )

43 標準化死亡比 ( 胃がん ) 男性 図 女性 図 高齢者就業率がほど 標準化死がん検診受診率 ( 胃がん ) が亡比が傾向がみられた 1 ほど 標準化死亡比が低 3 い傾向がみられた 特定健診実施率 ( 国保 ) がほど 標準化死亡比が傾向がみられ 2 - た 標準化死亡比 ( 大腸がん ) 男性 図 女性 図 がん検診受診率 ( 大腸がん ) がほど 標準化死亡比が傾向がみられた 4 - 標準化死亡比 ( 気管 気管支及び肺がん ) 男性 図 女性 図 - 特定保健指導実施率がほど 標準化死亡比が傾向 5 がみられた 標準化死亡比 ( 脳血管疾患 ) 男性 図 女性 図 1 人当たりの保健衛生費がほど 標準化死亡比が傾向がみら 6 第 2 次産業従事員数割合がほど 標準化死亡比が 8 れた 傾向がみられた 食推アプローチカバー率がほど 標準化死亡比が傾向がみら 7 - れた 標準化死亡比 ( 心疾患 ) 男性 図 女性 図 1 人当たりの保健衛生費がほ 男性と同様の結果 ど 標準化死亡比が傾向がみら 9 10 れた - 食推アプローチカバー率がほど 標準化死亡比が傾向がみられた 11

44 健康寿命 ( 日常生活動作が自立している期間の平均 ) 参考 男性 1 人当たりの保健衛生費が多いほど 健康寿命が長い傾向がみられた 特定健診実施率がほど健康寿命が長い傾向がみられた SPR メタボリックシンドローム ( メタボ予備群以上 腹囲 BMI) がほど 健康寿命が短い傾向がみられた 女性禁煙分煙実施率がほど 健康寿命が長い傾向がみられた 保健師 1 人当たりの受け持ち人数が少ないほど 健康寿命が長い傾向がみられた

45 図 1 高齢者就業率と標準化死亡比悪性新生物胃 ( 男性 ) との関連 高齢者就業率がほど標準化死亡比悪性新生物胃 ( 男性 ) が 高齢者就業率 vs. 悪性新生物 ( 胃 ) 男性 出雲崎町 悪性新生物 ( 胃 ) 男性 阿賀町 五泉市新発田市胎内市田上町村上市 上越市阿賀野市加茂市長岡市 糸魚川市三条市新潟市妙高市魚沼市聖籠町柏崎市見附市関川村南魚沼市刈羽村弥彦村 燕市 十日町市 佐渡市 80.0 小千谷市 津南町 60.0 相関係数 (P<0.05) 40.0 湯沢町 高齢者就業率, % 図 2 特定健診実施率 ( 国保 ) と標準化死亡比悪性新生物胃 ( 男性 ) との関連 特定健診実施率 ( 国保 ) がほど標準化死亡比悪性新生物胃 ( 男性 ) が 特定健診実施率 ( 国保 ) vs. 悪性新生物 ( 胃 ) 男性 出雲崎町 悪性新生物 ( 胃 ) 男性 新潟市 五泉市 阿賀町阿賀野市田上町長岡市村上市糸魚川市三条市関川村 新発田市上越市胎内市加茂市 燕市佐渡市魚沼市聖籠町柏崎市見附市南魚沼市十日町市 妙高市 刈羽村弥彦村 80.0 小千谷市 津南町 60.0 相関係数 (P<0.05) 40.0 湯沢町 特定健診実施率 ( 国保 ), %

46 図 3 がん検診受診率 ( 胃がん ) と標準化死亡比悪性新生物胃 ( 女性 ) との関連 がん検診受診率 ( 胃がん ) がほど標準化死亡比悪性新生物胃 ( 女性 ) が がん健診受診率 ( 胃がん ) vs. 悪性新生物 ( 胃 ) 女性 刈羽村 悪性新生物 ( 胃 ) 女性 阿賀野市 長岡市上越市胎内市新発田市糸魚川市 佐渡市柏崎市三条市 妙高市見附市 五泉市燕市出雲崎町田上町南魚沼市十日町市 聖籠町村上市加茂市 小千谷市阿賀町 津南町魚沼市 弥彦村新潟市 湯沢町 50.0 相関係数 (P<0.05) がん健診受診率 ( 胃がん ), % 図 4 がん検診受診率 ( 大腸がん ) と標準化死亡比悪性新生物大腸 ( 男性 ) との関連 がん検診受診率 ( 大腸がん ) がほど標準化死亡比悪性新生物大腸 ( 男性 ) が がん検診受診率 ( 大腸がん ) vs. 悪性新生物 ( 大腸がん ) 男性 田上町 相関係数 (P<0.05) 出雲崎町 悪性新生物 ( 大腸 ) 男性 長岡市阿賀野市糸魚川市胎内市新発田市 妙高市五泉市佐渡市柏崎市上越市 三条市 村上市刈羽村 新潟市 加茂市 小千谷市 燕市 魚沼市 70.0 関川村 津南町 十日町市 聖籠町南魚沼市 見附市 弥彦村 がん検診受診率 ( 大腸がん )

47 図 5 特定保健指導実施率と標準化死亡比悪性新生物気管 気管支及び肺 ( 女性 ) との関連特定保健指導実施率がほど標準化死亡比悪性新生物気管 気管支及び肺 ( 女性 ) が 特定保健指導実施率 vs. 悪性新生物 ( 気管 気管支及び肺 ) 女性 刈羽村 燕市 悪性新生物 ( 気管 気管支及び肺 ) 女性 田上町 加茂市魚沼市 五泉市 佐渡市三条市阿賀町聖籠町糸魚川市 新潟市見附市湯沢町長岡市出雲崎町津南町南魚沼市 新発田市村上市上越市小千谷市阿賀野市十日町市妙高市柏崎市 特定保健指導実施率, % 胎内市 相関係数 (P<0.01) 図 6 一人あたりの保健衛生費 ( 保健衛生費 ) と標準化死亡比脳血管疾患 ( 男性 ) との関連一人あたりの保健衛生費 ( 保健衛生費 ) がほど標準化死亡比脳血管疾患 ( 男性 ) が 一人当たりの保健衛生費 ( 保健衛生費 ) vs. 脳血管疾患男性 胎内市 新発田市 出雲崎町聖籠町 脳血管疾患男性 田上町燕市三条市長岡市小千谷市村上市柏崎市十日町市加茂市五泉市妙高市上越市関川村魚沼市新潟市 阿賀野市 糸魚川市 湯沢町 南魚沼市 佐渡市 刈羽村 阿賀町 津南町 相関係数 (P<0.05) - 20,000 40,000 60,000 80, , ,000 一人当たりの保健衛生費 ( 保健衛生費 ), 円

48 図 7 食推アプローチカバー率と標準化死亡比脳血管疾患 ( 男性 ) との関連 食推アプローチカバー率がと標準化死亡比脳血管疾患 ( 男性 ) が 食推アプローチカバー率 vs. 標準化死亡比脳血管疾患 ( 男性 ) 見附市 弥彦村 標準化死亡比脳血管疾患男性 胎内市新発田市聖籠町出雲崎町田上町三条市阿賀野市南魚沼市小千谷市長岡市加茂市五泉市柏崎市十日町市上越市新潟市魚沼市阿賀町 燕市村上市糸魚川市佐渡市 湯沢町 関川村 津南町 妙高市 刈羽村 食推アプローチカバー率 相関係数 (P<0.05) 図 8 第 2 次産業従業員数割合と標準化死亡比脳血管疾患 ( 女性 ) との関連 第 2 次産業従業員数割合がほど標準化死亡比脳血管疾患 ( 女性 ) が 相関係数 0.437(P<0.05) 第 2 次産業従業員数割合 vs. 脳血管疾患女性 見附市 出雲崎町 弥彦村 脳血管疾患女性 新発田市南魚沼市 田上町 胎内市 小千谷市刈羽村 燕市 湯沢町 新潟市 妙高市加茂市五泉市長岡市阿賀野市聖籠町三条市村上市十日町市糸魚川市関川村魚沼市柏崎市上越市 津南町阿賀町佐渡市 第 2 次産業従業員数割合, %

49 図 9 1 人当たりの保健衛生費と標準化死亡比心疾患 ( 男性 ) との関連 1 人当たりの保健衛生費が多いほど標準化死亡比心疾患 ( 男性 ) が 人当たりの保健衛生費 vs. 心疾患 ( 高血圧性除く ) 男性 出雲崎町 湯沢町 心疾患 ( 高血圧性除く ) 男性 弥彦村 加茂市 関川村 燕市 五泉市 小千谷市柏崎市 魚沼市 胎内市長岡市村上市 聖籠町 上越市 三条市 妙高市 新潟市 田上町見附市十日町市 新発田市 阿賀野市 南魚沼市 佐渡市 80.0 糸魚川市 津南町 阿賀町 70.0 刈羽村 相関係数 (P<0.05) ,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90, , ,000 1 人当たりの保健衛生費 図 10 1 人当たりの保健衛生費と標準化死亡比心疾患 ( 女性 ) との関連 1 人当たりの保健衛生費が多いほど標準化死亡比心疾患 ( 女性 ) が 加茂市 1 人当たりの保健衛生費 vs. 心疾患 ( 高血圧性除く ) 女性相関係数 (P<0.05) 出雲崎町阿賀町 柏崎市弥彦村五泉市見附市 阿賀野市 佐渡市 心疾患 ( 高血圧性除く ) 女性 関川村長岡市燕市胎内市上越市村上市新潟市三条市小千谷市魚沼市十日町市妙高市新発田市聖籠町 南魚沼市 70.0 田上町 糸魚川市 湯沢町 津南町 60.0 刈羽村 ,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90, , ,000 1 人当たりの保健衛生費

50 図 11 食推アプローチカバー率と標準化死亡比心疾患 ( 女性 ) との関連 食推アプローチカバー率がほど標準化死亡比心疾患 ( 女性 ) が 加茂市 出雲崎町阿賀町 食推アプローチカバー率 vs. 心疾患 ( 高血圧性除く ) 女性相関係数 (P<0.01) 弥彦村五泉市見附市 柏崎市阿賀野市 佐渡市 心疾患 ( 高血圧性除く ) 女性 上越市新潟市三条市小千谷市南魚沼市新発田市聖籠町 長岡市胎内市 魚沼市十日町市 村上市 燕市 関川村 妙高市 70.0 田上町 糸魚川市 湯沢町 津南町 食推アプローチカバー率 刈羽村

51 生活 第 2 部 ( 分析委託 ) 県民の健康格差に影響を及ぼす要因分析 新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科村山伸子教授 1. 目的新潟県民の健康格差に影響を及ぼす要因について分析をおこない 今後の対策について検討する資料とする 具体的には 社会経済的要因として世帯年収および職業をとりあげ 生活習慣病予防のための生活習慣等との関連を検討する 2. 方法 1) 分析対象 : 平成 25 年度新潟県民健康 栄養実態調査のデータを用いる 1 世帯年収と生活習慣等との関連調査回答者 3335 人から 次の順に除外した 2742 人を解析に用いた 性 年齢が記載無し(101 人 ) 年収の記載無し(70 人 ) または わからない と回答した人(383 人 ) 世帯員数の記載無し(39 人 ) 2 職業等と生活習慣等との関連調査回答者 3335 人から 次の者を除外した 1632 人を解析に用いた 性 年齢が記載無し(101 人 ) 職業の記載無(82 人 ) 年齢が 60 歳以上 (1520 人 ) 2) 分析に用いる生活習慣等の項目と生活習慣病のリスクを高める生活習慣の該当者の定義 分類項目該当者の定義調査表 表 1-4 の の問番号 健康主観的健康感あまりよくない + よくない問 1 1 分類番号 体格肥満者の割合 BMI25 kg /m(2 乗 ) 以上 2 食朝食摂取 ほとんど毎日食べる以外 問 2 3 主食 主菜 副菜のそろった 1 日 1 回以下 問 3 4 食事回数 減塩の実施 あまり取り組んでいない 問 取り組んでいない 外食 週 2 回以上外食をする 問 5 6 災害時の非常用食料備蓄 なし 問 6 7

52 飲酒 飲酒習慣 あり 問 7 8 週 3 回以上 +1 日 1 合以上 生活習慣病のリスクを高める あり 問 7 9 飲酒 男性 : 週 5 日以上 +1 日 2 合以上 週 3~4 日 +1 日 3 合以上 週 1 ~2 日 月 1~3 日 +1 日 5 合以上女性 : 週 3~4 日以上 +1 日 1 合以上 週 1~2 日 +1 日 3 合以上 1~3 日 +1 日 5 合以上 口腔 歯科検診 1 年間に受診していない 問 8 10 歯間部清掃用具 使っていない+わからない 問 9 11 歯の本数 24 本以下 問 喫煙 習慣的喫煙 現在喫煙している 問 これまでに吸っていたことがある+ 現在毎日吸う / 時々吸う 運動 運動習慣 なし 問 回 30 分以上かつ週 2 回以上の運動を 1 年以上 実施していない 知識 健康維持 増進のための適切 知識無 : 知らない 問 な運動量の知識 健康のための適切な塩分量 知識無 :8g 未満 10g 未満以外 問 節度のある適切な飲酒 知識無 :1 日に 1 合程度以外 問 喫煙に関連する疾患 知識無 : 丸が8 個以外 問 慢性腎臓病 (CKD) と生活習 知識無 : 知らない 問 慣病との関連 健診 (40 歳以上 ) 過去 1 年間に健 ない 問 診受診 (40 歳以上 健診受診者 ) 健 言われた 問 診で内臓脂肪症候群といわれたか (40 歳以上 健診受診者で健 保健指導を受けていない 問 診で内臓脂肪症候群者 ) 保健指導を受けたか 1 年間のがん検診の受診 受けていない 問 22 23

53 - 50-3) 分析方法 1 世帯収入と生活習慣等との関連 平成 22 年国民健康 栄養調査の解析と同様とした 男女別に解析した 世帯収入を 3 区分 (200 万円未満 200 万円 ~600 万円 600 万円以上 ) とした 生活習慣等は 健康的でない生活習慣等( 生活習慣病のリスクを高める等 ) の該当者とそうでない者の 2 区分とした 有意差の検定は 600 万円以上を基準とする多変量解析 ( ロジスチィック回帰分析 強制投入法 ) をおこなった 危険率 5% 未満を有意差ありとした 生活習慣が健康的でない該当者割合 (%) は 世帯員数と年齢で調整した値を算出した 調整する際 世帯員数 3 区分 ( 世帯員 1 人 2 人 3 人以上 ) 年齢 3 区分 (20~39 歳 40~59 歳 60 歳以上 ) とした 2 職業と生活習慣等との関連 20 歳 ~59 歳について 男女別に解析した 分析に用いる項目について検討をおこない 次の3つの項目について生活習慣等との関連を分析した a. 職業 4 分類 ( 自営業 勤め人 ( 事務職 ) 勤め人( 労務職 ) 家事 学生 無職 その他 ) b. 勤め人について 職場の従業員数 3 分類 (50 人未満 50 人以上 300 人未満 300 人以上 ) c. 自営業と勤め人について 労働時間 3 分類 (40 時間未満 40 時間以上 60 時間未満 60 時間以上 ) 生活習慣等は 健康的でない生活習慣等( 生活習慣病のリスクを高める等 ) の該当者とそうでない者の 2 区分とした 有意差の検定は カイ二乗検定を用いた 危険率 5% 未満を有意差ありとした 3. 結果 1) 世帯年収と生活習慣等との関連 ( 表 1) 表 1に世帯年収別に 健康的な生活習慣をしていない人の割合を示す 全体として 女性の方が男性よりも 世帯収入の影響が大きく 年収が人が有意に健康的な生活習慣を実践していない割合が高かった 世帯年収 600 万円以上の人に比べて 200 万円未満の人に有意に多かった項目は以下である 男女共通 : 運動量の知識が無い 適切な飲酒量の知識が無い 健診受診していない がん検診を受診していない 女性のみ : 主観的健康感がよくない 肥満者 朝食欠食 主食主菜副菜がそろう食事が少ない 災害時の食料備蓄していない 歯科検診を受診していない 歯間清掃用具を使用していない 歯

54 の本数が 24 本以下 喫煙 喫煙と疾病の知識が無い 一方 世帯年収 200 万円以上の人に比べて 600 万円未満の人に有意に多かった項目は 以下である 男性のみ : 外食が多い 飲酒習慣がある 生活習慣病のリスクを高める飲酒 2) 職業等と生活習慣等との関連表 2に 職業別に 健康的な生活習慣をしていない人の割合を示す 全体として 女性より男性の方が 職業の影響が大きい 家事 学生 無職 その他の人 ( 以下無職等 ) および自営業で健康的な生活習慣をしていない人の割合が高かった 男女共通 : 自営業および無職等で健診受診していない がん検診受診していない男性のみ : 自営業で飲酒習慣 生活習慣病のリスクを高める飲酒 事務職で外食が多い 労務職で運動量の知識が無い 飲酒量の知識が無い CKD の知識が無い 無職等で 朝食欠食 歯間清掃用具を使用しない 歯の本数 24 本以下 運動量の知識が無い 飲酒量の知識が無い メタボ該当者で保健指導を受けない 女性のみ : 事務職で CKD の知識が無い 表 3 に 職場の従業員数別に 健康的な生活習慣をしていない人の割合を示す 全体として 差は少ないが 50 人未満で男女とも健診受診していない人が多いことが特徴である 表 4に 労働時間別に 健康的な生活習慣をしていない人の割合を示す 全体として 差は少ないが 60 時間以上で 女性の場合 主観的健康感がよくない 朝食欠食 主食 主菜 副菜がそろった食事が少ない 減塩実践者が少ない 健診受診していない人が多いことが特徴である

55 表 1 新潟県民の世帯年収と生活習慣等に関する状況 (20 歳以上 ) 平成 25 年新潟県民健康 栄養実態調査のデータ世帯年収 200 万円未世帯年収 200 万円以世帯年収 600 万円以対 200 万円満上 ~600 万円未満上対 200 万 ~600 万円該当者割該当者割該当者割円未満 4) 分類項目該当者の定義全体人数全体人数全体人数未満 4) 合 (%) 合 (%) 合 (%) 1 健康男性 n.s. n.s. 主観的健康感あまりよくない+よくない女性 n.s. 2 体格男性 n.s. n.s. 肥満者の割合 BMI25kg /m2 以上女性 n.s. 3 食生活ほとんど毎日食べる以男性 n.s. n.s. 朝食摂取外女性 n.s. 4 主食 主菜 副菜のそ男性 n.s. n.s. 1 日 1 回以下ろった食事回数女性 <0.001 < あまり取り組んでいない男性 n.s. n.s. 減塩の実施 + 取り組んでいない女性 n.s. n.s. 6 男性 <0.001 <0.001 外食週 2 回以上外食をする女性 n.s. n.s. 7 災害時の非常用食料備男性 n.s なし蓄女性 <0.001 < 飲酒男性 n.s. 飲酒習慣あり女性 n.s. n.s. 9 生活習慣病のリスクを男性 n.s. あり高める飲酒女性 n.s. n.s. 10 口腔男性 n.s. n.s. 歯科検診 1 年間に受診していない女性 <0.001 n.s. 11 使っていない+わからな男性 n.s. n.s. 歯間部清掃用具い女性 男性 n.s. n.s. 歯の本数 24 本以下女性 < 喫煙男性 n.s. n.s. 習慣的喫煙現在喫煙している女性 < 運動男性 n.s. n.s. 運動習慣なし女性 n.s. n.s. 15 知識健康維持 増進のため男性 知識無 : 知らないの適切な運動量の知識女性 n.s. 16 健康のための適切な塩知識無 :8g 未満 10g 未男性 n.s. n.s. 分量満以外女性 n.s.

56 世帯年収 200 万円未満 世帯年収 200 万円以上 ~600 万円未満 世帯年収 600 万円以上 対 200 万 分類 項目 該当者の定義 全体人数 該当者割該当者割該当者割全体人数全体人数合 (%) 合 (%) 合 (%) 17 知識無 :1 日に1 合程度男性 n.s. 節度のある適切な飲酒以外女性 n.s. 18 男性 n.s. n.s. 喫煙に関連する疾患知識無 : 丸が8 個以外女性 慢性腎臓病 (CKD) と生男性 n.s. n.s. 知識無 : 知らない活習慣病との関連女性 n.s. n.s. 20 健診男性 <0.001 <0.001 過去 1 年間の健診受診受けていない (40 歳以上 ) 女性 < ( 健診受診者 ) 健診で内 男性 n.s. n.s. 臓脂肪症候群といわれ言われた女性 n.s. n.s. たか 22 ( 健診受診者で健診で男性 n.s. n.s. 保健指導を受けていな内臓脂肪症候群者 ) 保い女性 n.s. n.s. 健指導を受けたか 23 1 年間のがん検診の受男性 < 受けていない診女性 n.s. 1) 世帯年収を当該世帯員に当てはめて解析 2) 人数は 当該階級の全人数 3) 割合 (%) は 生活習慣が健康的でない人の割合について世帯員数と年齢で調整した値 4) 統計的検定は 600 万円以上を基準とする多変量解析 ( ロジスティック回帰 強制投入法 ) 600 万円以上の世帯の世帯員と比較して 有意差 (P<0.005) があった項目には P 値を記載 有意差が無かった項目は n.s. を記載した 年収 200 万円未満が 600 万円以上に比べて年数 200 万円未満が 600 万円以上に比べて

57 表 2 職業と生活習慣等に関する状況 (20~59 歳 ) 平成 25 年新潟県民健康 栄養実態調査のデータ 家事 学生 無職 自営業事務職労務職その他分類項目該当者の定義全体人数該当者割合全体人数該当者割合全体人数該当者割合全体人数該当者割合群間差 3) 1 健康男性 % % % % n.s. 主観的健康感あまりよくない+よくない女性 % % % % n.s. 2 体格男性 % % % % n.s. 肥満者の割合 BMI25kg /m2 以上女性 % % % % n.s. 3 食生活ほとんど毎日食べる以男性 % % % % 朝食摂取外女性 % % % % n.s. 4 主食 主菜 副菜のそろっ男性 % % % % n.s. 1 日 1 回以下た食事回数女性 % % % % n.s. 5 あまり取り組んでいない男性 % % % % n.s. 減塩の実施 + 取り組んでいない女性 % % % % n.s. 6 男性 % % % % 外食週 2 回以上外食をする女性 % % % % n.s. 7 災害時の非常用食料備男性 % % % % n.s. なし蓄女性 % % % % n.s. 8 飲酒男性 % % % % <0.001 飲酒習慣あり女性 % % % % n.s. 9 生活習慣病のリスクを高男性 % % % % ありめる飲酒女性 % % % % n.s. 10 口腔男性 % % % % n.s. 歯科検診 1 年間に受診していない女性 % % % % n.s. 11 使っていない+わからな男性 % % % % 歯間部清掃用具い女性 % % % % n.s. 12 男性 % % % % n.s. 歯の本数 24 本以下女性 % % % % 喫煙男性 % % % % n.s. 習慣的喫煙現在喫煙している女性 % % % % n.s. 14 運動男性 % % % % n.s. 運動習慣なし女性 % % % % n.s. 15 知識健康維持 増進のための男性 % % % % 知識無 : 知らない適切な運動量の知識女性 % % % % n.s. 16 健康のための適切な塩知識無 :8g 未満 10g 未男性 % % % % n.s. 分量満以外女性 % % % % n.s. 17 知識無 :1 日に1 合程度男性 % % % % 節度のある適切な飲酒以外女性 % % % % n.s.

58 家事 学生 無職 自営業その他 事務職 労務職 分類 項目 該当者の定義 全体人数 該当者割合 全体人数 該当者割合 全体人数 該当者割合 全体人数 該当者割合 群間差 3) 18 男性 % % % % n.s. 喫煙に関連する疾患知識無 : 丸が8 個以外女性 % % % % n.s. 19 慢性腎臓病 (CKD) と生活男性 % % % % 知識無 : 知らない習慣病との関連女性 % % % % 健診男性 % % % % <0.001 過去 1 年間の健診受診受けていない (40 歳以上 ) 女性 % % % % < ( 健診受診者 ) 健診で内 男性 % % % % n.s. 臓脂肪症候群といわれた言われたか 女性 % % % % n.s. 22 ( 健診受診者で健診で内男性 % % % % 保健指導を受けていな臓脂肪症候群者 ) 保健指い女性 1 0.0% % % % 導を受けたか n.s. 23 男性 % % % % < 年間のがん検診の受診受けていない女性 % % % % < ) 人数は 当該階級の全人数 2) 割合 (%) は 生活習慣が健康的でない人の割合について世帯員数と年齢で調整した値 3) 統計的検定は カイ二乗検定群間の有意差 (P<0.005) があった項目には P 値を記載 有意差が無かった項目は n.s. を記載した 他の群より

59 表 3 職場の従業員数と生活習慣等に関する状況 (20~59 歳 勤め人のみ ) 人未満 50 人以上 300 人未満 300 人以上分類項目該当者の定義全体人数該当者割合全体人数該当者割合全体人数該当者割合群間差 3) 1 健康男性 % % % n.s. 主観的健康感あまりよくない+よくない女性 % % % n.s. 2 体格男性 % % % n.s. 肥満者の割合 BMI25kg /m2 以上女性 % % % n.s. 3 食生活ほとんど毎日食べる以男性 % % % n.s. 朝食摂取外女性 % % % n.s. 4 主食 主菜 副菜のそ男性 % % % n.s. 1 日 1 回以下ろった食事回数女性 % % % n.s. 5 あまり取り組んでいない男性 % % % n.s. 減塩の実施 + 取り組んでいない女性 % % % n.s. 6 男性 % % % 外食週 2 回以上外食をする女性 % % % n.s. 7 災害時の非常用食料備男性 % % % n.s. なし蓄女性 % % % n.s. 8 飲酒男性 % % % n.s. 飲酒習慣あり女性 % % % n.s. 9 生活習慣病のリスクを男性 % % % n.s. あり高める飲酒女性 % % % n.s. 10 口腔男性 % % % n.s. 歯科検診 1 年間に受診していない女性 % % % n.s. 11 使っていない+わからな男性 % % % 歯間部清掃用具い女性 % % % n.s. 12 男性 % % % n.s. 歯の本数 24 本以下女性 % % % n.s. 13 喫煙男性 % % % n.s. 習慣的喫煙現在喫煙している女性 % % % n.s. 14 運動男性 % % % n.s. 運動習慣なし女性 % % % 知識健康維持 増進のため男性 % % % 知識無 : 知らないの適切な運動量の知識女性 % % % n.s. 16 健康のための適切な塩知識無 :8g 未満 10g 未男性 % % % n.s. 分量満以外女性 % % % n.s. 17 知識無 :1 日に1 合程度男性 % % % n.s. 節度のある適切な飲酒以外女性 % % % n.s. 18 男性 % % % n.s. 喫煙に関連する疾患知識無 : 丸が8 個以外女性 % % % n.s.

60 50 人未満 50 人以上 300 人未満 300 人以上分類項目該当者の定義全体人数該当者割合全体人数該当者割合全体人数該当者割合群間差 3) 19 慢性腎臓病 (CKD) と生男性 % % % n.s. 知識無 : 知らない活習慣病との関連女性 % % % n.s. 20 健診男性 % % % <0.001 過去 1 年間の健診受診受けていない (40 歳以上 ) 女性 % % % < ( 健診受診者 ) 健診で内男性 % % % n.s. 言われた臓脂肪症候群といわれ女性 % % % n.s. 22 ( 健診受診者で健診で男性 % % % n.s. 保健指導を受けていな内臓脂肪症候群者 ) 保い女性 % % % 健指導を受けたか n.s 年間のがん検診の受男性 % % % n.s. 受けていない診女性 % % % n.s. 1) 人数は 当該階級の全人数 2) 割合 (%) は 生活習慣が健康的でない人の割合について世帯員数と年齢で調整した値 3) 統計的検定は カイ二乗検定群間の有意差 (P<0.005) があった項目には P 値を記載 有意差が無かった項目は n.s. を記載した 他の群より

61 表 4 労働時間と生活習慣等に関する状況 (20~59 歳 勤め人のみ ) 時間未満 40 時間以上 60 時間未満 60 時間以上 分類項目該当者の定義全体人数該当者割合全体人数該当者割合全体人数該当者割合群間差 3) 1 健康男性 % % % n.s. 主観的健康感あまりよくない+よくない女性 % % % 体格男性 % % % n.s. 肥満者の割合 BMI25kg /m2 以上女性 % % % n.s. 3 食生活ほとんど毎日食べる以男性 % % % 朝食摂取外女性 % % % n.s. 4 主食 主菜 副菜のそ男性 % % % 日 1 回以下ろった食事回数女性 % % % n.s. 5 あまり取り組んでいない男性 % % % 減塩の実施 + 取り組んでいない女性 % % % n.s. 6 男性 % % % n.s. 外食週 2 回以上外食をする女性 % % % n.s. 7 災害時の非常用食料備男性 % % % n.s. なし蓄女性 % % % n.s. 8 飲酒男性 % % % n.s. 飲酒習慣あり女性 % % % n.s. 9 生活習慣病のリスクを男性 % % % n.s. あり高める飲酒女性 % % % n.s. 10 口腔男性 % % % n.s. 歯科検診 1 年間に受診していない女性 % % % n.s. 11 使っていない+わからな男性 % % % n.s. 歯間部清掃用具い女性 % % % n.s. 12 男性 % % % n.s. 歯の本数 24 本以下女性 % % % n.s. 13 喫煙男性 % % % n.s. 習慣的喫煙現在喫煙している女性 % % % n.s. 14 運動男性 % % % n.s. 運動習慣なし女性 % % % n.s. 15 知識健康維持 増進のため男性 % % % n.s. 知識無 : 知らないの適切な運動量の知識女性 % % % n.s. 16 健康のための適切な塩知識無 :8g 未満 10g 未男性 % % % n.s. 分量満以外女性 % % % n.s. 17 知識無 :1 日に1 合程度男性 % % % n.s. 節度のある適切な飲酒以外女性 % % % n.s. 18 男性 % % % n.s. 喫煙に関連する疾患知識無 : 丸が8 個以外女性 % % % n.s.

62 40 時間未満 40 時間以上 60 時間未満 60 時間以上分類項目該当者の定義全体人数該当者割合全体人数該当者割合全体人数該当者割合群間差 3) 19 慢性腎臓病 (CKD) と生男性 % % % n.s. 知識無 : 知らない活習慣病との関連女性 % % % n.s. 20 健診男性 % % % n.s. 過去 1 年間の健診受診受けていない (40 歳以上 ) 女性 % % % ( 健診受診者 ) 健診で内男性 % % % n.s. 言われた臓脂肪症候群といわれ女性 % % 8 0.0% n.s. 22 ( 健診受診者で健診で男性 % % % n.s. 保健指導を受けていな内臓脂肪症候群者 ) 保い女性 % % 健指導を受けたか n.s 年間のがん検診の受男性 % % % n.s. 受けていない診女性 % % % n.s. 1) 人数は 当該階級の全人数 2) 割合 (%) は 生活習慣が健康的でない人の割合について世帯員数と年齢で調整した値 3) 統計的検定は カイ二乗検定群間の有意差 (P<0.005) があった項目には P 値を記載 有意差が無かった項目は n.s. を記載した 他の群より

63 まとめ 健康格差に関する検討事業 では 市町村毎に生じている健康格差を 平均寿命と健康寿命に影響を及ぼす要因分析 として確認し また 県民の健康格差に影響を及ぼす要因分析 として社会経済的要因が影響しているかについて検証を行った 平均寿命と健康寿命に影響を及ぼす要因分析 では 1 次予防としての 保健師 1 人あたりの受け持ち人数 や 食推アプローチカバー率 * 2 次予防としての 特定健診受診 がん検診受診 特定健診保健指導 により 市町村毎の健康格差が生じている傾向が確認された また 1 人当たりの保健衛生費 も健康格差の要因として影響があることが示唆される興味深い結果となった 県民の健康格差に影響を及ぼす要因分析 においては 世帯年収 職業 職場の従事員数 労働時間 が何らかの影響を及ぼしているという仮説に基づき調査分析を行ったところであり これらは全て何らかの影響を及ぼしていることが確認された 二つの要因分析から 健 ( 検 ) 診受診率の高低が健康格差に影響を及ぼしていることが確認されたが 労働環境等により健 ( 検 ) 診受診率に有意な差がみられたことから 受診率向上につながるきめ細やかな対応が更に重要であるといえる また 地域保健における保健師 食推及び食推をサポートする栄養士による保健活動の差が 健康格差に大きな影響を与えていることが明らかとなった これらのことから 健康格差を縮小し健康寿命の延伸を目指すうえで 今後 の展望としては 保健衛生費の確保と 社会経済的要因をふまえた状況に応じ た保健活動がより一層重要であることが示唆された * 食推アプローチカバー率市町村毎に 食生活改善推進員が食について話をしたり 調理実習をとおして働きかけた対象者数の割合を示したもの 集計は年度毎に行っている 食推は 主に市町村行政栄養士のサポートにより活動を展開している 1

64 ml ml ml ml ml 5 900ml

65

66 8-63 -

67 市町村データ一覧 項目 単位 時点出典新潟市長岡市三条市柏崎市新発田市小千谷市加茂市十日町市見附市村上市燕市糸魚川市 1 平均寿命 ( 男性 ) 歳平成 22 年市区町 H22 年村生命表 ( 厚生 2 平均寿命 ( 女性 ) 歳労働省 ) 人口 a 人 811, , ,292 91, ,202 38,600 29,762 58,911 41,862 66,427 81,876 47,702 4 年少人口 b 人 103,346 37,312 13,143 11,081 12,545 5,073 3,507 7,282 5,362 7,881 10,835 5,591 5 年少人口割合 % 平成 22 年国勢調 6 生産年齢人口 c 人 H 査 ( 総務省統計 516, ,717 61,806 55,311 61,747 22,572 17,708 32,623 25,466 37,524 50,388 26,353 生産年齢人口割局 ) 7 合 % 老年人口 d 人 187,371 71,710 26,622 24,844 26,574 10,935 8,532 18,937 10,913 20,942 20,427 15,702 9 老年人口割合 % 保健衛生費 ( 保健 10 e 千円 12,676,896 3,533,296 1,511,552 1,857,020 1,242, , ,888 1,263, , ,283 1,049,004 1,704,617 衛生費 ) 地方財政状況調保健衛生費 ( 結核 11 f 千円査 ( 県市町村課 ) 対策費 ) 35,753 26,437 12,807 14,908 13,369 4,894 1,679 7,093 2,610 5,871 4,057 2,043 一人当たりの保健衛 12 円地方財政状況調生費 ( 保健衛生費 ) 15,614 12,500 14,777 20,306 12,277 19,647 12,059 21,446 16,282 13,493 12,812 35,735 査データを用い一人当たりの保健衛 13 生費 ( 結核対策費 ) 円 H22 年度ての算出 新潟県行政資料 14 財政力指数 ( 県市町村課 ) 15 一人当たり医療費円目で見る国保 310, , , , , , , , , , , , 国保加入率 % ( 県国保連合会 ) 世帯数 g 世帯 H 生保世帯数 h 世帯 19 生保世帯割合 % 平成 22 年国勢調査 ( 総務省統計局 ) 312,533 98,725 32,467 34,104 33,445 12,267 9,677 18,983 13,371 22,058 26,653 17,433 平成 23 年福祉保健年報 ( 県福祉保健部 ) 7,130 1, 福祉保健年報データを用いての算出 生保保護人員 人 H22 年度 平成 23 年福祉保 10, 健年報 ( 県福祉 21 保護率 % 保健部 ) 高齢者就業率 % 第 1 次産業従業員 23 数割合 % 新潟県 100の指 H22 年第 2 次産業従業員 24 % 標数割合 第 3 次産業従業員 25 数割合 % 特定健診実施率 26 % 平成 23 年福祉保 ( 国保 ) 特定保健指導実健年報 ( 県福祉 27 施率 % 保健部 ) がん健診受診率 28 ( 胃がん ) % がん健診受診率 29 % 平成 24 年度県調 ( 子宮がん ) 整交付金 ( 支援がん健診受診率 30 % 交付金 ) 健康増 ( 肺がん ) がん健診受診率進事業等実施状 31 ( 乳がん ) % 況票 がん健診受診率 32 ( 大腸がん ) % 小学生肥満児出 33 現率 % 保健体育課 定期 健康診断に基づく中学生肥満児出 34 % 疾病状況調査 現率 第 1 号被保険者数 i 人 H22 年度介護保険事業報 186,557 71,230 26,449 24,629 26,338 10,810 8,772 18,879 10,991 20,809 20,617 15,787 要支援 要介護認 36 定者数 j 人 告 ( 厚生労働省 ) 33,529 12,909 4,474 4,632 4,664 2,132 1,563 3,151 1,727 3,388 3,623 3,030 老年人口に占める要支援 要介護認定者の割合 37 % 38 食推会員数 k % 要支援 要介護認定者数と老年人口を用いての算出 新潟県食生活改善推進委員協議会総会資料 食推会員適数人 4,465 1, 新潟県調べ 40 食推会員充足率 % 食推アプローチ人ヘルスメイト推進 41 数 l 人 56,814 58,527 6,697 19,351 1,428 3,796 1,505 14,851 3,176 27,905 45,625 23,106 員手帳集計より食推アプローチカ 42 バー率 % 新潟県調べ 保健師一人当たり平成 22 年度新潟県看 43 人護関係者の現状 10,801 5,332 5,086 5,731 5,091 4,300 5,979 3,093 3,474 2,901 5,118 4,731 の受け持ち人数栄養指導の被指平成 22 年地域保健 44 導者数 m 人健康増進事業報告

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全) 橅 73 2101 84 社会資本総合整備計画位置図 新潟県版 2102 5 32 雪や災害に強く安全 安心に暮らせる地域づくり 防災 安全 162 2401 3 177 2103 93 2193 1 2 2200 265 266 2409 326 1 83 292 231 4 2104 2197 2196 44 239 308 163 153 33 32 39 2 81 254

More information

①-3【胃・HP用】調査結果

①-3【胃・HP用】調査結果 平成 23 年度新潟県胃がん検診精度管理調査結果 調査の目的 がん検診においては 精度管理が適切に行われなければ効果は得られないと考えられています その点から がん検診の精度管理はきわめて重要です この調査は 新潟県生活習慣病検診等管理指導協議会胃がん 大腸がん検診部会が 新潟県で胃がん住民検診を行っているすべての市町村およびすべての検診機関に対して 精度管理が適切に行われているかどうかを知る目的で行ったものです

More information

a.表紙

a.表紙 平成 25 年度 一般環境騒音 自動車交通騒音調査結果 平成 26 年 12 月 新潟県県民生活 環境部環境対策課 ................................. 表 3-1 面的評価の結果 ( 戸数 ) 市町村名 評価区間延長 評価区間数 住居等戸数 1+2+ 3+4 評価結果 ( 全体 ) 昼夜とも昼のみ基準値以基準値下以下 1 2 夜のみ基準値以下 3

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63> 小田原市の健康増進計画目標項目の考え方 平成 24 年 8 月 小田原市健康づくり課 健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標 国の目標 現状項目内容年健康寿命の延伸 ( 日常生活に制限の男性 70.42 年 22 年ない期間の平均の延伸女性 73.62 年 平均寿命の増加分上回 る健康寿命であること 小田原の 項目健康寿命の延伸 ( 日常生活動作が自立している期間の延伸 ) 65 歳 男性

More information

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当 健康ながよ 21 の計画期間は 平成 25~34 年度の 10 年間です 平成 29 年度に中間評価を行いました 平成 25 年度から 10 年計画で 第 2 次健康ながよ 21 計画に基づき健康づくり事業を進めており 平成 29 年度は中間評価の年となっております 中間評価の指標として 平均自立期間の値 国保医療費の推移 介護認定者数の推移等の客観的値と3 歳児健診の問診票や健康ながよ21アンケート調査の結果等

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

第1章評価にあたって

第1章評価にあたって 第 2 章全体目標の評価 健康おきなわ21( 第 2 次 ) では 健康 長寿沖縄の維持継承のため 平均寿命の延伸 と 健康寿命 ( 日常生活に制限のない期間の平均 ) の延伸 及び 早世の予防 を全体目標に設定しており 平均寿命 健康寿命 及び 20 ~64 歳の年齢調整死亡率 の改善を指標として評価を行いました 区分 番号 項目 ベースライン値 出典 前期目標 (H29) 直近値 ( 中間評価時

More information

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63> 健康に関する大野市の現状と特性 1 口構成の推移 大野市の総口は年々減少傾向にあり 歳から64 歳までの口が減少しています 一方 75 歳以上の後期高齢者の口が増加しており 今後もさらに高齢化が進むこと が予想されます ( 単位 : ) 区分 H19 H2 H21 H22 H23 総口 39,7 38,535 38,61 37,594 36,972 歳 ~14 歳 4,917 4,739 4,599

More information

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 170 3,600 1,040,796 597,197 443,599 44.57 45.29 43.42 46,063 1,682 1 9 10 299 300 0. 43.0%

More information

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63> けんこう帯広 21 中間 平成 20 年 2 月 帯広市 目 次 1 けんこう帯広 21 策定趣旨とその動向...2 2 中間の目的等...2 3 けんこう帯広 21 分野別中間実績値 ( ベースライン値は策定時の現状値 )...2 1) 栄養 食生活... 2 2) 身体活動 運動... 3 3) 歯の健康... 3 4) 休養 睡眠 ストレス うつ病... 4 5) アルコール... 4 6)

More information

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , , 3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 1 悪性新生物 全国 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 注子宮がんの人口 10 万対の数値は 女性人口を基に算出している 乳がん ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 子宮がん 360,963 364,872 368,103 370,346 372,986 14,132 6,345 286.6 290.3

More information

4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1

4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1 7 長崎市の健康状況 1 長崎市の人口の推移 ( 年齢 3 区分別 ) 長崎市の総人口は減少傾向にあります 総人口に占める高齢人口比率 (65 歳以上 ) は 増加しており 年少人口比率 ( 歳未満 ) は減少しています 平成 12 年以降は高齢人口比率と年少人口比率が逆転し 高齢人口比率が年少人口比率を上回っています 2 4 35 3 25 25.3 23.1 高齢化率の推移 29.5 26.9

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」 第 3 章健康づくりの目標設定 1 目標の設定 第 3 章健康づくりの目標設定 1 目標の設定 健康日本 21 あいち新計画 では 県民全体の健康水準を高めるよう 県民や社会全体が 2022 年 ( 平成 34 年 ) までに取組むべき具体的な目標を 以下の概念図に合わせて設定しま す 具体的な目標値を設定するにあたっては まず 改善が必要とされる個別の健康問題について 改善の可能性を評価します その上で

More information

H24年度概況(環境監視)

H24年度概況(環境監視) 流域番号 1 2 3 4 4 5 井戸番号 5840034 5830001 5810001 3100004 3100020 2060004 市町村名 村上市 村上市 関川村 胎内市 胎内市 新発田市 地区名 古渡路 北新保 辰田新 富岡 山王 舟入 調査区分 井戸の緒元 用途 一般飲用井戸 生活用水井戸 その他の井戸 その他の井戸 生活用水井戸 その他の井戸 井戸の深度 (m) 10 30 18.5

More information

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(新潟県)

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(新潟県) 問 1 学校における業務改善について (1) 学校における業務改善の取り組み状況について A. 業務改善方針 計画の策定及びフォローアッフ 所管の学校の業務改善に関して 時間外勤務の短縮に向けた業務改善方針や計画を策定している (1 策定しているを選択した場合 )A- 2. 策定している業務改善方針や計画の内容 3 業務量の削減に関する数値目標 (KPI) を決めるなど 明確な業務改善目標を定めている

More information

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者 特定健診の 問診回答 の状況に関する調査 平成 26 年 8 月 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 1 / 52 調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 - - 4 - 1 人口等の推移 (1) 人口と高齢化率の推移本市の総人口は年々減少しています 一方で 65 歳以上の高齢者は年々増加しており, 総人口に占める割合は平成 28 年 3 月末現在で 35.2% となっています 本市の世帯数は, 東日本大震災前は大きな変動はありませんでしたが, 震災後の平成 24 年には前年より 96 世帯減少し, それ以降は少しずつ増加しています 総人口が減り, 世帯数が増えていることから,

More information

Microsoft Word - ●P0表紙・はじめに・目次

Microsoft Word - ●P0表紙・はじめに・目次 3 地下水の水質測定結果表 - 149 - 注 ) 表中の は以下を意味し 例えば 0.0003 とは 0.0003 以下 のことを表す 表中の < は未満を意味し 例えば

More information

流域番号 阿賀野市 阿賀町 新潟市 新潟市 新潟市 加茂市 飯山新 平堀 南区白根 秋葉区新保 江南区横越中央 八幡 その他の井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活

流域番号 阿賀野市 阿賀町 新潟市 新潟市 新潟市 加茂市 飯山新 平堀 南区白根 秋葉区新保 江南区横越中央 八幡 その他の井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活 流域番号 1 2 4 5 6 6 2120041 5830030 3100013 2060046 2060109 3020011 村上市 村上市 胎内市 新発田市 新発田市 阿賀野市 瀬波上町 宿田 倉敷町 五十公野 本田 曽郷 その他の井戸 一般飲用井戸 工業用水井戸 生活用水井戸 その他の井戸 その他の井戸 43 4 37.18 8 55 91.5 村上 坂町 中条 新発田 天王 水原 新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局

More information

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73> 健康日本 21 におけるに対する 分野 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.8% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせの者 23.3% 15% 以下 23.4% 20~60 歳代男性の肥満者 24.3% 15% 以下 29.5% 40~60 歳代女性の肥満者 25.2% 20% 以下 25.0% 1.2 脂肪エネルギー比率の減少 20~40 歳代 27.1%/

More information

◎白本H22継続監視調査全県まとめ

◎白本H22継続監視調査全県まとめ 井戸の緒元井戸の深度 (m) 調査担当機関分析担当機関 1 1 1 2 4 4 5 5 6 10 10 2120012 2120035 2120002 3100001 3110001 3070024 2060030 3030001 2180008 3220001 村上市 村上市 村上市 胎内市 胎内市 聖籠町 新発田市 阿賀野市 五泉市 五泉市 安良町 坪根 岩船上町 東本町 黒川 東港 城北町 中央町

More information

食のガイドブック.indb

食のガイドブック.indb A B C D 山形 秋田 羽越本線 1 粟島浦村 内浦港 にいがた MAP 村上市 朝日まほろばIC 村上駅 岩船港 2 坂町駅 下越エリア 米坂線 胎内市 日本海東北 自動車道 両津港 関川村 白新線 中条IC 聖籠町 新発田駅 新潟空港 佐渡空港 新潟港 新潟市 新潟駅 東区 中央区 佐渡市 新潟中央Jct 佐渡エリア 江南区 阿賀野市 越後線 西区 新発田市 北区 南区 新津駅 赤泊港 津川IC

More information

0_28-31再編整備計画案(表紙)

0_28-31再編整備計画案(表紙) 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度県立高校等再編整備計画 - 生徒一人一人の夢を叶える特色ある学校づくりの推進 - 平成 2 8 年 6 月新潟県教育委員会 はじめに 人口減少や社会の急激な変化が進む中 本県では生徒一人一人の能力を最大限に伸ばす教育環境の整備や 将来の新潟を担う人づくりが求められていることから 平成 28 年 3 月に 今後の学校 学科のあり方についての中長期的なビジョンである

More information

<4D F736F F F696E74202D A838CA782CC8FF289BB91858D7390AD82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D A838CA782CC8FF289BB91858D7390AD82C982C282A282C4> 新潟県の浄化槽 政について 平成 27 年 11 5 新潟県県 活 環境部廃棄物対策課 1 本 の主な内容 はじめに 新潟県内の浄化槽の設置状況 浄化槽法定検査について 浄化槽法に係る事務権限の移譲 国の交付 制度 新潟県汚 処理施設整備構想 直しと浄化槽の役割 2 はじめに 3 活排 問題の歴史 活排 問題 = 衛 問題 し尿の適正処理 昭和 30 年代 40 年代半ば ( 度経済成 ) 産業排

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ 第 2 次 健康おかやま 21 セカンドステージ 概要版 平成 30(2018) 年 3 月 岡山県 計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロモーションの概念に基づいた

More information

H :00~15:00 糸魚川市 寺町 糸魚川商工会議所 80 名 改正消費税法説明会 ( 軽減税率制度について ) 糸魚川税務署 要事前登録 9 月 15 日 ( 金 )17 時までにお電話で登録願います 糸魚川税務署調査部門 ( 法人担当 )

H :00~15:00 糸魚川市 寺町 糸魚川商工会議所 80 名 改正消費税法説明会 ( 軽減税率制度について ) 糸魚川税務署 要事前登録 9 月 15 日 ( 金 )17 時までにお電話で登録願います 糸魚川税務署調査部門 ( 法人担当 ) 現在 開催が予定されている説明会は以下のとおりです ( 今後 随時更新することを予定していますので 適宜ご確認ください ) 留意事項 欄に 要事前登録 と表示されている説明会につきましては その説明会の連絡先にお電話で事前登録をお願いします なお 登録の申込状況等により ご希望に添えない可能性がありますことを予めご了承ください 事前登録の必要がない説明会につきましても 混雑の状況等により 受講いただけない場合がありますので予めご了承ください

More information

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

Microsoft Word - 資料の表紙.doc 健康日本 21 における目標値に対する暫定直近実績値 分野 目標 策定時の現状値又は参考値 ベースライン調査等 目標値 暫定直近実績値 調査年 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.6% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせ 23.3% 15% 以下 26.9% 20~60 歳代男性肥満 24.3% 15% 以下 29.4% 40~60 歳代女性肥満 25.2%

More information

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63> 2章第 2 章 芦屋市の現状 (1) 年齢 3 区分別人口の推移 総人口は平成 19 年から緩やかに増加を続けており, 平成 23 年には 96,15 人となってい ます 年齢 3 区分別人口は, 年少人口 (~14 歳 ), 高齢者人口 (65 歳以上 ) ともに増加してお り, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は平成 22 年まで減少を続けていましたが, 平成 23 年に増 加に転じています

More information

0_31-33再編整備計画(表紙)

0_31-33再編整備計画(表紙) 平成 31 年度 ~ 平成 33 年度 県立高校等再編整備計画 - 生徒一人一人の夢を叶える特色ある学校づくりの推進 - 平成 3 0 年 7 月新潟県教育委員会 はじめに 人口減少や社会の急激な変化が進む中 本県では生徒一人一人の能力を最大限に伸ばす教育環境の整備や 将来の新潟を担う人づくりが求められていることから 平成 28 年 3 月に 今後の学校 学科のあり方についての中長期的なビジョンである

More information

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部 協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部 という ) では 特定保健指導実施率向上対策として 平成 22 年度から積極的支援の対象者に ICT

More information

第2章 南魚沼市の健康の現状

第2章 南魚沼市の健康の現状 第 1 編第 2 章南魚沼市の健康の現状 第 2 章南魚沼市の現状と評価 1 人口構成 (1) 人口の推移本市の国勢調査の総人口は減少傾向を示しています 国勢調査 ( 各年 10 月 1 日 ) によると 平成 7 年が 66,118 人でしたが 平成 22 年は 61,624 人と 4,494 人の減少となっています 当 1 人た世員り帯 人口 世帯数 1 世帯当たり人員の推移 ( 人 ) ( 人

More information

第 2 章鎌倉市の現状 1 社会状況 (1) 人口の状況 将来人口 : 総人口は平成 26 年度をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-1 高齢化率の推移 : 高齢化率は国 県に比べて高く 今後も上昇していきますが 平成 3 年度の 3.8% をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-2 図表 2-1 将来人口 ( 千人 ) 174,186 174,31

More information

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた 第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた内容に改定を行い 平成 24 年度末までを計画期間として健康づくりを推進してきました

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

02 28結果の概要(3健康)(170622)

02 28結果の概要(3健康)(170622) Ⅲ 世帯員の健康状況 1 自覚症状の状況 病気やけが等で自覚症状のある者 有訴者 ( 熊本県を除く ) は人口千人当たり 35.9( この割合を 有訴者率 という ) となっている 有訴者率 ( 人口千対 ) を性別にみると 27 337.3 でが高くなっている 齢階級別にみると 1~19 歳 の 166.5 が最も低く 齢階級が高くなるにしたがって上昇し 8 歳以上 では 5.2 となっている (

More information

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済) データでみるひょうごの健康状況データソース : 人口動態統計 特定健診データ 兵庫県健康づくり実態調査等 健康寿命の本県の位置 健康寿命 (0 歳平均自立期間 ) の都道府県順位 資料 1 兵庫県男性 20 位 78.28 年 ( 近畿 4 位 ) 兵庫県女性 33 位 83.02 年 ( 近畿 3 位 ) 資料 : 平成 24 年度厚生労働科学研究補助金による 健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究

More information

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の 新潟県の自殺の現状 平成 7 年の本県の自殺者数は厚生労働省のによると 5 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 1 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 8 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 7 年の 5 人は 平成に入り最少となっています 平成 7 年で見た人口 1 万人当たりの自殺死亡率は. であり 全国平均 (18.5)

More information

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6>

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6> 1 町の概況 (1) 人口の推移本町の人口推移は 2 年から 20 年まで増加していましたが 20 年をピークに減少しています 人口の推移 ( 人 ) 50,000 年少人口 (0-14 ) 生産年齢人口 (15-64 ) 高齢人口 (65 以上 ) 40,000 39,232 3,231 41,100 41,403 41,466 42,113 42,015 41,286 41,074 40,980

More information

<96DA8E9F2E696E6464>

<96DA8E9F2E696E6464> 1 概況 七尾市の人口構成をみると 0 歳 ~14 歳 ( 年少人口 ) 及び15 歳 ~64 歳 ( 生産年齢人口 ) の割合は 全国及び石川県より低く 65 歳以上 ( 老年人口 ) と75 歳以上の割合は 全国及 び石川県より高くなっています 表 2 人口構成 ( 平成 22 年 ) 七尾市 石川県 全国 人数 割合 人数 割合 人数 割合 総人口 ( 年齢不詳含む ) 57,900 人 1,169,788

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

第2章 第2期健康やまだ21プランの評価

第2章 第2期健康やまだ21プランの評価 第 2 章第 2 期健康やまだ 21 プランの評価 1 評価の的平成 26 年度に策定した 第 2 期健康やまだ 21プラン では みんなで取り戻すひとの笑顔健康で安心できる暮らし の実現を指し 平成 30 年度まで当該プランに基づく健康づくり事業を実施してきました 東日本大震災津波により多くの町民が被災したことに伴い 町民の健康意識の低下や生活環境の変化によるトレスなど 新たな健康課題が生じました

More information

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の 健康日本 2( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 26 年度 健康日本 2( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2

More information

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで 第 2 章 て 川口市の現状 第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年までの人口の推移と平成 25 年から 37 年の将来推計をみると 年少人口は減少傾向にあり

More information

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口 新潟県人口ビジョン 平成 27 年 10 月 新潟県 ( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口の予想 (2) 人口減少による地域社会への影響

More information

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378> 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 中間評価に向けたモニタリング手法の開発に関する研究 研究分担者横山徹爾 ( 国立保健医療科学院生涯健康研究部 ) 研究要旨健康日本 ( 第 次 ) をはじめとする健康増進に関する施策への取り組みでは 各種調査統計や健診その他の情報等に基づき 地域の現状分析を行って健康問題の特徴を把握し 優先課題を明確にする必要がある

More information

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数 指標の見方 算出方法 を例に示しました 平成 27 年度版 の健康指数 標準化死亡比 ( 悪性新生物 ) 標準化死亡比 ( 心疾患 ) 標準化死亡比 ( ) 標準化死亡比 ( ) 標準化死亡比 ( 自殺 ) 出生率 1.5 1.5 合計特殊出生率平均寿命 ( 男 ) 平均寿命 ( 女 ) 健康寿命 ( 男 ) 健康寿命 ( 女 ) 標準化死亡比 ( ) 一人当たり診療費 ( 全体 ) 一人暮らしの者の高齢者

More information

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 特定健康診査等実施計画 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 被扶養者の特定健診の受診率が低い特定保健指導の実施率の向上 疾病分類別一人当たり医療費によると被保険者男性では 循環器系疾患 内分泌 栄養 代謝疾患 が上位にある 生活習慣病にかかる一人当たり医療費では

More information

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc Ⅱ 調査結果 ~2. 健康づくりや健康状態などについて~ 2. 健康づくりや健康状態などについて (1) 主観的健康観問 7 あなたは ご自分の現在の健康状態をどのように感じていますか (1つだけ ) 図表 2-1 主観的健康観 健康ではない 1.2 5.3 あまり健康ではない 24.1 健康である 69.5 (%) (N=1,983) 自身の健康状態をどのように感じているか ( 主観的健康観 )

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

資料 3 第 3 回次期札幌市健康づくり基本計画策定部会 現計画の評価と次期計画への関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 指 標 現計画計画策定時の値 中間評価時の値 実績値 10~14 歳 ~19

資料 3 第 3 回次期札幌市健康づくり基本計画策定部会 現計画の評価と次期計画への関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 指 標 現計画計画策定時の値 中間評価時の値 実績値 10~14 歳 ~19 現計画の評価とへの関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 実績値 10~14 歳 3.3 1.2 3.7 15~19 歳 9.2 5.2 6.9 目 なくす 評価 終了 理由 要素 悩みを相談する人がいる 16~19 歳 80.8% 84.9% 87.3% 増やす ふれあい体験学習実施校 1 校 2 校 - 増やす 毎日朝食をとる小学生

More information

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx 特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 安田日本興亜健康保険組合 1 1. 背景および趣旨わが国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 急速な高齢化や国民の生活様式の変化などにより 疾病構造も変化し 疾病全体に占める生活習慣病の割合は増加し 死亡原因でも生活習慣病が約 6 割を占め 医療費に占める生活習慣病の割合も3

More information

_senkyo_sangi22hireikaihyou

_senkyo_sangi22hireikaihyou 届出番号 比例 様式 2 平成 22 年 7 月 11 日執行 参議院比例代表選出議員選挙開票結果 ( 総括表 ) 時分発表 新潟県選挙管理委員会 開票率 100.00% 得票総数開票内訳票数 [ ア + イ ] 政党等の得票総数名簿登載者の得票総数 (A) 得票総数 [(a)+(b)] 1,149,837.643 得票率 [ ア ] [ イ ] (a) 政党等の得票総数 891,590 1 幸福実現党

More information

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 別添 1 平成 29 年愛知県民の平均余命について ( 平成 29 年愛知県生命表の概況について ) 平成 30 年 12 月 25 日 愛知県 目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 1 平成

More information

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして 平成 22 年青森県版生命表の概況 ~ 都道府県別生命表の概況から ~ 目次 用語等の説明 1 生命表とは... 1 2 都道府県別生命表... 1 3 基礎資料... 1 総評 1 平均寿命の延び及び全国順位... 2 2 平均寿命の男女差... 2 3 主な年齢の平均余命... 3 4 特定死因を除去した場合の平均寿命の延び... 4 今後の対策 1 施策の方向性... 5 2 平成 25 年度の主な県の取組...

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

H :10~15:40 新潟県 鐘木 新潟テルサ多目的ホール 1,500 名 事業者向け改正 軽減税率制度説明会開催前に新潟市北区及び中央区の源泉徴収義務者向け が開催されます 法人課税第一部門 (* お電話の際は 音声ガイダンスに沿って 2 を選択してください )

H :10~15:40 新潟県 鐘木 新潟テルサ多目的ホール 1,500 名 事業者向け改正 軽減税率制度説明会開催前に新潟市北区及び中央区の源泉徴収義務者向け が開催されます 法人課税第一部門 (* お電話の際は 音声ガイダンスに沿って 2 を選択してください ) 軽減税率制度説明会開催日程一覧表 現在 開催が予定されている説明会は以下のとおりです ( 今後 随時更新することを予定していますので 適宜ご確認ください ) 留意事項 欄に 要事前登録 と表示されている説明会につきましては その説明会の連絡先にお電話で事前登録をお願いします なお 登録の申込状況等により ご希望に添えない可能性がありますことをあらかじめご了承ください 事前登録の必要がない説明会につきましても

More information

結果の概要

結果の概要 結果の概要 1 生活習慣病有病者 予備群の状況 (1) メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) の状況 男性 男性のメタボリックシンドロームが強く疑われる者とその予備群と考えられる者を合わせた割合は49.4 で全国の48.8 を若干上回っている 平成 18 年に比べ 全体では8.4ポイント増加しており 特に~ 歳代は予備群の割合が増加し 5 歳代以上は 強く疑われる者の割合が増加した 図

More information

H :10~15:40 新潟県 鐘木 新潟テルサ多目的ホール 1,500 名 事業者向け改正 軽減税率制度説明会開催前に新潟市北区及び中央区の源泉徴収義務者向け が開催されます 法人課税第一部門 (* お電話の際は 音声ガイダンスに沿って 2 を選択してください )

H :10~15:40 新潟県 鐘木 新潟テルサ多目的ホール 1,500 名 事業者向け改正 軽減税率制度説明会開催前に新潟市北区及び中央区の源泉徴収義務者向け が開催されます 法人課税第一部門 (* お電話の際は 音声ガイダンスに沿って 2 を選択してください ) 軽減税率制度説明会開催日程一覧表 現在 開催が予定されている説明会は以下のとおりです ( 今後 随時更新することを予定していますので 適宜ご確認ください ) 留意事項 欄に 要事前登録 と表示されている説明会につきましては その説明会の連絡先にお電話で事前登録をお願いします なお 登録の申込状況等により ご希望に添えない可能性がありますことをあらかじめご了承ください 事前登録の必要がない説明会につきましても

More information

再点検公表資料【新潟版①】表紙~P2

再点検公表資料【新潟版①】表紙~P2 Press Release 新潟労働局平成 30 年 10 月 22 日 ( 月 ) 照会先 新潟労働局職業安定部職業対策課課長古川和春課長補佐長崎一郎地方障害者雇用担当官柴野嘉紀 ( 代表電話 )025-288-3508 ( 夜間電話 )025-288-3543 新潟県の機関 市町村の機関 新潟県等の教育委員会及び地方独立行政法人等における平成 29 年 6 月 1 日現在の障害者の任免状況等の再点検結果について

More information

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以 資料 4 生活者アンケート調査に基づく食育対象者セグメントについて 食料消費の現状と将来予測に当たって 47 都道府県の 20 歳以上の男女を対象としたウェブアンケート調査である 生活者市場予測システム を利用して 平成 26 年 6 月に 生活者アンケート調査 を行い 性別 年齢階層別 居住地域別に割り付けた 2,839 名の回答を分析した 調査項目は 高齢化 世帯構成人員の減少 女性の社会進出など社会情勢の変化

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

1 特定健康診査等実施計画書 ( 第 2 期 ) 蛇の目ミシン健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 第 1 章序文 1. 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長) 平成 2 6 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 厚生労働省 保険局総務課医療費適正化対策推進室 健康局がん対策 健康増進課結核感染症課 ) 制 度 名 特定健診 保健指導等における医療費控除の対象の拡大 税 目 所得税 要 望 の 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき医療保険者が実施する特定健診 保健指導について 医療費控除の範囲を拡大し 現在 対象とされていない特定健診や特定保健指導の動機付け支援等の自己負担額について

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 東京貨物運送健康保険組合 平成 20 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

保障内容 月払保険料表 入院一時給付金額 100万円 被保険者が所定の7大生活習慣病 がん 上皮内がんを含む 心 血管疾患 脳血管疾患 糖尿病 高血圧性疾患 肝疾患 腎疾患 の治療を目的として1日以上入院 日帰り入院 1 を含む した場合 入院一時給付金として100万円をお受け取りいただけます 1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます 死亡や高度障害状態に該当した場合の保障はありません

More information

要因 2 全国的に 死亡原因の 6 割が生活習慣病であり 大阪市においては 特に死亡者数の最 も多い悪性新生物 ( がん ) の死亡率が高くなっている なお 心疾患および脳血管疾患 については 全国との差が年々縮まり 現在はほぼ同じ水準となっている 国 大阪府 大阪市の死亡率 H22 年 人口 10

要因 2 全国的に 死亡原因の 6 割が生活習慣病であり 大阪市においては 特に死亡者数の最 も多い悪性新生物 ( がん ) の死亡率が高くなっている なお 心疾患および脳血管疾患 については 全国との差が年々縮まり 現在はほぼ同じ水準となっている 国 大阪府 大阪市の死亡率 H22 年 人口 10 大阪市平均寿命の検証と対策 Ⅰ 平成 22 年市区町村別生命表の概況 ( 平成 25 年 7 月 31 日厚生労働省公表 ) 大阪市の全ての区において 平均寿命が全国平均以下 大阪市全体の平均寿命の低さ *( 都道府県 政令市では男性が最下位から 2 番目 女性については最下位 ) に各区数値が引っ張られていると考えられる 算出方法 ( ベイズ推定 ) による誘導 大阪市の平均寿命と有意に差があるのは西成区男性のみであり

More information

地方公務員健康状況等調査

地方公務員健康状況等調査 1 対象部局の総職員数 対象部局が入力されていません 対象部局 が未入力の場合 2 検査項目の実施状況及び対象部局の総職員数結果 並びに二次健康診 総職員数が入力されていません 対象部局の総職員数 ( 男 ) 対象部局の総職員数 ( 女 ) の両方が未入力の場合 3 4 5 実施状況 ( 雇入時 ) 実施状況 ( 雇入時 ) に選択がありません 雇入時の実施状況が すべて未選択の場合 実施状況 (25

More information

Microsoft Word - 会議資料2 あらまし

Microsoft Word - 会議資料2 あらまし 平成 28 年度 新潟県地価調査のあらまし 平成 28 年 9 月 21 日 新潟県土木部 目 次 Ⅰ 地価調査制度の概要 [1] 制度の目的と概要 1 [2] 標準価格について 2 [3] 共通地点について 2 Ⅱ 調査結果の概要 [1] 県内の地価動向 4 1 概況 4 2 住宅地 商業地の状況 4 3 用途別平均変動率 4 4 変動率上位市区町村 5 5 変動率上位地点 5 6 変動率下位市区町村

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局 詳細資料有 平成 30 年 12 月 25 日 市政記者クラブ様 健康福祉局監査課調査係 担当 : 武藤 久保 電話 :9 7 2-2 5 1 0 平成 29 年名古屋市民の平均余命 について 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) をもとに名古屋市の生命表を作成し 名古屋市民 の平均余命の状況を取りまとめましたので お知らせします 1 平成 29 年の本市の平均寿命 今回の生命表のポイント 男の平均寿命は80.83

More information

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu [ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup result for 5 years 清奈帆美 當仲 香 河邊博史 高橋 綾 松本可愛 齋藤圭美 澁谷麻由美

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) サカタインクス健康保険組合 平成 25 年 5 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健水準を達成してきた しかし 急速な少 子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものに するために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2) 標準的な健診 保健指導プログラム ( 案 )( 平成 30 年 月 ) の主な変更点の具体的内容 第 2 編健診 平成 29 年 6 月 6 日 第 10 回特定健診 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 3-2 第 2 章 2-1 健診項目 ( 検査項目及び質問項目 ) < 本編 ( 案 )p.2-2~5 新旧対照表 p.2 ー 2~5> 特定健診の基本的な項目に以下の内容を追加 脂質検査において中性脂肪が

More information

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について 平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は で約 4 割 で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) については 4,781 人 (61.6%) 2,986 人 (38.4%) とが全体の6 割を占めている 性別 年齢階級別割合でみると

More information

講演

講演 健康日本 21( 第二次 ) の推進 に関する 実践マニュアル研修会 健康寿命の評価 の進め方 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 健康日本 21( 第二次 ) 実践マニュアル 健康寿命の評価 の進め方 を説明する 節の構成は下記の通り 1. はじめに 2. 指標の定義 3. 算定方法の概要 4. 指標の特徴 5. 目標と推移 6. 評価の留意点 ( 健康寿命の初学者を想定する

More information

(2) 循環器疾患項目 策定時の現状 データソース 1 脳血管疾患 虚血性心疾 脳血管疾患 厚生労働省 人口動態調査 脳血管疾患 脳血管疾患 患の年齢調整死亡率の減少 男性 49.5 男性 44.8 男性 41.6 (10 万人当たり ) 女性 26.9 女性 24.6 女性 24.7 虚血性心疾患

(2) 循環器疾患項目 策定時の現状 データソース 1 脳血管疾患 虚血性心疾 脳血管疾患 厚生労働省 人口動態調査 脳血管疾患 脳血管疾患 患の年齢調整死亡率の減少 男性 49.5 男性 44.8 男性 41.6 (10 万人当たり ) 女性 26.9 女性 24.6 女性 24.7 虚血性心疾患 健康日本 21( 第二次 ) における項目とについて資料 1-3 別表第一健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する 項目策定時の現状データソース 1 健康寿命の延伸 ( 日常生活に制限のない期間の平均の延伸 ) 2 健康格差の縮小 ( 日常生活に制限のない期間の平均の都道府県格差の縮小 ) 男性 70.42 年厚生労働科学研究費補助金男性 70.42 年 健康寿命における将来予測平均寿命の増加分を上回る女性

More information

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) で項目ごとに検査値の記載のある者を集計した なお 項目ごとに分析を行っているため 全検査値が記載されていない者のデータも集

More information

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する 事務連絡平成 9 年 月 20 日 各都道府県 指定都市老人医療主管課 ( 部 ) 御中各都道府県 指定都市国民健康保険主管課 ( 部 ) 御中各都道府県後期高齢者医療広域連合事務局御中各都道府県 指定都市 中核市老人保健事業担当課御中各都道府県介護予防事業担当課御中 厚生労働省保険局高齢者医療制度施行準備室 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省老健局老人保健課 厚生労働省健康局生活習慣病対策室

More information

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 資料 2 第 2 回地域福祉推進協議会平成 29 年 3 月 23 日 平成 29 年度健康増進計画事業概要 健康福祉部健康推進課 1 調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 計画の体系 基本目標 基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち

More information

健康寿命の指標

健康寿命の指標 2011.7.14 資料 1 健康寿命の指標 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 Ⅱ. 健康寿命の指標の算定結果 ( 追加 ) 健康寿命の年次推移 地域分布と関連要因 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 健康寿命とは 健康寿命とは 健康な状態で生存する期間 あるいは その指標の総称を指す 健康寿命の算定方法 ( 模式図 ) 生存数 100000 90000

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

Microsoft Word - 資料2 H29あらまし

Microsoft Word - 資料2 H29あらまし 平成 29 年 地価公示のあらまし 平成 29 年 3 月 22 日 新潟県土木部 調査結果は 新潟県ホームページ (http://www.pref.niigata.lg.jp/) でもご覧いただけます 目 次 Ⅰ 地価公示制度の概要 [1] 制度の目的と概要 1 [2] 公示価格について 2 [3] 共通地点について 2 Ⅱ 調査結果の概要 [1] 県内の地価動向 4 1 概況 4 2 地価動向の特徴

More information

H24年度詳細調査(汚染緯度周辺地区調査)報告書

H24年度詳細調査(汚染緯度周辺地区調査)報告書 (2) 汚染井戸周辺地区調査 井戸の緒元 流域番号井戸番号市町村名地区名調査区分用途井戸の深度 (m) 1 1 1 1 1 1 2120033 2120034 2120035 2120036 2120047 2120057 村上市 村上市 村上市 村上市 村上市 村上市 坪根 坪根 坪根 坪根 坪根 羽黒町 一般飲用井戸 生活用水井戸 その他の井戸 一般飲用井戸 一般飲用井戸 生活用水井戸 15 8

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

< E C7689E A2E786477>

< E C7689E A2E786477> 施策 3 地域で進める食生活改善 38 施策のねらい 01 生活習慣病等の予防 改善を進める メ タボリックシンドロームは 糖尿病 高血圧 脂質異常症など生活習慣病と 呼ばれる様々な疾病の発症リスクを高める要 因となります メタボリックシンドロームは 自身の健康状態を把握したうえで 食事や運動などの生活習慣を見直すことで改善が期待できます ( 平成 25 年度大和市特定保健指導実施者における体重および腹囲の改善者は45%)

More information

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に 第 3 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 30 年 2 月 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

政策課題分析シリーズ15(本文2)

政策課題分析シリーズ15(本文2) 2. 要介護 ( 要支援 ) 認定率を巡る現状 介護サービス費用は 2000 年度の介護保険制度開始以降 高齢化率の上昇等を背景として 増加を続けている 第 4 期介護保険計画の初年度に当たる 2009 年度 ( 約 7 兆円 ) 以降の動きをみると 第 6 期介護保険計画の初年度に当たる 2015 年度 ( 約 9 兆円 ) までの間に約 1.3 倍に増加している その間の第 1 号被保険者 24

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074> 生活習慣病対策の 総合的な推進 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室長中島誠 Ⅰ 健康日本 21 の進捗状況について ( 健康日本 21 中間評価における暫定直近実績値より ) 1 栄養 食生活 目標 : 適正体重を維持している人の増加 肥満者の割合 男性 20~60 歳代 % 策定時暫定直近実績値目標値 % 女性 40~60 歳代 策定時暫定直近実績値目標値 30 25 20 15 24.3 29.5

More information

Microsoft Word - 資料2 H27あらまし

Microsoft Word - 資料2 H27あらまし 平成 27 年 地価公示のあらまし 平成 27 年 3 月 19 日 新潟県土木部 調査結果は 新潟県ホームページ (http://www.pref.niigata.lg.jp/) でもご覧いただけます 目 次 Ⅰ 地価公示制度の概要 [1] 制度の目的と概要 1 [2] 公示価格について 2 [3] 共通地点について 2 Ⅱ 調査結果の概要 [1] 県内の地価動向 4 1 概況 4 2 地価動向の特徴

More information

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡 平成 24 年福島県簡易生命表 福島県保健福祉部保健福祉総務課 まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡率や平均余命などの指標によって表わしたものです

More information

第3部 第2節 計画の具体的な展開 介護予防 健康づくりの推進 高齢期においても健康で充実した生活を送るために 生涯を通じた健康づくりを 推進します 1 区市町村が主体となって取り組む介護予防事業を支援します 介護予防の推進 現状と課題 介護予防とは 高齢者が尊厳を保持し 在宅で自立した日常生活を営

第3部 第2節 計画の具体的な展開 介護予防 健康づくりの推進 高齢期においても健康で充実した生活を送るために 生涯を通じた健康づくりを 推進します 1 区市町村が主体となって取り組む介護予防事業を支援します 介護予防の推進 現状と課題 介護予防とは 高齢者が尊厳を保持し 在宅で自立した日常生活を営 第2節 介護予防 健康づくりの推進 高齢期においても健康で充実した生活を送るために 生涯を通じた健康づくりを 推進します 1 区市町村が主体となって取り組む介護予防事業を支援します 介護予防の推進 現状と課題 介護予防とは 高齢者が尊厳を保持し 在宅で自立した日常生活を営むことができる よう ①要介護 要支援 状態になることをできる限り防ぐこと 発生の予防 ②要介 護 要支援 状態になっても 状態がそれ以上悪化しないようにすること

More information