2.6(3) 項略号一覧 (1) 略号 省略していない表現 A/G 比 albumin/globulin 比 ( アルブミン / グロブリン比 ) ALP alkaline phosphatase( アルカリフォスファターゼ ) ALT alanine aminotransferase( アラニンア

Size: px
Start display at page:

Download "2.6(3) 項略号一覧 (1) 略号 省略していない表現 A/G 比 albumin/globulin 比 ( アルブミン / グロブリン比 ) ALP alkaline phosphatase( アルカリフォスファターゼ ) ALT alanine aminotransferase( アラニンア"

Transcription

1 テリボン皮下注用 56.5 μg テリパラチド酢酸塩 第 2 部 ( モジュール 2) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 (3) 毒性 旭化成ファーマ株式会社 w

2 2.6(3) 項略号一覧 (1) 略号 省略していない表現 A/G 比 albumin/globulin 比 ( アルブミン / グロブリン比 ) ALP alkaline phosphatase( アルカリフォスファターゼ ) ALT alanine aminotransferase( アラニンアミノトランスフェラーゼ ) AST aspartate aminotransferase( アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ ) AUC area under the plasma concentration-time curve( 血漿中濃度 - 時間曲線下面積 ) AUC all AUC last AUC 0-4h area under the plasma concentration-time curve from the time of dosing to the time of the last observation( 最終観察時間までの血漿中濃度 - 時間曲線下面積 ) area under the plasma concentration-time curve from the time of dosing to the last measurable concentration( 濃度測定が可能な最終時点までの血漿中濃度 - 時間曲線下面積 ) area under the plasma concentration-time curve from zero to 4 hours( 投与後 4 時間までの血漿中濃度 時間曲線下面積 ) B(P benzo(pyrene( ベンゾピレン ) BUN blood urea nitrogen( 血液尿素窒素 ) C max maximum plasma concentration( 最高血漿中濃度 ) CPA cyclophosphamide monohydrate( シクロフォスファミド ) DMSO dimethyl sulfoxide( ジメチルスルフォキシド ) DNA deoxyribonucleic acid( デオキシリボ核酸 ) Eagle s MEM Eagle s minimum essential medium(eagle の最小必須培養液 ) ELISA enzyme-linked immunosorbent assay( 酵素固定化免疫測定 ) EMS ethyl methanesulfonate( エチルメタンスルホン酸 ) GLP good laboratory practice( 医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の基準 ) hr hour( 時間 ) h-pth(1-34) human-parathyroid hormone (1-34)[ ヒト副甲状腺ホルモン (1-34)] im intramuscular( 筋肉内投与 ) ip intraperitoneal( 腹腔内投与 ) IRMA immunoradiometric assay( イムノラジオメトリックアッセイ ) iv intravenous( 静脈内投与 ) min minutes( 分 ) ph power of H + ( 水素指数 ) po per os( 経口投与 ) PTH parathyroid hormone( 副甲状腺ホルモン ) PTH(1-34) parathyroid hormone 1-34 fragment( 副甲状腺ホルモン 1-34 フラグメント ) sc subcutaneous( 皮下投与 ) SD Sprague-Dawley( ラットの系統名 ) TK toxicokinetics( トキシコキネティクス ) w

3 略号 本薬 2.6(3) 項略号一覧 (2) 省略していない表現 2.6(3) 項において テリパラチド酢酸塩を示す場合 本薬 と略した 本薬の生物活性単位はテリパラチド酢酸塩の生物活性単位であり 比活性によってテリパラチド酢酸塩の質量表示に換算可能である 本薬の 200 単位はテリパラチド酢酸塩として 60.6 μg テリパラチドとして 56.5 μg に相当する なお 特記しない限りテリパラチドとしての重量で表記した w

4 目次 [2.6(3)- 頁 ] 毒性試験の概要文 まとめ 一般毒性試験のまとめ イヌ単回投与毒性試験 ラット反復投与毒性試験 イヌ反復投与毒性試験 遺伝毒性試験のまとめ がん原性試験のまとめ ラットがん原性試験 ラット追加がん原性試験 がん原性試験の総括 その他の毒性試験のまとめ 毒性発現の機序に関する試験 その他の試験 単回投与毒性試験 イヌ単回投与毒性試験 反復投与毒性試験 ラット 3 ヵ月毒性試験 ラット 12 ヵ月毒性試験 イヌ 3 ヵ月毒性試験 イヌ 12 ヵ月毒性試験 イヌ 9 ヵ月毒性試験 : 連日投与時および週 1 回投与時の毒性比較試験 遺伝毒性試験 ほ乳類培養細胞を用いた染色体異常試験 ほ乳類培養細胞を用いた遺伝子突然変異試験 ラットを用いた小核試験 がん原性試験 ラットがん原性本試験 ラットがん原性本試験のレトロ TK 試験 ラット追加がん原性試験 ラット追加がん原性試験 ラット追加がん原性試験 生殖発生毒性試験 局所刺激性試験 その他の毒性試験 毒性発現の機序に関する試験 イヌにおける血清カルシウム経時推移の検討試験 その他の試験 イヌ 12 ヵ月毒性試験における骨の X 線写真観察 サル骨粗鬆症モデルを用いた薬効薬理試験における骨の X 線写真観察 考察および結論 考察 ラット反復投与毒性試験でみられた変化について イヌ反復投与毒性試験でみられた変化について 一般毒性学的な安全性について w

5 w 発がん性の安全性について 生殖発生毒性学的影響について 補足 結論 図表 文献 毒性試験一覧表 トキシコキネティクス ( 試験一覧 ) トキシコキネティクス ( 試験成績一覧 ) 毒性試験 ( 使用ロット ) 単回投与毒性試験 反復投与毒性試験 ( 重要な試験以外の試験 ) 反復投与毒性試験 In Vitro 遺伝毒性試験 In Vivo 遺伝毒性試験 がん原性試験 生殖発生毒性試験 ( 重要な試験以外の試験 ) 生殖発生毒性試験 受胎能及び着床までの初期胚発生に関する試験 生殖発生毒性試験 胚 胎児発生に関する試験 生殖発生毒性試験 出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に関する試験 新生児を用いた試験 局所刺激性試験 その他の毒性試験

6 w 毒性試験の概要文

7 2.6.6 毒性試験の概要文 毒性試験の概要文 まとめテリパラチド酢酸塩 ( 以下 本薬 ) は 昭和 62 年に副甲状腺機能低下症鑑別診断 (Ellsworth-Howard 試験 ) の体内診断薬として承認されている 既承認時資料に以下の試験を追加した 一般毒性試験として 臨床投与経路である皮下投与によるイヌ単回投与毒性試験 ラットおよびイヌ反復投与毒性試験を実施した 遺伝毒性試験として ほ乳類培養細胞を用いた染色体異常試験 ほ乳類培養細胞を用いた遺伝子突然変異試験およびラット小核試験を実施した がん原性試験として ラットがん原性試験 (IRMA 法による TK 試験を含む ) を実施した ラットがん原性試験の結果 骨肉腫発現が認められたことから ラット追加がん原性試験を実施し [1] 無発がん量の再確認 [2] 投与時期 ( 投与開始週齢 ) と骨肉腫発現リスクの関連および [3] 投与期間の短縮と骨肉腫発現リスクの関連について検討した また より定量感度の高いラット血漿中本薬濃度測定法 (ELISA 法 ) が確立されたことから 測定系を ELISA 法に変更してレトロスペクティブ TK( 以下 レトロ TK) 試験を実施した その他の毒性試験として イヌ血清カルシウム濃度推移の検討試験 イヌ 12 ヵ月毒性試験およびサル骨粗鬆症モデルを用いた薬効薬理試験における骨の X 線写真観察を実施した 用量設定試験以外の全ての毒性試験は GLP を遵守して実施した 一般毒性試験の成績を表 遺伝毒性試験の成績を表 を がん原性試験の成績を表 その他の毒性試験の成績を表 に示した また 既承認時の毒性試験の成績を表 に記載した 以下 本文中における投与量または処置濃度はテリパラチドとして表示した また TK における血漿中薬物濃度はテリパラチド酢酸塩として表示した 表 新規実施毒性試験成績のまとめ : 一般毒性試験 (GLP 適用試験 ) 一般毒性 試験の種類 単回投与 反復投与 反復投与 (TK 含む ) 試験系 イヌ雄 ラット雌雄 イヌ雌雄 投与経路 期間 頻度 投与量 ( 単位 /kg/ 日 ) 皮下 単回 500 1,000 2,000 皮下 3 ヵ月間 連日 皮下 12 ヵ月間 連日 皮下 3 ヵ月間 連日 皮下 12 ヵ月間 連日 皮下 9 ヵ月間 連日または週 1 回 成績あるいは無毒性量 ( 単位 /kg/ 日 ) 概略の致死量 >2, ( 連日 ) ( 週 1 回 ) 2.5( 連日 ) 17.5( 週 1 回 ) 0.6 単位は 0.2 μg 2.5 単位は 0.7 μg 3.2 単位は 0.9 μg 4.4 単位は 1.2 μg 10 単位は 2.8 μg 16 単位は 4.5 μg 17.5 単位は 4.9 μg 40 単位は 11.3 μg 70 単位は 19.8 μg 80 単位は 22.6 μg 400 単位は μg 500 単位は μg 1,000 単位は μg 2,000 単位は μg に相当する 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-1

8 2.6.6 毒性試験の概要文 表 新規実施毒性試験成績のまとめ : 遺伝毒性試験 (GLP 適用試験 ) 試験の種類試験系処置投与量または処置濃度成績 遺 染色体異常 チャイニーズハムスター由来 Don D-6 直接法および代謝活性化法 ,000 (ng/ml) 陰性 伝毒性 遺伝子突然変異 マウス由来 L5178Y tk +/ 直接法および代謝活性化法 ,000 (ng/ml) 陰性 小核ラット皮下 単回 ,000 2,000( 単位 /kg) 陰性 (TK 含む ) 雄 500 単位は μg 1,000 単位は μg 2,000 単位は μg に相当する テリパラチド酢酸塩として表示 : テリパラチド酢酸塩の および 5,000 ng は それぞれ テリパラチドの および 4,660 ng に相当する 表 新規実施毒性試験成績のまとめ : がん原性試験 (GLP 適用試験 ) 成績あるいは投与経路 投与量試験の種類試験系無発がん量期間 頻度 ( 単位 /kg/ 日 ) ( 単位 /kg/ 日 ) 皮下 2 年間 本試験ラット ( 連日 ) 連日または 16 (TK 含む ) 雌雄 144( 週 1 回 ) 週 1 回ラット皮下 3 ヵ月間 レトロ TK 曝露を再確認雌雄連日が皮下 2 年間 ん追加試験 連日原投与開始週齢の性ラット皮下 18 ヵ月間 違いは 本薬の骨追加試験 雄連日肉腫発生頻度には影響しない皮下 6 ヵ月間 追加試験 発がん性なし連日 5.4 単位は 1.5 μg 16 単位は 4.5 μg 48 単位は 13.6 μg 144 単位は 40.7 μg に相当する 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-2

9 2.6.6 毒性試験の概要文 表 新規実施毒性試験成績のまとめ : その他の毒性試験 (GLP 適用試験 ) 試験の種類 毒性発現の機序 : 血清カルシウム濃度推移 その他の試験 : 骨 X 線写真観察 試験系 イヌ雄 イヌ雌雄 サル雌 投与経路 期間 頻度 投与量 ( 単位 /kg/ 日 ) 皮下 単回 皮下 12 ヵ月間 連日 皮下 18 ヵ月間 週 1 回 成績 血清カルシウムの一過性の増加 骨腫瘍なし 骨腫瘍なし 0.6 単位は 0.2 μg 2.5 単位は 0.7 μg 4 単位は 1.1 μg 10 単位は 2.8 μg 20 単位は 5.6 μg 40 単位は 11.3 μg に相当する 既承認時資料番号 試験の種類 表 既承認時の毒性試験成績のまとめ 成績あるいは無毒性量 ( 単位 /kg/ 日 ) ニ -1 マウス ラット急性毒性試験 (iv sc im および po) 致死量 >3,300 ニ -1 ラット 1 ヵ月亜急性毒性試験 (iv) 33 ニ -2 マウス急性毒性試験 (iv) 致死量 >330,000 ニ -3 幼若ラット急性毒性試験 (ip) 致死量 >330,000 ニ -4 ニ -5 ラット妊娠前および妊娠初期投与試験 (iv) ラット胎児器官形成期投与試験 (iv) ニ -6 抗原性試験陰性 ニ -7 ほ乳類培養細胞における染色体異常と姉妹染色分体交換試験陰性 ニ -8 マウスにおける精子形態異常試験陰性 ニ -9 細菌を用いる復帰変異試験陰性 追加資料 -1 ラット周産期および授乳期投与試験 (iv) 親動物 :200 次世代 :200 母動物 :200 次世代 :40 母動物 :200 次世代 :200 追加資料 -2 ウサギ胎児器官形成期投与試験 (iv) 母動物 :0.4 追加資料 -3 b) ウサギ胎児器官形成期投与試験の追加試験 (iv) 次世代 : 単位は 0.1 μg 33 単位は 9.3 μg 40 単位は 11.3 μg 200 単位は 56.5 μg 3,300 単位は μg 330,000 単位は 93,203.9 μg に相当する 本薬は昭和 62 年 3 月 31 日付けで体内診断薬として承認されたが 承認時に実施中であった生殖発生毒性試験結果については後日報告する旨の念書を昭和 62 年 1 月 26 日に厚生省薬務局審査第一課長宛に提出した この念書に基づき 本試験成績は昭和 62 年 7 月 27 日に新医薬品第一調査会宛に提出した b) 無毒性量を確認するための追加試験 本試験成績は昭和 63 年 2 月 22 日に厚生省薬務局審査第一課長宛に提出した 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-3

10 2.6.6 毒性試験の概要文 本薬の薬理作用に関連すると考えられる骨の変化 一般症状および臨床検査値の変動等の所見のうち 毒性学的意義が低いと考えられたものは以下のまとめから省略し それぞれの試験に関する項目において記述した 一般毒性試験のまとめ イヌ単回投与毒性試験 1 群各 2 匹の雄ビーグルイヌ ( 約 8 ヵ月齢 ) に本薬の および μg/kg(500 1,000 および 2,000 単位 /kg) を単回皮下投与した 対照群は設置しなかった 死亡例は認められなかった 投与翌日の検査では BUN の増加が μg/kg(500 単位 /kg) 以上の群で クレアチニンおよび白血球数の増加が μg/kg(2,000 単位 /kg) 群でみられたが 投与後 13 日目の検査では 回復または回復傾向が認められた 投与後 14 日目の病理組織学的検査では 尿細管の空胞変性および集合管の石灰沈着が μg/kg(500 単位 /kg) 以上の群で 尿細管の変性 萎縮 好塩基性化 扁平化および石灰沈着が μg/kg(2,000 単位 /kg) 群で認められた 以上の結果より 本試験における概略の致死量は μg/kg(2,000 単位 /kg) を超える量と判断された 本薬の大量投与により腎障害が惹起されると考えられた ラット反復投与毒性試験 [1] ラット 3 ヵ月毒性試験 1 群雌雄各 10~16 匹の SD 系ラット (5.5~6 週齢 ) に本薬の および μg/kg ( および 400 単位 /kg) を 1 日 1 回 3 ヵ月間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 本薬投与に起因する死亡例は認められなかった 血液学的検査では 赤血球数 ヘマトクリット ヘモグロビンおよび血小板数の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 白血球数の減少が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で認められた 骨髄検査では 赤芽球系細胞合計比の増加 ( 塩基好性および多染性赤芽球比の増加 ) およびリンパ球比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 骨髄球系細胞総数 / 赤芽球系細胞総数比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた 血液生化学的検査では アルブミンの減少が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌雄で A/G 比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄および μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌で 蛋白分画におけるアルブミン分画の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄で BUN の増加が μg/kg (400 単位 /kg) 群の雄で 総蛋白の増加が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で 総蛋白の減少が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌で認められた μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で腎臓重量の増加が認められた 剖検および病理組織学的検査では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかった 骨髄検査でみられた変化を除き 上記の変化は 4 週間の休薬により回復または回復傾向が認められた 本試験でみられた血清アルブミンの減少 血清総蛋白の変動および腎臓重量の増加は いずれも毒性学的には軽微な変化と考えられた 以上の結果より 本試験における無毒性量は 血液学的検査値の変動を指標として 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-4

11 2.6.6 毒性試験の概要文 [2] ラット 12 ヵ月毒性試験 1 群雌雄各 12 匹の SD 系ラット (5~5.5 週齢 ) に本薬の および 22.6 μg/kg( および 80 単位 /kg) を 1 日 1 回 12 ヵ月間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 本薬投与に起因する死亡例は認められなかった 血液学的検査では 赤血球数および白血球数の減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌雄で ヘマトクリットならびにヘモグロビンの減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄および 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で 血小板数の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で認められた 骨髄検査では 赤芽球系細胞合計比の増加 ( 多染性赤芽球比の増加 ) およびリンパ球比の減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌で 前骨髄球比の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で 未熟好酸球比の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で認められた 血液生化学的検査では 蛋白分画におけるアルブミン分画の減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄および 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で A/G 比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で 総蛋白およびアルブミンの減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で認められた 剖検および病理組織学的検査では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかった 本試験でみられた血清アルブミンおよび総蛋白の減少は 毒性学的には軽微な変化と考えられた 以上の結果より 本試験における無毒性量は 血液学的検査値の変動を指標として 0.9 μg/kg/ 日 (3.2 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 本試験では程度に若干の差はあるものの ラット 3 ヵ月毒性試験とほぼ同様な変化がみられ 投与期間が 3 ヵ月から 12 ヵ月に延長されたことによる新たな毒性発現は認められなかった [3] ラット反復投与毒性試験の総括ラット 3 ヵ月毒性試験では 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群 12 ヵ月毒性試験では 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群で本薬の骨形成作用に伴う骨髄腔減少に起因する二次的な変化である貧血 ( 赤血球数 ヘマトクリット ヘモグロビン等の減少 ) が認められ 無毒性量は それぞれ 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 ) および 0.9 μg/kg/ 日 (3.2 単位 /kg/ 日 ) と判断された ラット 12 ヵ月間連日投与における無毒性量 [0.9 μg/kg/ 日 (3.2 単位 /kg/ 日 )] は 臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 )] を下回った しかし ラットでみられた貧血は 骨形成作用の過度な発現に起因するものであり 休薬による回復性が認められた 臨床では週 1 回の投与であること 連日投与に比べて週 1 回の投与では毒性発現が軽減することが推定されることを考慮すると ラットでみられた毒性変化が本薬の臨床使用時に発現する可能性は低いと考えられた なお ヒトに臨床推奨用量を投与した際には貧血に至るほどの骨形成は起こりがたいとする推論は 臨床試験における 72 週間投与後の腰椎骨密度増加率は 7% 程度であったことに対し ラットに貧血に至る骨肥厚を誘発する 4.5 および 13.6 μg/kg(16 および 48 単位 /kg) を 2 年間連日投与した際の大腿骨の骨密度増加率は 41 および 76% であったことからも支持されると考えられた 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-5

12 2.6.6 毒性試験の概要文 イヌ反復投与毒性試験 [1] イヌ 3 ヵ月毒性試験 1 群雌雄各 3~5 匹のビーグルイヌ (7.5~8.5 ヵ月齢 ) に本薬の および 11.3 μg/kg ( および 40 単位 /kg) を 1 日 1 回 3 ヵ月間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 本薬投与の影響により 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群では死亡 / 切迫屠殺例が認められた すなわち 一般状態の悪化に伴い 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄 1 例が投与 72 日目に死亡し また 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌 2 例を投与 50 および 72 日目にそれぞれ切迫屠殺した 一般状態の観察において 死亡例では横臥 腹臥 立位不能および不活発が 投与 50 日目切迫屠殺例では不活発 立位不能および呼吸困難が 投与 72 日目切迫屠殺例では不活発が それぞれ認められた 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄で体重増加抑制傾向 雌で体重減少傾向が認められた 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で摂餌量の減少が認められた 血液生化学的検査では BUN の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雄および 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌で クレアチニンの増加が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で認められた 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で腎臓重量の増加が認められた 剖検では 甲状腺の白色巣が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雄および 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌で 腎臓の白色巣が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で 心臓の白色巣が 11.3 μg/kg (40 単位 /kg) 群の雄で 消化管の白色巣が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌で認められた 病理組織学的検査では 腎臓における炎症性細胞浸潤 尿細管腔の拡張および尿細管の萎縮が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 尿細管の変性 / 壊死 好塩基性化および石灰沈着ならびに心臓 胃および胸腺の石灰沈着が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で 脾臓の石灰沈着が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄で 十二指腸 空 回腸 甲状腺 肺 脳脈絡叢および胸大動脈の石灰沈着が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌で認められた 上記の変化は 4 週間の休薬により回復または回復傾向が認められた 以上の結果より 本試験における無毒性量は腎障害が認められない 0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた [2] イヌ 12 ヵ月毒性試験 1 群雌雄各 4 匹のビーグルイヌ (6~7 ヵ月齢 ) に本薬の および 2.8 μg/kg( および 10 単位 /kg) を 1 日 1 回 12 ヵ月間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 死亡例は認められなかった 血液生化学的検査では BUN およびクレアチニンの増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雄で認められた 尿検査では 尿蛋白およびカリウム排泄量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で ナトリウム排泄量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌で認められた 剖検では 腎臓の表面多結節状および表面に散在性の嚢胞が 2.8 μg/kg (10 単位 /kg) 群の雄で 腎臓表面の不整な陥凹が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌で認められた 病理組織学的検査では 腎臓における間質の線維化 尿細管の萎縮 尿細管腔の拡張および炎症性細胞あるいはリンパ球系細胞の間質への浸潤が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で認められた 以上の結果より 本試験における無毒性量は腎障害が認められない 0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 本試験では程度に若 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-6

13 2.6.6 毒性試験の概要文 干の差はあるものの イヌ 3 ヵ月毒性試験とほぼ同様な変化がみられ 投与期間が 3 ヵ月から 12 ヵ月に延長されたことによる新たな毒性発現は認められなかった [3] イヌ 9 ヵ月毒性試験 : 連日投与時および週 1 回投与時の毒性比較試験連日投与群では 本薬の 0.7 および 2.8 μg/kg(2.5 および 10 単位 /kg) を 1 群雌雄各 3 匹のビーグルイヌ (7~8 ヵ月齢 ) に 1 日 1 回 9 ヵ月間反復皮下投与した 週 1 回投与群では 本薬の および 19.8 μg/kg( および 70 単位 /kg) を 1 群雌雄各 3~5 匹のビーグルイヌに 1 週間に 1 回 9 ヵ月間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を 1 日 1 回投与した TK 試験では C max および AUC 0-4h は個体差がみられるものの投与量の増加に伴い増加した いずれの投与群においても C max および AUC 0-4h に顕著な雌雄差は認められなかった 抗体価の上昇は認められなかった 死亡例は認められなかった 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 3 例中 1 例で体重および摂餌量の減少がみられ 一般状態の観察では排便少量 / 無便および削痩が認められたが これらの変化は投与期間中に回復した 血液生化学的検査では BUN の増加が 2.8 μg/kg (10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄で認められた 尿検査では ナトリウム排泄量の増加が 2.8 μg/kg (10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄および 19.8 μg/kg(70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌で認められた 病理組織学的検査では 尿細管腔の拡張が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌雄および 19.8 μg/kg(70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌で 尿細管の再生が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) ( 連日 ) 群の雌雄で 腎臓の間質の線維化が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄で認められた 19.8 μg/kg(70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の腎臓でみられた変化は 4 週間の休薬により回復傾向が認められた 週 1 回投与群の雄では腎障害はみられなかったが 連日投与群では雌雄共に腎障害がみられていることから 本薬の毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 以上の結果より 本薬の毒性は連日投与に比べ週 1 回の投与では軽減し 本試験における無毒性量は 連日投与では雌雄とも 0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 ) 週 1 回の投与では雄で 19.8 μg/kg/ 日 (70 単位 /kg/ 日 ) 雌で 4.9 μg/kg/ 日 (17.5 単位 /kg/ 日 ) と判断された [4] イヌ反復投与毒性試験の総括イヌにおける本薬の毒性学的標的器官は腎臓であった イヌでみられた毒性変化 ( 腎障害 ) は休薬による回復性が認められた イヌ反復投与毒性試験において得られた連日投与による無毒性量 [0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 )] は 臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 ] を下回った しかし 週 1 回の投与による無毒性量 [ 雌 : 4.9 μg/kg/ 日 (17.5 単位 /kg/ 日 )] における曝露量 (C max および AUC 0-4h ) と臨床推奨用量における曝露量 (C max および AUC last ) を比較すると C max で 2.9~3.6 倍 AUC で 2.3~3.2 倍の安全域が認められた 臨床では週 1 回の投与であることを考慮した場合 イヌでみられた毒性変化が本薬の臨床使用時に発現する可能性は低いと考えられた 遺伝毒性試験のまとめほ乳類培養細胞を用いた染色体異常試験において 本薬は染色体の構造異常および数的異常の出現頻度を増加させなかった ほ乳類培養細胞を用いた遺伝子突然変異試験において 本薬は遺伝子突然変異頻度を増加させなかった 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-7

14 2.6.6 毒性試験の概要文 ラットを用いた皮下投与による小核試験 [ および μg/kg(500 1,000 および 2,000 単位 /kg)] において 本薬は小核を誘発しなかった がん原性試験のまとめ ラットがん原性試験 [1] ラットがん原性本試験 1 群雌雄各 55 匹の SD 系ラット (5 週齢 ) に本薬の および 13.6 μg/kg( および 48 単位 /kg) を 1 日 1 回 40.7 μg/kg(144 単位 /kg) を 1 週間に 1 回 それぞれ 2 年間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を 1 日 1 回 同様に投与した 本薬の血漿中濃度 (IRMA 法 ) は 全ての投与群において雌雄とも投与後 15 分に C max に達した C max および AUC 0-4h は 雌雄とも用量の増加に伴い増加した 投与 13 週および 52 週における C max および AUC 0-4h は 初回投与時と比較して増加した 投与 13 週と 52 週の C max および AUC 0-4h は ほぼ同程度であった 雄の AUC 0-4h は雌よりも高い傾向が認められた 抗体価の上昇は認められなかった 病理組織学的検査において 骨肉腫が連日投与の 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群の雄 1 例 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の雄 9 例および雌 2 例に 骨芽細胞腫 ( 良性 ) が 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の雌雄各 1 例に認められた 骨肉腫の発現部位は 脛骨 大腿骨 頸椎 胸椎 腰椎 肋骨または肩甲骨であり 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の雄 4 例では複数の骨に認められた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の雄 6 例では骨肉腫の浸潤あるいは転移が 骨格筋 脊髄 肺 腎臓 脾臓 副腎 胸腺または膵臓に認められた 雄の 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群の 1 例でみられた骨肉腫については 本試験で用いた系統のラットでは骨肉腫の自然発生例が報告されていること 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群では雌雄とも骨肉腫が認められなかったことから自然発生と考えられた 週 1 回投与の 40.7 μg/kg(144 単位 /kg) 群では骨腫瘍は認められなかった 以上の結果より 本試験における発がん量は雌雄とも 13.6 μg/kg/ 日 (48 単位 /kg/ 日 )( 連日投与 ) 無発がん量は雌雄とも 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 )( 連日投与 ) と判断された [2] ラットがん原性本試験のレトロ TK 試験ラットがん原性本試験における TK 試験は IRMA 法にて実施したが その後 より定量感度の高いラット血漿中本薬濃度測定法 (ELISA 法 ) が確立されたことから 測定系を ELISA 法に変更してレトロ TK 試験を実施した 雌雄 SD 系ラット (5 週齢 ) に本薬の 4.5 μg/kg (16 単位 /kg)( 無発がん量 ) および 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 発がん量 ) を 1 日 1 回 3 ヵ月間反復皮下投与した 本薬の血漿中濃度 (ELISA 法 ) は 全ての投与群において雌雄とも投与後 15 分に C max に達した C max および AUC all は 雌雄とも用量の増加に伴い増加した 投与 13 週における C max および AUC all は 初回投与時と比較して増加した いずれの投与群においても C max および AUC all に顕著な雌雄差は認められなかった 抗体価の上昇は認められなかった ラット追加がん原性試験 骨肉腫発現リスクに関してより詳細に検討するために 以下に示すラット追加がん原性試験を実施した がん原性本試験では雌雄のラットを用いて評価したが 追加がん原性試験 -1~3 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-8

15 2.6.6 毒性試験の概要文 では がん原性本試験で骨肉腫発現頻度の高かった雄ラットを用いて [1] 無発がん量の再確認 [2] 投与時期 ( 投与開始週齢 ) と骨肉腫発現リスクの関連および [3] 投与期間の短縮と骨肉腫発現リスクの関連について検討した [1] ラット追加がん原性試験 -1 本試験は 無発がん量を再確認することを目的として実施した 1 群各 55 匹の雄 SD 系ラット (4~5 週齢 ) に本薬の および 13.6 μg/kg( および 48 単位 /kg) を 1 日 1 回 2 年間反復皮下投与した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群では骨肉腫は認められなかった 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群では脛骨において骨肉腫が 1 例認められた 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群の 1 例にみられた骨肉腫は 本試験で用いた系統のラットでは骨肉腫の自然発生例が報告されていること 同時並行して実施した追加がん原性試験 -2 および追加がん原性試験 -3 の溶媒対照群においても骨肉腫が各 1 例に認められたことから 自然発生と考えられた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群では骨肉腫が 9 例に認められた 骨肉腫の発現部位は 大腿骨 脛骨 腰椎 寛骨 恥骨 / 坐骨 肋骨または胸椎であり 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の 1 例では複数の骨に認められた 以上の結果より ラットにおける無発がん量は 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 )( 連日投与 ) であることが再確認された [2] ラット追加がん原性試験 -2 本試験は 投与時期 ( 投与開始週齢 ) と骨肉腫発現リスクの関連を検討することを目的として実施した 本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 55 匹の雄 SD 系ラットに 4 または 5 週齢から 1 日 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与し 6 ヵ月間休薬後に剖検した また 本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 55 匹の雄 SD 系ラットに 30 または 31 週齢から 1 日 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与後に剖検した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 4 または 5 週齢から投与した群では 4 例で 30 または 31 週齢から投与した群では 3 例で それぞれ 脛骨 大腿骨または腰椎において骨肉腫が認められた 上記の 2 群間で骨肉腫の発現頻度に差は認められなかった 溶媒対照群では 頭蓋骨において骨肉腫が 1 例認められた 以上の結果より 投与開始時の週齢が異なっても骨肉腫の発現頻度は同等であったことから 若齢時に本薬投与を開始しても骨肉腫発現リスクが増大するものではないと考えられた [3] ラット追加がん原性試験 -3 本試験は 本薬の投与期間の短縮が骨肉腫発現リスクを軽減するかどうかを検討することを目的として実施した 本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 55 匹の雄 SD 系ラット (4~5 週齢 ) に 1 日 1 回 6 ヵ月間反復皮下投与し 18 ヵ月間休薬後に剖検した 対照群には溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 本薬投与群では骨肉腫は認められなかった なお 溶媒対照群では上腕骨において骨肉腫が 1 例認められた 以上の結果より 投与期間の短縮により骨肉腫の発現リスクは低下すると判断された 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-9

16 2.6.6 毒性試験の概要文 がん原性試験の総括本薬は 実施した全ての遺伝毒性試験において陰性であり 遺伝毒性物質ではないことから 本薬投与による骨肉腫発現には閾値 ( 安全域 ) が存在すると考えられた 安全域の算出に当たっては 骨肉腫が認められたラットの用法 ( 連日投与 ) と臨床用法 ( 週 1 回投与 ) が異なることから 1 週間当たりの曝露量を比較した ラットに無発がん量 [4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 )] を投与した際の 1 週間当たりの AUC all (ELISA 法 1 日当たりの AUC all の 7 倍 ) は 臨床推奨用量 [56.5 μg(200 単位 )] 投与時のヒト AUC last の 3.9~11.6 倍であった ラットがん原性試験において 13.6 μg/kg/ 日 (48 単位 /kg/ 日 ) では 2 年間 ( ラットの平均寿命の約 80%) の連日投与で骨肉腫がみられたものの 6 ヵ月間 ( ラットの平均寿命の約 20%) の連日投与では骨肉腫は認められなかったことから 投与期間の短縮により骨肉腫の発現リスクは低下することが確認された ラットがん原性試験で骨肉腫が発現した原因は 大量の本薬 [13.6 μg/kg/ 日 (48 単位 /kg/ 日 )] を 2 年間にわたり連日投与したためと考えられた 加えて ラットでは骨の生理 ( 骨のリモデリングおよび骨格の成長期間 ) がヒトと異なっていることも要因の一つと考えられた 以上のことから ラットがん原性試験でみられた骨肉腫は 投与量や投与期間が増加すると共に発現リスクが増大するものの 本薬の臨床推奨用法用量 [56.5 μg(200 単位 ) 週 1 回 72 週間 ] での臨床使用時に骨肉腫が発現する可能性は低いと考えられた その他の毒性試験のまとめ 毒性発現の機序に関する試験 [1] イヌにおける血清カルシウム経時推移の検討試験溶媒 ( 生理食塩液 ) ならびに本薬の および 11.3 μg/kg( および 40 単位 /kg) を 4 匹の雄ビーグルイヌ (12~13 ヵ月齢 ) に 2 週間間隔でラテン方格 ( 同一イヌに 4 回にわたり 4 種類の投与量が重複しないように投与する方法 ) により単回皮下投与し 経時的に血清カルシウム濃度を測定した 0.7 および 2.8 μg/kg(2.5 および 10 単位 /kg) の投与では 投与後 2 時間から血清カルシウム濃度の増加がみられ いずれも投与後 6 時間に最高濃度となり 投与後 24 時間には投与前の値ならびに溶媒投与時の値と同等となった 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 投与では 投与後 4 時間から血清カルシウム濃度の増加がみられ 投与後 12 時間に最高濃度となり 投与後 24 時間には投与前の値ならびに溶媒投与時の値と同等となった 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 投与時と 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 投与時を比較した場合 血清カルシウム濃度 血清カルシウム濃度の増加率およびそれらの推移に顕著な差は認められなかった 一方 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 投与時の投与後 6 8 および 12 時間の血清カルシウム濃度の増加率は 2.8 μg/kg (10 単位 /kg) を投与した場合の および 2.1 倍を示した また 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 投与では高濃度の持続時間が延長した 以上のことから 本薬の薬理作用と考えられる血清カルシウムの増加が および 11.3 μg/kg( および 40 単位 /kg) のいずれの用量でもみられ 増加率および増加時間と用量との関連が確認された 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-10

17 2.6.6 毒性試験の概要文 その他の試験 [1] イヌ 12 ヵ月毒性試験における骨の X 線写真観察イヌ 12 ヵ月毒性試験で得られた全動物の左右大腿骨および腰椎の X 線写真を撮影し 骨腫瘍の有無を確認した結果 骨腫瘍は認められなかった [2] サル骨粗鬆症モデルを用いた薬効薬理試験における骨の X 線写真観察卵巣摘除した骨粗鬆症モデルのカニクイザルに本薬の 1.1 および 5.6 μg/kg(4 および 20 単位 /kg) を週 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与した薬効薬理試験で得られた脛骨 腰椎 橈骨および胸骨の X 線写真を撮影して骨腫瘍の有無を確認すると共に X 線写真で骨の肥厚がみられた個体について病理組織学的検査を実施した その結果 骨腫瘍は認められなかった 単回投与毒性試験 イヌ単回投与毒性試験添付資料番号 本試験の群構成は 臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 ] の 500 倍に相当する μg/kg(2,000 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 2 で および μg/kg(1,000 および 500 単位 /kg) 群を設け 計 3 群とした 対照群は設置しなかった 1 群各 2 匹の雄ビーグルイヌ ( 約 8 ヵ月齢 ) に生理食塩液に溶解した本薬を単回皮下投与した 動物は投与後 14 日目まで観察し 屠殺剖検した 成績を毒性試験の概要表 に示した 死亡例は認められなかった 一般状態の観察では 皮膚の発赤が全例に認められた この発赤は 本薬の血管拡張作用に基づくものと考えられた 体重および摂餌量に影響は認められなかった 投与翌日の血液学的検査では 分節核好中球の増加による白血球数の増加が μg/kg (2,000 単位 /kg) 群で認められたが 投与部位に変化はみられず その発現機序については明らかでなかった 投与翌日の血液生化学的検査では BUN の増加が μg/kg(500 単位 /kg) 以上の群で クレアチニンの増加が μg/kg(2,000 単位 /kg) 群でみられ 腎障害を示唆する毒性変化と考えられた また 投与翌日の血液生化学的検査では カルシウム リンおよび ALP の増加が μg/kg(2,000 単位 /kg) 群で 投与翌日の尿検査では 尿量の増加 浸透圧の減少およびカルシウムならびにナトリウム排泄量の増加が μg/kg(500 単位 /kg) 以上の群で リン カリウムおよびクロール排泄量の増加が μg/kg(2,000 単位 /kg) 群で認められた 投与翌日の各検査でみられた上記の変化は 投与後 12 あるいは 13 日目の検査において回復または回復傾向が認められた 剖検では 異常は認められなかった 腎臓の病理組織学的検査では 尿細管の空胞変性および集合管の石灰沈着が μg/kg(500 単位 /kg) 以上の群で 尿細管の変性 萎縮 好塩基性化 扁平化および石灰沈着が μg/kg(2,000 単位 /kg) 群で認められた 以上の結果より 本試験における概略の致死量は μg/kg(2,000 単位 /kg) を超える量と判断された 本薬の大量投与により腎障害が惹起されると考えられた 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-11

18 2.6.6 毒性試験の概要文 反復投与毒性試験 ラット 3 ヵ月毒性試験添付資料番号 本試験の群構成は 臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 ] の 100 倍に相当する μg/kg(400 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 5 で および 0.9 μg/kg(80 16 および 3.2 単位 /kg) 群を設け 溶媒対照群を加えて計 5 群とした および 22.6 μg/kg( および 80 単位 /kg) 群については 1 群雌雄各 10 匹 μg/kg (400 単位 /kg) 群については雌雄各 16 匹の SD 系ラット (5.5~6 週齢 ) に生理食塩液に溶解した本薬を 1 日 1 回 3 ヵ月間反復皮下投与した 溶媒対照群の雌雄各 16 匹には生理食塩液を同様に投与した 溶媒対照群と μg/kg(400 単位 /kg) 群の 1 群雌雄各 6 匹については 4 週間の休薬による回復性も検討した 成績を毒性試験の概要表 A に示した 一般状態の観察では 投与後に一過性の耳介および四肢の発赤が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄ならびに 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた この発赤は 本薬の血管拡張作用に基づくものと考えられた 本薬投与に起因する死亡例は認められなかった μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄 1 例が投与 59 日目に死亡したが 耳介および四肢の発赤以外の一般状態の異常は認められず また 体重 摂餌量および摂水量の推移にも異常はみられず 病理組織学的検査においても死因を推定するに足る所見は得られなかったことから 本薬投与とは無関係と考えられた ( 項 [3] (1) ) 体重の増加傾向が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌雄で 摂餌量の増加が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄および 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌で 摂水量の増加が μg/kg (400 単位 /kg) 群の雌雄で認められた 本試験でみられた体重および摂餌量の増加は 生理的変動範囲内の変化と考えられた 摂水量の増加は 本薬の利尿作用に基づくものと考えられた 眼科学的検査では 本薬投与の影響は認められなかった 血液学的検査では 赤血球数 ヘマトクリット ヘモグロビンおよび血小板数の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 白血球数の減少が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で認められた これらは 本薬の骨形成作用に伴う骨髄腔減少に起因する二次的な変化と考えられたが その変化の程度 [ 赤血球数 : 対照群の値に比べて 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雄で 0.89 倍 雌で 0.87 倍 μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で 0.75 倍 雌で 0.82 倍 ] を踏まえて毒性変化と判断された また 末梢血での貧血 ( 赤血球数 ヘマトクリット ヘモグロビン等の減少 ) に対する反応性変化と考えられる網状赤血球の増加が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄および 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた なお 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群の雌でヘモグロビンの統計学的に有意な減少がみられたが わずかな変化 ( 対照群の値の 0.97 倍 ) であること 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群では赤血球数 ヘマトクリットおよび網状赤血球に影響が認められていないことから 毒性として重視すべき所見ではないと考えられた 骨髄検査では 赤芽球系細胞合計比の増加 ( 塩基好性および多染性赤芽球比の増加 ) およびリンパ球比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 骨髄球系細胞総数 / 赤芽球系細胞総数比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた 血液生化学的検査では 総蛋白の増加が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で 総蛋白の減少が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌で アルブミンの減少が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-12

19 2.6.6 毒性試験の概要文 雄で A/G 比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄および μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌で BUN の増加が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で 蛋白分画におけるアルブミン分画の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄で認められ 軽微な毒性変化と考えられた その他 ALP の増加が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌で リンの減少が 0.9 および 22.6 μg/kg (3.2 および 80 単位 /kg) 群の雄で カルシウムの減少が 0.9 μg/kg(3.2 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた これらは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた なお ナトリウムの減少 ( 対照群の値の 0.99 倍 ) が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄および μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌で クロールの減少 ( 対照群の値の 0.98~0.99 倍 ) が 4.5 および μg/kg(16 および 400 単位 /kg) 群の雄でみられたが わずかな変動であり 生理的変動範囲内の変化と考えられた 尿検査では 尿量の増加傾向が 0.9 μg/kg(3.2 単位 /kg) 以上の群の雄および 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた これは本薬の利尿作用に基づく変化と考えられた また カルシウム排泄量の増加が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で認められた これは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた なお ナトリウム排泄量の増加 ( 対照群の値の 1.2~1.3 倍 ) が 0.9 μg/kg(3.2 単位 /kg) 以上の群の雄および μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌で カリウム排泄量の増加 ( 対照群の値の 1.3 倍 ) が μg/kg(400 単位 /kg) 群の雌でみられたが わずかな変動であり 生理的変動範囲内の変化と考えられた 器官重量では μg/kg(400 単位 /kg) 群の雄で腎臓絶対および相対重量の増加が認められた また 末梢血での貧血に対する反応性変化と考えられる脾臓重量の増加が μg/kg (400 単位 /kg) 群の雌雄で認められた 剖検では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかった 病理組織学的検査では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかったが 本薬の骨形成作用に関連する変化として 腰椎 ( 骨髄を含む ) における骨梁肥厚 骨髄腔減少および骨髄脂肪減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄および 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌で 骨芽細胞活性化が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雄で認められた また 末梢血での貧血あるいは貧血傾向に対する反応性変化と考えられる脾臓における髄外造血亢進が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄および 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群の雌で認められた なお 投与部位における組織学的変化については 溶媒対照群と本薬投与群に差は認められず 本薬の刺激性は示されなかった 骨髄検査でみられた変化を除き 上記の変化は 4 週間の休薬により回復または回復傾向が認められた 以上の結果より 本試験における無毒性量は 血液学的検査値の変動を指標として 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた ラット 12 ヵ月毒性試験添付資料番号 本試験の群構成は ラット 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) で毒性変化のみられた 22.6 μg/kg (80 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 5 で 4.5 および 0.9 μg/kg(16 および 3.2 単位 /kg) 群を設け 対照群を加えて計 4 群とした 1 群雌雄各 12 匹の SD 系ラット (5~5.5 週齢 ) に生理食塩液に溶解した本薬を 1 日 1 回 12 ヵ月間反復皮下投与した 溶媒対照群の雌雄各 12 匹には生理食塩液を同様に投与した 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-13

20 2.6.6 毒性試験の概要文 成績を毒性試験の概要表 B に示した 一般状態の観察では 投与後に一過性の耳介および四肢の発赤が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた この発赤は 本薬の血管拡張作用に基づくものと考えられた 本薬投与に起因する死亡 / 切迫屠殺例は認められなかった 著しい体重減少がみられた対照群および 0.9 μg/kg(3.2 単位 /kg) 群の雄各 1 例を投与 301 日目に切迫屠殺した いずれの切迫屠殺例も病理組織学的には著しい体重減少の原因を推定するに足る所見は認められず 偶発例と考えられた ( 項 [3] (2) ) また 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群 ( 中間用量群 ) の雄 1 例が わずかな体重減少 自発運動抑制および衰弱を呈した後 投与 266 日目に死亡した その剖検では 腎臓の表面顆粒状 腎臓の嚢胞 脾臓の腫大および胸腺の萎縮が認められた 病理組織学的検査では 全身の器官 組織に変性 壊死および石灰沈着が認められ これが死因と考えられた 同群の生存例 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群 ( 高用量群 ) の全例およびラット 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) において このような変化は認められなかったことから 本薬投与とは無関係と考えられた ( 項 [3] (2) ) 死亡 / 切迫屠殺例以外の個体では 体重および摂餌量に明らかな変化は認められなかった 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雄で摂水量の増加が認められた 摂水量の増加は 本薬の利尿作用に基づくものと考えられた 眼科学的検査では 本薬投与の影響は認められなかった 血液学的検査では 赤血球数の減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌雄で ヘマトクリットならびにヘモグロビンの減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄および 22.6 μg/kg (80 単位 /kg) 群の雌で 血小板数の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で 白血球数の減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた これらは 本薬の骨形成作用に伴う骨髄腔減少に起因する二次的な変化と考えられたが その変化の程度 [ 赤血球数 : 対照群の値に比べて 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群の雄で 0.93 倍 雌で 0.95 倍 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雄で 0.84 倍 雌で 0.86 倍 ] を踏まえて毒性変化と判断された また 末梢血での貧血に対する反応性変化と考えられる網状赤血球の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で認められた 骨髄検査では 赤芽球系細胞合計比の増加 ( 多染性赤芽球比の増加 ) およびリンパ球比の減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌で 前骨髄球比の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で 未熟好酸球比の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で認められた 血液生化学的検査では 総蛋白およびアルブミンの減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で A/G 比の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で 蛋白分画におけるアルブミンの減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄および 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌で認められ 軽微な毒性変化と考えられた その他 ALP の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雄で認められた これは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた なお ナトリウムの減少 ( 対照群の値の 0.98~0.99 倍 ) が 0.9 μg/kg(3.2 単位 /kg) 以上の群の雌で ナトリウムの増加 ( 対照群の値の 1.01~1.03 倍 ) が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄で クロールの増加 ( 対照群の値の 1.02~1.03 倍 ) が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雄でみられたが わずかな変動であり 生理的変動範囲内の変化と考えられた 尿検査では 尿量の増加および浸透圧の減少が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雄で認められた これらは本薬の利尿作用に基づく変化と考えられた なお ナトリウムおよびカリウム排泄量 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-14

21 2.6.6 毒性試験の概要文 の増加 ( それぞれ 対照群の値の 1.2 倍 ) が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雄でみられたが わずかな変動であり 生理的変動範囲内の変化と考えられた 器官重量では 末梢血での貧血 ( 赤血球数 ヘマトクリットおよびヘモグロビン等の減少 ) に対する反応性変化と考えられる脾臓重量の増加が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で認められた 剖検では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかった 病理組織学的検査では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかったが 本薬の骨形成作用に関連する変化として 腰椎 ( 骨髄を含む ) における骨梁肥厚 骨髄腔減少および骨髄脂肪減少が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた また 末梢血での貧血に対する反応性変化と考えられる脾臓における髄外造血亢進が 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 群の雌雄で認められた なお 投与部位における組織学的変化については 溶媒対照群と本薬投与群に差は認められず 本薬の刺激性は示されなかった 以上の結果より 本試験における無毒性量は 血液学的検査値の変動を指標として 0.9 μg/kg/ 日 (3.2 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 本試験では程度に若干の差はあるものの ラット 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) とほぼ同様な変化がみられ 投与期間が 3 ヵ月から 12 ヵ月に延長されたことによる新たな毒性発現は認められなかった イヌ 3 ヵ月毒性試験添付資料番号 本薬の および μg/kg( および 400 単位 /kg) を 1 群雌雄各 2 匹のビーグルイヌに 1 日 1 回 2 週間反復皮下投与した予備試験 ( B 項 ) において 7.1 μg/kg(25 単位 /kg) 以上の群で腎障害 (BUN およびクレアチニンの増加 尿細管の拡張 萎縮および石灰沈着 ) 28.2 μg/kg(100 単位 /kg) 群で体重増加抑制傾向 μg/kg(400 単位 /kg) 群で死亡 / 切迫屠殺例 ( 投与 6 日目に死亡 : 雄 1 例および雌 2 例 投与 8 日目に切迫屠殺 : 雄 1 例 ) がみられたことから 本試験の群構成は 7.1 μg/kg(25 単位 /kg) と 28.2 μg/kg(100 単位 /kg) のほぼ中間である 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 4 で 2.8 および 0.7 μg/kg (10 および 2.5 単位 /kg) 群を設け 溶媒対照群を加えて計 4 群とした 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 群については雌雄各 3 匹 2.8 および 11.3 μg/kg(10 および 40 単位 /kg) 群については 1 群雌雄各 5 匹のビーグルイヌ (7.5~8.5 ヵ月齢 ) に生理食塩液に溶解した本薬を 1 日 1 回 3 ヵ月間反復皮下投与した 溶媒対照群の雌雄各 5 匹には生理食塩液を同様に投与した 溶媒対照群と 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の 1 群雌雄各 2 匹ならびに 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄 2 匹および雌 1 匹については 4 週間の休薬による回復性も検討した 成績を毒性試験の概要表 C に示した 一般状態の観察では 投与後に一過性の皮膚の発赤が 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた この発赤は 本薬の血管拡張作用に基づくものと考えられた 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄で体重増加抑制傾向 雌で体重減少傾向が認められた 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で摂餌量の減少が認められた 本薬投与の影響により 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群では死亡 / 切迫屠殺例が認められた すなわち 一般状態の悪化に伴い 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄 1 例が投与 72 日目に死亡し また 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌 2 例を投与 50 および 72 日目にそれぞれ切迫屠殺した 一般状態の観察において 死亡例では横臥 腹臥 立位不能および不活発が 投与 50 日目の切迫屠殺例では不活発 立 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-15

22 2.6.6 毒性試験の概要文 位不能および呼吸困難が 投与 72 日目の切迫屠殺例では不活発が それぞれ認められた 死亡 / 切迫屠殺例では残餌が頻繁にみられ それに伴う体重減少が認められた 体温 心拍数 心電図検査 眼科学的検査 血液学的検査および骨髄検査では 本薬投与の影響は認められなかった 血液生化学的検査では BUN の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雄および 11.3 μg/kg (40 単位 /kg) 群の雌で クレアチニンの増加が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で認められ 腎障害を示唆する毒性変化と考えられた その他 ALP の増加およびリンの減少または減少傾向が 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた これらは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた なお クロールの減少 ( 対照群の値の 0.96 倍 ) が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌でみられたが わずかな変動であり 生理的変動範囲内の変化と考えられた 尿検査では 尿量の増加または増加傾向および浸透圧の減少が 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた これらは 本薬の利尿作用に基づく変化と考えられた なお 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌で投与 4 週にカリウムおよびクロール排泄量の減少または減少傾向がみられたが 投与 13 週の検査では明らかな変化が認められないことから 偶発的な変動と考えられた 器官重量では 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で腎臓絶対および相対重量の増加が認められた 剖検では 腎臓の白色巣が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄 1 例および雌 4 例で 甲状腺の白色巣が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雄各 1 例および 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌 2 例で 心臓の白色巣が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄 1 例で 消化管の白色巣が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌 2 例で認められた 病理組織学的検査では 腎臓における炎症性細胞浸潤が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄および 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雄で 尿細管腔の拡張および尿細管の萎縮が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 尿細管の変性 / 壊死 好塩基性化および石灰沈着ならびに心臓 胃および胸腺の石灰沈着が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌雄で 脾臓の石灰沈着が 11.3 μg/kg (40 単位 /kg) 群の雄で 十二指腸 空 回腸 甲状腺 肺 脳脈絡叢および胸大動脈の石灰沈着が 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群の雌で認められ 毒性変化と考えられた その他 本薬の骨形成作用に関連する変化として 胸骨 ( 骨髄を含む ) において骨芽細胞活性化が 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 以上の群の雌雄で 骨梁肥厚が 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 以上の群の雄および 2.8 μg/kg (10 単位 /kg) 以上の群の雌で 骨髄脂肪減少が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた なお 投与部位における組織学的変化については 溶媒対照群と本薬投与群に差は認められず 本薬の刺激性は示されなかった 上記の変化は 4 週間の休薬により回復または回復傾向が認められた 以上の結果より 本試験における無毒性量は腎臓への影響を指標として 0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた イヌ 12 ヵ月毒性試験添付資料番号 本試験の群構成は イヌ 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) において 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 以上の群で腎障害が認められ 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 群では死亡 / 切迫屠殺例がみられたこ 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-16

23 2.6.6 毒性試験の概要文 とから 確実中毒量と推定された 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 4 で 0.7 および 0.2 μg/kg(2.5 および 0.6 単位 /kg) 群を設け 溶媒対照群を加えて計 4 群とした 1 群雌雄各 4 匹のビーグルイヌ (6~7 ヵ月齢 ) に生理食塩液に溶解した本薬を 1 日 1 回 12 ヵ月間反復皮下投与した 溶媒対照群の雌雄各 4 匹には生理食塩液を同様に投与した 成績を毒性試験の概要表 D に示した 死亡例は認められなかった 一般状態の観察では 投与後に一過性の皮膚の発赤が 0.7 μg/kg (2.5 単位 /kg) 群の雌および 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で認められた この発赤は 本薬の血管拡張作用に基づくものと考えられた 投与後の一過性の心音強勢が 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 群の雌 1 例および 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄全例で投与初期に認められた 投与後の一過性の心拍数の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群において投与 1 日目に雄 3 例 投与 8 日目に雌 1 例で認められた これらは 本薬の血管拡張作用に基づく血圧低下作用を代償した反射性の変化と考えられた 体重および摂餌量に本薬投与の影響は認められなかった 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で摂水量の増加が認められた 摂水量の増加は 本薬の利尿作用に基づくものと考えられた 体温に本薬投与の影響は認められなかった 心電図検査における心拍数 ( 投与開始前 投与 26 週および 52 週に心電図から心拍数を得た ) に本薬投与の影響は認められなかった 心電図検査におけるその他の検査項目についても 本薬投与の影響は認められなかった 眼科学的検査 血液学的検査および骨髄検査では 本薬投与の影響は認められなかった 血液生化学的検査では BUN およびクレアチニンの増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雄で認められ 腎障害を示唆する毒性変化と考えられた なお 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 群の雄では投与 39 週の検査においてクレアチニンの統計学的に有意な増加 ( 対照群の 1.1 倍 ) が認められた しかし 投与 および 52 週の検査においてはクレアチニンの有意な増加は認められず さらに 後述する病理組織学的検査において腎臓に顕著な変化が認められなかったことから 毒性として重視すべき所見ではないと考えられた その他 ALP の増加または増加傾向が 0.2 μg/kg(0.6 単位 /kg) 以上の群の雌雄で リンの減少または減少傾向が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で認められた これらは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた 尿検査では 尿蛋白の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で認められ 腎障害を示唆する毒性変化と考えられた また カリウム排泄量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で ナトリウム排泄量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌で認められた これらは 増加の程度 ( カリウム : 対照群の値の 2.2~2.8 倍 ナトリウム : 対照群の値の 6.5 倍 ) を踏まえて腎障害と関連する変化と考えられた その他 尿量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で 浸透圧および比重の減少が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌で認められた これらは 本薬の利尿作用に基づく変化と考えられた また カルシウム排泄量の増加が 0.2 μg/kg(0.6 単位 /kg) 以上の群の雌および 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 以上の群の雄で リン排泄量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌雄で認められた これらは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた 器官重量では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかった 剖検では 腎臓の表面多結節状および表面に散在性の嚢胞が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雄 1 例で 腎臓表面の不整な陥凹が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌 2 例で認められた 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-17

24 2.6.6 毒性試験の概要文 病理組織学的検査では 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群において腎臓における間質の線維化が雌雄各 2 例 尿細管の萎縮が雄 1 例および雌 2 例 尿細管腔の拡張が雄 3 例および雌 2 例 炎症性細胞あるいはリンパ球系細胞の間質への浸潤が雄 4 例および雌 3 例で認められ 毒性変化と考えられた なお 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 群の雄 2 例でも炎症性細胞あるいはリンパ球系細胞の間質への浸潤がみられたが 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群でみられた尿細管の変化や間質の線維化は認められなかったことから 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 群の雄 2 例でみられた上記の変化は毒性として重視すべき所見ではないと考えられた その他 本薬の骨形成作用に関連する変化として 胸骨における骨梁肥厚および骨芽細胞肥大が 0.2 μg/kg(0.6 単位 /kg) 以上の群の雄および 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 群の雌 大腿骨における皮質骨肥厚 骨梁肥厚および骨芽細胞数増加が 0.2 μg/kg(0.6 単位 /kg) 以上の群の雌雄 大腿骨における骨芽細胞肥大が 0.7 μg/kg (2.5 単位 /kg) 以上の群の雌雄で認められた なお 投与部位における組織学的変化については 溶媒対照群と本薬投与群に差は認められず 本薬の刺激性は示されなかった 以上の結果より 本試験における無毒性量は腎臓への影響を指標として 0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 ) と判断された 毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 本試験では程度に若干の差はあるものの イヌ 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) とほぼ同様な変化がみられ 投与期間が 3 ヵ月から 12 ヵ月に延長されたことによる新たな毒性発現は認められなかった イヌ 9 ヵ月毒性試験 : 連日投与時および週 1 回投与時の毒性比較試験添付資料番号 連日投与時と週 1 回投与時の毒性の比較を目的として 9 ヵ月間の反復投与毒性試験を TK 試験を含めて実施した 溶媒対照群 連日投与群および週 1 回投与群を設定した 連日投与群の群構成は イヌ 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) およびイヌ 12 ヵ月毒性試験 ( 項 ) で腎障害がみられた 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) と無毒性量であった 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) の計 2 群とした 週 1 回投与群の群構成は 連日投与群の高用量である 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) の 7 倍の 19.8 μg/kg(70 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 4 で 4.9 および 1.2 μg/kg(17.5 および 4.4 単位 /kg) 群を設け 計 3 群とした 連日投与群では 生理食塩液に溶解した本薬の 0.7 および 2.8 μg/kg(2.5 および 10 単位 /kg) を 1 群雌雄各 3 匹のビーグルイヌ (7~8 ヵ月齢 ) に 1 日 1 回 9 ヵ月間反復皮下投与した 週 1 回投与群では 1.2 および 4.9 μg/kg(4.4 および 17.5 単位 /kg) 群については 1 群雌雄各 3 匹 19.8 μg/kg(70 単位 /kg) 群については雌雄各 5 匹のビーグルイヌに生理食塩液に溶解した本薬を 1 週間に 1 回 9 ヵ月間反復皮下投与した 溶媒対照群の雌雄各 5 匹には生理食塩液を 1 日 1 回 9 ヵ月間反復皮下投与した 溶媒対照群と 19.8 μg/kg (70 単位 /kg) 群 ( 週 1 回 ) の 1 群雌雄各 2 匹については 4 週間の休薬による回復性も検討した 成績を毒性試験の概要表 E に示した TK 試験では C max および AUC 0-4h は個体差がみられるものの投与量の増加に伴い増加した 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群では 反復投与により C max および AUC 0-4h が増加する個体が認められたが その機序については明らかではなかった いずれの投与群においても C max および AUC 0-4h に顕著な雌雄差は認められなかった 抗体価の上昇は認められなかった 死亡例は認められなかった 一般状態の観察では 投与後に一過性の皮膚の発赤が 4.9 および 19.8 μg/kg(17.5 および 70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌雄で認められた この発赤は本薬の血管拡張作用に基づくものと考えられた 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-18

25 2.6.6 毒性試験の概要文 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 3 例中 1 例で体重および摂餌量の減少がみられ 一般状態の観察では排便少量 / 無便および削痩が認められたが これらの変化は投与期間中に回復した 心電図検査 ( 心拍数を含む ) 眼科学的検査および血液学的検査では 本薬投与の影響は認められなかった 血液生化学的検査では BUN の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 3 例中 2 例で認められ 腎障害を示唆する毒性変化と考えられた その他 ALP の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄で リンの減少が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌で カルシウムの減少が 0.7 および 2.8 μg/kg(2.5 および 10 単位 /kg)( 連日 ) 群ならびに 1.2 および 4.9 μg/kg (4.4 および 17.5 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌で認められた これらは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた 尿検査では ナトリウム排泄量の増加が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄および 19.8 μg/kg (70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌で認められた これらは 増加の程度 ( 対照群の値の 2.3 倍および 2.1 倍 ) および同様な変化がイヌ 12 ヵ月毒性試験 ( 項 ) で認められたことを踏まえて 腎障害と関連する変化と考えられた 本薬の利尿作用に基づく変化と考えられる尿量の増加傾向が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄で認められた また カルシウム排泄量の増加または増加傾向が 0.7 および 2.8 μg/kg(2.5 および 10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌雄 1.2 ならびに 4.9 μg/kg(4.4 ならびに 17.5 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌および 19.8 μg/kg(70 単位 /kg) ( 週 1 回 ) 群の雌雄で認められた これは 本薬の薬理作用に関連する変化 ( 項 [2] ) と考えられた 器官重量 剖検および骨の X 線写真観察では いずれの投与群においても毒性変化は認められなかった 病理組織学的検査では 尿細管 / 集合管腔の拡張が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 2 例および雌 1 例ならびに 19.8 μg/kg(70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌 1 例で 尿細管の再生が 2.8 μg/kg(10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 2 例および雌 1 例で 腎臓の間質の線維化が 2.8 μg/kg (10 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 2 例で認められた その他 本薬の骨形成作用に関連する変化として 全ての本薬投与群の雌雄で胸骨または大腿骨における骨芽細胞肥大 骨芽細胞数増加あるいは骨梁肥厚が認められた なお 投与部位における組織学的変化については 溶媒対照群と本薬投与群に差は認められず 本薬の刺激性は示されなかった 19.8 μg/kg(70 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群でみられた変化は 4 週間の休薬により回復または回復傾向が認められた 本薬のイヌにおける毒性学的標的器官は腎臓であった 週 1 回投与群の雄では腎障害はみられなかったが 連日投与群では雌雄共に腎障害がみられていることから 本薬の毒性に明らかな雌雄差はないと考えられた 以上の結果より 本薬の毒性は連日投与に比べ週 1 回の投与では軽減し 本試験における無毒性量は 腎臓への影響を指標として 連日投与では雌雄とも 0.7 μg/kg/ 日 (2.5 単位 /kg/ 日 ) 週 1 回の投与では雄で 19.8 μg/kg/ 日 (70 単位 /kg/ 日 ) 雌で 4.9 μg/kg/ 日 (17.5 単位 /kg/ 日 ) と判断された 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-19

26 2.6.6 毒性試験の概要文 遺伝毒性試験 ほ乳類培養細胞を用いた染色体異常試験添付資料番号 ほ乳類培養細胞を用いた染色体異常試験成績は既承認時に提出済み ( 既承認時資料ニ-7) であるが 当該試験は GLP 非適用で実施されたことから チャイニーズハムスター由来培養細胞株 Don D-6 を用いて in vitro 染色体異常試験を GLP 適用下で再実施した 本薬はヒトの生理活性物質の一部と同一の配列を有するポリペプチドであることから 用量設定のための細胞増殖抑制試験は実施せず ヒトにおける血漿中濃度を勘案して用量を設定した S9 mix を添加しない直接法 S9 mix を添加した代謝活性化法のいずれも および 4,660 ng/ml( テリパラチド酢酸塩として および 5,000 ng/ml) の濃度で実施した なお 4,660 ng/ml は臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 ] 投与時の C max ( pg/ml) の約 10,000 倍に相当する 直接法では 本薬または対照物質で 16 または 32 時間処理した 代謝活性化法では S9 mix を添加した培養下で 本薬または対照物質で 4 時間処理した後 新鮮培地で 16 時間培養 ( 回復 ) した 成績を毒性試験の概要表 A に示した 本薬は染色体の構造異常および数的異常の出現頻度を増加させなかった 以上の結果より 本薬は本試験系で検出可能な染色体異常誘発性を持たないと判断された ほ乳類培養細胞を用いた遺伝子突然変異試験添付資料番号 マウスリンパ腫由来培養細胞株 L5178Y tk +/ を用いて in vitro 遺伝子突然変異試験を実施した 本薬はヒトの生理活性物質の一部と同一の配列を有するポリペプチドであることから 用量設定のための細胞増殖抑制試験は実施せず ヒトにおける血漿中濃度を勘案して用量を設定した S9 mix を添加しない直接法 S9 mix を添加した代謝活性化法のいずれも および 4,660 ng/ml( テリパラチド酢酸塩として および 5,000 ng/ml) の濃度で実施した なお 4,660 ng/ml は臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 ] 投与時の C max ( pg/ml) の約 10,000 倍に相当する S9 mix を添加しない直接法では 本薬の細胞に対する毒性が低いことが予想されたため 本薬の処理時間を 24 時間とした 陰性対照は 24 時間処理群とは別に 3 時間処理群も併設した 陽性対照は 3 時間処理とした 代謝活性化法では S9 mix を添加した培養下で 3 時間処理した 成績を毒性試験の概要表 B に示した 本薬は遺伝子突然変異頻度を増加させなかった 以上の結果より 本薬は本試験系で検出可能な遺伝子突然変異誘発性を持たないと判断された ラットを用いた小核試験添付資料番号 本薬の小核誘発性の有無を評価するために ラットを用いる骨髄小核試験を実施した 投与量は臨床推奨用量 [1.1 μg/kg/ 日 (4 単位 /kg/ 日 ) 体重を 50 kg として換算 ] の 500 倍に相当する μg/kg(2,000 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 2 で および μg/kg(1,000 および 500 単位 /kg) とした 1 群 5 匹の雄 SD 系ラット (8 週齢 ) に生理食塩液に溶解した本 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-20

27 2.6.6 毒性試験の概要文 薬を単回皮下投与し 投与後 24 および 48 時間に動物を屠殺し 大腿骨より骨髄を採取して塗抹標本を作製し アクリジンオレンジで染色した 個体当たり 2,000 個の幼若赤血球を観察して小核を有する幼若赤血球の出現頻度を算出した さらに 骨髄細胞の増殖抑制の指標として 個体当たり 500 個の全赤血球 ( 幼若赤血球 + 成熟赤血球 ) を観察し 全赤血球に対する幼若赤血球の割合を求めた なお 陰性対照として生理食塩液を単回皮下投与し 陽性対照としてシクロフォスファミドの 20 mg/kg を単回経口投与した また サテライト群を設置し 投与後 15 および 30 分の血漿中本薬濃度を測定した 成績を毒性試験の概要表 に示した μg/kg(2,000 単位 /kg) 群において全赤血球に対する幼若赤血球の割合の減少が認められた 血漿中本薬濃度の測定では 投与量の増加に伴う血漿中濃度の増加が認められた いずれの投与量においても小核を有する幼若赤血球の出現頻度に有意な増加は認められなかった 以上の結果より 本薬はラットに対して小核を誘発しないと判断された がん原性試験 ラットがん原性本試験添付資料番号 本薬の発がん性の有無を検討するためにラットがん原性試験を実施した 本薬の臨床における用法が週 1 回の投与であることから 本薬を連日投与する群 ( 計 3 群 ) の他に本薬を週 1 回投与する群も設定した 連日投与群の投与量は ラット 3 ヵ月毒性試験 ( 項 ) では 22.6 μg/kg(80 単位 /kg) 以上の群 12 ヵ月毒性試験 ( 項 ) では 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 以上の群で貧血 ( 赤血球数 ヘマトクリット ヘモグロビン等の減少 ) がみられ 22.6 μg/kg (80 単位 /kg) 以上の群ではその程度が著しかったことから 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) と 22.6 μg/kg (80 単位 /kg) の中間である 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を高用量とし 以下 公比 3 で 4.5 および 1.5 μg/kg(16 および 5.4 単位 /kg) とした 週 1 回投与群の投与量は 連日投与群の高用量 [13.6 μg/kg(48 単位 /kg)] の 3 倍の 40.7 μg/kg(144 単位 /kg) とした 本薬を生理食塩液に溶解し 1 群雌雄各 55 匹の SD 系ラット (5 週齢 ) に 連日投与群では 1 日 1 回 週 1 回投与群では 1 週間に 1 回 2 年間反復皮下投与した 溶媒対照群の雌雄各 55 匹には生理食塩液を同様に 1 日 1 回投与した 成績を毒性試験の概要表 A に示した 本薬の血漿中濃度 (IRMA 法 ) は 全ての投与群において雌雄とも投与後 15 分に C max に達し その後 徐々に減少した C max および AUC 0-4h は 雌雄とも用量の増加に伴い増加した 投与 13 週および 52 週の C max および AUC 0-4h は 初回投与時と比較して増加した 投与 13 週と 52 週の C max および AUC 0-4h は ほぼ同程度であった 雄の AUC 0-4h は雌よりも高い傾向が認められた 抗体価の上昇は認められなかった 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg)( 連日 ) 群および 40.7 μg/kg(144 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雄で生存率の高値がみられたが 投与との関連が明らかでなく 本薬投与の影響ではないと考えられた 雌の生存率では 溶媒対照群と本薬投与群との間に差は認められなかった 平均生存期間に本薬投与の影響はみられなかった 一般状態の観察では 本薬の血管拡張作用に起因すると考えられる耳介および四肢の発赤が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg)( 連日 ) 以上の群および 40.7 μg/kg(144 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌雄で認められた 体重および摂餌量に本薬投与の影響は認められなかった 剖検では 骨において 腫瘤が 1.5 および 4.5 μg/kg(5.4 および 16 単位 /kg)( 連日 ) 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-21

28 2.6.6 毒性試験の概要文 群の雄各 1 例ならびに 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 2 例 結節が 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌雄各 1 例 硬化と肥厚の合併が 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 7 例および雌 5 例 硬化が 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 3 例および雌 1 例に それぞれ認められた 骨以外の器官 組織においては増殖性病変 ( 腫瘤や結節 ) の発現頻度に群間差は認められなかった 器官重量に本薬投与の影響は認められなかった 病理組織学的検査では 骨肉腫が 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 1 例 13.6 μg/kg (48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 9 例および雌 2 例に 骨芽細胞腫 ( 良性 ) が 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌雄各 1 例に認められた 骨肉腫の発現部位は脛骨 大腿骨 頸椎 胸椎 腰椎 肋骨または肩甲骨であり 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 4 例では複数の骨に認められた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 6 例では骨肉腫の浸潤あるいは転移が骨格筋 脊髄 肺 腎臓 脾臓 副腎 胸腺または膵臓に認められた 40.7 μg/kg(144 単位 /kg) ( 週 1 回 ) 群では骨腫瘍は認められなかった 溶媒対照群に対して本薬投与各群において骨腫瘍を含む担腫瘍動物数 良性腫瘍を有する動物数 悪性腫瘍を有する動物数および良性腫瘍と悪性腫瘍の両方 ( 重複腫瘍 ) を有する動物数の有意な増加は認められなかった また 本薬投与各群の骨腫瘍以外の担腫瘍動物数 良性腫瘍を有する動物数 悪性腫瘍を有する動物数および良性腫瘍と悪性腫瘍の両方 ( 重複腫瘍 ) を有する動物数においても 有意な増加は認められなかった 非腫瘍性病変として 本薬投与群では脾臓における髄外造血 大腿骨 脛骨 胸骨および腰椎における骨硬化 皮質骨肥厚あるいは骨髄腔減少の発現例数の増加がみられた また 胸椎における限局性骨芽細胞異型過形成が 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄 1 例に認められた 血液学的検査では 4.5 および 13.6 μg/kg(16 および 48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌で血小板数および白血球数 13.6 μg/kg(48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雄で赤血球数 ヘモグロビン ヘマトクリットおよび網状赤血球の減少が認められた 1.5 および 4.5 μg/kg(5.4 ならびに 16 単位 /kg)( 連日 ) 群および 40.7 μg/kg(144 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雄でも網状赤血球の減少傾向が認められた 大腿骨の湿重量 骨塩量および骨密度測定では 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌ならびに 4.5 および 13.6 μg/kg(16 および 48 単位 /kg)( 連日 ) 群の雌雄で湿重量 骨塩量および骨密度の増加が 40.7 μg/kg(144 単位 /kg)( 週 1 回 ) 群の雌で骨塩量および骨密度の増加が認められた 血液学的検査値の変動 骨硬化 皮質骨肥厚 骨髄腔減少 脾臓における髄外造血等の非腫瘍性病変ならびに大腿骨の湿重量 骨塩量および骨密度の変化は 本薬の骨形成作用に関連する変化と考えられた 骨肉腫について以下に総括した 本薬の および 13.6 μg/kg( および 48 単位 /kg) を 1 日 1 回 40.7 μg/kg(144 単位 /kg) を 1 週間に 1 回 それぞれラットに 2 年間反復皮下投与した結果 連日投与の 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群の雄 1 例 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の雄 9 例および雌 2 例に骨肉腫が認められた 一方 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群の雌ならびに 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群の雌雄では骨肉腫は認められなかった 雄の 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群の 1 例でみられた骨肉腫については 本試験で用いた系統のラットでは骨肉腫の自然発生 ( 雄 :0.07~1%) が報告されている 1-4) こと 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群では雌雄とも骨肉腫が認められなかったことから自然発生と考えられた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) の 3 倍量の 40.7 μg/kg (144 単位 /kg) を週 1 回投与した群では骨肉腫は認められなかった 以上の結果より 本試験における発がん量は雌雄とも 13.6 μg/kg/ 日 (48 単位 /kg/ 日 )( 連日投与 ) 無発がん量は雌雄とも 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 )( 連日投与 ) と判断された 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-22

29 2.6.6 毒性試験の概要文 ラットがん原性本試験のレトロ TK 試験添付資料番号 ラットがん原性本試験 ( 項 ) における TK 測定は IRMA 法にて実施した その後 より定量感度の高いラット血漿中本薬濃度測定法 (ELISA 法 項 ) が確立されたことから 測定系を ELISA 法に変更してレトロ TK 試験を実施した 本薬を生理食塩液に溶解し 雌雄の SD 系ラット (5 週齢 ) に 1 日 1 回 3 ヵ月間反復皮下投与した 投与量はラットがん原性本試験における発がん量の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) および無発がん量の 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) を設定した 成績を毒性試験の概要表 B に示した 本薬の血漿中濃度 (ELISA 法 ) は 全ての投与群において雌雄とも投与後 15 分に C max に達し その後 徐々に減少した C max および AUC all は 雌雄とも用量の増加に伴い増加した 投与 13 週における C max および AUC all は 初回投与時と比較して増加した いずれの投与群においても C max および AUC all に顕著な雌雄差は認められなかった 抗体価の上昇は認められなかった ラット追加がん原性試験 -1 添付資料番号 本試験は 無発がん量を再確認することを目的として ラットがん原性本試験 ( 項 ) で骨肉腫発現頻度が高かった雄ラットを用いて実施した 本薬を生理食塩液に溶解し 1 群各 55 匹の雄 SD 系ラット (4~5 週齢 ) に 1 日 1 回 2 年間反復皮下投与した 投与量は ラットがん原性本試験の連日投与群と同一の および 13.6 μg/kg( および 48 単位 /kg) とした 対照として 投与を行わない無処置群 ( 雄 55 匹 ) および溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様の方法で投与する溶媒対照群 ( 雄 55 匹 ) を設けた 大腿骨 脛骨 腰椎 胸骨および X 線による骨観察で骨腫瘍が疑われた部位について骨肉腫発現の有無を検査した 成績を毒性試験の概要表 C に示した 溶媒対照群の生存率は 無処置群と比較して高値を示した および 13.6 μg/kg( および 48 単位 /kg) 群の生存率は 無処置群と比較して同等または高値であった 4.5 および 13.6 μg/kg(16 および 48 単位 /kg) 群の生存率は 溶媒対照群と比較して低値を示した 平均生存期間に本薬投与の影響はみられなかった 一般状態の観察では 本薬の血管拡張作用に起因すると考えられる耳介および四肢の発赤が 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群で認められた 体重および摂餌量に本薬投与の影響は認められなかった 病理組織学的検査において 無処置群 溶媒対照群および 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 群では骨肉腫は認められなかった 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群では脛骨において骨肉腫が 1 例認められた 本試験で用いた系統のラットでは骨肉腫の自然発生 ( 雄 :0.07~1%) が報告されている 1-4) こと 同時並行して実施した追加がん原性試験 -2( 項 ) および追加がん原性試験 -3 ( 項 ) の溶媒対照群においても骨肉腫が各 1 例に認められたことから 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群の 1 例にみられた骨肉腫は自然発生と考えられた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群では骨肉腫が 9 例に認められた 骨肉腫の発現部位は 大腿骨 脛骨 腰椎 寛骨 恥骨 / 坐骨 肋骨または胸椎であり 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群の 1 例では複数の骨に認められた その他の腫瘍性変化として 後肢の横紋筋肉腫が溶媒対照群の 1 例に 胸骨骨髄の組織球肉腫および 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-23

30 2.6.6 毒性試験の概要文 後肢の悪性シュワン細胞腫が 4.5 μg/kg(16 単位 /kg) 群の各 1 例に認められた これらは自然発生と考えられた 非腫瘍性病変として 大腿骨 胸骨 脛骨ならびに腰椎における骨硬化および皮質骨肥厚が 無処置群および溶媒対照群を含む各群で認められた 骨硬化および皮質骨肥厚は 無処置群と溶媒対照群では発現例数および程度ともほぼ同様であったが 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 以上の群では発現例数または程度が用量に伴って増強する傾向が認められた 血液学的検査では 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) 群で赤血球数の減少が認められた 大腿骨の湿重量 骨塩量および骨密度の増加が 1.5 μg/kg(5.4 単位 /kg) 以上の群で認められた 非腫瘍性病変 血液学的検査値の変動ならびに大腿骨の湿重量 骨塩量および骨密度の変化は 本薬の骨形成作用に関連する変化と考えられた 以上の結果より ラットにおける無発がん量は 4.5 μg/kg/ 日 (16 単位 /kg/ 日 )( 連日投与 ) であることが再確認された ラット追加がん原性試験 -2 添付資料番号 本試験は 投与時期 ( 投与開始週齢 ) と骨肉腫発現リスクの関連を検討することを目的として ラットがん原性本試験 ( 項 ) で骨肉腫発現頻度が高かった雄ラットを用いて実施した 投与量はラットがん原性本試験で骨肉腫が認められた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) とした 群構成および投与期間を図 に示した 群 投与物質名 4~5 週齢 30~31 週齢 I 溶媒 ( 生理食塩液 ) 休薬期間 II 溶媒 ( 生理食塩液 ) III 本薬 48 単位 /kg/ 日 休薬期間 IV 本薬 48 単位 /kg/ 日 V 溶媒 ( 生理食塩液 ) 投与せず VI 本薬 48 単位 /kg/ 日 投与せず 18 ヵ月 6ヵ月 6 ヵ月 18 ヵ月 投与期間 剖検 図 ラット追加がん原性試験 2 の群構成および投与期間 48 単位は 13.6 μg に相当する 生理食塩液に溶解した本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 55 匹の雄 SD 系ラットに 4 または 5 週齢から 1 日 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与し 6 ヵ月間休薬後に剖検した ( 図 の群 III) また 30 または 31 週齢から 55 匹の雄 SD 系ラットに本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 1 日 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与し 休薬期間を設けずに剖検した ( 図 の群 VI) それぞれ溶媒対照として 55 匹の雄 SD 系ラットに溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した ( 図 の群 I および群 V) さらに 4 または 5 週齢から 1 日 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与し 休薬期間を設けない群として 本薬および溶媒について各群雄 10 匹を設定した ( 図 の群 IV お 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-24

31 2.6.6 毒性試験の概要文 よび群 II) 大腿骨 脛骨 腰椎 胸骨および X 線による骨観察で骨腫瘍が疑われた部位について骨肉腫発現の有無を検査した 成績を毒性試験の概要表 D に示した 生存率 平均生存期間 体重および摂餌量に本薬投与の影響は認められなかった 一般状態の観察では 本薬の血管拡張作用に起因すると考えられる耳介および四肢の発赤が 13.6 μg/kg (48 単位 /kg) 群で認められた 本薬投与群において 骨形成作用に関連する変化として骨硬化ならびに大腿骨の湿重量 骨塩量および骨密度の増加が認められた 各群の骨肉腫発現例数 / 観察動物数を以下に示した I 群 ( 溶媒を 4 または 5 週齢から 18 ヵ月間反復投与し 6 ヵ月間休薬後に剖検 ):1/55 II 群 ( 溶媒を 4 または 5 週齢から 18 ヵ月間反復投与後に剖検 ):0/10 III 群 ( 本薬を 4 または 5 週齢から 18 ヵ月間反復投与し 6 ヵ月間休薬後に剖検 ):4/55 IV 群 ( 本薬を 4 または 5 週齢から 18 ヵ月間反復投与後に剖検 ):0/10 V 群 ( 溶媒を 30 または 31 週齢から 18 ヵ月間反復投与後に剖検 ):0/55 VI 群 ( 本薬を 30 または 31 週齢から 18 ヵ月間反復投与後に剖検 ):3/55 本薬投与群では III 群 ( 本薬を 4 または 5 週齢から 18 ヵ月間反復投与し 6 ヵ月間休薬後に剖検 ) の 4 例および VI 群 ( 本薬を 30 または 31 週齢から 18 ヵ月間反復投与後に剖検 ) の 3 例に骨肉腫が認められた 骨肉腫の発現部位は 脛骨 大腿骨または腰椎であった 上記の 2 群間で骨肉腫の発現頻度に差は認められなかった 溶媒を投与した I 群では 頭蓋骨において骨肉腫が 1 例認められた 以上の結果より 投与開始時の週齢が異なっても骨肉腫の発現頻度は同等であったことから 若齢時に本薬投与を開始しても骨肉腫発現リスクが増大するものではないと考えられた ラット追加がん原性試験 -3 添付資料番号 本試験は 本薬の投与期間の短縮が骨肉腫発現リスクを軽減するかどうかを検討することを目的として ラットがん原性本試験 ( 項 ) で骨肉腫発現頻度が高かった雄ラットを用いて実施した 投与量は ラットがん原性本試験において 2 年間の反復投与により骨肉腫が認められた 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) とした 生理食塩液に溶解した本薬の 13.6 μg/kg(48 単位 /kg) を 55 匹の雄 SD 系ラット (4~5 週齢 ) に 6 ヵ月間連日皮下投与し 18 ヵ月間休薬後に剖検した 対照として 55 匹の SD 系雄ラットに溶媒 ( 生理食塩液 ) を同様に投与した 大腿骨 脛骨 腰椎 胸骨および X 線による骨観察で骨腫瘍が疑われた部位について骨肉腫発現の有無を検査した 成績を毒性試験の概要表 E に示した 生存率 平均生存期間 体重および摂餌量に本薬投与の影響は認められなかった 一般状態の観察では 本薬の血管拡張作用に起因すると考えられる耳介および四肢の発赤が本薬投与群で認められた 本薬投与群において 骨形成作用に関連する変化として骨硬化ならびに大腿骨の湿重量の増加が認められた 本薬投与群では骨肉腫は認められなかった なお 溶媒対照群では 上腕骨における骨肉腫が 1 例認められた 以上のことから 投与期間の短縮により骨肉腫の発現リスクは低下すると判断された 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-25

32 2.6.6 毒性試験の概要文 生殖発生毒性試験副甲状腺機能低下症鑑別診断薬としての既承認時に静脈内投与による生殖発生毒性試験を実施した ( 表 ) 以下の理由により 新規の試験は実施しなかった 本薬をラットおよびウサギに皮下投与したときの血漿中濃度は 同一用量を静脈内投与したときの血漿中濃度を超えるものではなく 本薬を皮下投与したときの生殖発生毒性学的影響は 本薬の静脈内投与による生殖発生毒性試験結果から予測可能と考えられた 既承認申請時資料より 本薬を妊娠ウサギに静脈内投与した ウサギ胎児器官形成期投与試験 ( 既承認時追加資料 -2 および既承認時追加資料 -3) において流産や胎児死亡等が認められている これらの生殖発生毒性については 本薬の皮下投与においても同様に認められるものと考えられた 静脈内投与による ラット妊娠前および妊娠初期投与試験 ( 既承認時資料ニ-4) ならびに ラット周産期および授乳期投与試験 ( 既承認時追加資料 -1) では 特に問題となる毒性変化は認められなかったことから 本薬の皮下投与においても毒性学的に問題はないものと考えられた 局所刺激性試験 反復投与毒性試験 ( 項 ) において局所刺激性は認められなかったことから 実施しなかった その他の毒性試験 毒性発現の機序に関する試験 イヌにおける血清カルシウム経時推移の検討試験添付資料番号 生理食塩液ならびに生理食塩液に溶解した本薬の および 11.3 μg/kg( および 40 単位 /kg) を 4 匹の雄ビーグルイヌ (12~13 ヵ月齢 ) に 2 週間間隔でラテン方格 ( 同一イヌに 4 回にわたり 4 種類の投与量が重複しないように投与する方法 ) により単回皮下投与し 投与後 および 24 時間に血清カルシウム濃度を測定すると共に投与前の血清カルシウム濃度に対する増加率を算出した 成績を毒性試験の概要表 A に示した 生理食塩液投与では 投与前の血清カルシウム濃度は mg/dl であった 投与後 1 時間から投与後 24 時間の間 血清カルシウム濃度は 10.43~10.76 mg/dl( 増加率 : 1.7~1.3%) の範囲で推移した 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 投与では 投与前の血清カルシウム濃度は mg/dl であった 投与後 2 時間から血清カルシウム濃度の増加 ( 増加率 :3.0%) が認められ その後は徐々に増加し 投与後 6 時間に最高濃度 mg/dl( 増加率 :9.1%) を示した その後は徐々に減少し 投与後 24 時間には投与前の値ならびに生理食塩液投与時の値とほぼ同等となった 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 投与では 投与前の血清カルシウム濃度は mg/dl であった 投与後 2 時間から血清カルシウム濃度の増加 ( 増加率 :2.0%) が認められ その後は徐々に増加し 投与後 6 時間に最高濃度 mg/dl( 増加率 :9.8%) を示した その後は徐々に減少し 投与後 24 時間には投与前の値ならびに生理食塩液投与時の値とほぼ同等となった 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 投与では 投与前の血清カルシウム濃度は mg/dl であった 投与後 4 時間から血清カルシウム濃度の増加 ( 増加率 :5.4%) が認められ その後は徐々に増加 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-26

33 2.6.6 毒性試験の概要文 し 投与後 12 時間に最高濃度 mg/dl( 増加率 :12.9%) を示した 投与後 24 時間には投与前の値ならびに生理食塩液投与時の値とほぼ同等となった 0.7 μg/kg(2.5 単位 /kg) 投与時と 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) 投与時を比較した場合 血清カルシウム濃度 血清カルシウム濃度の増加率およびそれらの推移に顕著な差は認められなかった 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 投与時の投与後 6 8 および 12 時間の血清カルシウム濃度の増加率は 2.8 μg/kg(10 単位 /kg) を投与した場合の および 2.1 倍を示した また 11.3 μg/kg(40 単位 /kg) 投与では高濃度の持続時間が延長した 以上のことから 本薬の薬理作用と考えられる血清カルシウムの増加が および 11.3 μg/kg( および 40 単位 /kg) のいずれの用量でもみられ 増加率および増加時間と用量との関連が確認された その他の試験 イヌ 12 ヵ月毒性試験における骨の X 線写真観察添付資料番号 ラットがん原性本試験 ( 項 ) において骨肉腫が認められたことから 生理食塩液に溶解した本薬の および 2.8 μg/kg( および 10 単位 /kg) を 1 群雌雄各 4 匹のビーグルイヌ (6~7 ヵ月齢 ) に 1 日 1 回 12 ヵ月間反復皮下投与した毒性試験 ( 項 ) で得られた全動物の左右大腿骨および腰椎の X 線写真を撮影し 骨腫瘍の有無を確認した 成績を毒性試験の概要表 B に示した 骨腫瘍を疑わせる X 線上の異常像は認められなかった サル骨粗鬆症モデルを用いた薬効薬理試験における骨の X 線写真観察添付資料番号 ラットがん原性本試験 ( 項 ) において骨肉腫が認められたことから 卵巣摘除した骨粗鬆症モデルのカニクイザルに 0.1% ウシ血清アルブミンを添加した生理食塩液に溶解した本薬の 1.1 および 5.6 μg/kg(4 および 20 単位 /kg) を週 1 回 18 ヵ月間反復皮下投与した薬効薬理試験 ( 項 ) で得られた脛骨 腰椎 橈骨および胸骨の X 線写真を撮影し 骨腫瘍の有無を確認した さらに X 線写真で骨の肥厚がみられた個体について病理組織学的検査を実施した 群構成を表 に示した 成績を毒性試験の概要表 B に示した 表 サル骨粗鬆症モデルを用いた薬効薬理試験における骨の X 線写真観察の群構成 群処置投与物質名投与量動物数 1 群偽手術溶媒 2 群卵巣摘除溶媒 0 20 b) 0 20 b) 3 群 卵巣摘除 テリパラチド酢酸塩 4 単位 /kg 20 4 群 卵巣摘除 テリパラチド酢酸塩 20 単位 /kg 20 4 単位は 1.1 μg 20 単位は 5.6 μg に相当する 0.1% ウシ血清アルブミンを添加した生理食塩液 b) 途中死亡した 1 例については胸骨のみ観察 2000, Last saved date 2011/10/ (3)-27

一般薬理試験及び毒性試験 2. 毒性試験 (1) 単回投与毒性試験 ( マウス イヌ サル ) 33) 動物種 投与経路 投与量 (mg/kg) 概略の致死量 (mg/kg) マウス 経口 2000 雌雄 :>2000 腹腔内 300 雌雄 :300 経口 750 雌雄 :>750 腹腔内 500

一般薬理試験及び毒性試験 2. 毒性試験 (1) 単回投与毒性試験 ( マウス イヌ サル ) 33) 動物種 投与経路 投与量 (mg/kg) 概略の致死量 (mg/kg) マウス 経口 2000 雌雄 :>2000 腹腔内 300 雌雄 :300 経口 750 雌雄 :>750 腹腔内 500 枢神経系影響なし心血管系一般薬理試験及び毒性試験 1. 一般薬理試験 32) 試験項目 動物種 ( 性 動物数 ) 投与経路投与量主な結果 評価中一般状態 体温及び自発運動量に及ぼす作用 (Irwin 法 ) ( 雄 4 ) 30 100 300mg/kg herg 電流に及ぼす作用 ( ホールセルパッチクランプ法 ) herg 発現ヒト胎児腎細胞株 HEK293 in vitro 4 20 100μmol/L

More information

資料4-4 木酢液の検討状況について

資料4-4 木酢液の検討状況について 資料 4-4 木酢液の検討状況について 木酢液の薬効 薬害 安全性等に係る検討に関し 第 6 回及び第 8 回合同 会合において 以下のとおり整理された 安全性 薬効 薬害に係る試験の実施 ( 論点 ) 第 6 回合同会合において検討した結果 変異原性試験 ( 復帰突然変異原性試験 ) の結果について指摘があった また 1) 木酢液 に含まれるホルムアルデヒドについては IARC( 国際ガン研究機関

More information

PEGIFNα2b 目次 (1 of 2) 略語一覧表 毒性試験の概要文

PEGIFNα2b 目次 (1 of 2) 略語一覧表 毒性試験の概要文 ペグインターフェロンアルファ 2b( 遺伝子組換え ) 第 2 部 CTD の概要 (6) 非臨床試験の概要文及び概要表 6 毒性試験の概要文 シェリング プラウ株式会社 PEGIFNα2b 目次 (1 of 2) 略語一覧表........................................................................... 1 2.6.6 毒性試験の概要文...............................................................

More information

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにフェキソフェナジン塩酸塩は 第二世代抗ヒスタミン薬の一つであり 抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制すると共に ヒスタミンの H1 作用に拮抗することにより アレルギー症状を緩和する 今回 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg

More information

名称未設定-4

名称未設定-4 Page 1 沈降インフルエンザワクチン H5N1 生研 1mL 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.6 毒性試験の概要文 デンカ生研株式会社 沈降インフルエンザワクチン H5N1 生研 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 2 沈降インフルエンザワクチン H5N1 生研 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 3 目

More information

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 Page 2 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 第 2 部 :CTD の概要 ( サマリー ) 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 2.2 諸言 2.3 品質に関する概括資料 2.3.I 諸言 2.3.S 原薬 ( オクスカルバゼピン,

More information

目次 頁 表一覧...3 図一覧...4 略号及び用語の定義 まとめ 単回投与 ( 急性 ) 毒性 反復投与毒性 遺伝毒性 がん原性

目次 頁 表一覧...3 図一覧...4 略号及び用語の定義 まとめ 単回投与 ( 急性 ) 毒性 反復投与毒性 遺伝毒性 がん原性 カンサイダス点滴静注用 50mg カンサイダス点滴静注用 70mg 第 2 部 ( モジュール 2) CTD の概要 ( サマリー ) - 毒性 - MSD 株式会社 目次 頁 表一覧...3 図一覧...4 略号及び用語の定義...5 2.6.6.1 まとめ...6 2.6.6.1.1 単回投与 ( 急性 ) 毒性...6 2.6.6.1.2 反復投与毒性...7 2.6.6.1.3 遺伝毒性...10

More information

トピロリック錠 インタビューフォーム

トピロリック錠 インタビューフォーム Ⅸ. 非臨床試験に関する項目 1. 薬理試験 (1) 薬効薬理試験 ( Ⅵ. 薬効薬理に関する項目 参照 ) (2) 副次的薬理試験 該当資料なし 42) (3) 安全性薬理試験 試験項目 動物種 / 系統投与経路 ( 例数 ) 投与量 特記すべき所見 中枢神経系 一般状態 体温及び自発運動量に及ぼす作用 (Irwin 法 ) ラット / Wistar( 雄 4) herg 電流に及ぼす作用 herg

More information

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ 薬効薬理 1. 作用機序 アナグリプチンはジペプチジルペプチダーゼ -4(DPP-4) の競合的かつ可逆的な選択的阻害剤である インクレチンであるグルカゴン様ペプチド-1(GL P-1) 及びグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド (GI P) は グルコース依存的なインスリン分泌促進作用やグルカゴン分泌抑制作用等 ( 主にGLP-1の作用 ) を有するが 24) DPP-4により分解されて活性を失う

More information

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E > 再生医療等製品の非臨床安全性評価の考え方 ex vivo 遺伝子治療を中心に 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 再生医療製品等審査部 真木一茂 様式 1-B 第 24 回日本遺伝子細胞治療学会学術集会 CO I 開示 発表者名 : 真木一茂 演題発表に関連し 開示すべき CO I 関係にある企業などはありません 2 1 本日の話 1.Ex vivo 遺伝子治療について 2. 治験開始に必要な非臨床試験

More information

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに吸収され 体内でもほとんど代謝を受けない頻脈性不整脈 ( 心室性 ) に優れた有効性をもつ不整脈治療剤である

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 2 回サラシア属植物シンポジウム講演要旨平成 21 年 8 月 25 日近畿大学において サラシア属植物エキス含有飲料の食後血糖上昇抑制効果と長期摂取および過剰摂取の安全性の検討 平成 21 年 8 月 25 日 企画室北林広巳 1 サラシアエキスの有効性と安全性 サラシア属植物含有飲料について 有効性試験 安全性試験の結果をご報告いたします 注 ) TB0018 コタラノール L はサラシア属植物エキス含有飲料を指します

More information

アスナプレビル 毒性試験の概要文 Page 2 用語及び略語一覧 8-MOP 8-methoxypsoralen 8- メトキシソラレン ALP alkaline phosphatase アルカリホスファターゼ ALT alanine aminotransferase アラニンアミノトラ

アスナプレビル 毒性試験の概要文 Page 2 用語及び略語一覧 8-MOP 8-methoxypsoralen 8- メトキシソラレン ALP alkaline phosphatase アルカリホスファターゼ ALT alanine aminotransferase アラニンアミノトラ アスナプレビル 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 1 CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.6 毒性試験の概要文 ブリストル マイヤーズ株式会社 アスナプレビル 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 2 用語及び略語一覧 8-MOP 8-methoxypsoralen 8- メトキシソラレン ALP alkaline phosphatase アルカリホスファターゼ

More information

テイカ製薬株式会社 社内資料

テイカ製薬株式会社 社内資料 テイカ製薬株式会社社内資料 アレルギー性結膜炎治療剤トラニラスト点眼液.5% TS TRANILAST Ophthalmic Solution.5% TS 生物学的同等性に関する資料 発売元 : 興和株式会社 製造販売元 : テイカ製薬株式会社 9 年 月作成 TSTR5BE9 ラット及びモルモットアレルギー性結膜炎モデルにおける生物学的同等性試験 Ⅰ. 試験の目的トラニラスト点眼液.5% TS および標準製剤の生物学的同等性をラット受動感作アレルギー性結膜炎モデル及びモルモット能動感作アレルギー性結膜炎モデルを用い薬力学的に検討した

More information

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2 ロスバスタチン錠 mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロスバスタチンは HMG-CoA 還元酵素を競合的に阻害することにより HMG-CoA のメバロン酸への変更を減少させ コレステロール生合成における早期の律速段階を抑制する高コレステロール血症治療剤である 今回 ロスバスタチン錠 mg TCK とクレストール 錠 mg の生物学的同等性を検討するため

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

ハイゼントラ 20% 皮下注 1 g/5 ml ハイゼントラ 20% 皮下注 2 g/10 ml ハイゼントラ 20% 皮下注 4 g/20 ml 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 毒性試験の概要文 CSL ベーリング株式会社 - 1 -

ハイゼントラ 20% 皮下注 1 g/5 ml ハイゼントラ 20% 皮下注 2 g/10 ml ハイゼントラ 20% 皮下注 4 g/20 ml 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 毒性試験の概要文 CSL ベーリング株式会社 - 1 - ハイゼントラ 2% 皮下注 1 g/5 ml ハイゼントラ 2% 皮下注 2 g/1 ml ハイゼントラ 2% 皮下注 4 g/2 ml 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 CSL ベーリング株式会社 - 1 - 目次... 6 2.6.6.1 まとめ... 6 2.6.6.1.1 単回及び反復投与毒性試験... 8 2.6.6.1.2 遺伝毒性試験... 8 2.6.6.1.3 がん原性試験...

More information

2.6.6 毒性試験の概要文 目次 略語 略号一覧 毒性試験の概要文 まとめ 単回投与毒性試験 マウスを用いた単回経口投与及び単回腹腔内投与毒性試験 ラットを用い

2.6.6 毒性試験の概要文 目次 略語 略号一覧 毒性試験の概要文 まとめ 単回投与毒性試験 マウスを用いた単回経口投与及び単回腹腔内投与毒性試験 ラットを用い カナグル 錠 100mg 製造販売承認申請書添付資料第 2 部 ( モジュール 2) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.6 毒性試験の概要文 田辺三菱製薬株式会社 1 2.6.6 毒性試験の概要文 目次 略語 略号一覧... 3 2.6.6 毒性試験の概要文... 5 2.6.6.1 まとめ... 5 2.6.6.2 単回投与毒性試験... 11 2.6.6.2.1 マウスを用いた単回経口投与及び単回腹腔内投与毒性試験...

More information

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ 資料 4 食品安全委員会における農薬の食品健康影響評価について 内閣府食品安全委員会事務局 ( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミド クロロプロパノール等

More information

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値 モンテルカストチュアブル錠 5mg TCK の生物学的同等性試験 ( 口中溶解後 水なし投与 ) バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにモンテルカストナトリウムは アレルギーのメディエーターの 1 つであるロイコトリエン (LT) の受容体の内 cyslt1 受容体を遮断する抗アレルギー薬である 今回 モンテルカストチュアブル錠 5mg TCK とキプレス チュアブル錠 5mg の生物学的同等性を検討するため

More information

<4D F736F F D208FBC F95B65F90528DB88C8B89CA97768E7C2E646F63>

<4D F736F F D208FBC F95B65F90528DB88C8B89CA97768E7C2E646F63> 称号及び氏名博士 ( 獣医学 ) 松嶋周一 学位授与の日付 平成 18 年 2 月 20 日 論 文 名 Pathological Studies on Toxicity Induced by Iron Lactate-Overloaded Rats: Investigation into the Pathogenesis of Eosinophilic Gastroenteritis and Osteopenia

More information

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す 日本標準商品分類番号 872491 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制することが示されたが 血管新生に対するカリジノゲナーゼの影響を評価した報告はない そこで今回 網膜血管新生に対するカリジノゲナーゼの役割を同定するため

More information

CD1 data

CD1 data 測定方法 ( ラット マウス共通 一部の系統でのみ測定されている項目も含む ) 血液学的検査 測定条件 絶食 : 約 16 時間 麻酔 : ネンブタール腹腔内投与 採血部位 : 後大静脈 抗凝固剤 :EDTA-2Na(WBC RBC HGB HCT MCV MCH MCHC PLT) EDTA-2K( 網状赤血球 白血球百分比検査 ) クエン酸 Na( 凝固系検査 ) 測定機器 : セルタック α(

More information

ミラベグロン 毒性試験概要表 目次 毒性試験概要表 毒性試験 : 一覧表 トキシコキネティクス : トキシコキネティクス試験の一覧表 トキシコキネティクス : トキシコキネティクス試験成績の一覧...6

ミラベグロン 毒性試験概要表 目次 毒性試験概要表 毒性試験 : 一覧表 トキシコキネティクス : トキシコキネティクス試験の一覧表 トキシコキネティクス : トキシコキネティクス試験成績の一覧...6 ミラベグロン 目次...2.1 毒性試験 : 一覧表...2.2 トキシコキネティクス : トキシコキネティクス試験の一覧表...5.3 トキシコキネティクス : トキシコキネティクス試験成績の一覧...6.4 毒性試験 : 被験物質 ( バッチ毎 ) 一覧...8.5 単回投与毒性試験...10.6 反復投与毒性試験 : 重要な試験以外の試験...11.7 反復投与毒性試験 : 重要な試験...12.8

More information

トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1

トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1 トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.4 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1 2.6.4 薬物動態試験の概要文マキュエイド硝子体内注用 目次 2.6.4 薬物動態試験の概要文... 4 2.6.4.1 まとめ... 4 2.6.4.2

More information

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを シプロフロキサシン錠 mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを有し 上気道感染症 尿路感染症 皮膚感染症などに有効なニューキノロン系の合成抗菌剤である シプロキサン 錠

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

2.6.6

2.6.6 ドキシル注 20mg JEDI_DEV00 \ 0900fde980222e31 \ 2.0 \ 2008-11-07 15:38 第 2 部 CTD の概要 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 - 毒性 - ヤンセンファーマ株式会社 JEDI_DEV00 \ 0900fde980222e31 \ 2.0 \ 2008-11-07 15:38 JNS002 2.6.6 毒性試験の概要文 目次 2.6.6

More information

2.6.6 毒性試験の概要文 目次 毒性試験の概要文 まとめ 試験概要 単回投与毒性試験 反復投与毒性試験 遺伝毒性試験 生殖発生毒性試験 その他の毒性試験...

2.6.6 毒性試験の概要文 目次 毒性試験の概要文 まとめ 試験概要 単回投与毒性試験 反復投与毒性試験 遺伝毒性試験 生殖発生毒性試験 その他の毒性試験... CS-866AZ 2.6.6 毒性試験の概要文 第一三共株式会社 2.6.6 毒性試験の概要文 目次 2.6.6 毒性試験の概要文... 1 1. まとめ... 1 1.1 試験概要... 1 1.2 単回投与毒性試験... 2 1.3 反復投与毒性試験... 2 1.4 遺伝毒性試験... 3 1.5 生殖発生毒性試験... 3 1.6 その他の毒性試験... 3 2. 単回投与毒性試験... 4

More information

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ 医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 2017.7.7 初版 有効成分 酸化マグネシウム 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 後発医薬品 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 5 酸化マグネシウム錠 250mg ケンエー

More information

目次 目次...2 略号一覧 毒性試験の概要文 まとめ 単回投与毒性試験 マウス単回経口投与毒性試験 (GLP 適用 ) ラット単回経口投与毒性試験 (GLP 適用 )..

目次 目次...2 略号一覧 毒性試験の概要文 まとめ 単回投与毒性試験 マウス単回経口投与毒性試験 (GLP 適用 ) ラット単回経口投与毒性試験 (GLP 適用 ).. オングリザ錠 2.5 mg オングリザ錠 5 mg 医薬品製造販売承認申請書添付資料第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 2.6.6 毒性試験の概要文 大塚製薬株式会社 1 目次 目次...2 略号一覧...4 2.6.6 毒性試験の概要文...7 2.6.6.1 まとめ...7 2.6.6.2 単回投与毒性試験...16 2.6.6.2.1 マウス単回経口投与毒性試験

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

ラコサミド 毒性試験の概要文 Page 毒性試験の概要文 まとめ非臨床毒性試験として 単回投与毒性試験ではマウス ラット及びイヌで 反復投与毒性試験ではマウスで 13 週間まで ラットで 26 週間まで及びイヌで 52 週間まで ラコサミド ( 開発コード

ラコサミド 毒性試験の概要文 Page 毒性試験の概要文 まとめ非臨床毒性試験として 単回投与毒性試験ではマウス ラット及びイヌで 反復投与毒性試験ではマウスで 13 週間まで ラットで 26 週間まで及びイヌで 52 週間まで ラコサミド ( 開発コード ラコサミド 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 1 目次 2.6.6 毒性試験の概要文... 2 2.6.6.1 まとめ... 2 2.6.6.2 単回投与毒性試験... 7 2.6.6.3 反復投与毒性試験... 10 2.6.6.4 遺伝毒性試験... 20 2.6.6.5 がん原性試験... 23 2.6.6.6 生殖発生毒性試験... 27 2.6.6.7 局所刺激性試験... 40 2.6.6.8

More information

生殖発生毒性試験の実施時期について

生殖発生毒性試験の実施時期について S5(R3) Informal 医薬品の生殖発生毒性試験法 ( 改訂 ) 日本製薬工業協会 ICH プロジェクト委員会 S5(R3) Informal WG トピックリーダー藤原道夫 1 本日の内容 1. リスボンInformal WG 対面会議開催に至る経緯 2. ミネアポリス会議以後の活動 3. S5(R3) コンセプトペーパーの変遷 4. S5(R3) に向けて検討されるべき事項 5. S5(R3)

More information

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d 2015 5 7 201410 28 TNF 阻害薬 TNFFab シムジア 皮下注 200mg シリンジ Cimzia 200mg Syringe for S.C. Injection セルトリズマブペゴル ( 遺伝子組換え ) 製剤 873999 22400AMX01488000 20132 20133 20155 20079 警告 1. 2. 1 2 X - CT 3. TNF 4. 1 禁忌

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 毒性試験の概要文の目次 まとめ 単回投与毒性試験 げっ歯類を用いた単回投与毒性試験 非

2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 毒性試験の概要文の目次 まとめ 単回投与毒性試験 げっ歯類を用いた単回投与毒性試験 非 2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 83 2.6.6 毒性試験の概要文の目次 2.6.6.1 まとめ... 4 2.6.6.2 単回投与毒性試験... 10 2.6.6.2.1 げっ歯類を用いた単回投与毒性試験... 10 2.6.6.2.2 非げっ歯類を用いた単回投与毒性試験... 10 2.6.6.3 反復投与毒性試験 ( トキシコキネティクス評価を含む

More information

目次頁略号一覧表 まとめ 反復投与毒性試験 ラット ラット 7 日間経口投与試験及び 4 週間回復性試験 ( 試験番号 TX CTD ) 考察及び結論

目次頁略号一覧表 まとめ 反復投与毒性試験 ラット ラット 7 日間経口投与試験及び 4 週間回復性試験 ( 試験番号 TX CTD ) 考察及び結論 ソホスブビル 第 2 部 CTD の概要 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.6 毒性試験の概要文 ギリアド サイエンシズ株式会社 1 目次頁略号一覧表... 4 1 まとめ... 6 2 反復投与毒性試験... 7 2.1 ラット... 7 2.1.1 ラット 7 日間経口投与試験及び 4 週間回復性試験 ( 試験番号 TX-334-2012 CTD 4.2.3.2.1)... 7 3

More information

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx 心疾患に罹患したイヌおよびネコの血漿中 N 末端 prob 型ナトリウム利尿ペプチド濃度の診断的意義に関する研究 The diagnostic significance of plasma N-terminal pro-b type natriuretic peptide concentration in dogs and cats with cardiac diseases 学位論文の内容の要約

More information

Microsoft Word - 第14回定例会_金納様_final.doc

Microsoft Word - 第14回定例会_金納様_final.doc クロスオーバー実験のデザインと解析 - テレメトリー法による QT/QTc 試験の実データを用いた検討 - I. テレメトリー法による QT/QTc 試験について 1) イヌを用いたテレメトリー QT/QTc 試験の実際 金納明宏 薬理統計グループ安全性薬理チーム 要約 : 医薬品開発の非臨床試験で, 安全性薬理試験の QT/QTc 延長を評価する in vivo テレメトリー試験は, ヒトでの不整脈発現を評価する上で非常に重要な試験である.

More information

Microsoft Word - A-262_01_101_ doc

Microsoft Word - A-262_01_101_ doc アバタセプト 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 1 CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.6 毒性試験の概要文 ブリストル マイヤーズ株式会社 アバタセプト 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 3 用語及び略語一覧 AST AUC(INF) AUC(TAU) Aspartate aminotransferase Area under the serum concentration

More information

日本脳炎不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した日本脳炎ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称日本脳炎ウイル

日本脳炎不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した日本脳炎ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称日本脳炎ウイル 日本脳炎不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した日本脳炎ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 2.1.1 名称日本脳炎ウイルス中山株薬検系又はこれと同等と認められた株 2.1.2 性状豚腎初代細胞で増殖し がちょう 鶏初生ひな及びはとの赤血球を凝集する

More information

CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 毒性試験の概要文 MSD 株式会社

CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 毒性試験の概要文 MSD 株式会社 CTD 第 2 部 MSD 株式会社 目次 頁 表一覧... 2 略号及び用語の定義... 3 2.6.6.1 まとめ... 4 2.6.6.2 単回投与毒性試験... 9 2.6.6.3 反復投与毒性試験... 10 2.6.6.4 遺伝毒性試験... 24 2.6.6.5 がん原性試験... 26 2.6.6.6 生殖発生毒性試験... 29 2.6.6.7 局所刺激性試験... 37 2.6.6.8

More information

2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 毒性試験の概要文の目次 まとめ 単回投与毒性試験 マウス単回投与毒性試験 経口投与..

2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 毒性試験の概要文の目次 まとめ 単回投与毒性試験 マウス単回投与毒性試験 経口投与.. 2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 44 2.6.6 毒性試験の概要文の目次 2.6.6.1 まとめ... 3 2.6.6.2 単回投与毒性試験... 8 2.6.6.2.1 マウス単回投与毒性試験... 8 2.6.6.2.1.1 経口投与... 8 2.6.6.2.1.2 静脈内投与... 8 2.6.6.2.2 ラット単回投与毒性試験...

More information

HIGAマウス.xls

HIGAマウス.xls HIGA/NscSlc 由来 HIGA/NscSlc は 武曾らにより 1996 年に ddy マウスより確立された IgA 腎症モデルである 当社では 本マウスを 2002 年に日本新薬より導入 以後生産 供給を行っている 毛色 アルビノ 特徴 若週齢より血中 IgA 値高い ヒト IgA 腎症と症状が類似している 腎糸球体における IgA の沈着 メサンギウム細胞の増殖等が若週齢のうちに始まり

More information

緒言

緒言 CERA 2.2 緒言 Page 1 ミルセラ注シリンジ25 μg ミルセラ注シリンジ50 μg ミルセラ注シリンジ75 μg ミルセラ注シリンジ100 μg ミルセラ注シリンジ150 μg ミルセラ注シリンジ200 μg ミルセラ注シリンジ250 μg [ 腎性貧血 ] 第 2 部 CTD の概要 ( サマリー ) 2.2 緒言 中外製薬株式会社 CERA 2.2 緒言 Page 2 目次頁 2.2

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

今後の改訂予定について 編集の独立性について 利益相反と普遍性の確保について ガイドライン作成委員会 委員会 中間報告会など開催記録 評価委員会総括 評価委員会 開催記録 外部評価委員会 利益相反情報について 利益相反情報についての開示 1) 腎性貧血とは, 腎臓においてヘモグロビンの低下に見合った十分量のエリスロポエチン (EPO) が産 生されないことによってひき起こされる貧血であり,

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

略語一覧 略語 略していない表現 ( 英 ) 略していない表現 ( 日 ) HPLC high performance liquid chromatography 高速液体クロマトグラフィー LMB Leucomethylene blue ロイコメチレンブルー MAO monoamine oxida

略語一覧 略語 略していない表現 ( 英 ) 略していない表現 ( 日 ) HPLC high performance liquid chromatography 高速液体クロマトグラフィー LMB Leucomethylene blue ロイコメチレンブルー MAO monoamine oxida 目次 1. 非臨床試験計画概略...4 2. 薬理試験...5 3. 薬物動態試験...7 4. 毒性試験...8 5. 総括及び結論...10 6. 参考文献一覧...12 1 略語一覧 略語 略していない表現 ( 英 ) 略していない表現 ( 日 ) HPLC high performance liquid chromatography 高速液体クロマトグラフィー LMB Leucomethylene

More information

2.6(2) 項略号一覧 (1) 略号 省略していない表現 AUC area under the plasma concentration-time curve( 血漿中濃度 - 時間曲線下面積 ) AUC all area under the plasma concentration-time c

2.6(2) 項略号一覧 (1) 略号 省略していない表現 AUC area under the plasma concentration-time curve( 血漿中濃度 - 時間曲線下面積 ) AUC all area under the plasma concentration-time c テリボン皮下注用 56.5 μg 第 2 部 ( モジュール 2) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 (2) 薬物動態 旭化成ファーマ株式会社 2.6(2) 項略号一覧 (1) 略号 省略していない表現 AUC area under the plasma concentration-time curve( 血漿中濃度 - 時間曲線下面積 ) AUC all area under the plasma

More information

ボンビバ錠 2.4 非臨床試験の概括評価 Page 1 ボンビバ錠 100mg ( イバンドロン酸ナトリウム水和物 ) [ 骨粗鬆症 ] 第 2 部 ( モジュール 2) CTD の概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 中外製薬株式会社

ボンビバ錠 2.4 非臨床試験の概括評価 Page 1 ボンビバ錠 100mg ( イバンドロン酸ナトリウム水和物 ) [ 骨粗鬆症 ] 第 2 部 ( モジュール 2) CTD の概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 中外製薬株式会社 ボンビバ錠 2.4 非臨床試験の概括評価 Page 1 ボンビバ錠 100mg ( イバンドロン酸ナトリウム水和物 ) [ 骨粗鬆症 ] 第 2 部 ( モジュール 2) CTD の概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 中外製薬株式会社 ボンビバ錠 2.4 非臨床試験の概括評価 Page 2 略語一覧略語 英名 和名 ALN Alendronate sodium hydrate アレンドロン酸ナトリウム水和物

More information

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc 1 要約 Pin1 inhibitor PiB prevents tumor progression by inactivating NF-κB in a HCC xenograft mouse model (HCC 皮下移植マウスモデルにおいて Pin1 インヒビターである PiB は NF-κB 活性を低下させることにより腫瘍進展を抑制する ) 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻 ( 主任

More information

測定方法 測定方法 ( ラット マウス共通 一部の系統でのみ測定されている項目も含む ) 血液学的検査 測定条件 絶食 : 約 16 時間 麻酔 : ネンブタール腹腔内投与 採血部位 : 後大静脈 抗凝固剤 : EDTA-2Na(WBC RBC HGB HCT MCV MCH MCHC PLT) E

測定方法 測定方法 ( ラット マウス共通 一部の系統でのみ測定されている項目も含む ) 血液学的検査 測定条件 絶食 : 約 16 時間 麻酔 : ネンブタール腹腔内投与 採血部位 : 後大静脈 抗凝固剤 : EDTA-2Na(WBC RBC HGB HCT MCV MCH MCHC PLT) E 測定方法 測定方法 ( ラット マウス共通 一部の系統でのみ測定されている項目も含む ) 血液学的検査 測定条件 絶食 : 約 16 時間 麻酔 : ネンブタール腹腔内投与 採血部位 : 後大静脈 抗凝固剤 : EDTA-2Na(WBC RBC HGB HCT MCV MCH MCHC PLT) EDTA-2K( 網状赤血球 白血球百分比検査 ) 3.2% クエン酸 Na( 凝固系検査 ) 測定機器

More information

Microsoft Word _2180AMY10104_K104_1.doc

Microsoft Word _2180AMY10104_K104_1.doc アボネックス 筋注用シリンジ ( インターフェロン β-1a) 第 2 部 CTD 概要 ジェンザイム ジャパン株式会社 目次 2.7.6.1 個々の試験の一覧... 1 2.7.6.2 個々の試験の概要 2.7.6.2.1 試験 C90-042 の概要外国人健康志願者における IFNβ-1a(XG90xx) の用量漸増試験 ( 試験報告書 5.3.1.1-1)... 7 2.7.6.2.2 試験

More information

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 )

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) 1081000 8. その他の検体検査 >> 8A. 負荷試験 機能検査 >> 負荷試験 parathyroid hormone intact 連絡先 : 3495 基本情報 4C025 PTH-I(PTH-INTACT) 分析物 JLAC10 診療報酬 識別材料 023 血清 測定法 052 化学 生物発光イムノアッセイ (CLEIA) 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D287 内分泌負荷試験

More information

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性 2012 年 1 月 4 日放送 抗菌薬の PK-PD 愛知医科大学大学院感染制御学教授三鴨廣繁抗菌薬の PK-PD とは薬物動態を解析することにより抗菌薬の有効性と安全性を評価する考え方は アミノ配糖体系薬などの副作用を回避するための薬物血中濃度モニタリング (TDM) の分野で発達してきました 近年では 耐性菌の増加 コンプロマイズド ホストの増加 新規抗菌薬の開発の停滞などもあり 現存の抗菌薬をいかに科学的に使用するかが重要な課題となっており

More information

2.4 非臨床試験の概括評価 乾燥組織培養不活化狂犬病ワクチン ラビピュール筋注用 第 2 部 ( モジュール 2): CTD の概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 1

2.4 非臨床試験の概括評価 乾燥組織培養不活化狂犬病ワクチン ラビピュール筋注用 第 2 部 ( モジュール 2): CTD の概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 1 乾燥組織培養不活化狂犬病ワクチン ラビピュール筋注用 第 2 部 ( モジュール 2): CTD の概要 ( サマリー ) 1 目次 目次... 2 略号表... 3 用語の説明... 3... 4 2.4.1 非臨床試験計画概略... 4 2.4.2 薬理試験... 7 2.4.2.1 効力を裏付ける試験... 7 2.4.2.2 副次的薬理試験... 8 2.4.2.3 安全性薬理試験... 8

More information

2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 毒性試験の概要文の目次 まとめ 単回投与毒性試験 げっ歯類の単回投与毒性試験 マウスの

2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 毒性試験の概要文の目次 まとめ 単回投与毒性試験 げっ歯類の単回投与毒性試験 マウスの 2.6.6 毒性試験の概要文 Bayer Yakuhin, Ltd. Page 1 of 30 2.6.6 毒性試験の概要文の目次 2.6.6.1 まとめ... 3 2.6.6.2 単回投与毒性試験... 8 2.6.6.2.1 げっ歯類の単回投与毒性試験... 8 2.6.6.2.1.1 マウスの単回静脈内投与毒性試験... 8 2.6.6.2.1.2 ラットの単回静脈内投与毒性試験... 9 2.6.6.2.2

More information

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 使用上の注意 改訂のお知らせ 2006 年 1 月日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 注 ) 処方せん医薬品 ( ジピリダモール製剤 ) = 登録商標注 ) 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 謹啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 平素は弊社製品につきましてご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます さて, この度, 自主改訂によりペルサンチン

More information

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め 1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP 125 6 7 alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O 7 137 DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認められない PAIgG 177 3ng 107 cell meq 1 砂糖水試験 一 Fe 236 μg

More information

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor α μ μ μ μ 慢性化膿性根尖性歯周炎の病態像 Ⅰ型 A D Ⅱ型 E H Ⅰ型では 線維芽細胞と新生毛細血管が豊富で線維成分 に乏しく マクロファージ リンパ球や形質細胞を主とす る炎症性細胞の多数浸潤を認める Ⅱ型では Ⅰ型よりも線維成分が多く 肉芽組織中の炎 症性細胞浸潤や新生毛細管血管の減少や Ⅰ型よりも太い 膠原線維束の形成を認める A C E G B D F H A B E F HE

More information

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 2.1.1 名称豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルス JJ1882 株又はこれと同等と認められた株 2.1.2

More information

オルプロリクス 静注用 250 オルプロリクス 静注用 500 オルプロリクス 静注用 1000 オルプロリクス 静注用 2000 オルプロリクス 静注用 3000 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 毒性試験の概要文 バイオジェン アイデック ジャパン株

オルプロリクス 静注用 250 オルプロリクス 静注用 500 オルプロリクス 静注用 1000 オルプロリクス 静注用 2000 オルプロリクス 静注用 3000 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 毒性試験の概要文 バイオジェン アイデック ジャパン株 オルプロリクス 静注用 250 オルプロリクス 静注用 500 オルプロリクス 静注用 1000 オルプロリクス 静注用 2000 オルプロリクス 静注用 3000 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 2.6.6 毒性試験の概要文 バイオジェン アイデック ジャパン株式会社 目次 1. まとめ... 6 2. 単回投与毒性試験... 9 3. 反復投与毒性試験...

More information

成分名 エステルガム 英名 Ester Gum CAS No 収載公定書 薬添規 A TOXNET DATABASE への リンク 投与経路用途一般外用剤粘着剤 粘着増強剤 基

成分名 エステルガム 英名 Ester Gum CAS No 収載公定書 薬添規 A TOXNET DATABASE への   リンク 投与経路用途一般外用剤粘着剤 粘着増強剤 基 成分名 エステルガム 英名 Ester Gum CAS No. 20633-97-0 収載公定書 薬添規 A TOXNET DATABASE への https://chem.nlm.nih.gov/chemidplus/rn/20633-97-0 リンク 投与経路用途一般外用剤粘着剤 粘着増強剤 基剤経皮その他の外用口腔咀嚼歯科外用及び口中用 JECFA の評価 (1996 年, 第 46 回 )

More information

2.6.4 薬物動態試験の概要文 目次 略語 略号一覧 薬物動態試験の概要文 まとめ 吸収 分布 代謝 ( 動物種間の比較 ) 排泄

2.6.4 薬物動態試験の概要文 目次 略語 略号一覧 薬物動態試験の概要文 まとめ 吸収 分布 代謝 ( 動物種間の比較 ) 排泄 タリオン 錠 5mg, タリオン 錠 10mg タリオン OD 錠 5mg, タリオン OD 錠 10mg 製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 第 2 部 ( モジュール 2) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.4 薬物動態試験の概要文 田辺三菱製薬株式会社 1 2.6.4 薬物動態試験の概要文 目次 略語 略号一覧... 3 2.6.4 薬物動態試験の概要文... 5 2.6.4.1

More information

一般名 : オファツムマブ ( 遺伝子組換え ) 製剤 はじめに ( 適正使用に関するお願い )4 治療スケジュール6 投与に際しての注意事項 7 7 8 8 9 1 1 11 12 13 14 15 重大な副作用とその対策 18 18 28 32 34 36 4 42 44 45 参考資料 5 付録 55 55 55 64 3 1 はじめに4 はじめ 5 に1 2 治療スケジュール6 対象患者の選択インフォームドコンセント投与準備

More information

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で ( 様式甲 5) 氏 名 髙井雅聡 ( ふりがな ) ( たかいまさあき ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Crosstalk between PI3K and Ras pathways via 学位論文題名 Protein Phosphatase 2A in human

More information

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 秦野雄 論文審査担当者 主査竹田秀副査北川昌伸 山口朗 論文題目 Tumor associated osteoclast-like giant cells promote tumor growth and lymphangiogenesis by secreting vascular endothelial growth factor-c ( 論文内容の要旨 )

More information

新規 P2X4 受容体アンタゴニスト NCP-916 の鎮痛作用と薬物動態に関する検討 ( 分野名 : ライフイノベーション分野 ) ( 学籍番号 )3PS1333S ( 氏名 ) 小川亨 序論 神経障害性疼痛とは, 体性感覚神経系の損傷や疾患によって引き起こされる痛みと定義され, 自発痛やアロディ

新規 P2X4 受容体アンタゴニスト NCP-916 の鎮痛作用と薬物動態に関する検討 ( 分野名 : ライフイノベーション分野 ) ( 学籍番号 )3PS1333S ( 氏名 ) 小川亨 序論 神経障害性疼痛とは, 体性感覚神経系の損傷や疾患によって引き起こされる痛みと定義され, 自発痛やアロディ 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 新規 P2X4 受容体アンタゴニスト NCP-916 の鎮痛作用と薬物動態に関する検討 小川, 亨 http://hdl.handle.net/2324/178378 出版情報 : 九州大学, 216, 博士 ( 創薬科学 ), 課程博士バージョン : 権利関係 : やむを得ない事由により本文ファイル非公開

More information

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

微小粒子状物質曝露影響調査報告書 (7)PM 2.5 抽出物が高血圧ラットの呼吸 循環機能に及ぼす影響に関する研究 要旨大気環境中の浮遊粒子状物質の吸入により 呼吸器系のみならず心臓血管系に対するリスクが高まることが指摘されているが十分に明らかにされてはいない そこで 心臓血管系の病態モデルとして自然発症高血圧ラット (SHR:Spontaneous Hypertensive Rat) を用いて 抽出物及び 抽出物の影響について気管内投与を行い検討した

More information

薬物動態試験 : 単回投与後の組織分布 ( その3) 薬物動態試験 : 反復投与後の組織分布 薬物動態試験 : 反復投与後の組織分布 ( 続き ) 薬物動態試験 : 反復投与後の組織分布 ( 続き )...

薬物動態試験 : 単回投与後の組織分布 ( その3) 薬物動態試験 : 反復投与後の組織分布 薬物動態試験 : 反復投与後の組織分布 ( 続き ) 薬物動態試験 : 反復投与後の組織分布 ( 続き )... 2.6.5 目次 2.6.5...4 2.6.5.1 薬物動態試験 : 一覧表 ( その1)...4 2.6.5.1 薬物動態試験 : 一覧表 ( その2)...5 2.6.5.1 薬物動態試験 : 一覧表 ( その3)...6 2.6.5.1 薬物動態試験 : 一覧表 ( その4)...7 2.6.5.1 薬物動態試験 : 一覧表 ( その5)...8 2.6.5.2 薬物動態試験 : 分析方法及びバリデーション試験

More information

ジフェニルアルシン酸等のリスク評価第2次報告書

ジフェニルアルシン酸等のリスク評価第2次報告書 動物種 : ラット性 : 雌 (F 1 雌雄 ) 系統 : Sprague-Dawley 投与方法 : 強制経口投与投与期間 : 妊娠 7 日目から分娩を経て授乳 20 日目まで投与量 : 0 0.1 0.3 1.0 mg/kg/day 動物数 : 各群 24 匹主な影響 : 1.0 mg/kg/day 群母ラット : 影響なし児 ( 雄 ):4~5 週齡での行動検査結果 ( 立ち上がり回数 身繕い又は洗顔回数

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起こされる病態です 免疫力が低下している場合に 急性腎盂腎炎や肺炎 急性白血病 肝硬変 悪性腫瘍などさまざまな疾患によって誘発され

More information

ミリプラチン 毒性試験の概要文 Page 1 ミリプラチン製造販売承認申請 CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 毒性試験の概要文 大日本住友製薬株式会社

ミリプラチン 毒性試験の概要文 Page 1 ミリプラチン製造販売承認申請 CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 毒性試験の概要文 大日本住友製薬株式会社 ミリプラチン 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 1 ミリプラチン製造販売承認申請 CTD 第 2 部 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 2.6.6 毒性試験の概要文 大日本住友製薬株式会社 ミリプラチン 2.6.6 毒性試験の概要文 Page 2 目次 2.6.6 毒性試験の概要文 2.6.6.1 まとめ...6 2.6.6.2 単回投与毒性試験...14 2.6.6.3 反復投与毒性試験...20

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

慢性毒性試験及び発がん性試験評価書 ( 案 ) 資料 実験動物等における影響 (3) 慢性毒性試験及び発がん性試験 1 ア

慢性毒性試験及び発がん性試験評価書 ( 案 ) 資料 実験動物等における影響 (3) 慢性毒性試験及び発がん性試験 1 ア 慢性毒性試験及び発がん性試験評価書 ( 案 ) 資料 0 0 0. 実験動物等における影響 () 慢性毒性試験及び発がん性試験 アクリルアミド a. 年間慢性毒性及び発がん性試験 ( マウス )( ) BCF マウス ( 各群 匹 ) におけるアクリルアミド (0 0.0 0. 0. 0.0 mmol/l( :0.0.0.. mg/kg 体重 / 日 : 0.0... mg/kg 体重 / 日 ))

More information

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd 私の服 薬日記 iphone アプリ 私の服薬日記 服薬状況や副作用症状などをご自身で入力 管理できるアプリです App Store にて 私の服薬日記 で検索し ダウンロードいただけます 医療機関名 主治医名 BLF57E002C 2014 年 12 月作成 0000000000 2014 年 月作成 シュリフ錠とは服薬日記検査値の記録私の治療歴ボシュリフ錠とは この日記について この日記は ボシュリフ錠を安全にお使いいただくために

More information

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月 検査項目 下限値上限値 単位名称 7 月 9 日 7 月 10 日 7 月 11 日 7 月 12 日 7 月 13 日 7 月 17 日 7 月 20 日 7 月 23 日 7 月 25 日 7 月 27 日 7 月 30 日 8 月 3 日 8 月 6 日 8 月 8 日 8 月 10 日 8 月 12 日 8 月 15 日 8 月 17 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 24 日

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります 2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にありますが 本邦の結核では高齢者結核が多いのが特徴です 結核診療における主な検査法を示します ( 図 1) 従来の細菌学的な抗酸菌の塗抹

More information

資料 4 調査研究報告書 既存添加物の安全性の見直しに関する調査研究 ( ブドウ種子抽出物及びラック色素 ) 主任研究者西川秋佳 研究協力者穐山浩今井俊夫小川久美子菅野純關野祐子長尾美奈子広瀬明彦本間正充 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物部長国

資料 4 調査研究報告書 既存添加物の安全性の見直しに関する調査研究 ( ブドウ種子抽出物及びラック色素 ) 主任研究者西川秋佳 研究協力者穐山浩今井俊夫小川久美子菅野純關野祐子長尾美奈子広瀬明彦本間正充 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物部長国 資料 4 調査研究報告書 既存添加物の安全性の見直しに関する調査研究 ( ブドウ種子抽出物及びラック色素 ) 主任研究者西川秋佳 研究協力者穐山浩今井俊夫小川久美子菅野純關野祐子長尾美奈子広瀬明彦本間正充 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物部長国立がん研究センター研究所動物実験支援施設長国立医薬品食品衛生研究所病理部長国立医薬品食品衛生研所毒性部長国立医薬品食品衛生研究所薬理部長元慶應義塾大学薬学部共同研究員国立医薬品食品衛生研所総合評価研究室長国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部長

More information

B-5862 2. 目次 1. 陳述書... 2 2. 目次... 3 3. 試験実施概要... 5 3.1 試験計画書... 5 3.2 試験目的... 5 3.3 試験委託者... 5 3.4 試験受託者... 5 3.5 試験実施施設... 5 3.6 試験日程... 5 3.7 試験責任者... 6 3.8 試験担当者... 6 3.9 データの信頼性に影響を及ぼしたと思われる環境要因...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2015JSGT 臨床試験トレーニングコース 非臨床安全性試験 GLP 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 再生医療製品等審査部 角田聡 真木一茂 西村拓也 笛木修 1 2015JSGT 臨床試験トレーニングコース COI 開示 発表者名 : 角田聡 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業等はありません 本発表は演者の個人的見解を示すものであり 所属する組織の公式な見解ではないことをご留意ください

More information

有害性総合評価

有害性総合評価 別冊 6 初期リスク評価書 No.55( 初期 ) ニトロメタン (Nitromethane) 目次 本文 1 別添 1 有害性総合評価表 6 別添 2 有害性評価書 9 別添 3 ばく露作業報告集計表 20 別添 4 測定分析法 21 2011 年 7 月 厚生労働省 化学物質のリスク評価検討会 1 物理的性状等 (1) 化学物質の基本情報名称 : ニトロメタン別名 :Nitrocarbol 化学式

More information

ルリコナゾールルコナック爪外用液 5% CTD 第 2 部 ( モジュール2): CTDの概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 佐藤製薬株式会社

ルリコナゾールルコナック爪外用液 5% CTD 第 2 部 ( モジュール2): CTDの概要 ( サマリー ) 2.4 非臨床試験の概括評価 佐藤製薬株式会社 ルコナック爪外用液 5% CTD 第 2 部 ( モジュール2): CTDの概要 ( サマリー ) 佐藤製薬株式会社 略号一覧表 略号 英語 日本語 AUC area under the plasma concentration-time curve 血漿中濃度 - 時間曲線下面積 C. albicans Candida albicans - DMBA 7,12-dimethylbenz[a]anthracene

More information

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品 薬食機参発 0918 第 4 号薬食安発 0918 第 1 号 ( 別記 ) 殿 テムセル HS 注については 本日 造血幹細胞移植後の急性移植片対宿主病 を効能 効果又は性能として承認したところですが 本品については 治験症例が限られていること 重篤な不具合が発現するリスクがあることから その 使用に当たっての留意事項について 御了知いただくとともに 貴会会員への周知方よろしくお願いします なお

More information

- 7 - - 73 - - 74 - - 75 - - 76 - 図. 血算 5 項目データ値別の施設数 a)wbc 白血球数白血球数 d)ht ヘマトクリット値ヘマトクリット値 40 40 n : _ x : 5. SD : 0.7 CV : 3.4 ex : 4(4) 0 9 5 4 0 9 0 n : _ x : 37.38 SD : 0.75 CV :.0 ex : () 6 3 3 5

More information

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 朝日通雄 恒遠啓示 副査副査 瀧内比呂也谷川允彦 副査 勝岡洋治 主論文題名 Topotecan as a molecular targeting agent which blocks the Akt and VEGF cascade in platinum-resistant ovarian cancers ( 白金製剤耐性卵巣癌における

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 175. 破骨細胞阻害因子 (OPG) とリン調節ホルモンの相互作用の解明 大城戸一郎 Key words:fibroblast growth factor 23(FGF-23), 破骨細胞分化阻止因子, リン * 東京慈恵会医科大学医学部内科学 緒言生体内のリン代謝調節は, 腎臓からの排泄 腸管からの吸収 骨との交換 細胞膜における輸送のバランスにより行われているが,

More information

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL   Rig Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL http://hdl.handle.net/10130/3408 Right Posted at the Institutional Resources for Unique

More information

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL CSL19-158 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読みください 効能又は効果 用法及び用量 使用上の注意改訂のお知らせ 2019 年 3 月血漿分画製剤 ( 皮下注用人免疫グロブリン製剤 ) この度 標記製品の製造販売承認事項の一部変更が承認されました それに伴い 効能又は効果 用法及び用量 及び 使用上の注意 等を改訂いたしましたので お知らせいたします 改訂添付文書を封入した製品がお手元に届くまでには若干の日時を要しますので

More information

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞 平成 23 年 2 月 7 日 東京大学医科学研究所附属病院から申請のあったヒト幹細胞臨床研究実施計画に係る意見について ヒト幹細胞臨床研究に関する審査委員会委員長永井良三 東京大学医科学研究所附属病院から申請のあった下記のヒト幹細胞臨床研究実施計画について 本審査委員会で検討を行い その結果を別紙のとおりとりまとめたので報告いたします 記 1. 自己骨髄由来培養骨芽細胞様細胞を用いた歯槽骨再生法の検討

More information

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案) 資料 3 農薬の気中濃度評価値の設定について ( 案 ) 1. 気中濃度評価値の定義及び算出方法 1.1. 本事業における定義気中濃度評価値とは 人の健康を保護する観点から 街路樹や公園などで使用される農薬による人の健康への影響を評価する際の目安として 吸入毒性試験成績を基に適切な安全幅を見込んで設定する 一般に 気中濃度評価値以下の濃度であれば 人の健康に好ましくない影響が起きることはないと考えられる

More information

調査研究報告書 既存添加物の安全性の見直しに関する調査研究 平成 20 年 3 月 主任研究者井上達 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長 研究協力者 江馬眞 国立医薬品食品衛生研所総合評価研究室長 菅野純 国立医薬品食品衛生研所毒性部長 棚元憲一 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物

調査研究報告書 既存添加物の安全性の見直しに関する調査研究 平成 20 年 3 月 主任研究者井上達 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長 研究協力者 江馬眞 国立医薬品食品衛生研所総合評価研究室長 菅野純 国立医薬品食品衛生研所毒性部長 棚元憲一 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物 調査研究報告書 既存添加物の安全性の見直しに関する調査研究 平成 20 年 3 月 主任研究者井上達 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長 研究協力者 江馬眞 国立医薬品食品衛生研所総合評価研究室長 菅野純 国立医薬品食品衛生研所毒性部長 棚元憲一 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物部長 中江大 東京都健康安全研究センター参事研究員 長尾美奈子共立薬科大学客員教授 中澤憲一 国立医薬品食品衛生研究所薬理部長

More information

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究 . ホルムアルデヒドおよびトルエン吸入曝露によるマウスのくしゃみ様症状の定量 およびトルエン代謝物の測定 研究協力者 : 欅田尚樹 嵐谷奎一 ( 産業医科大学産業保健学部 ) (1) 研究要旨ホルムアルデヒド曝露により特異的にくしゃみの増加が観察されたが トルエン曝露でくしゃみの誘発はなかった トルエンの曝露指標として 尿中代謝産物である馬尿酸を測定した 曝露直後には高く翌日には正常レベルに戻っており

More information

87 図1 A helnatoxylin 皮膚筋炎例 Case eosin HE 染色 I 18 例における免疫染色 B 抗72 kd HE染色 A で好塩基性の萎縮線維は抗72 kd HSP C 抗65 kd HSP B 抗65 kd HSP D 抗ユビキチソ 400 HSP C 抗ユビキチソ D すべてに陽性である 筋細胞膜下に染色性が強いが細胞質も染色されている 29 神経原性筋萎縮群5 18例

More information

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp 食品の抗アレルギー活性評価に利用できる マウスモデルの紹介 農研機構食品総合研究所 食品機能研究領域主任研究員 後藤真生 農研機構 は独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構のコミュニケーションネームです 国民の 1/3 はアレルギー症状を自覚している 1 アレルギー症状なし (59.1%) 皮膚 呼吸器 目鼻いずれかのアレルギー症状あり (35.9%) 医療機関に入院 通院中 (58.2%) (

More information

血球数算定 ( 血算 ) NTT 東日本関東病院臨床検査部 栗原正博

血球数算定 ( 血算 ) NTT 東日本関東病院臨床検査部 栗原正博 血球数算定 ( 血算 ) NTT 東日本関東病院臨床検査部 栗原正博 実施方法 配布試料 K-1 K-2 単一ヒト新鮮血液試料 (ACD EDTA-2K 加血液 ) 測定項目 ヘモグロビン濃度 (Hgb) 赤血球数 (RBC) 白血球数 (WBC) 血小板数 (PLT) 平均赤血球容積 (MCV) 白血球 5 分類 参考調査 ( 好中球 リンパ球 単球 好酸球 好塩基球 ) 試料作製方法 1ACD

More information