ST0.jww

Size: px
Start display at page:

Download "ST0.jww"

Transcription

1 構造設計標準仕様書. 建築物の構造内容 3. 地盤 5. 鉄筋コンクリート工事 ( 施工方法等計画書 ) 6. 鉄骨工事 ( 施工方法等計画書 ) () 建築場所 大月市 () 地盤調査資料と調査計画 本構造設計特仕様はコンクリート設計基準強度 (Fc) が 36 N/mm 2 以下に適用し () 鉄骨工事は 指示が無い限り下による (2) 工事種別 新築 増築 増改築 改築 有 ( 敷地内 近隣 ) 無 鉄筋の材種は S390 以下に適用する 日本建築学会 JASS 6 鉄骨精度検査基準 鉄骨工事技術指針 (3) 構造設計一級建築士の関与法第 20 条第一 ( 高さm 超 ) 必要 必要としない 調査項目 資料有 調査計画 調査項目 資料有 調査計画 調査項目 資料有 調査計画 ボーリング調査 静的貫入試験 標準貫入試験 () コンクリート コンクリートは JIS A 5308( レテ ィ-ミクストコンクリート ) に適合するJIS 認定工場の製品とし 社 ) 鋼材倶楽部 建築鉄骨工事施工指針 鉄骨製作管理技術者登録機構 突合せ継手の食い違い仕口のずれの検査 補強マニュアル 法第 20 条第二 ( RC 高さ 20m 超 S 造 階以上 木造高さ 3m 超 その他 ) 水平地盤反力係数の測定 土質調査 物理探査 施工に関しては標準図に載されている事項を除き JASS 5 による (2) 工事監理者の承認を必要とするもの () 構造種別 木造 (W) 補強コンクリートブロック造 (CB) 鉄骨造 (S) 鉄筋コンクリート造 (RC) 壁式鉄筋コンクリート造 (WRC) 鉄骨鉄筋コンクリート造 (SRC) その他 (5) 階数 地上 ( 3 ) 階地下 ( 0 ) 階塔屋 ( 0 ) 階 (6) 主要用途 (7) 屋上付属物 高架水槽 ( )KN キューヒ クル ( 9 )kn 広告塔 煙突 (8) 特別な荷重 エレベータ人乗 ( マシンルームレスローフ 油圧 ) リフト ( )KN ホイスト ( )kn 倉庫積載床用 ( )N/m 2 受水槽 ( )kn (9) 増築計画 中学校 有 ( ) 無 (0) 構造設計ルート Ⅹ 方向ルート 3 - ( ) Y 方向ルート 3 - ( ) 2. 使用建築材料表 使用構造材料表 () コンクリート ( レテ ィーミクストコンクリート JIS Q00, JIS Q 0, JIS A 5308) ( 規格品コンクリート ) 試験堀 ( 支持層の確認 ) スウェーテ ン式サウンテ ィンク (2) ボーリング標準貫入値 土質構成 深度標準貫入試験土質 ( 調査ホ イント ) N 値 調査レベル 5.0 平板載荷試験 現場透水試験 注 ) 上表中資料の有るもの 調査計画の有るものに を入 地盤調査図参照 液状化判定 PS 検層 ボーリング名 孔口標高 孔内水 適用場所 種 類 設計基準強度品質基準強度 0.0 検査率または検査数スランプcm 備考 ポンプ打ちコンクリートは 打ち込みに出来るだけ近付けて垂直に打ち コン Fc=N/mm 2 Fq=N/mm 2 検査個所検査方法 捨コンクリートクリート自由落下高さは コンクリートが分離しない範囲とする ポンプ圧送に工場自主検査第三者超音波探傷検査工事監理者普通 比重 2.3 調合強度 F=Fm+.73σ 土間コンクリート ( 床 ) 際しては コンクリート圧送技士または同等以上の技能を有する者が従事すること 完全溶込み溶接部外観目視 () % 試験は2 回抜取りとする普通 比重 2.3 F=0.85Fm+3σ 00 3 % 上の大なる数値試験箇所数の数え方はJASS6 基礎 基礎梁普通 比重 2.3 なお 打ち込み継続中における打ち継ぎ時間の限度は 外気温 25 未満の場合 ( 突合せ溶接 ) Fm=Fq+mSn 5.0 超音波探傷試験 00 % [ 溶接箇所数の数え方 ] に準ずる承認 % 柱 梁 床 壁普通 比重 S 9:3 又は6(N/mm2) 分 25 以上の場合は20 分以内とする < 平均出検品質限界 (AOQ)> ( 予想平均温度による ) 内質 硬さ試験 % % ラップルコンクリート コンクリート打込み中及び打ち込後 5 日間は コンクリートの温度が2 度を下らないようにする % 2.5% 普通 比重 2.3 Fq=MAX(Fc,F) 検査 F: 耐久設計基準強度 示温塗料塗布 % < 検査水準 > % 押えコンクリート普通 比重 2.3 標準 F = 2(N/mm2) 乾燥 振動等によってコンクリートの凝結および硬化が妨げられないように養生を行う 第 第 2 第 3 細骨材の種類 砂 山砂 人工 20.0 マクロ試験 その他個 第 第 5 第 6 個 (2) 鉄筋 粗骨材の種類 砂利 砕石 人工 外観目視 () % % % 鉄筋は JIS G32の規格品を標準とする 施工は 標準図に載されている水の区分 水道水 地下水 工業用水 第三者検査機関名未定事項を除き コンクリートと同様に JASS5 による 混和材料の種類 AE 減水剤 高性能 AE 減水剤 第三者検査機関とは 建築主 工事監理者または工事施工者が 受入検査を代行させるために自ら呼び強度を保障する材齢 材齢 ( 28 日 56 日 ) 25.0 高強度せん補強筋は JISG337に規定される 種 適合品とする 契約した検査会社をいう 養生 養生 ( 現場封かん 現場水中 標準 ) 鉄筋の加工方法 形状 かぶり厚さ 鉄筋の継手 継手の重ね長さ 定着長さは 単水量は85kg/m3 以下 単セメント量は270kg/m3 以上とする 鉄筋コンクリート構造配筋標準図()(2) または 壁式鉄筋コンクリート構造配筋標準 による 外観目視 () 平成 2 年建設省告示第 6 第二による ( 目視および計測 ) 注 ) 現場溶接部については原則として第三者検査機関による全数検査とし 外観検査 超音波検査を (2) コンクリートブロック (JIS A 506) 鉄筋継手等 00% 行うこと 30.0 A 種 B 種 C 種厚 継手等の設計条件による仕様 投球 高力ボルトの検査 ( 検査結果は後日工事監理者に報告すること ) 鉄筋継手工法注 ) 地盤調査および試験杭の結果により 杭長さ 杭種 直接基礎の深さ 形状を変更する場合もある (2)() 以外の部 (* 注 ) 鉄筋の径 (3) 鉄筋種類径使用個所継手工法 () 引張力最小部 A 級 B 級 SA 級軸力導入試験 要 否高力ボルトすべり係数試験 要 否 S295A 6 以下柱 梁 床 基礎 重ね継手 (6 以下 ) 重ね継手 0 35 ( ) ( 6 ) 以下 * 一次締め後にマーキングを行い 二次締め後そのずれを見て 共回り等の異常がないことを確認する 異形鉄筋 S295B ガス圧接継手 (9 以上 ). 地業工事 (JIS G32) S35 9 以上 柱 梁 基礎 溶接継手 圧接継手 告示 63 第 2 項各 ( 9 ) 以上 * トルシア型高力ボルトは二次締め後 ピンテールが破していることを確認する S 以上柱 機械式継手 () 直接基礎 溶接継手 告示 63 第 3 項各 ( ) 以上高強度せん補強筋 材種異形 PC 鋼棒 σu=785 柱 ( ) ベタ基礎 布基礎 独立基礎試験掘 有 無 機械式継手 告示 63 第 項各 ( ) 以上 (6) 防錆塗装 大臣認定番 特別教室棟 2 個所普通教室棟 3 個所以上 防錆塗装の範囲は 高力ボルトの摩擦 コンクリート及び耐火吹付で被覆される以外深さG-.6~2.9 m 支持層 - 玄武岩 (* 注 ) () 以外の部に設ける継手は 平成 2 年告示第 63 ただし書きに基づき 日本鉄筋継手協会 日本丸鋼 (JIS G 32) SR235 の部分とする 錆止めペイントは JIS K562 JIS K5625 溶接金網 (JIS G 355) 6 長期設計地耐力 00 KN/m 2 ( 載荷試験 有 無 ) 建築センター等の認定 評定等を取得した継手工法の等級で 構造計算にあたって 鉄筋継手使用基準 MSRB - 各メーカーによる を使用して つ星 2 回塗りを標準とするが 実情に応じて決定すること ( 建築物の構造関係技術基準解説書 (2007) によって検討した部の条件 仕様によること () 鉄骨 (2 ) 地盤改良注 ) 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針 : 日本建築センター 2002 を参考とする 現場における高力ボルト等の接合部の素地調整は入念に行い 塗装は工場塗装と同じ 9 未満は すべて重ね継手とする 規格名称鋼材種類現場溶接 浅層混合処理工法 深層混合処理工法 継手部分の施工要領は社 ) 日本鉄筋継手協会 鉄筋継手工事標準仕様書 ( ガス圧接継手工事 錆止めペイントを使用し2 回塗りとする 一般構造用圧延鋼材 SS00 SNR00B( フ レース ) 有 無深さG- m 支持層 - 砂礫混じり玉石 溶接継手工事 機械式継手工事 ) による 溶接構造用圧延鋼材 SM00A SM90A 有 無 (7) 耐火被覆の材料長期設計地耐力 KN/m 2 ( 載荷試験 有 無 ) 継手部の検査方法 ( 外観検査 ) 有 無 ( 引張試験 ) 有 無 ( 超音波 ) 有 無建築構造用圧延鋼材 SN00A SN00B SN90B SN90C( タ イヤフラム ) 有 無 一般構造用角型鋼管 STKR00 STKR90 有 無 (3) 杭基礎 支持層 - ガス圧接部分の検査を超音波深傷試験によって行う場合 最初の数ロットについては引張試験も併用し 回の試験は 5 本以上とする (ロットは同一作業班が同一日に作業した圧接箇所で200 箇所程度とする ) 冷間成形角型鋼管 BCR295 BCR235 BCR325 大臣認定品 MSRB- 有 無 7. 設備関係 杭種材料施工法 柱の帯筋 (HOOP) の加工方法は H 型 ( タカ 型 ) W 型 ( 溶接型 ) S 型 ( スハ イラル型 ) とする 一般構造用炭素鋼管 STK00 BCR235 BCR325 有 無 コンクリート及び鉄筋の試験は公的試験機関で行うこと 建築設備の構造は 構造耐力上安全な構造方法を用いるものとする 一般構造用軽量形鋼 SSC00 有 無 RC PRC PRC( Ⅰ 種 Ⅱ 類 Ⅲ 種 ) 打ち込み 建築設備の支持構造部および緊結金物には 錆止め等 防腐のための有効な措を講じること (5) ボルト PHC H 鋼 PHC( A 種 B 種 C 種 ) 埋込み ( セメントミルク工法 ) (3) 型枠 建築物に設ける屋上から突出する水槽 煙突 その他これに類するものは 風圧 地震力等に対してトルシア型高力ボルト S0T 鋼管摩擦杭鋼材 SS00 SKK00 高力ボルト JIS B 86 高力ボルト F0T トルシア型が使用できない部分 材料合板厚 2m/mを標準とする 施工 JASS 5 による 構造耐力上主要な部分に緊結され 安全であること SC 杭 JIS 型枠存期間溶融亜鉛メッキ高力ボルト F 8T 母材が亜鉛メッキされている部分 煙突は 鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さを5cm 以上とした鉄筋コンクリート造とすること 国土交通大臣認定品種類せき板支柱 設備配管は 地震時等の建物変形に追従できること また 地震力等に対して適切に保持されていること 普通ボルト JIS B 80.8(T) 全般コンクリート Fc N/mm 2 部拡底杭基礎 はり側 柱 壁スラブ下 はり下スラブ下はり下場所打ちコンクリート Fq N/mm オールケーシンク 2 エレベーターの駆動装等は 構造体に安全に緊結されていること 早強ポルトラ普通ポルトラ早強ポルトラ普通ポルトラ早強ポルトラ普通ポルトラ早強ポルトラ 材質 SS00 SS90 (M 以上 ) SNR00 SNR90 (M 以上 ) アンカーボルトコンクリート杭スランフ cm 以下リハ ースサーキュレーションンドセメントンドセメントンドセメントンドセメントンドセメントンドセメントンドセメント 特以外の梁貫通孔は原則として設けない セメント量 kg/mm 3 アースト リルミニアース普通ポルトラ 大臣認定品 ( メーカー仕様による ) 使用する 使用しない単水量 kg/mm 床スラブ内に設備配管等を埋込む場合は スラブ厚さの/3 以下とし管の間隔を 3 ンドセメント 頭付スタッドボルト 鉄筋 主筋 S BH 深礎 手掘 5 以上 菅径の3 倍以上かつ5cm 以上とする HOOP S 5~ 径長さ 未満 杭仕様施工計画承認杭施工結果報告書 設計基準強度の 8. その他 試験杭 ( 基礎伏図参照 ) 5.0N/mm 2 の圧縮強度 85% 00% (6) 屋根 床 壁 諸官庁への届出書類は遅滞なく提出すること 杭径 ( mm) 設計支持力 (KN) 先端深さ (m) 本数備考注 ) 片持はり 庇 スパン9.0m 以上のはり下は 工事監理者の指示による 材種型式厚その他使用個所仕様 構法 各試験の供試体は公的試験機関にて試験を行い工事監理者に報告すること 注 )2 大ばりの支柱の盛りかえは行わない また その他のはりの場合も原則として行わない AC(JIS A 56) 厚 壁 床版 スライト ホ ルト止 ロッキンク 注 )3 支柱の盛りかえは 必ず直上階のコンクリート打ち後とする 必要に応じて録写真を撮り保管すること 折板 H = 厚 屋根 注 ) 盛りかえ後の支柱頂部には 厚い受板 角材またはこれに代わるものをく 特殊テ ッキフ レート (JIS G3552) 型式 厚 床版 注 )5 支柱の盛りかえは 小ばりが終わってからスラブを行う 一時に全部の支柱を取り払って 盛りかえをしてはならない 機械掘 耐久設計基準強度 F 一般 標準 長期 セメントは JIS R520 の普通ポルトランドセメントを標準とする 調合計画は 工事着手前に工事管理者の承認を得ること 寒中 暑中 その他特殊コンクリートの適用を受ける期間に当たる場合は 調合 打込 養生 管理方法など必要事項について 工事監理者の承認を得ること フレシュコンクリートの塩化物測定は 原則として工事現場で ( 財 ) 国土開発技術 センターの技術評価を受けた測定器を用いて行い 試験結果の録及び測定器の 表示部を一回の測定ごとに撮影した写真 ( カラー ) を保管し承認を得る 測定検査の回数は 通常の場合 一日一回以上とし 回の検査における測定試験 は 同一試料から取り分けて 3 回行い その平均値を試験値とする 構造体コンクリートについて 現場の圧縮強度試験方法は JASS 5T-3 によることとし 供試体は現場水中養生 または現場封かん養生とし 採取は打ち込み工区ごと 打ち込み 日ごととする また 打ち込み量 m3 を超える場合は m3 ごとまたは その端数ごとに 回 を標準とする 回に採取する供試体は 適当な間隔をおいた 3 台の運搬車からその 必要本数を採取する なお 供試体の数量は 特別指示なき場合は 回当たり 6 本 以上とし そのうち 週用に 3 本を用いる セメントの種類 存期間平均気温 コンクリートの材令 ( 日 ) コンクリート 設計基準強度の % 製作工場 製作要領書 工作図 施工計画書 認定グレード ( 国土交通省大臣 ) 材料規格証明書または試験成績表 ( 鋼材高力ボルト特殊ボルト頭付スタッド ) 社 ) 日本鋼構造協会 建築構造用鋼材の品質証明ガイドライン の規格証明方法 またはミルシート 社内検査表 (3) 工事監理者が行う検査項目 ( 項目以外は検査結果を工事監理者に報告すること ) 原寸検査 組立 開先検査 製品検査 建方検査 () 接合部の溶接は下によること 平成 2 年建設省告示第 6 第二イ ロ 日本建築学会 溶接工作基準同解説 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ 日本建築学会 鉄骨工事技術指針 工事現場施工編 鉄骨造等の建築物の工事に関する東京都取扱要綱 (5) 接合部の検査 溶接部の検査 ( 検査結果は後日工事監理者に報告すること ) S H M R J テ ッキフ レート (JIS G3552) 型式厚 床版 注 )6 直上階に著しく大きい積載荷重がある場合においては 支柱 ( 大梁の支柱を除く ) の盛りかえを行わないこと キーストンフ レート (JIS G3552) 型式厚 床版 注 )7 支柱の盛りかえは 養生中のコンクリートに有害な影響をもたらすおそれのある振動又は衝撃を与えないように行うこと 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 N.S 意 匠 構 造 S-0 電 気 構造設計標準仕様書 衛生空調

2 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 ( ). 一般事項 (2) 杭基礎 () かぶり厚さ ( 単 mm) 部かぶり厚さ最小かぶり厚さ () 構造図に載された事項は 本標準図に優先して適用する ひびわれ誘発目地など鉄筋のかぶり屋根スラブ屋内 () 柱主筋の継手 (2) 柱主筋の定着フック付余長 柱 梁の定着 以上が確保されない床スラブ ) フック無 (2) 厚さが部分的に減少する箇所について屋外 0 30(20) 場合は かご鉄筋で補強 または特非耐力壁により増強する も最小かぶり厚さを確保する 異形棒鋼の呼び名に用いた数値丸鋼では径 部材の成 R 直径土に接しない部分柱 梁屋内 0 30 耐力壁 2) ) 鉄筋のフックは 間隔 r 半径 C 中心線 0 部材間の内法距離 h0 部材間の内法高さ屋外 0(30) 並びにはりのせいが小さく 設計 ST あばら筋 HOOP 帯筋 S.HOOP 補強帯筋 直径又は丸鋼擁壁 3) 0 応力に対して必要な定着長さが ) 不足する箇所 に付ける柱 梁 床スラブ 耐力壁 0 土に接する部分補強かご鉄筋 2. 鉄筋加工 かぶり基礎 擁壁 70 ) C C 主筋と同径注 ) () 鉄筋末端部の折曲げの形状 ) 耐久上有効な仕上げのある場合 係員の承認を受けて 30mmとすることができる 90 かぶり厚さ折曲げ角度 折り曲げ角度 90 はスラブ筋 壁筋 2) 耐久上有効な仕上げのある場合 係員の承認を受けて R R R 末端部またはスラブと同時に打ち込むT 形 0mmとすることができるおよび 形梁のキャップタイにのみ用いる 3) コンクリートの品質および施工方法に応じ 係員の承諾を図キャップタイ受けて 0mmとすることができる柱頭補強かご鉄筋 余長 余長 余長 余長 8 以上 余長 ) 軽量コンクリートの場合は0mm 増しの値とする B 5)( ) 内は仕上げがある場合圧接継手重ね継手鉄筋の余長 以上 6 以上 (* 以上 ) 0 以上 (* 以上 ) 2 6) 土に接する部分のかぶりは増加する厚さを打増しとする. 耐圧版鉄筋の継手は床スラブにならう OR 3 継手の好ましい折曲げ内法寸法 Rは SR235~S35の径 6 及び6 以下は3 以上 ハンチをつけた場合 (a 3) 但し上筋と下筋を読みかえる (5) 鉄筋のあき a 柱頭補強かご鉄筋 S295~S35の9~38は 以上 およびS390は5 以上 2.の鉄筋はスラブ主筋の径以上とする 以上スラブ筋 壁筋には丸鋼は使用しない * 片持スラブ上端筋の先端丸鋼では径 異形鉄筋では呼び名に用いた数値.5 以上 3.2の鉄筋は3 以上粗骨材の最大寸法の.25 倍以上かつ25 以上 (3) 帯筋イ H 型 ( タガ型 ) ロ W 型 ( 溶接型 ) ハ S 型 ( スパイラル型 ) (2) 鉄筋中間部の折曲げの形状. 埋戻し土のある場合は0を70とする o あき o 5 5 以上折曲げ鉄筋の使用箇鉄筋の種類鉄筋の径に鉄筋の折り曲げ注 ) 印の鉄筋の重ね継手の末端にはフックが必要角度所による呼称よる区分内のり寸法 (R) 異形鉄筋 以下 80 6 以下 P(.5+o) 3 以上 0 以上 R 以下 35 S295A * 印は0-200@ とする柱 () 基礎接合部の補強 S295B (6) 鉄筋のフック (a~fに示す鉄筋の末端にはフックを付ける) H<は * 印筋は不要とする 柱 梁 基礎の 9~25 6 以上 S35 主筋 a. 丸鋼 b. あばら筋 帯筋 c. 煙突の鉄筋 ロ型ロ型余長 29~ 8 以上 以上かつ 以上 **. 柱 梁 ( 基礎梁は除く ) の出すみ部分の鉄筋 ( 右図参照 ) 末端部の添巻は.5 巻以上 35 梁 3 * S390 29~ 8 以上. 単純梁の下端筋とする R * f. その他 本配筋標準に載する箇所 W * 2-6 以上 P SR235 6() 以下 3 以上 帯筋 5 ~ <H 000 SR295 日型 あばら筋 S295A ()9~25 以上 3. 杭 ( 地震力等の水平力を考慮して 別途検討すること ) S295B は片溶接 0 90 スパイラル筋 R スラブ筋 S35 両溶接 5 以上 29~ 6 以上 Wの三角壁厚さは 200 以上又は地中梁幅以上とし注. 第一帯筋は 梁づらに入れる ()PC 杭 又はPHC 杭の全てに補強を行う壁筋配筋は同厚の壁リストにならう注 2.W 型で現場溶接をする場合は S390 29~ 6 以上 杭頭所定の 所定より低く止まった場合主筋のをさける 5. 地中梁補強軸筋注 3. フックおよび継手のは Ⅲ 型 3-200@ PC 鋼材カット (3) 鉄筋の定着及び重ね継手長さ交互とする () 独立基礎 杭基礎の場合 ( 定着 継手 ) 00 以上 フーチング 0=+p ( 長期荷重が支配的な場合の継手は7.(2) 大梁継手とする ) αは投影長でに不足する長さを示す普通 軽量コン定着の長さ () 斜め柱 斜め梁クリートの設計特別の定着及び p=pc 鋼材の外径外端部 0 内端部鉄筋の種類一般下端筋 ( 3 ) B 柱幅と斜材 ( 柱又は梁 ) 幅が同一 柱幅と斜材幅が異なる 柱脚で斜材となる基準強度の範囲重ね継手長さ 0/ 0/2 0/ () 小梁床 屋根スラブ () 補強帯筋フープ (N/mm 2 ) 5 ( 継手範囲 ) @ ( フック付 )or3/b * 2,2 35フック付 35フック付 SR235 25フック付 mmフック付 * 8 以下 5フック付 5フック付 0 S295A 27~36 30または20フック付 35または25フック付底板 S295B 2,2 35または25フック付 25 または 0 かつ 0または30フック付 PC 鋼材 S35 8 以下 0または30フック付 5 フック付 mm 以上 5または35フック付杭頭補強筋の径 本数 27~36 35または25フック付 0または30フック付 * 上端主筋の定着は やむを得ない場合 S390 杭径補強軸筋 ( フック付 )or3/b 5または35フック付上向きとすることができる 2,2 0または30フック付 6-3 (2) 布基礎 べた基礎の場合 ( 定着 継手 ) [ 注 ] 許容応力度設計 許容応力度等計算 その他構造計算を要さない小規模建築物の場合は 梁主筋の柱への定着は 0 とする 外端部 0 内端部 0-@ / 0/2 0/ 補強帯筋 H かぶり厚さ ( 両側 ) 20 ( 3 ) ベタ基礎 0+α 5 以上 20 以上 0 70 かぶり厚さ ( 片側 ) 0 H 3-3 梁幅 20 以上 h0/ h0/2 h0/ 柱 標準 柱 +5 P h0/ h0/2 h0/ h0 h 柱 h0/ 以上 00 以上 h0/2+5 P +5 P P.5 P +5 2 以下 以上かつ 以上 定着 8-6 ( 注 ) 図はH 2の場合 H>2の場合は構造係員の指示による ( フック付 )or3/b 注..5の範囲の柱の帯筋は一段太いものか 以下とする ) フック付のは仕口から鉄筋の折り曲げ起点までとし 末端のフックは定着長さに含まない 2) 耐圧スラブの下端筋の定着長さは 一般定着 () とする注 2.の鉄筋は2-3かる 2 本の一段太い鉄筋とする 5 5 3) フックの折り曲げ内法直径及び余長は 特のない場合は () (2) による (2) 現場打ちコンクリート杭 ) 柱梁接合部内に折り曲げ定着する梁主筋を柱せいの3/ 倍以上のみ込ませてもフック付き定着長さ () (5) 絞り (6) 二段筋の保持が確保できない場合は 柱せいの3/ 倍ののみ込みを保ちながら 表の( フック付 ) の2/3 倍を下 回らない範囲内で定着長さを短くした長さを余長に加えてよい 6-@000 ( フック付 )or3/b 上端筋継手範囲下端筋継手範囲上端筋継手範囲 6 5 斫り部分 (3) 小規模鉄骨造の柱脚固定の配筋 余長 余長 ~ 以上 余盛コンクリート 杭主筋 0 5 重ね継手 0 以上余長 HOOP 筋の継手は片側鉄骨柱 6 以上 以上帯筋よりサイズ太く又は同サイズ2 本 * 以上 25 以上 6 直線定着 90 フック付定着 35 フック付定着 80 フック付定着 * 計算によらない場合 HOOP 2-3 地中梁上端筋継手へりあき HOOP 0-@ 以下 6 6-@ 以上 ( 各 ケ所 ) ) 末端のフックは定着および重ね継手の長さに含まない 2) 継手は 応力の小さいに設けることを原則とする主筋のかぶりは側柱及び隅柱部 ( 地中梁上下 ) 00 以上とする割裂防止用 U 字筋 3) 直径の異なる鉄筋の重ね継手長さは 細い方の鉄筋の継手長さとする杭間隔は2 かつ+000 以上 B 下端 a=.5 ( 呼び名の数値 ) 径本数は構造設計指示による /6 >/6 )29 以上の鉄筋は 重ね継手としてはならない ( 溶接 機械式継手とする ) 5) 鉄筋径の差が7mmを超える場合は 圧接としてはならない地中梁下端筋 0 以上ガス圧接形状. 基礎.2 以上 /52 以下 /2 以下 3mm 以下. 以上 () 直接基礎 () 水平ハンチの場合のあばら筋加工要領 (5) せいの高い梁のあばら筋加工要領図 θ 斜め筋 3-3 以上ハンチ梁幅ハンチ :を超える場合圧接捨てフープ θ>80 膨らみ頂部 ベース筋 C 圧接継手重ね継手 ( 下図のいずれかとする ) 0かつ a=+2の範囲 35 主筋間隔は200 以下 2 - * 00 以上 余長 0 b a b b の範囲 主筋間隔の.5 倍かつ 以下 30~ 6~8 * 2 - ハンチ イ 8 イ 詳細 溶接 0 又は重ね継手 0a a a 梁 a a 梁幅 * 一般のあばら筋と同様のものを 2 本束ねる 特事項 一級建築士第 昌文一級建築士登録番株式第 8 7 会社奥構造設計一級建築士第 382 裕二一利村 ( 一級建築士第 ) 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 N.S 鉄筋コンクリート構造標準配筋図 () S-02

3 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (2) 7. 大梁 小梁 片持梁 8. 床版 9. 壁 () 定着 a. 大梁 b. 小梁 +5 斜めでもよい 斜めでもよい下向でもよい 正 B /2B 5 C 0/ /6 C 5 平正 C. 片持ち梁 先端 5 6 以上 / 3/ 小梁外端 端部 0 (2) 大梁主筋の継手 25 0/ /2B 以上 20/3 (3) あばら筋 腹筋 幅止の配 () あばら筋の型 2 0 0/ 0/2 0/ 印は幅止め筋 6 以上 (5) 幅止め筋の本数 加工 20 最上階折曲げ起点は3/をことを原則とする 点線は下端筋の曲下げ定着 を示す 20 0/ 連続端 ( 注 床版がない場合は 35 以上のフックとする ) 8 以上 8 以上 0 +5 一般階 0 C +5 補強あばら筋は小梁主筋側に必ず入れること 25 第 あばら筋は柱より配筋する 3 6 以上 つりあげ筋 ( 梁主筋を折曲るとき ) +5 3/ / ( イ ) 原則としてのフック先曲げとする 片側床版付 ( 型 ) 梁で2 両側床版付 (T 型梁 ) で3 又はとすることができる ( ロ ) フックのはにあっては交互 2にあってはスラブ側とする 梁せい < < < 腹 不要 筋 2-0(9)( 段 ) (9)(2 段 ) 0(9)@ 以内 片持梁筋折下げ 6 以上 以上 平 柱幅が大きい場合 以上 * フック付 柱幅 5 θ=5 6 以上 =3~2 幅止め筋の加工 以上 80 曲げ * 柱幅が大きくて 直線部だけで がとれる場合でも柱 /3をこえて中間折曲げテール長 以上又は80 フック付とする あばら筋を入れる は継手の好ましい つりあげ筋は 一般のあばら筋より サイズ太い鉄筋か 又は 同サイズを2 本巻きとする キャップタイ 幅止め筋 0(9)@000 以内で割り付ける つりあげ筋 6 梁成の大きい場合や SRC 造のあばら筋のおさまりに使用することができる 6 以上 () 定着および継手 a) 片持床スラブ 上端筋 下端筋 ~00 25 継手は原則として下表による 短 辺 方 向 長 辺 方 向 短辺 長辺方向 (2) 屋根スラブの補強 (3) 片持ちスラブ出隅部補強 ( つなぎ部の中間に上端筋は 3 下端筋は 0 を設ける ) 3 は下筋の定着 標準継手 B B 周囲補強筋 斜め補強筋 床板厚さ 周囲斜め < < 全 T/2 3 a) 軽作業の土間 T A 各 2-3 各 2-3 各 @ C T/2 3 折曲 0-200@ b) 間仕切壁との交叉部 3 出隅部分の補強筋 0 以上 各 -3 各 2-3 各 x/ C 3 x A x/ A B A A C C C 肩筋 3 以上 5 5 y/ y/ 注 ) 出隅部の補強筋は 計算により算出する () 床開口部の補強 ( 開口の径 程度の場合 ) (5) 床板段差 3 (6) 土間コンクリート 隣接スラブのない場合 ( 出隅部分補強筋 ) 以下 b) 一般床スラブ T2 出隅部分の補強筋注 )T T2とする 全 (7) 釜場 0-@ 3-200@ タ フ ル 0 かつ 以上 出隅部 T/2 T/2 y a) 補強筋は各 3-3 又はスラブ主筋の同一径で=とし 上端筋の下に配筋する b) 箇所 ( 入隅 ) は各階補強する 3 3 孔と孔のへりあき 00 以上 T2 出隅受け部注 )T T2とする 出隅受け部補強筋はそれぞれの方向に出隅 T 補強筋として出隅部の ( 出隅受け部配筋 ) 同本数をハッチ部分に配する 6 2h 0-@ 以下 h h 2h (8) 打継ぎ補強 ( ダメ穴打継について ) 3 注 ) 設備の小開口が連続してあく場合は縦 横 斜補強筋とは別に開口 によって切られる鉄筋と同じ鉄筋 を開口を避けて補強する 設計配筋間隔の /2 ピッチ 無筋部分 0-200@ 長さ 以上 2-6 長さ 2 以上 () 定着 a 完全スリット 手摺 h0 柱 20 以上 ( 非耐力壁とスラブが取り合う場合 ) スラブに上端筋がある場合 3 シングル配筋 3 00 以下 H 一般の場合 a 3 0@00 0@ 3 a 3 3 (2) スリット部 ( 設計図に入のない時 ) (3) 手摺 パラペット () コンクリートブロック帳壁 * かつ中心線を超える 3 部分スリット 柱 W パラペット 0. 柱 梁打増コンクリート補強 () 柱 a. 梁に 横筋の配は上下階とも梁 又は床に一段目を配する c. 床に. 壁と壁 ( 平図 ) 3 シーリンク 材使用 0-00@ 程度 はスリット長さの /00 以上 A< 程度 H 00 以下 h0 h 受筋 0 イ ) は壁配筋と同じ 受筋 0 以上 ( 但し H> 以上の場合設計図による ) 3 下部防水立上りのある場合 a b. 柱に ( 平的 ) W * スラブに上端筋がない場合 シーリンク 材使用 0-00@ 程度 縦筋は 柱に かつ柱の中心線を超える 一本目を配する @00 0@ 0 0@00 イ イ ダブル配筋 W /6 W/2 かつ 7cm ( 増打するときは事前に設計者 および工事監理者と打ち合わせのこと ) 0@200 タ フ ル 0@200 タ フ ル 0@200 タ フ ル 程度 スリット部の鉄筋の被り厚さは 2-() かぶり厚さの表 最小 かぶり厚さ以上とする 注 )h0 25かつ3 以下とする 但し直交方向 25 以内に壁 又は柱がある場合は除く注 )hはコンクリートブロック段数調整寸法とする 但し 200 h 00 注 ) 継手部は必ずモルタルをてん充すること ハッチ部分は増打コンクリートを示す は補強筋 ハッチ部分の積 Acm 2 補強タテ筋 A< A< (2) 梁補強筋あばら補強筋巾止め筋 0 30 a a 補強筋 軸方向補強筋は梁主筋の 段落とし径 (6 以上 ) とする あばら補強筋は梁と同径 同ピッチとする 腹筋 0ピッチは梁の腹筋と合わせる 00の場合は補強筋を3 本とする aは00~200 程度 梁下端打ち増しコンクリートの場合も上端コンクリート打ち増しコンクリート補強と同様とする ハッチ部分は打ち増しコンクリートを示す. 梁貫通孔補強 () 設可能範囲梁端部 ( スパン/0 以内かつ2 以内 ) は避ける (+2) 3/2 以上望ましい範囲 2 0/ 0/2 0/ 貫通孔が連続して間隔等が取れない 場合は設計者又は工事監理者と打合 0 せのこと (2) 鉄筋標準配筋 但し /3とする < < 折 筋 2-(2-3) 折 筋 2-(2-3) 斜 筋 -(2-3) /3 縦 筋 ST 2-3 孔補強の有効範囲と 定着長さの取り方 以上 以上 : スターラップ補強範囲 (3) 既製品 ( 使用する際には 設計者又は工事監理者と打ち合わせのこと ) ウェブレン ダイヤレン等日本建築センター評定取得品とする 施工前に計算書を提出し 承認を得ること 設計時に使用する評定取得品については計算書を提出すること リング型パイプ型金網型プレート型 2. 増築予定 () 柱 梁 (2) 地中梁 (3) 床版 壁 3 3 軸方向補強筋あばら補強筋 ( 開口補強筋については計算により確認すること ) 縦 筋 ST @ 縦 筋 ST @ 横 筋 2-(2-3) 横 筋 2-(2-3) 上下縦筋 ST 2-3 部分について計算で確認された場合は右の 寸法によらなくてよい ( 将来増築予定のコンクリート増打ち部分は 増築時鉄筋継手工法を考慮して措する ) 柱と同径 同ピッチとする 特事項 一級建築士第 昌文一級建築士登録番株式第 8 7 会社奥構造設計一級建築士第 382 裕二一利村 ( 一級建築士第 ) 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 N.S 鉄筋コンクリート構造標準配筋図 (2) S-03

4 溶接番はりフランジは 通しダイア 鉄骨構造標準図 () 7 フラムの厚み () の内部で. 一般事項 2. 溶接基準図 ( 注 ) f: 余盛 G: ルート間隔 R: フェース S: 脚長 ( 単 mm) B O X 型 ( 通しダイヤフラムの場合 ) 溶接する事 平詳細 内ダイヤフラムの場合は柱 の角のRに接しないこと A-A 図 () 隅肉溶接 7 () 材料及び検査 ガス抜き =20 7 (a) 構造設計仕様による S S 6mm (b) 適用範囲は, 鋼材を用いる工事に適用し, かつ鋼材の厚さが0mm 以下のものとする 7 以下 (c) 社内検査結果の検査報告書には, 鉄骨の寸法, 精度及びその他の結果を添付する S (2) 工作一般 (a) 鉄骨製作及び施工に先立って 鉄骨工事施工要領書 を提出し工事監理者の承認を得る (b) 鋼管部材の分岐継手部の相貫切は, 鋼管自動切機による (c) 高張力鋼の歪み矯正は, 冷間矯正とする 2 但し片溶接の場合はS=とする は,2の小なる方とする S 余盛は (+0.S)mm 以下とするスカーラップ部分は 軸力が加わる場合の S は母材と同厚 (3) 高力ボルト接合とすることが望ましい (a) 本締めに使用するボルトと, 仮締めボルトの併用はしてはならない (2) 部分溶込み溶接 ( 使用箇所に注意 ) (b) 高力ボルトの摩擦の処理は黒皮などを座金外径 2 倍以上の範囲でショットブラスト グラインダー 掛け等を用いて除去した後 屋外に自然放して発生した赤サビ状態であること 但し ショット内ダイヤフラム A A ブラスト グリットブラストによる処理で表荒さが μmrx 以上である場合は赤さび発生しない S S ままでよい 2 >6mm (c) 高力ボルト締め付けに使用する機器はよく整備されたものを使用し 締め付け順序は部材が十分溶接姿勢 F.V 20 以上かつ G=0 に密着するよう注意して行う エンドタブが交互に =25 f 6 両側に補強隅肉溶接を付加する当たらぬこと =.5 f f>6 () 溶接接合 (a) 平成 2 年建設省告示第 6 第二イ ロによる 溶接部の性能 溶接金属の性能を満足すること fは梁フランジ厚 θ = θ = /3 / S 0mm (b) 溶接技能者 (3) 突合せ溶接 ( 平継手,T 形継手 ) 溶接技能者は施工する溶接に適応するJISZ380( 手溶接 ) 叉はJISZ38( 半自動溶接 ) ダイヤフラム厚は接合する柱 梁の最大厚の2サイズアップとすること の溶接技術検定試験に合格し引続き, 半年以上溶接に従事している者とする < 柱材料 : BCR295 BCR325を使用する場合 > (c) 溶接機器 f=/ >6mm 場合の溶接は 2 又は3~5とする ダイヤフラムは柱フランジ厚 6mm 未満の場合 SN90C SN90B ( イ ) 交流アーク溶接機 A-A ( ニ ) 炭酸ガスアーク半自動溶接機 ( ロ ) アークエアーガウジング機 ( 直流 ) ( ホ ) 溶接電流を測定する電流計 3 R 2 ( ハ ) サブマージアーク溶接機 式 ( ヘ ) 溶接棒乾燥器 () 溶接方法 θ =5 f f G=0-2 ( 裏はつり後裏溶接 ) 6<<9mm 溶接姿勢 F.V 以下 80 以下 00 以上 内ダイヤフラム 柱途中で折れる場合 回し溶接する 厚 6mm 以上の場合 SN90C を使用する アーク手溶接 (MC) ガスシールドアーク半自動溶接 (GC) 大梁が斜めの場合は セルフ ( ノンガス ) シールドアーク半自動溶接 (NGC) アークエアーガウジング (AAG) 両側に補強隅肉溶接を付加する AAG 溶接と添板の内側板 () 溶接姿勢 θ f 6< 2 f=/ G GC 6 鋼材種別による溶接条件 MC NGC パス温度差 ( C) 内ダイヤフラム溶接材料入熱 (KJ/cm) G mm θ θ G R 下向 F 立向 V 横向 H フランジが柱のRに YGW-8,9 (f) 組立溶接技能者は, 原則として本工事に従事する者が行う 25mm 以上 2 ( イ ) 仮付 0 以下 3 以下仮付溶接は溶接の始, 終端, 隅角部など強度上, 工作上, 問題となりやすい箇所は避ける 補強隅肉溶接を付加する 仮付不良仮付不良良良 ( ロ ) 突合せ溶接部の仮付溶接は必ず裏はつり側に施工する 仮付溶接 裏はつり側にする 開先 θ =5 (55 ) 5 R 2 上向 O 接しないこと f f 2/3 /3 2< 6 鋼材の種類 JIS Z32,322, YGW-,5 00N 級 0 以下 3 以下 及梁成が異なる場合 溶接姿勢 F.V θ YGA-W,P 90N 級 JIS Z322,32 YGW-,5 30 以下 以下 YGW-8,9 f=/ 0 以下 3 以下 > 柱フランジのプレート厚 YGA-W,P θ = ~05 T 形突合せ継手余盛 2 >6mm 場合の溶接は 3~5とする 注 ) STKR,BCR,BCP 材は JIS Z 332 のみ使用可のど厚 mm 余盛の高さmm 構造設計特仕様 6. 鉄骨工事 (2) 認定または登録工場 のグレード別に 定められた適応範囲と溶接条件制限事項による < 2 2 G=0-2 2< 9 3 θ = >9 B.H 方式 AAG() 内はGCでF.Hの場合 9mm H 型 両側に補強隅肉溶接を付加する溶接姿勢 F.V に注意のこと (g) 溶接施工 f 0.5mm ( 但し, 5mmのときmmとする) a>mmの場合 ( イ ) エンドタブ削り平継手で板厚が異なるとき Ⅰ) 突合せ溶接, 部分溶込み溶接の両端部に母材と同厚で同開先形状のエンドタブを取り付ける 5 Ⅱ) エンドタブの材質は, 母材と同質とする 6 R 2 Ⅲ) エンドタブの長さは,MC:35mm 以上 NGC,GC:0mm 以上とし特のない場合は, G=0-2 溶接終了後, 母材より0mm 程度残し切して 35mm 以上 G=0-2 かつ2 以上 ( 裏はつり後溶接 ) グラインダー仕上げとする ( 裏はつり後溶接 ) Ⅳ) プレス鋼板タブ, 固形タブ使用については, 資料を提出し設計者叉は工事監理者の承認を得る 6<<9mm ( ロ ) 裏当て金 両側に補強隅肉溶接を付加する溶接姿勢 F.V 材質は母材と同質以上とし厚さは手溶接で6mm, 半自動溶接で9mm 以上, 巾は25mm 以上を原則と f θ =5 f θ とする 但し 溶接性能が確認できれば監理者の承認を得て変更することができる f=/ ( ハ ) スカラップ半径は30~35mmと0mmのダブルアールとする はさみ板 但し 梁成が =mm 未満の場合のスカラップは r=20mm とする R 2 a 2 25 P-9 以上 ( ニ ) ノンスカラップ工法 7 G A-A 図 25mm 以上 θ G MC NGC GC r=0 mm θ G θ G r 6< 裏当て金 5 5 スカラップ G : ルート間隔 r=30~35mm θ: 開先角度 > ( ホ ) 裏はつり A 溶接姿勢 F.V A H 規準図の溶接においてAAGと載のある部分は全て, 溶接監理者の確認を () フレアー溶接 励行し, 部材に確認マークを付ける ( へ ) 現場溶接の開先には, 溶接に支障のない防錆材を塗布する. また, 開先部 寸法 (mm) をいためないように, 養生を行う. B S K 形の場合 9 7 (5) 塗装 3 S コンクリートに埋め込まれる部分及びコンクリートとの接触で, コンクリートと プレート 一体とする設計仕様になっている部分は, 塗装をしない 22 7 >6mm 場合の溶接は 2 又は3~5とする B フレアー溶接長は, 鋼板に接する全長とする 印は設計者が入すること 平詳細 9mm-6mmはパス以上,9mm 以上は2パス以上とする 溶接棒角度 θは30-0 とする θ 特事項 一級建築士第 昌文一級建築士登録番株式第 8 7 会社奥構造設計一級建築士第 382 裕二一利村 ( 一級建築士第 ) 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 N.S 鉄骨構造標準図 () S-0

5 鉄骨構造標準図 (2) 横壁構法 (8) 梁貫通補強 計算で確認された場合は下の, 寸法によらなくて良い. (+2) 3/2 以上 3. 継手規準図, その他 () ボルト接合 HTB 首下寸法 ( ボルト長さ ) 座金厚さ 締め付け長さ 座金厚さ ナット高さねじ山 3 以上 ( 余長 ) HTB M6 M20 M22 M2 HTB は基本的に S0T を使用し スベリ係数は 0.5 とする ボルト接合の処理 本締めに使用するボルトと仮締めボルトの併用はしてはならない トルクコントロ - ルボルトの場合はメ - カ - の規格による ( ) 内 F0T 締め付け長さに加える長さ 25 以上 (30) 30 以上 (35) 35 以上 (0) 0 以上 (5) 締め付け摩擦は母材に於いては平グラインダ- 掛け スプライスプレ-トに於いてはショット掛けを行ない 黒皮を除去し一様に赤さびを生じさせる () 鉄筋ブレース (JIS 規格品 ) M2~M22 S M2~M33 S 長さ 3 長さ 3 R R R 2 2 P カ セット TYPE 2S 以上 S 2S 以上 カ セットTYPE2 /2+2S S 鉄骨柱 鉄骨柱 フックボルト2 フックボルト2 シーリング材 シーリング材 AC 壁パネル AC 壁パネル カバープレートァ2.3 ボルト止め構法 カバープレート構法 (6) デッキプレート ( 床剛性を考慮する合成床, 合成梁のときは構造図参照 ) 梁との溶接及びコネクター 梁端部( スパンのl/0 以内かつ2 以内 ) は避ける 0. 2 ' は補強板の穴径を示す 貫通孔の間隔 ' ' ' ' プレート補強 ( 片又は両 ) パイプとプレート補強 ( 片 ) 0 0 パイプ補強 ( 小径の場合 ) リブプレート補強 (2) 高力ボルト ボルト アンカーボルトピッチ (P) 呼び M6 M20 M22 M2 ボルト 穴径 最小縁端距離 () ピッチ ( P ) () (2) (3) ボルト穴径 最小縁端距離単 mm (2)(3) の標準 最小 0 55 標準 70 P カ セット厚 g B カ セット TYPE3 S アークスポット溶接 プレート補強の板厚スリーブ径補強板 0.5 補強板不要 / Wb 板厚以上 ( 片 ) /3 Wb 板厚.2 倍以上 ( 片 ) 0. Wb 板厚以上 ( 両 ) アンカ ー ボルト ボルト ( ) 内はボルトを示す M6 M20 M22 M2 M27 M30 M3 以上 (3) 頭付きスタッド 形状 T 2(6.5) 25(20.5) 27(22.5) 29(2.5) 呼び径 +5 p p スタッド材の標準形状 寸法 呼び名 3mm 6mm 9mm 22mm 頭付スタッドのせん耐力 () h a (0) (0) () a /5 /3 スタッド材 32 (5) a (0) (5) () (0) (55) () 注 () 引張材の接合部で応力方向にボルトが 3 本以上並ばない場合の応力方向の縁端距離 (2) せん縁 手動ガス切縁の場合の縁端距離 (3) 圧延縁 自動ガス切縁 のこ引き縁 機械仕上げ縁の場合の縁端距離 ( JIS98) ア - クスタッド溶接.0 h 7.5 p 5.0 p 2 p2 () (70) 軸径 頭径 頭高さ T 溶接後の長さ mm mm mm mm a 0 a a h,p,p2 は設計図書による, 80, 00, 30 80, 00, 30 80, 00, 30, 00, 30,, /+2S 羽子板ボルトの形状及び寸法 ねじの呼び M2 M M6 M8 M20 M22 最大軸計 最小 調整ねじの長さ S 取付ホ ルト穴径 R はしあき ( 最小 ) () へりあき ( 最小 ) 切板製 板厚 () へりあき ( 最小 ) 平鋼製 板厚 ホ ルト端から取付ホ ルト穴芯 ( 最小 ) 溶接長さ ( 最小 ) 種類 JIS B 86 F0T 又は JIS B 80 中 8g 0.9 取付ボルト ねじの呼び M2 M6 M6 M20 M20 M22 (2) 本数 注 ) () 2が確保されていれば形状は自由でよい (2) 羽子板とガセットプレートの接合は表に示す取付ボルトを使用し 一せん ( 支圧 ) 接合とする ガセットプレート ねじの呼び M2 M M6 M8 M20 M22 厚 g(mm) 幅 B(mm) サイズ S 必要溶接長 TYPE (mm) TYPE TYPE (5) AC 板取付要領 縦壁構法 鉄筋 9 l=000 鉄筋 9 l= AC 壁パネル AC 壁パネル 水平ブレース 受梁へのかかり寸法及び端部処理 梁上通しの場合 既製品戸 ( 鉄板 ) 折曲加工 35mm 梁上切の場合 あて板 ( 鉄板 ) あて板 ( 非金属 ) -00 スラブ端部の補足材 補足受材 -200 形鋼 -00 P 以下 30 P-.6 以下 6 P-*6 P-3.2 (9) 柱脚 注 ) 許容応力度計算を行わなかった場合 露出形式柱脚 根巻き形式柱脚 埋込み形式柱脚 二重ナット等の戻りベース止めプレート厚座金.3 アンカーボルト径 () アンカーボルト定着長さ 20 かぎ状に折曲げる等の措 アンカーボルト孔径 +5mm 根巻き部分の高さ ( 柱幅 2.5) アンカーボルトが柱の中心に対し均等に配 H 縁端距離 ( ボルト孔の径に応じ 表に柱幅 帯筋 ( 令 77 条準用 ) 立上り主筋 ( 本以上 頂部の折り曲げ等の措表に定める定着長さ ) 示す数値以上 ) ( とHのいづれか アンカーボルトの積の 大きなほう ) 総和 柱積 0.2 コンクリートのかぶり厚さ ( 柱幅以上 ) 基礎梁主筋 柱の埋込み深さ ( > 柱幅 2.0 ) U 字形補強筋 U 字形補強筋基礎梁主筋基礎梁主筋 コンクリート Fc kg/cm2 γ /m3 普通軽量 タテカベプレートァ 6 受け金物ァ6-65*65*6 以上 -65*65*6 以上 (7) 壁筋の溶接 Aタイプ B タイプ スタッドせん耐力 () Ec*0^5 kg/cm シーリング材 シーリング材 鉄骨梁 スライドハタ金物 鉄骨梁 3 以上 軽微な RC 壁の場合 5 65 FB-65 溶接間隔は壁筋間隔以下 溶接長さはmm 以上 サイズ0.5 5 ブロック壁の場合 挿入筋構法 スライド構法 特事項 一級建築士第 昌文一級建築士登録番株式第 8 7 会社奥構造設計一級建築士第 382 裕二一利村 ( 一級建築士第 ) 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 N.S 鉄骨構造標準図 (2) S-05

6 現場打ち一体式 PC 工事特仕様書. 総則 5. コンクリ - ト 工事の準拠する 本工事の準拠する図書, 指針, 基準等 品 質 )PC 部分のコンクリ - トの調合は試験練りにより定めることを原則とするが 次を目安とする 図書, 指針, 基準等 設計図書 使用箇所 PC 部 本特仕様書 設計基準強度 30 N/mm2 日本建築学会プレストレストコンクリ - ト ( 以下 PC という ) 設計施工規準 プレ導入時強度 27 N/mm2 日本建築学会プレストレスト鉄筋コンクリ - ト ( 以下 PRC という ) 構造設計 施工指針 同解説 骨材最大寸法 20~25 mm 日本建築学会建築工事標準仕様書鉄筋コンクリ - ト工事 (JASS5) スランプ 8 cm 以下 構造方式 本構造の方式は 鉄筋コンクリ - ト ( 以下 RC という ) 造と PC 鋼材とを組み合せた現場打ち一体式 プレストレストコンクリート造である 2) コンクリ - ト強度試験用供試体の採取 及び養生は次による ( 下 供試体本数はプレストレス導入時強度確認用とし 構造躯体コンクリート強度確認用とは別に採取すること ) プレストレス導入方式 プレストレス導入はポストテンション方式であり その方式については 6. 緊張 の項に示す 5 日 7 日 プレ導入前 28 日合計 現場養生 3 本 3 本 3 本 9 本 PC 工事施工業者 PC 工事の施工については ( 社 ) プレストレストコンクリート建設業協会に加盟した PC 専業者による一社の責任施工とする 施工計画 施工の順序 方法 工程などの施工計画は工事着手前によく検討し その計画を監理者に提出して承認をうける 但し 試験練りなどによりプレストレス導入時強度の推定が出来る場合は 5 日の圧縮強度試験を省略することができる プレストレス導入時強度の確認は現場養生 ( 現場水中養生 または 現場封かん養生 ) によること プレ導入時圧縮強度試験は 一般構造図に載された方法と同じとする 2. 材料 打 設 )PC 鋼材 鉄筋 型枠及び定着具が移動したり損傷したりしないよう注意する 2)PC 鋼材のケ - ブルシ - ス内にはセメントペ - ストが入ってはならない 鉄 筋 JIS G 32 熱間圧延異形棒鋼 (S295A 及び S35) の規格に合格するもの 3) ケ - ブルシ - スにはバイブレ - タ - が直接触れないように細心の注意を払うこと )PC 鋼材定着部の割裂補強筋はコンクリ - ト打設前に完全に行なわなければならない P C 鋼材 PC 鋼材は JIS G 3536 に適合し 有害なきずの無いものを使用しなければならない 5) コンクリ - トの打ち込みは 打設場所にできる限り近づけて垂直に打ち込み 片押し打ち は避けなければならない 6) 原則として PC 部分におけるコンクリ - トの打継ぎは行なってはならない 種類 PC 鋼より線 SWPR7B 6. 緊張 呼び名 準 備 緊張装は予めキャリブレ - ションを行ない 常に正常な状態にあるよう管理し コンクリ - トが所定の強度 引張強度,67 kn 27 N/mm2 に達したことを確認のうえ 監理者の指示によりプレストレス導入作業を行なうこと 降伏荷重,0 kn 順 序 プレストレス導入順序は PC 大梁について局部的に完了せず 構造全体にわたって進めなければならない 伸び 3.5 % 以上 緊張力 現場におけるPC 鋼材の施工時緊張力は それぞれ次のとおりとする 呼び名 施工時緊張力 9 ー 2.7 SWPR7B,52 kn セメント セメントは JIS R 520( ポルトランドセメント ) に規定する普通セメントを原則とする 他種のセメントを使用する場合は監理者の指示を受けること 混和材料 コンクリ - ト中に表活性剤等の混和材料を用いる場合は その品質 使用量について監理者の指示を受ける 尚 緊張の管理は 緊張装の圧力計 ( マノメ - タ -) 及び予め計算によって求めた PC 鋼材の伸び量とによって 入念に行なうこと 3. 型枠 7. グラウチング 組立て 取外し )PC 用コンクリ-トは硬練りコンクリ-トの振動打ちとなるので 打ち込みの際セメントペ-ストが漏れることのないように留意すること 2) 柱 梁等 PC 造部分の型枠については十分な耐力を持つように留意しなければならない 3)PC 造部分の型枠組み立て順序については PC 鋼材の配に影響されて決定することが多いので注意しなければならない ) 柱 梁型枠の締め付けは フォ-ムタイ及びボルト等により 十分強固にしなければならない 5)PC 造部分のサポ-トは 横つなぎ 筋違い等を十分に入れ 横力に対して安全な構造としなければならない 6)PC 造部分はプレストレスの導入が完了するまでは無筋コンクリ-トの状態であるため 絶対にサポ-トを外してはならない 調 合 グラウトの使用材料は 超低粘性プレミックスタイプ ( ハイジェクター同等品 ) を使用すること 水粉体比はメーカー推奨範囲とし メーカーの示す目標コンシステンシーを確保すること ( 調合例 : 温度 20 の場合 ) 水 5.0 kg ハイジェクター ( プレミックスタイプ ) 25.0 kg 7)PC 造部分は 原則としてRC 造の扱いであるため 型枠存期間は JASS5によるものとする 8)PC 大梁の穿孔は 原則として行なってはならない 他の混和剤を使用する場合は 監理者と協議の上 決定すること 作 業 グラウチング作業は下により行なうこと. 配筋 ) シ-ス他端より流出するグラウトが 注入するグラウトと同じ程度になるまで注入を続ける 2) 排出口のグラウトが所定の濃度になったのを確認した後 排出口を閉じグラウトポンプの圧力をある程度上げて注入口を閉じる 鉄 筋 鉄筋は正確に配し コンクリ - ト打設の際にくずれぬよう 強固に組み立てなければならない 3) グラウトの注入は 原則としてグラウトが低い所から高い所に向かって侵入していくようにすること ) グラウト凍結の恐れのある時期は 原則として作業を行なわない P C 鋼材 PC 鋼材は次によって正確に配し 堅固に取り付けなければならない ) 梁端の定着具はコンクリ - ト打ち込み前に型枠の内に正確強固に取り付けること 2)PC 鋼材を露天に放して 錆等で損傷させてはならない 8. 支保工 3) グラウト用孔 及び排気孔は十分に注意して取り扱い コンクリ - ト打設時に損傷することのないよう細心の注意をする )PC 鋼材の加工 組み立てを行なう場合 加熱または溶接を行なってはならない 計 画 PC 大梁は通常の大梁に比べ 負担重量が大きいため 変形 耐力等を十分に検討し計画すること 5)PC 鋼材定着具の露出部はプレストレス導入後すみやかにモルタル等で完全に保護しなければならない 6)PC 鋼材の配後 コンクリ - ト打設に先立ち監理者の検査を受けなければならない 取り外し PC 大梁の支保工は プレストレスの導入が完了するまでは絶対に取り外してはならない 特事項 一級建築士第 昌文一級建築士登録番株式第 8 7 会社奥構造設計一級建築士第 382 裕二一利村 ( 一級建築士第 ) 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 N.S 意匠 構造 S-06 プレストレスコンクリート工事特仕様書 電気衛生空調

7 特事項 5, HS HF HF HF HF HF HF 7, HCS HFG 5, <-00> HFG EW8 <-00> HS a 7, 2,900 2,5, 5, 7, 7, X 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200,20 Y8a Y7a Y6a Y5a 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 X 5,700 HF3 8, 7,0 3,00 7,0 特別教室棟 TFK2 TFK TF TF TF TF TF2 TF2 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF3 TF TF TF TF TF2 TF2 基礎伏図 S=/200 SG() = KBM-0mm(H=362.70) 斜線部は床下ピット土間コンクリートを示す 釜場サイズ及び水勾配は意匠図参照とする 特なきフーチング下端は SG-.9m(H=3.80) とする 特別教室棟支持地盤は SG-2.7m(H=3.00) の玄武岩とする X 方向 Y 方向 普通教室棟支持地盤は中央 SG-2.9m(H=359.80) の玄武岩と 端部 SG-.6m(G-36.00) から連続する玄武岩を 3 ブロックに分ける ラッフ ル :H=00mm タイプ ラッフ ル :H=mm タイプ ラッフ ル :H=000mm タイプ 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) HF HF U 型補強筋 ( 柱脚 ) 5-22( 上下 ) HF HF HF HF HF3 HF3 HF3 普通教室棟 EW8 TCA TCA A <-> TCA TCA A <-> TCA A A A A A A TCA 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 TB7 TC TC TS TC a 7, Y Y 6,000 Y2 Y2 TFB HFG HP HFG HFG HFG HFG HFG HFG HFB HFG HFG Y5 Y5 Y Y Y3 Y3 Y6 TFG2 Y7 HFB 2,900 Y8 HFG Y9 5, 7, 7, X 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200,20 Y8a Y7a Y6a Y5a 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 X 基礎伏図 階床伏図 5,700 HF3 HF3 HF HFG 階床伏図 S=/200 特なき壁は W6 とする X 方向 Y 方向 HP HFG HFG HFB TCA TCA 8, TFG2 TFG2 TFG2 TFG3 2,5, EXP.J クリアランス 25mm TC TFG3 HFG Y Y HS 2 7, HFG HFB HFG HFG3 <-> HFG3 <-> 意匠 構造 電気 衛生 空調 6,000 Y5 Y5 Y Y Y3 Y3 Y2 Y2, ,23.6 2,823.5 HFCB 3,288.7 <-80> 7,0 TB7 3,00 7,0 TS5 TS5 TS5 TS5 TFB TFGK KW25 TCSK TCSK KW25 TFGK TS5 TS5 HS <-> EW8 UP HFB2 UP <-00> <-00> <-00> 高さを示す 高さを示す は 床下点検口を示す 中央支持層 (SG-2.9m) HCS <-20> <-> HFG <-> HFG HFB HFB HFB HFB HFCG HS HFCG TFG2A A 床レベルは特なき限り F-5 とし < > 内数値は F からの TS TFG2A A HFB2 大梁天端レベルは特なき限り F-00 とし < > 内数値は F からの 2 線斜線部及び外部は土間コンクリートを示す A <-> 一級建築士登録番 第 8 7 一利村 奥宮松澤坂 A:/200 A3:/ HFB3 00 7, 00 <-> HFGT HFGT HC2 A <-> A <-> HFB2 端部支持層 (SG-.6m) フーチング下端 (SG-.9m) HS HFG3 <-> HS HFB Y8 Y7 Y6 Y9 S-07

8 特事項 TC TG TCA TG TCA TG TCA TG TCA TG2 TB2 A TG3 A TG3 <-> A A TG3 TG3 <-> <-> A TG3 TG3 <-> A TG3 TG3 <-> A TG3 <-> <-> A TB2 TG TG <-> <-> Y6a Y7a TG3 TG3 TG3 TG3 TG3 TG3 TG3 TB2 TG TG TG TCA TG TCA TG TCA TG TCA TG2 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 TC TB3 TB3 TB3 TB3 TS2 TB3 TB3 TS2 TS2 TS2 TS2 TS2 Y8a TB2 TB2 TC TG TCA TG TCA TG TCA TG TCA TG2 TB2 TG TCA TG TCA TG TCA TG TCA TG2 TC TC TB2 TC TCG TCG TCG TCG TCG TB3 TB3 TS2 TS2 TCS TCS TCS TCS TCS TCS TCS TCS TCS TCS 7, 7, 5,700 5, a HG HG HG HP HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HCS HCS HB5 <-> <-> <-> <-> <-> HCG HB3 HCG HCB HB HB HB HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HG HCB HCS HCS HCS HCS HB3 EW8 6,000 HB EW8 2,900 5, 7, 7, X X 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200,20 Y8a Y7a Y6a Y5a 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 X X 7, 5, HGS Y5 Y5 Y Y HGS HB2 UP HP HGA Y3 Y3 Y2 Y2 Y Y Y7 Y6 2,5, 2,900 Y9 Y8 5, 7, 7, 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200,20 Y5a 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 2 階床伏図 3 階床伏図 Y Y 特なき壁は W6 とする X 方向 Y 方向 EXP.J クリアランス 00mm X 方向 Y 方向 TC 2 階床伏図 S=/200 3 階床伏図 S=/200 HB 8, 8,, <-> TCG EW8 2,5, <-> TCG EW8 HP HCS EXP.J クリアランス 200mm TC HB HCG HCG HB UP HB N HB2 UP N HB2 7,0 3,00 HCS 7,0 HCS 7,0 3,00 7,0 <-> TCG <-> TCG HB5 KW25 KW25 TCSK TBK KW25 KW25 TB2 5,000 HCS HB3 HB3 HB3 HCS HG HG HP HGA HC2 HGA HGA HB5 TCS5 HC2 TS2A 大梁天端レベルは特なき限り F-25 とし < > 内数値は F からの 高さを示す 床レベルは特なき限り F-5 とし < > 内数値は F からの 高さを示す 特なき壁は W6 とする HB5 HB2 TKT <-> TCG TS2A TKT TB3 TB3 TS2 TS2 大梁天端レベルは特なき限り F-25 とし < > 内数値は F からの 高さを示す 床レベルは特なき限り F-5 とし < > 内数値は F からの 高さを示す 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番 第 8 7 一利村 奥宮松澤坂 A:/200 A3:/ HBS2 HBS HBS HGS HBS2 HBS2 <-00> HG <-00> <-00> 00 HBS2 7, HBS HBS2 00 TCG <-> TCG <-> <-> <-> <-> <-> <-> 補強鉄筋 -22 TCSK 補強鉄筋 -22 TCSK TBK TCSK 7, HG HG HCS HCS HCS HCS 意匠 構造 電気 衛生 空調 6,000 Y3 Y3 Y2 Y2 HG HCS HCS HCS Y5 Y5 Y Y Y8 Y7 Y6 Y9 S-08

9 特事項 5, HG 0 0 HG 0 0 HG 0 HG HG HG 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 HCS2 HCS2 HCS2 HG HG, TWC TWC TWC TWC TWC TWC TWG TWG TWG TWG TWG 5,000 5,000 TG TG TG TG TG TG TG TG2 TG TG2 TB5 TCG TCG TB6 TB5 TCG TB6 TB6 TB5 TB5 TCS2 TCS2 TCS2 TCS2 TCS2 TCG TB6 TB5 HB9 TCS TCS TCS TCS TCS TS TS TS TS TS 7, 7, 5, TCG HG HCS3 HG HG HG ,000 HCS2 2,900 5, 7, 7, X X 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200,20 Y8a Y7a Y6a Y5a 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 X X 7, HB9 HCG W8P HC2 Y7 HGS HB6 HB6 HB6 HCG HGS Y6 HB6 HB6 HB6 HCB2 Y5 Y5 HGS Y Y Y3 Y3 Y2 Y2 Y Y 2,5, 2,900 Y9 Y8 5, 7, 7, 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200,20 Y8a Y7a Y6a Y5a 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 R 階床伏図 Y Y HG A A A X 方向 Y 方向 EXP.J クリアランス mm X 方向 Y 方向 0 R() 階床伏図 S=/200 R(2) 階床伏図 S=/200 HG 7,0 8, HB9 8, 7,0 3,00 3,00 7,0 HB9 ハト小屋 7,0 HB9 HB7 HB7 TCG TBK2 0 0 HG HWT HWT W8P W8P TBK2TB6 屋外階段屋根スラブツナギ梁受下端打増 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番 第 8 7 一利村 奥宮松澤坂 A:/200 A3:/ S W8 S W8P W8P W8P W8P W8P W8P HWG W8 HGS W HGS HB8 HWG S TCS3 TCS3 W8 HWG 補強鉄筋 -6 A A 補強鉄筋 2-6 (HWT) A HG 7, HCS3 HCS3 HCS3 HCS3 意匠 構造 電気 衛生 空調 6,000 Y Y Y3 Y3 Y2 Y2 HCS2 HCS2 HCS2 HCS2 Y5 Y5 HG Y8 Y7 Y6 Y9 S-09

10 X X X 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 6,700 6,700 6,700 6,700 7,200 A A A A 特別教室 (T) 棟 特別教室 (T) 棟 特別教室 (T) 棟 2,0 2, 3, 3,,9 F 3,6 3,,9 S TC TH 3TG 3TG 3TG 3TG 3TG2 TCA TCA 2TG 2TG 2TG 2TG 2TG2 TCA TCA A TC 2,0 2, 3, 3,,9 RTG RTG RTG RTG RTG2 RTG RTG RTG RTG RTG2 TH TH TH TH TH TH TH F 3,6 3,,9 S 3TG3 3TG3 3TG3 3TG3 3TG 2TG3 2TG3 2TG3 2TG3 2TG 2,0 2, 3, 3,,9 F 3,6 3,,9 S TC 下端打増 3TG 3TG 3TG 3TG 3TG2 TCA 2TG 2TG 2TG 2TG 2TG2 A TCA TCA A TCA TC Y5a 軸組図 Y6a Y7a 軸組図 Y8a 軸組図 軸組図 特なき限り下とする 壁は W6 とする 壁開口を示す 表示は構造スリットを示す 鉄骨胴縁下地特なき限り C Y5a Y6a Y7a Y8a Y5a Y6a Y7a Y8a Y5a Y6a Y7a Y8a 7,0 3,00 7,0 7,0 3,00 7,0 7,0 3,00 7,0 TC TC TCA A A TCA TCA A A TCA 特別教室 (T) 棟 2,0 2, 3, 3,,9 F 3,6 3,,9 S R W8P R R RTCG TCG TCG 2,0 2, 特別教室 (T) 棟 W8P 3, 3,,9 3,6 3,,9 F S F S TFG2 TFG2 TFG2 RTCG TCG TCG 2,0 2, 特別教室 (T) 棟 W8P 3, 3,,9 3,6 3,, RTCG 3TCG 2TCG X 軸組図 軸組図 X3 軸組図 Y5a Y6a Y7a Y8a Y5a Y6a Y7a Y8a Y5a Y6a Y7a Y8a 7,0 3,00 7,0 7,0 3,00 7,0 7,0 3,00 7,0 TCA A A TCA TCA A A TCA TC TC 特別教室 (T) 棟 2,0 2, 3, 3,,9 F 3,6 3,,9 S C C TFG2 特別教室 (T) 棟特別教室 (T) 棟 W8P W8P W8P R R RTCG RTCG 2 A 3TCG 2TCG 2,0 2, 3, 3,,9 F 3,6 3,,9 S 2C ( 詳細 : 意匠図参照 ) TFG2A 2 A 3TCG 2TCG 2,0 2, 3, 3,,9 F 3,6 3,,9 S 3,,3 R TFG3 2 TFG2A 2 TFG3 RTCG 3TCG 2TCG X 軸組図 軸組図 軸組図 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 A:/200 A3:/ 軸組図 () S-0

11 5, 5, 5, 7, 7, 7, 7, 7, 7, 2, RHG RHG 2, RHG RHG 2, HP RHGA RHG RHG 3, 3, 3, EW8 3HG 3HG 3HG 3HG 3HG 3HGA 3HG,00 3, 3, F 3,6 3, S 2HG HFG 2HG HFG,00 3, 3, F 3,6 3, S 2, 2, EW8 2, 2HG 2HG HFG HFG,00 3, 3, F 3,6 3, 2HG 2HGA 2HG EW8 S HFG HFG HFG Y 軸組図 Y2 軸組図 Y3 軸組図 a a 5,700 5, 5,700 5, 5, 7, 7, 7, 7, 7, 7, EXP.J 2, RHG RHG 2, W8 RHG RHGS W8 W8 RHG 2, RHCG RHGS W8 RHG 3, 3, 3, 3HG 3HG 3HG 3HG 3HCG 3HG 3HG,00 3, 3, Y 軸組図 F 3,6 3, S, ヒ ン接合 HCS アンカ- 接合 HGS HFG 2HG HFG 2HG EW8 HFG3,00 3, 3, Y5 軸組図 F 3,6 3, S ヒ ン接合 HCS アンカ- 接合 HGS HFG 2HG HFG 2HG HFG 2,,00 3, 3, Y6 軸組図 F 3,6 3, S 2HCG HFCG 2HG HFG 2HG 3, HFG 5, 7, 7, 5, 7, 7, 5, 7, 7, 2, EXP.J RHCG HC2 HP RHG W W8P W8 RHG W8 RHGS RHGS 2, RHG W8 W8 RHGS 2, RHG RHG 3, 3HCG 3HG 2,825 3HG 3, EW8 3HG 3HGA 3HG 3, 3HG 3HG,00 3, 3, F 3,6 3, S 2HCG HFCG 2HG HFG 2HG HFG,00 3, 3, F 3,6 3, S EW8 2HG EW8 HFG 2HGA HFG 2HG 2, HFG,00 3, 3, F 3,6 3, S 2HG HFG 2HG HFG Y7 軸組図 Y8 軸組図 Y9 軸組図 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 A:/200 A3:/ 軸組図 (2) S-

12 Y Y2 Y3 Y Y5 Y6 Y7 Y8 Y9 Y Y5 6,000 2, RA R R R W8 R R R W8 RA 2, 3, 3, ,00 3, 3, 軸組図 F 3,6 3, S ,00 3, 3, a 軸組図 F 3,6 3, S HCS HGS HFG HCS,, Y Y2 Y3 Y Y5 Y6 Y7 Y8 Y9 6,000 HC2 2, RA R R R R R R W8 W8 W8 RS RS RS RA 3, 3 2, ,00 3, 3, F 3,6 3, S 軸組図 Y Y2 Y3 Y Y5 Y6 Y7 Y8 Y9 6,000 2, RA R R R R R R RA 3, ,00 3, 3, F 3,6 3, S HFG3 2 HFG 軸組図 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 A:/200 A3:/ 軸組図 (3) S-2

13 基礎リスト S=/0 TF TF2 TF3 TFK TFK ,000 TFK 設計 G(362.70) 設計 G(362.70) 設計 G(362.70),900, 00 00,900, 00 00,900, ななめ補強筋 3-9 ななめ補強筋 3-9 ラップルコンクリート Fc=8 設計 G(362.70) 3, ラップルコンクリート Fc=8 ラップルコンクリート Fc=8 支持層玄武岩 延長 設計 G(362.70) 3,000 ななめ補強筋 ,900, TFK Y 方向 ラップルコンクリート Fc=8 6-9 X 方向 3,000 3,000 HF HF3 HF 設計 G(362.70) 設計 G(362.70) 設計 G(362.70),900,,900,,900, 00 00,900,, 無収縮モルタル詰 支持層玄武岩 00 端部 ラップルコンクリート Fc=8 支持層玄武岩 00 端部 ラップルコンクリート Fc=8 支持層玄武岩 00 端部 ラップルコンクリート Fc=8 支持層玄武岩 ラップルコンクリート Fc=8 中央 中央 中央 2,00, ポスト主筋 HOOP @ 2,00, 3,000 2, 2, 3, , 3-9 2, TOP B. 3,000 2, 3, , Y 方向 X 方向 8-3 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 A:/0 A3:/ 基礎リスト S-3

14 地中梁リスト S=/0 TFG TFG A TFG 2 TFG 2A TFG 3 TFG K 設計 G 設計 G (362.70) 0,, 設計 G 0, 設計 G 0,, 設計 G 設計 G, 0, サシ筋 3-200@ 上筋下筋 S T P 腹筋巾止筋 3-200@ @ @ @ 3-200@ @ 3-200@ @ @ @ @ @ HFG HFG 2 HFG 3 HFG HFCG HFG T 設計 G 設計 G 設計 G 設計 G 設計 G 設計 G (362.70) (362.70) 0,, 0,, 0, 0, 0,, 3-200@ @ TFB HFB HFB 2 地中梁上端 下端フカシ補強要領 上端打増し補強筋 0, 0, 軸方向補強筋 ( 軸方向主筋径は梁主筋のサイズダウンとする ) 補強帯筋 200@ 梁あばら筋と同数同径同ピッチ 腹筋 Hm= 以上 ピッチ Hm= 以下毎 0,, 上筋下筋 S T P 腹筋巾止筋 3-200@ @ 3-@ @ 3-@ @ @ @ @ @ 0, 上端増打部 (Hm) [ Hm 200の場合 ] 3 Hm 上筋下筋 S T P 腹筋巾止筋 @ @ HFB 3 HFCB @ @ @ @ 下端打増し補強筋 0, 0, 腹 筋 Hm= 以上 ピッチ Hm= 以下毎 補強帯筋梁あばら筋と同数同径同ピッチ 200@ 下端増打部 (Hm) 軸方向補強筋 ( 軸方向主筋径は梁主筋のサイズダウンとする ) 上筋下筋 S T P 腹筋巾止筋 @ @ @ @ 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 A:/0 A3:/ 地中梁リスト S-

15 柱リスト S=/0 符 T C T C A T C 2 T C 2 A T W C H C H C 2 H P H C S 方向 X Y X Y X Y X Y X Y X Y X Y X Y X Y HOOP R 階 S3 高強度せん補強筋 σy=785(n/mm2) 大臣認定品 80 柱頭 柱脚 共通 Y X 主 筋 HOOP @ 階 柱頭 柱脚共通 主筋 HOOP -3@00-3@ @ @00 2-3@00 3-3@00-3@00-3@00-3@00-3@ @ @00 2 階 柱頭 柱脚共通 主筋 HOOP -3@00-3@ S3@ S3@00 2-3@00 3-3@00 3-3@00 3-3@00 -S3@00 -S3@00 5-S3@00 -S3@ @ @00 STK 階 06. 柱頭 柱脚共通 B.P ANCHOR.B -M20 = 主筋 HOOP -3@00-3@ S3@ S3@00 2-3@00 3-3@00 3-3@00 3-3@00 -S3@00 -S3@00 5-S3@00 -S3@ @ @00 壁リスト 注ダブル配筋の場合タテ横共 0@000 以下にて内外筋を連結する 形状 種別 壁厚 壁の配筋 縦 筋 開口等補強筋横筋 斜 筋 開口部補強筋 壁スリット ( 完全スリット ) 縦筋 横筋 W2 ( 手摺他雑壁 ) W6 W8 EW8 W8P ( 塔屋壁構造 ) KW25 ( 階段壁 ) 縦筋横筋縦筋横筋縦筋横筋縦筋横筋縦筋横筋 0@200 シンク ル 0@200 シンク ル 0@ タ フ ル 0@ タ フ ル タ フ ル タ フ ル 0@ タ フ ル 0@ タ フ ル 3@ タ フ ル タ フ ル 開口ピッチは原則として 3 ( 隣接する開口寸法の平均 ) 以上とする 3 (W+W2)/2 以上 W W2 Hs Ws o Ws ho Ws ho o o ho Ws Hs Hs 梁 アンカー筋スリット材シーリング材 W 縦筋横筋 6@00 タ フ ル タ フ ル +2 ダブル配筋開口部小口補強 その箇所の配筋と同径同ピッチ. スリットは軸組図参照 Ws アンカー筋 端部補強 本 -α 本 -α 壁厚 80 壁端部出隅補強要領端部本 -α 出隅部本 -α -3-6 T 型部本 -α スリットアンカー筋は 0-00@ とする 3. スリット部分の鉄筋等のかぶり厚さは 30mm 以上とする. スリット幅は下とする 鉛直スリット幅 Wsは 5mm 以上かつho/00 以上 水平スリット幅 Hsは 5mm 以上かつo/00 以上 ただし0mmを超える場合は 0mmとする スリット材シーリング材柱 アンカー筋が主筋に当たる場合は90 度まで折り曲げてよい 出隅部補強 本 -α 既製品を使用する場合は 耐火性及び止水性のある製品を選定し 監督員の承認を受けて使用すること T 型部補強 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 A:/0 A3:/ 柱リスト 壁リスト S-5

16 大梁リスト S=/0 巾止め筋は 以下とする TG TG2 TCG TWG 基端 中央 先端 R 階 80,200 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 @ @ 3 階 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 -3@ 2 階 900, @ -3@ @ TG TG2 TG3 TG @ - TG TG2 TG3 TG , ( 基端 ) - - TCG 基端 中央 先端 TCG 基端 中央 先端 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 -3@ -3@ HG R 階 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 -3@ HG 3 階 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 HG 2 階 @ HGA HCG HGS S A HWG 80-3@00-3@ HGA -3@ -3@00 HGA @00 HCG -3@ - HCG 700-3@ -3@ @ 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 -3@ -3@00-3@ - 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 A:/0 A3:/ 大梁リスト S-6

17 PC 大梁配線配筋図 S=/ 注 ) 巾止め筋は RC 大梁に準ずる Y5a Y8a 8, 9, 9, スパイラル筋 桁梁 定着具 P-XX36 スパイラル筋 3,200 3, 各 2-3 A 各 2-3,80 3,200 3,200 後施工屋根 壁緊張完了後コンクリート打設 各 2-3 X シース 定着具 P-XX36 デッドアンカー 無収縮モルタル R F 後施工スラブ緊張完了後コンクリート打設 s. -3@00 A ( 計 )C-9-2.7SWPR7B s. -3@00 2,000 2,000 s. -3@00 35 無収縮モルタル後施工スラブ緊張完了後コンクリート打設 柱 PC 大梁 特別教室棟 00 Y5a 端 A-A 中央 00 Y8a 端 平図 シース, , ,80, , スパイラル筋定着具 P-XX36 R F 無収縮モルタル, 00 スラブ補強筋 5-3@ プレストレストコンクリ - トに関する事項. コンクリ - ト設計基準強度 30 N/mm2 スラブ補強筋 5-3@ 2. プレストレス導入時強度 3. 施工上の注意 27 N/mm2 片引きとする Y8a スラブ補強筋 5-3@ PC 大梁 第一小梁. 使用鋼材 9-2.7SWPR7B 2. 引張強度,67 kn 3. 降伏荷重,0 kn スラブ補強筋 5-3@. 施工時鋼材緊張力,52 kn 8, Y5a 柱 桁梁 シース 下端補強筋 ( 小梁下端筋と同径 同数 ) 柱 PC 大梁 Y5a 後施工スラブ 緊張完了後コンクリート打設 6,700 小梁 小梁下端筋 後施工スラブ 緊張完了後コンクリート打設 X PC 大梁 後施工スラブ緊張完了後コンクリート打設 35 側図 特別教室棟 R 階 X 6,700 6,700 7,200 スラブ補強筋要領図 S=/00 注 ) スラブ補強筋は スラブの中央に配すること 小梁下端筋補強要領図 注 ) 小梁下端筋がシ - スに当たる場合は Y5a 上図のように配筋すること 定着具納まり要領図 S=/0 KEY PAN S=/200 注 ) 配筋は 各リスト参照のこと 注 ) は 緊張端を示す 柱主筋は 定着具及びシースのを避けて配筋すること 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 A:/ A3:/ プレストレスコンクリート梁リスト S-7

18 小梁リスト S=/0 巾止め筋は 以下とする TB2 TB3 TB5 TB6 TB7 TKB 上端筋下端筋スターラッフ @ @ @ @ @ @ @200-0@200 腹 筋 TKB2 TKT HB2 HB3 HB HB5 HB 上端筋下端筋スターラッフ @ @ @ @ @ @ @200 腹 筋 HB7 HB8 HB9 0 HCB HCB 上端筋下端筋スターラッフ @ @ @200 腹 筋 HWT @ @ @ 上端筋下端筋スターラッフ 腹筋 全鉄筋 2-6 塔屋階段壁に 定着 -0@200 鉄骨リスト S=/0 TH HGS HBS HBS2 母屋 耐風柱 ( 一般使い ) アンカーベース グラウト詰め 0 30 ピン接合 0 0 GP-6 8-M20(HTB) RC 柱 F.P-22 F.P JOINT JOINT フランジ ( 上下共通 ) F: OUT.P F: IN.P BOT:6(8 2)-M20(HTB) ウェブ WEB:P BOT:2(6 2)-M20(HTB) SP SP C P-6 加工ころび止めP 付 BOT 2-M 部材 H 部材 H-30 9 部材 H-2 7 部材 H コンクリート接合部 B.P ANCHOR 2-M6 = コンクリート接合部 B.P ANCHOR 8-M20 = コンクリート接合部 コンクリート接合部 ピン接合 JOINT GP-6 2-M6(HTB) ピン接合 JOINT GP-6 8-M20(HTB) ピン接合 JOINT GP-9 (2 2)-M20(HTB) ピン接合 JOINT GP-6 2-M6(HTB) 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 A:/0 A3:/ 小梁リスト 鉄骨リスト S-8

19 床版リスト 辺固定スラブ 屋根庇 普通教室棟 設備基礎 符 厚さ 短辺方向 長辺方向 備考 TCS2 HCS2 上下 教室 2,00 35, TS2 上下 バルコニー TS2A TS 80 TS5 上下上下上下上下 外階段接合部屋根ハイサイド屋根 階下部ピット床 3-00@ 3-200@ 3-00@ 3-200@ @ 00 3-@ 3-200@ @ 3-@ @ 縦筋を折り曲げる 0-200@ -3 上 0 0 教室下 0 0 上下 屋上 ( 設備 ) 床 上下 屋根 HS 上下 階下部ピット床 片持ちスラブ なき屋根ケラバの跳ね出しスラブは 隣接 辺固定スラブと同厚 同配筋とする 普通教室棟パラペットハト小屋 土間コンクリート 符 厚さ根元 / 先端 主筋方向 配力筋方向 備考 TCS 200/ 上 0@ 0@200 下 0@ 0@200 小庇 TCS2 00/00 上 3@00 下 3@00 南庇 TCS3 TCS TCS5 / 80/80 / 上上上 0 3@ 0 下下下 0 3@ 0 外階段屋根ハイサイドライト屋根庇西庇 @W W8, @ 0-200@ 床段差配筋 砕石 以下 TCSK / 上下 3@ 3@ 外階段踊り場 @W W8 00 W8 2-3 外部土間スラブ端部 ( 端部に梁が無い場所 ) HCS HCS2 / / 上下上下 3@ 3@ 3@ 3@ バルコニー屋根庇 HB9 SG 砕石 3-200@ 3-@ 3-@ 3-200@ 3-200@ HCS3 / 上下 屋根庇 HCS 200/ 上 下 0@ 0@ 0@200 0@200 小庇 土間コンクリート 特別教室棟屋外階段 ( 片持階段タイプ ) 普通教室棟屋外階段 ( スラブ階段タイプ ) 土間コンクリート ( 内外一般 ) シングル 3@ 3@ 砕石 = 土間コンクリート ( ピット床 ) 20 シングル 0@200 0@200 捨てコンクリート = 80 床開口補強 KW25 KW25 周囲補強筋 @ @ B 斜め補強筋 ~ KCSK @ EW8 3-00@ 3-200@ 3-200@ 3-00@ @ 開口寸法 周囲筋 斜め筋 B < < B 900 2( 上下 )-3 2( 上下 )-3 2( 上下 )-6 2( 上下 )-6 屋上への階段は スラブ及び配筋を同様とする 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 A:/0 A3:/ 床版リスト 階段リスト S-9

20 柱増打ち補強配筋 梁と床スラブに段差がある場合の配筋 a a a2 200 の場合 柱増打ち補強配筋は建築工事共通仕様書による.5 の場合 <.5の場合スラブ筋と同径 同ピッチ 20 コーナー補強筋 スラブ筋と同径 同ピッチ スラブ筋と同径 同ピッチ 以下 スラブ筋と同径 同ピッチ 30.はスラブ厚を示す 2. 印はスラブ筋のサイズアップとする.5 20 以下 a a a2>200 の場合 コーナー補強筋 梁貫通孔の補強基準 (RC 梁 ) a a a2 200 の場合 梁増打ち補強配筋梁増打ち補強配筋は建築工事共通仕様書による a a a2>200 の場合 20 梁横フカシ a 梁あばら筋に同径同ピッチ a 貫通孔の径 配 <700 以上 700 < 以上 900 以上 コーナー補強筋 柱増打ち 注 ). 貫通孔は図の内に設けるものとする 2. 貫通孔の径は/3 以下 間隔 ( 孔芯間距離 ) は3 以上とする a2 柱帯筋に同径同ピッチ 柱帯筋に同径同ピッチ. 補強部の主筋 ( 部 ) は柱主筋の サイズダウンとする 補強方法斜め筋横筋 上あばら筋縦あばら筋 あばら筋 注 ). 下表は /3 であばら筋が 0@200~00 または ~25を示し ( ) 内は3@00の場合の配筋を示す 3@00を越えるあばら筋の補強は図示による 2. 下表は各項における補強筋の総本数を示す 例 )m-n-の場合 m: 梁の片における貫通孔左右または上下補強筋の総本数を示す n: は閉鎖型スターラップ 2は梁の両であることを示す : 補強筋の径 3.* 印は縦筋 ( フックなしの直線筋 ) とする 下あばら筋. 貫通孔の径が /0 以下かつ 未満の場合は 補強を省略してよい 貫通孔径縦あばら筋横筋斜め筋上下あばら筋 上あばら筋 下あばら筋 縦あばら筋 横筋斜め筋 (2- -6) (2- -6) (2- -6) (- -6) SRC 梁用 (- -6) SRC 梁用 - -6 (- -6) 基礎梁用 -2-9* (-2-9)* * 基礎梁用 (-2-9)* リング型補強組立て鉄筋既製品を使用する場合. 有孔梁のせん終局強度が無孔梁のせん終局強度と同等以上となるような補強筋量とする なお 有孔梁のせん強度終局には ( 財 ) 日本建築センターの評定書に載の低減係数を 乗じるものとする 2. 本基準に定める事項のほか ( 財 ) 日本建築センターの評定等を取得した際の基準に従うものとする 3. 計算外の補強として右図に示す縦 あばら筋 上下あばら筋等を追加する 梁下フカシ a 梁あばら筋に同径同ピッチ 同径同ピッチ梁あばら筋に 2 方向フカシ a2 梁腹筋に準ずる 梁腹筋に準ずる リング型 3 以下 ( 凡例 ) リング型補強筋 上あばら筋 縦あばら筋 あばら筋 貫通孔径 縦あばら筋 (- -3) (- -3) (- -3) - -3 (6- -3) 上下あばら筋 注 ). 左表は /3であばら筋が0@200~00 または ~25を示し ( ) 内は3@00の場合の配筋を示す 3@00を越えるあばら筋の補強は図示による 2. 左表は各項における補強筋の総本数を示す 例 )m-n-の場合 m: 梁の片における貫通孔左右または上下補強筋の総本数を示す n: は閉鎖型スターラップ 2は梁の両であることを示す : 補強筋の径 3. 貫通孔の径が/0かつ 未満の場合は a. 補強部の主筋 ( 部 ) は柱主筋の 下あばら筋 SRC 梁用 3 SRC 梁用 - -3 (6- -3) - -3 (6- -3) 特事項 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番第 8 7 一利 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図 者 N.S 雑配筋要領図 S-20

21 特事項,900, 2,0 2, 3,6 3,, 各 2-29 各 2-29 各 TFG2 Y5a Y6a Y7a Y8a 7,0 3,00 7,0 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 @00 各 2-25 各 @ 各 @00 各 2-25 各 @ 各 s. -3@00 s. -3@00 s. -3@00 各 2-3 TCA TCA 各 2-3 各 2-3 W8P ( 計 )2C-9-2.7SWPR7B,000 A A 各 , -3@ - -3@ 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番 第 8 7 一利 奥宮村澤 A:/0 A3:/ 架構配筋図 ( 特別教室棟 ) -S3@00 -S3@00-3@ RTCG TCG - 2TCG - 意匠 構造 電気 衛生 空調 S-2

22 特事項,900, 3,6 3, 2, 900 RHG RHG 3HG 3HG 2HG 2HG HFG HFG 7, 7, 山梨県知事登録梨 TE ( 代 ) 検図者 -3@ 各 @ 各 @ -S3@00 各 S3@00 各 @ -3@ -3@ -3@ - - 一級建築士第 昌文 構造設計一級建築士第 382 裕二 ( 一級建築士第 ) 一級建築士登録番 第 8 7 一利 奥宮村澤 A:/0 A3:/ 各 @00-3@ 各 @ -3@ 架構配筋図 ( 普通教室棟 ) -3@ 各 @ 各 @ -S3@00 -S3@00-3@00 各 @ 意匠 構造 電気 衛生 空調 S-22

鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02

鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02 18 60 185 19 既存建物耐震改修工事仕様書 S-01 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (2) S-03 1, 3,1 1,8 1,800 1, 3,1 1,8 1,800 7 7 7 7 7 7 7 7 S1 S1 S1 1, 1, 1, 1,800 1,800 1,800 通芯 通芯 4,380 4,380 1 2 G9 2 1 2 2

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 3.H 形断面柱を用いた柱梁接合部 本章では,H 形断面柱を用いた柱梁接合部に関して,6 つの部位の接合部ディテールを紹介し, それらについて, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) 柱梁接合部の標準ディテール 対象部位の概要 H 形柱を用いた柱梁接合部の標準ディテール 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 各接合形式における柱梁接合部の各部位の材質 板厚を検討する. 34 検討課題に対応した接合部ディテールの例

More information

構造関係共通事項 ( 配筋標準図 ) 1.1 鉄筋の加工 鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は, 表 1.1 を標準とする 折曲げ 角度 及び 90 ( 幅止め筋 ) とする d 4d 以上 2.1 異形鉄筋の末端部 d 折曲げ図 d d D 4d 以上 D D D

構造関係共通事項 ( 配筋標準図 ) 1.1 鉄筋の加工 鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は, 表 1.1 を標準とする 折曲げ 角度 及び 90 ( 幅止め筋 ) とする d 4d 以上 2.1 異形鉄筋の末端部 d 折曲げ図 d d D 4d 以上 D D D 構造関係共通項 ( 配筋標準図 ). 鉄筋の加 鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は, 表. を標準とする 折曲げ 角度 8 35 9 35 及び 9 ( 幅止め筋 ) とする 4 以. 異形鉄筋の末 折曲げ図 4 以 8 以 表. 鉄筋の折曲げ内法直径 6 以.9 未満の折曲げの内法直径は特記による 次の部分に使用する異形鉄筋の末にはフックを付ける () 及び ( 基礎を除く ) の出隅部 (3)

More information

施工報告書_RC_ (未セルロック)1 (2)

施工報告書_RC_ (未セルロック)1 (2) まもりすまい保険施工報告書 記 入 申込受付番号 現場所在地 ( 第一面 現場情報 住宅取得者 ( 予定 届出事業者 ( 工事施工者 届出事業者名 現場施工確認者 ( 現場検査立会者 氏名 事業者届出番号 工事関係会社名 - 混構造の場合 階 延べ床面積 建築確認番号 上部構造 : 下部構造 : 配筋工事完了予定 中間階床配筋数地上階 ( 地下階 完了 第 m2 号 着工

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール

More information

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月 ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月 目次 1. 使用材料 3P 2. 施工手順 4P 3. 配筋図 5P 4. 注意事項 6P 5. 参考資料 7P 1) その他の使用材料 2) コンクリートブロックの配筋図 3) 基礎仕様 4) 注意事項 2 1. 使用材料 ウィンドブリック LO 型 ウィンドブリック LL 型 3 2. 施工手順 門柱施工 既存 CB 上施工 1 基礎コンクリート打設

More information

( ) 定着 大梁 b 小梁の定着 c 片持梁の定着 ( ) 大梁主筋の継手 ( 3 ) あばら筋 腹筋 幅止めの配置 ( ) あばら筋の型 d 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 () 7. 大梁 小梁 片持梁 先端 ( 5 ) 幅止め筋の本数 加工 腹 幅止め筋 斜めでもよい 斜めでもよい下向きでも

( ) 定着 大梁 b 小梁の定着 c 片持梁の定着 ( ) 大梁主筋の継手 ( 3 ) あばら筋 腹筋 幅止めの配置 ( ) あばら筋の型 d 鉄筋コンクリート構造配筋標準図 () 7. 大梁 小梁 片持梁 先端 ( 5 ) 幅止め筋の本数 加工 腹 幅止め筋 斜めでもよい 斜めでもよい下向きでも . 一般事項 ( ) 構造図面に記載された事項は 本標準図に優先して適用する ( ) 記号. 鉄筋加工 かぶり ( ) 鉄筋末端部の折曲げの形状 ( 3) 鉄筋の定着及び重ね継手の長さ 継 折曲げ角度 手 @= 間隔 r= 半径 = 中心線 l0= 部材間の内法距離 h0= 部材間の内法高さ 図 鉄筋の余長. 継手位置は 応力の小さい位置に設けることを原則とする 3. 直径の異なる鉄筋の重ね継手長さは

More information

{. ( ) ( ). ( ) ( ) ( ) ( ) 一般事項 構造図面に記載された事項は 本標準図に優先して適用する 記号 異形棒鋼の呼び名に用いた数値丸鋼では経 部材の成 R 間隔 r 半経 中心線 S T あばら筋 鉄筋加工 かぶり 鉄筋末端部の折曲げの形状 折曲げ角度 図 鉄筋の

{. ( ) ( ). ( ) ( ) ( ) ( ) 一般事項 構造図面に記載された事項は 本標準図に優先して適用する 記号 異形棒鋼の呼び名に用いた数値丸鋼では経 部材の成 R 間隔 r 半経 中心線 S T あばら筋 鉄筋加工 かぶり 鉄筋末端部の折曲げの形状 折曲げ角度 図 鉄筋の S-0 号図 改修事業発電所建屋 構造設計標準仕様 枚の内その縮尺整理番号 No. 作成年月日 平成年月日 {. ( ) ( ). ( ) ( ) ( ) ( ) 一般事項 構造図面に記載された事項は 本標準図に優先して適用する 記号 異形棒鋼の呼び名に用いた数値丸鋼では経 部材の成 R 直径 @ 間隔 r 半経 中心線 S T あばら筋 鉄筋加工 かぶり 鉄筋末端部の折曲げの形状 折曲げ角度 図

More information

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477> 第 8 章練積み造擁壁の標準構造図 8.1 標準構造図の種類練積み造擁壁の種類としては 擁壁の背面の状態 ( 切土か盛土 ) によって切土タイプと盛土タイプの2 種類があります 表 8-1 参照過去に造成が行われている場合及び切土と盛土を同時に行う場合には 盛土タイプを使用してください 8.2 標準構造図使用上の注意点 1) 設置地盤の地耐力が表 8-1 の値以上にしてください 軟弱地盤や 過去に埋立てを行

More information

1. 本仕様の適用範囲 (1) 本仕様の適用範囲 本特記仕様および配筋標準図は 設計基準度が 18 N/mm 2 以上 60 N/mm 2 以下のコンクリートと JIS G 3112に規定するSD295A SD295B SD345 SD390およびSD490の鉄筋コンクリート用棒鋼を用いる高さが 6

1. 本仕様の適用範囲 (1) 本仕様の適用範囲 本特記仕様および配筋標準図は 設計基準度が 18 N/mm 2 以上 60 N/mm 2 以下のコンクリートと JIS G 3112に規定するSD295A SD295B SD345 SD390およびSD490の鉄筋コンクリート用棒鋼を用いる高さが 6 . 本仕様の適用範囲 () 本仕様の適用範囲 本特記仕様および配筋標準図は 設計基準度が 8 N/mm 以上 60 N/mm 以下のコンクリートと IS G に規定するS5A S5 S5 S0およびS0の鉄筋コンクリート用棒鋼を用いる高さが 60 m 以下の鉄筋コンクリート造 鉄骨造等建築物の設計及び工事に適用する () 仕様書等の優先順位設計図面および仕様書の優先順位は以下による 特記仕様 設計図

More information

< D93C195CA977B8CEC C837A815B BC8FCC A FE990BC A8D488E96967B91CC2D93538D9C92A0955B2E786C73>

< D93C195CA977B8CEC C837A815B BC8FCC A FE990BC A8D488E96967B91CC2D93538D9C92A0955B2E786C73> 鉄骨工事 T.N: 亜鉛メッキ + 粉末塗装が正解か? (R 階鉄骨屋根 ) 粉末塗装 + 錆止めが正解か? 上記が分かれば 9 月めど鉄骨作業はまとめ上がります 材料はJIS 規格品使用 鋼材 (H 形鋼 ) SS400 H-200x200x8x12 41.9 t 0.00105 39,908.724 41.904 柱 梁 鋼材 ( 溝形鋼 ) SS400 [-150x75x6.5x10 1.6

More information

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図 説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第一面 ) 在来木造住宅において フラット35Sを利用する場合に記入してください 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合には Ⅰに記入してください 免震建築物の基準に適合する場合には Ⅱに記入してください Ⅰ 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合 説明欄項目評価方法基準記載図書確認 目標等級

More information

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π 番号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計 施工に関するガイドライン 正誤表 (2015 年 7 月更新 ) Page 行位置誤正 1 p.3 下から 1 行目 場所打ちコンクリート杭施工指 針 同解説オールケーシング工法 ( 土木 ): 日本基礎建設協会 (2014) 2 p.16 上から 3 行目 1) 補強リングと軸方向主筋を固定する金具の計算 3 p.22 図 4-2-1 右下 200

More information

Taro-094 鉄筋施工(H28改正)

Taro-094 鉄筋施工(H28改正) 鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 平成 28 年 10 月 厚生労働省職業能力開発局 目 次 1.1 級鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 1 ページ 制定昭和 60 年度改正平成 16 年度 2.2 級鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 5 ページ 同 上 3.3 級鉄筋施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 9 ページ

More information

構造設計特記仕様および標準図

構造設計特記仕様および標準図 2015 年 5 月 1 日 新構造標準図の解説 1. 新構造標準図の発行の目的一般社団法人東京都建築士事務所協会 ( 以下 本会 と呼ぶ ) が旧来から発行している 構造設計特記仕様および標準図 ( 平成 22 年 7 月作成 平成 26 年 4 月改訂 ) ( 以下 旧標準図 と呼ぶ ) は 建築界における研究の成果や施工技術の革新に対応して微修正を積み上げて現在の仕様となり 広く一般に用いられています

More information

<93538BD8947A8BD895578F80907D20826D826E BD90AC E82518C8E FA816A2E6A7777>

<93538BD8947A8BD895578F80907D20826D826E BD90AC E82518C8E FA816A2E6A7777> () 又は. 鉄筋コンクリート構造標準図. 適用範囲 () () (c). 総則 表示記号 () 鉄筋の品質 径の値 に表示がなければ ( 表 ) の記号による. ただし 記号と径の値を併記したものは 径の値による 異形鉄筋 0 9 9 記号 () の発注する建築工事の鉄筋コンクリート ラーメン構造に適用する 基準図に記載のない項目は 図面及び公共建築工事標準仕様書 ( 年版 ) による 表示事項に不一致がある場合の

More information

建築支保工一部1a計算書

建築支保工一部1a計算書 P7118088-(1) 型枠支保工 (1) 計算書 工事名称 (1) B1FL-3570~1FL (W1-W~WE~WF 間 ) 1 / 1 1: 条件 鉄筋コンクリートの単位重量 r 3.50 kn /m 3 (.400 t/m 3 ) 作業荷重 W 1 ( 作業荷重 :1.47kN/m + 衝撃荷重 :1.96kN/m) 3.430 kn /m (0.350 t/m ) 合板 (1mm) の許容曲げ応力度

More information

※最新※パイロンバリアー施工要領書( )

※最新※パイロンバリアー施工要領書( ) 施工要領書 鉄骨梁貫通孔小口耐火被覆材 ( パイロンバリアー ) 取付け 工事名 設計監理者 施工管理者 設計責任者 工事監理 管理責任者 担当 改訂日 主な改訂内容 責任者 アクシス株式会社 目次 第 1 章 総 則 Ⅰ-1 適用範囲 Ⅰ-2 目的 Ⅰ-3 適用図書 認定書 Ⅰ-4 変更 疑義 協議 Ⅰ-5 見本品 その他 Ⅰ-6 作業員への徹底 第 2 章 認定条件 Ⅱ-1 鉄骨梁寸法 P-3

More information

図面_46

図面_46 訂正 1 建築物の構造内容 3 地盤 ( 1) 建築場所 鹿児島県曽於市財部町南俣地内 ( 2) 工事種別 新築 増築 増改築 改築 ( 3) 構造設計一級建築士の関与 必要 必要としない 法第 20 条第一号 ( 高さ60m 超 ) 法第 20 条第二号 ( 造高さ20m 超 S 造 4 階建以上 木造高さ13m 超 その他 ) 注 (3) 構造設計一級建築士の関与が義務づけられる建築物については解説書を参照して確認すること

More information

様式 3 ロット鉄筋継の試験検査結果 ( 検査ロットごと ) 報告 ( 都内 3F 以上かつ延べ面積が 500 m2を超える建築物 ) 試験 検査機関名 ( 都登録番号 ) 鉄筋継の工法 使用鉄筋の種別 破断位置 ( 本数を記入 ) 降伏点 検査ロットの 鉄筋継部位 引張強さ 継施工業者名継の試験

様式 3 ロット鉄筋継の試験検査結果 ( 検査ロットごと ) 報告 ( 都内 3F 以上かつ延べ面積が 500 m2を超える建築物 ) 試験 検査機関名 ( 都登録番号 ) 鉄筋継の工法 使用鉄筋の種別 破断位置 ( 本数を記入 ) 降伏点 検査ロットの 鉄筋継部位 引張強さ 継施工業者名継の試験 第 22 号様式の 3( 第 15 条の 4 関係 ) 建築工事施工結果報告書 ( 都内 3F 以上かつ延べ面積が 500m 2 を超える建築物 )( 中間 完了 ) 下記のとおり建築工事施工結果を報告します この報告書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 国際確認検査センター 殿 年月日 代表となる工事監理者住所電話 ( ) 会社名 ( ) 級建築士事務所 ( ) 登録第 ( ) 号氏名

More information

1 一般事項 1. 本配筋標準図は表 1-1に示すコンクリートおよび鉄筋を使用する鉄筋工事に適用する 高強度せん断補強筋を使用する場合は 構造図による 2. 構造図に記載された事項は 本配筋標準図に優先して適用するものとする また 監理者の指示のある場合はその指示による 3. 図表中の寸法の値は最小

1 一般事項 1. 本配筋標準図は表 1-1に示すコンクリートおよび鉄筋を使用する鉄筋工事に適用する 高強度せん断補強筋を使用する場合は 構造図による 2. 構造図に記載された事項は 本配筋標準図に優先して適用するものとする また 監理者の指示のある場合はその指示による 3. 図表中の寸法の値は最小 1 一般事項 1. 本配筋標準図は表 1-1に示すコンクリートおよび鉄筋を使用する鉄筋工事に適用する 高強度せん断補強筋を使用する場合は 構造図による 2. 構造図に記載された事項は 本配筋標準図に優先して適用するものとする また 監理者の指示のある場合はその指示による 3. 図表中の寸法の値は最小値を示し 当該寸法以上を確保することを原則とする ( 程度 以下 @ と表記しているものを除く ) 4.

More information

. 一般事項 () 構造図面に記載された事項は 本標準図に優先して適用する () 記号 異形棒鋼の呼び名に用いた数値丸鋼では径 部材の成 R 間隔 r 半径 中心線 l0 部材の内寸法距離 h0 部材間の内法高さ T あばら筋 HOO 帯筋.HOO 補強帯筋 直径又は丸鋼. 鉄筋加工 かぶ

. 一般事項 () 構造図面に記載された事項は 本標準図に優先して適用する () 記号 異形棒鋼の呼び名に用いた数値丸鋼では径 部材の成 R 間隔 r 半径 中心線 l0 部材の内寸法距離 h0 部材間の内法高さ T あばら筋 HOO 帯筋.HOO 補強帯筋 直径又は丸鋼. 鉄筋加工 かぶ 構造設計標準仕様 適用は印を記入する, 建築物の構造内容 3, 地盤 () 建築場所 笛吹市春日居町鎮目 6-3,6の一部 () 地盤調査資料と調査計画 () 工事種別 新築 増築 増改築 改築 有 ( 敷地内 近隣 ) 無 ( 調査予定 有 無 ) (3) 構造設計一級建築士の関与必要必要としない法第 0 条第一号 ( 高さ 60 m 超 ) 調査項目 資料有り調査計画 調査項目 資料有り調査計画

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63> 建築基準法施行令第 36 条の 2 第五号の 国土交通大臣が指定指定するする建築物建築物を定めるめる件 平成 19 年国土交通省告示第 593 号改正 ) 平成 23 年国土交通省告示第 428 号 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 第 36 条の 2 第五号の規定に基づき その安全性を確かめるために地震力によって地上部分の各階に生ずる水平方向の変形を把握することが必要であるものとして

More information

. 建築物の構造内容 () () 建築場所工事種別 () 付帯工事門塀 (0) 増築計画 () 構造計算ルート. 使用建築材料表 使用構造材料一覧表 () () () () コンクリート 適用箇所捨てコンクリート土間コンクリート基礎 柱 地中梁 階腰壁 階床ラップルコンクリート コンクリートブロック

. 建築物の構造内容 () () 建築場所工事種別 () 付帯工事門塀 (0) 増築計画 () 構造計算ルート. 使用建築材料表 使用構造材料一覧表 () () () () コンクリート 適用箇所捨てコンクリート土間コンクリート基礎 柱 地中梁 階腰壁 階床ラップルコンクリート コンクリートブロック . 建築物の構造内容 () () () () () () () 建築場所工事種別 構造種別 木造 (W) 補強コンクリートブロック造 鉄筋コンクリート造 (RC) 鉄骨鉄筋コンクリート造 (SRC) プレキャスト鉄筋コンクリート造 (PRC) 階 数 主要用途 屋上付属物 () 特別な荷重 () 付帯工事 (0). 使用建築材料表 使用構造材料一覧表 () () () () 高架水槽 KN エレベータ

More information

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73> スカイセイフティネット構造計算書 スカイテック株式会社 1. 標準寸法 2. 設計条件 (1) 荷重 通常の使用では スカイセーフティネットに人や物は乗せないことを原則とするが 仮定の荷重としてアスファルト ルーフィング1 巻 30kgが1スパンに1 個乗ったとした場合を考える ネットの自重は12kgf/1 枚 これに単管 (2.73kgf/m) を1m 辺り2 本考える 従ってネット自重は合計で

More information

第 3 章 間知ブロック積み擁壁の標準図 133

第 3 章 間知ブロック積み擁壁の標準図 133 第 3 章 間知ブロック積み擁壁の標準図 33 第 3 章 間知ブロック積み擁壁の標準図 標準図の種類標準図は 次の 切土用 盛土用 の2 種類とする 本標準図による場合は 設置条件及び構造は全く同一のものとすること なお 標準図の組積みは 平積みで表現しているが 谷積みを基本とし 施工を行うこと 標準図リスト地上高さ (m).0 2.0 3.0 4.0.0 前面土羽付法面勾配 7 図 C 図 C4

More information

1 2 D16ctc250 D16ctc250 1 D25ctc250 9,000 14,800 600 6,400 9,000 14,800 600 以上 6,500 隅角部テーパーをハンチ処理に 部材寸法の標準化 10cm ラウンド 10cm ラウンド 定尺鉄筋を用いた配筋 定尺鉄筋 配力筋位置の変更 ( 施工性考慮 ) 配力筋 主鉄筋 配力筋 主鉄筋 ハンチの除去底版テーパーの廃止 部材寸法の標準化

More information

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63> 資料 9 液化石油ガス法施行規則関係技術基準 (KHK0739) 地上設置式バルク貯槽に係るあと施工アンカーの構造等 ( 案 ) 地盤面上に設置するバルク貯槽を基礎と固定する方法として あと施工アンカーにより行う 場合の構造 設計 施工等は次の基準によるものとする 1. あと施工アンカーの構造及び種類あと施工アンカーとは アンカー本体又はアンカー筋の一端をコンクリート製の基礎に埋め込み バルク貯槽の支柱やサドル等に定着することで

More information

L00はじめに

L00はじめに DSNS D S ネジシリーズ DS ネジバー DS ネジカプラー DS ネジプレート Rebar Layout はじめに 本書は 設計者 施工者 および監理者の立場の皆様から DS ネジシリーズ (DS ネジバー DS ネジカプラー DS ネジプレート ) に対して寄せられる様々なご要望のうち 特に 配筋に関する各種詳細情報を提供するために編集されたものです なお 下記事項につきましては DS ネジシリーズ各マニュアルも併せてご参照下さい

More information

2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT

2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT 第 2 章 CLT 制震壁部材構成の検討 2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 2-1.1 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT パネル 鉄骨造柱 極低降伏点鋼材ダンパー < 鋼材ダンパー

More information

「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」の改定

「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」の改定 鉄筋コンクリート造配筋指針 同解説 の改定 小野里憲一 *1 *2 大野義照 2010 年 11 月に 鉄筋コンクリート造配筋指針 同解説 が改定された 鉄筋コンクリート造配筋指針 同解説 は 鉄筋コンクリート構造計算規準 同解説 と 建築工事標準仕様書 JASS 5 鉄筋コンクリート工事 の間を取り持ち, 両者の不足部分を補足し, 配筋用の設計図面作成の手引きを示すとともに, 鉄筋工事の施工方法を紹介することを目的としている

More information

RC 補強壁 W= 新設開口部 :W850 H1,800 F7 F8 F7 F7 F9 F5 F8 F7 F7 F9 F5 W12 W12 W12 F6 F8 F6 F6 F4 1, F1 F2 F3 F3 F1 補強後 教室棟 基礎伏図 F7 4,500 4,000 W12 F6 F8 F6 F6

RC 補強壁 W= 新設開口部 :W850 H1,800 F7 F8 F7 F7 F9 F5 F8 F7 F7 F9 F5 W12 W12 W12 F6 F8 F6 F6 F4 1, F1 F2 F3 F3 F1 補強後 教室棟 基礎伏図 F7 4,500 4,000 W12 F6 F8 F6 F6 e 2 2 1 R C 増設壁仕様一般仕様 1. 共通仕様特記仕様及び図面に記載されていない事項は すべて国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築改修工事標準仕様書 ( 最新版 ) 及び 建築改修工事監理指針 ( 最新版 ) による但し 公共建築改修工事標準仕様書 に規定されている項目以外は 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書 ( 最新版 ) による 2. 補強位置 RC 増設壁による補強

More information

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認 L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認 定を受けた工場での安定した品質管理 基礎砕石等 特 長 1 建設省建築研究所 当時 で耐震実験等を行い

More information

chuukan_city.xls

chuukan_city.xls NK 第十三号の二様式中間検査チェックシート ( 共通ー新潟市用 ) 新潟建築確認検査機構確認検査業務規程第 14 条第 1 項の規定による報告をします この報告に記載の事項は 事実に相違ありません 工事監理者氏名 建築場所建築物名称確認年 番号 ( 変更 ) 申請者氏名工事監理者工事施工者特定工程 共通部分 全般 敷地 建築物 建築設備 確認の表示 ( 法 89 条 ) 危害の防止 ( 法 90

More information

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 塗装工法 ) 3-8-1 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 旧高欄の撤去を含めた地覆コンクリートの撤去

More information

IT1815.xls

IT1815.xls 提出番号 No.IT1815 提出先御中 ハンドホール 1800 1800 1500 - 強度計算書 - 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修平成 5 年度版 電気設備工事監理指針 より 受領印欄 提出平成年月日 株式会社インテック 1 1. 設計条件奥行き ( 短辺方向 ) X 1800 mm 横幅 Y 1800 mm 側壁高 Z 1500 mm 部材厚 床版 t 1 180 mm 底版 t 150

More information

工事種別 仮設工事 埋戻し土 盛土 令 38 ( 第 2 面 ) 敷地の状況 境界石等の位置 隣地との高低差 設置状態 位置 高さ 道路幅員 (2 項道路のセットハ ック ) 建築物の位置 配置 ( 外壁後退 ) 土工事根切り根切り底の深さ 状態 排水 ( 雨水 湧き水等 ) 埋戻し 盛土締固め工法

工事種別 仮設工事 埋戻し土 盛土 令 38 ( 第 2 面 ) 敷地の状況 境界石等の位置 隣地との高低差 設置状態 位置 高さ 道路幅員 (2 項道路のセットハ ック ) 建築物の位置 配置 ( 外壁後退 ) 土工事根切り根切り底の深さ 状態 排水 ( 雨水 湧き水等 ) 埋戻し 盛土締固め工法 様式 8 号の 3 ( 第 1 面 ) 中間検査の申請に関する工事監理報告書 記載の事項は 事実に相違ありません 年月日 工事監理者 ( ) 級建築士第号印 ( ) 級建築士第号工事者 ( ) 級管理技士第号 印 住所建築主の住所及び氏名氏名工事名称 確認 計画変更年月日 / 番号 年月日 H 建築場所 ( 敷地の地名地番 ) 宮崎市 工事者の許可番号 住所及び氏名 ( 大臣 知事 ) ( 特定 一般

More information

要 約 本件建物は 構造上の安全性に問題がある 前回裁判で提出されている本件の問題点に加え 現地調査書 (( 株 ) 日本建築検査研究所岩山氏作成 ) 施工図及び竣工図をもとに再検討を行なった その結果下記に示すように建物の安全性を損なう重要な問題点が発覚した 発覚した問題点を反映し構造の再計算を行

要 約 本件建物は 構造上の安全性に問題がある 前回裁判で提出されている本件の問題点に加え 現地調査書 (( 株 ) 日本建築検査研究所岩山氏作成 ) 施工図及び竣工図をもとに再検討を行なった その結果下記に示すように建物の安全性を損なう重要な問題点が発覚した 発覚した問題点を反映し構造の再計算を行 要 約 本件建物は 構造上の安全性に問題がある 前回裁判で提出されている本件の問題点に加え 現地調査書 (( 株 ) 日本建築検査研究所岩山氏作成 ) 施工図及び竣工図をもとに再検討を行なった その結果下記に示すように建物の安全性を損なう重要な問題点が発覚した 発覚した問題点を反映し構造の再計算を行った 本件建物の問題点 1 屋上の増し打ち荷重が元設計の想定の限度を超えて打設されている 2 基礎梁の施工不良があり柱と基礎梁の接合部のコンクリートが一体化していない

More information

申請図書の作成要領 耐震診断評定の対象とする建築物等 耐震診断評定に適用する基準等 標準的な業務の流 れ 変更評定の業務の流れ及び留意事項等は 別に定める申請要領をご参照ください 1-1 申請図書の体裁 (1) 申請図書は A4 判の差し替え可能なファイルとしてください ( 両面印刷可 ) 図面等で

申請図書の作成要領 耐震診断評定の対象とする建築物等 耐震診断評定に適用する基準等 標準的な業務の流 れ 変更評定の業務の流れ及び留意事項等は 別に定める申請要領をご参照ください 1-1 申請図書の体裁 (1) 申請図書は A4 判の差し替え可能なファイルとしてください ( 両面印刷可 ) 図面等で BTRI-M404( 図書 1 S)-01 平成 26 年 4 月 1 日制定 耐震診断評定 申請図書作成要領 旧耐震基準 ( 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工 ) の鉄骨造の建築物等 認証部 申請図書の作成要領 耐震診断評定の対象とする建築物等 耐震診断評定に適用する基準等 標準的な業務の流 れ 変更評定の業務の流れ及び留意事項等は 別に定める申請要領をご参照ください 1-1 申請図書の体裁

More information

第2章 事務処理に関する審査指針

第2章 事務処理に関する審査指針 第 4 章参考資料 第 1 建築関係資料 1 耐火構造耐火構造 ( 建築基準法第 2 条第 7 号 ) とは 壁 柱その他の建築物の部分の構造のうち 耐火性能 ( 通常の火災が終了するまでの間当該火災による建築物の倒壊及び延焼を防止するために当該建築物の部分に必要とされる性能をいう ) に関して政令で定める技術的基準 ( 建築基準法施行令第 107 条 ) に適合する鉄筋コンクリート造 れんが造その他の構造で

More information

<436C D D984191B188F38DFC>

<436C D D984191B188F38DFC> (1) 建築場所 東京都渋谷区上原 3-1 2 3 3-3 6 ( 住居表示 : 上原 3-2 3-1 ) (2) 工事種別 新築 増築 増改築 改築 (3) 構造設計一級建築士の関与 必要 必要としない 法第 20 条第一号 ( 高さ 60 m 超 ) 法第 2 0 条第二号 ( R C 造高さ 2 0 m 超 S 造 4 階建以上 木造高さ 1 3 m 超 その他 ) (4) (5) 注 ( 3

More information

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画 被災した建物を実例とした日本の応急復旧技術の紹介 東北大学 Tohoku University 迫田丈志 Joji Sakuta 京都大学 Kyoto University 坂下雅信 Masanobu Sakashita 日本の応急復旧の流れ 1 応急危険度判定 危険 2 応急措置 軸力支持 水平抵抗力の確保 3 被災度区分判定 大破 4 準備計算 図面作成 建物重量 5 構造特性係数 Is の算定

More information

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材 S 造 1 講習会資料 P6 露出柱脚設計フロー 14の基礎コンクリート破壊防止等の検討について (a) 柱脚のアンカーボルトがせん断力を負担しない場合 (a) 柱脚の終局せん断力 (Ds 算定時 ) をベースプレート下面の摩擦で処理できる 柱軸力による B.PL 底面の摩擦力でせん断力を負担できる場合は アンカーボ 場合はアンカーボルトによる基礎立上がり部側面のコーン状破壊の検討を省略 ルトにせん断力が作用しないとして基礎立上がり部のコーン状破壊の検討を省

More information

<436C D D984191B188F38DFC>

<436C D D984191B188F38DFC> 1. 本仕様の適用範囲 2. 建築物の構造内容 新 (1) 本仕様の適用範囲本特記仕様および配筋標準図は 設計基準強度が 1 8 N/mm2以上 6 0 N/mm2以下のコンクリ-トと JIS G 3112 に規定する 95 95B S345 S390 および S490 の鉄筋 コンクり - ト用棒鋼を用いる高さが 6 0 m 以下の鉄筋コンクリート造 鉄骨造等建築物の設計及び工事に適用する (2)

More information

<95F AD928D907D81698D5A8EC981408D5C91A2816A>

<95F AD928D907D81698D5A8EC981408D5C91A2816A> 1, 共通事項 (1) 図面および本特記仕様書に記載されていない事項は 下記の図書による 1. 建築工事標準仕様書平成 年度版 ( 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 ) () 特記仕様は印のついたものを適用する (3) 設計図書優先順位は次の通りとする, 建築物の構造内容 (1) 工事名称 建築場所 ( 校舎棟 ) 石川県羽咋郡宝達志水町小川カ 13 番地 () 工事種別新築増築 ( 別棟 ) 増改築改築

More information

Microsoft Word - めっきSHTB施工新修正.doc

Microsoft Word - めっきSHTB施工新修正.doc 12G 溶融亜鉛めっき高力六角ボルト (12GSHTB) 設計施工管理要領 平成 18 年 4 月 株式会社 N S ボルテン 1. 適用範囲この施工要領書は 建築鋼構造物に使用する12 G 溶融亜鉛めっき高力六角ボルトの現場施工に適用する この要領書に定めなき事項については 日本建築学会の 鉄骨工事技術指針 工場製作編 および 建築工事標準仕様書 JASS6 鉄骨工事 に準拠する なお 右欄外の線は

More information

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0) 作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) 2012.1(1.0) 本簡単取扱説明書は あくまで簡易な使用方法についての取扱説明書です ご使用に関 して機器取扱説明書を十分ご理解の上で正しくご使用くださるようお願いします 注意 本簡単取扱説明書は 簡易な使用方法についての取扱説明 書です 詳細については機器取扱説明書十分理解して使用 してください 1 シュミットハンマーの使用方法

More information

<874B91E631308FCD976995C78D5C91A2907D8F572E707562>

<874B91E631308FCD976995C78D5C91A2907D8F572E707562> 第 10 章 擁壁構造図集 95 第 10 章擁壁構造図集 第 1 節間知 等練積み擁壁標準構造図 1 標準構造図使 上の留意点 (1) 本指針に示す標準構造図は 背面土の土質が関東ローム 硬質粘土その他これらに類する土質の強度以上を有し かつ 設置地盤の許容地耐力が各図の条件を満足する場合に使用することができる なお 設置地盤に必要な長期許容応力度が100kN/ m2 (10 tf/ m2 ) を超えるものを使用する場合には

More information

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準および RC 規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説 017 年 11 月 株式会社構造ソフト はじめに 015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が007 年版から改訂されて 鉄筋コンクリート構造計算規準 ( 以下 RC 規準と表記 ) の010 年版が本格的に運用されるようになり 耐震壁の開口補強筋の計算についても RC 規準 (010)

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION. 生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION. 白鳥生コン 生コンクリートの製造 供給態勢 コンクリートの製造方法 レディーミクストコンクリート ( 生コン ):

More information

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378>

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378> E1 棟 鉄筋カ ス圧接 D19 -D19 鉄筋カ ス圧接 D22 -D22 基礎部 土間 174. 155. 15. 168. 7.5 13 124. 118. 15.1 408. 210. 140. 10 10 3.3 15 10 192. 15 10 14.6 10 10 14.4 20 10 408. 20 10 210. 20 10 57.7 10 10 3.2 開口部補強 700 1,950

More information

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8> 木三郎 4 金物工法による横架材及び梁接合金物の検定 -1- 木三郎 4 追加マニュアル本マニュアルでは 木三郎 Ver4.06 で追加 変更を行った項目について説明しています 1. 追加内容 (Ver4.06) (1) 追加項目 1 横架材のせん断を負担する金物の検討を追加 2 水平構面の許容せん断耐力の計算書で選定に用いる金物リストを追加 1 横架材のせん断を負担する金物の検討を追加一般財団法人日本住宅

More information

GLOOBE 2017 構造連携

GLOOBE 2017 構造連携 連携資料 構造連携 1 概要 1-1 連携の概要 1- ST-Bridge に出力するまでの流れ 3 1-3 構造 タブについて 4 構造連携に必要な作業 5-1 構造要素と作業の概要 5 - 構造軸の作成 編集 5-3 断面リストの登録 編集 7-4 断面リストの更新 9 3 ST-Bridge 連携対応表 10 3-1 連携部材対応表 10 3- 断面リスト対応表 11 3-3 断面形状対応表

More information

Microsoft Word MDCR 建築構造用耐火鋼材ver02.r(村上修正).doc

Microsoft Word MDCR 建築構造用耐火鋼材ver02.r(村上修正).doc 1998 年制定 2014 年 9 月改正 日本鉄鋼連盟製品規定 MDCR 0001-2014 建築構造用耐火鋼材 Fire resistant steels for building structure 一般社団法人日本鉄鋼連盟 目 次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 定義 1 4. 種類及び記号 1 5. 鋼材の化学成分および常温時の機械的性質等 1 6. 高温時の機械的性質 2

More information

S1.jww

S1.jww 平成 年 構造設計標準仕様, 建築物の構造内容 3, 地盤 (6) 屋根 床 壁 折版 材種 板 (JIS 56) 特殊デッキプレート (JIS G 335) デッキプレート (JIS G 335) キーストンプレート (JIS G 335) 型式厚その他 厚 H= 厚 型式 G99 厚.6 型式 厚 型式 厚 壁 使用箇所 床版床版床版床版 床版 仕様 構法スライドボルト止めロッキング 適用は印を記入する

More information

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーション ( 壁厚さ 開口形状 寸法 ) ならびに配筋を仮定する 補強壁架構のせん断耐力を計算する せん断破壊するときのメカニズムは

More information

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 AS 25-1 :2016 平成 28 年 3 月 1 日改正 塩化ビニル管 継手協会 Japan PVC Pipe and fittings Association 塩化ビニル管 継手協会規格 AS 25-1:2016 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 1 適用範囲この規格は,JIS K 6741 に規定した管を農業用途に使用する場合の鋼製異形管

More information

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日 耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日 目 次 1. 目的 1 2. 耐雪型の設置計画 1 3. 構造諸元 1 4. 許容応力度 1 4-1 使用部材の許容応力度 ( SS400,STK410 相当 1 4-2 無筋コンクリートの引張応力度 1 4-3 地盤の耐荷力 1 5. 設計荷重 2 5-1 鉛直力 ( 沈降力 ) 2 5-2) 水平力 ( クリープ力

More information

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管)

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管) (1) 鉄筋コンクリ - ト管 図表 1-1-1 埋込カラー形推進管 (F 型 ) 46 図表 1-1 埋込カラー形推進管寸法及び許容差表 寸法 許容差表 π 1 l 1 +l 2 800 ±4 +4, 900~1,200 ±6 +6,- ± +10 1,50~1,650 ±8 +8,-4 1,800~2,200 ±10 +10,-5 ±6 ±2-5 2,400~,000 ±12 +12,-6 ±9

More information

補強計算は構造担当者様のサポートとしてサービスで行うものです 計算検討書の結果については設計担当者様または監理者様の御承認を得たうえで御使用頂きますようお願い致します 目次 第 1 章 総 則 1 1. 適用範囲 1 2. 記 号 1 第 2 章 設計上の基本事項 2 1. スーパーハリー Z M

補強計算は構造担当者様のサポートとしてサービスで行うものです 計算検討書の結果については設計担当者様または監理者様の御承認を得たうえで御使用頂きますようお願い致します 目次 第 1 章 総 則 1 1. 適用範囲 1 2. 記 号 1 第 2 章 設計上の基本事項 2 1. スーパーハリー Z M 高強度梁貫通孔補強筋 意匠登録済 M タイプ 一般財団法人日本建築センター評定 BCJ 評定 -RC 0224-06 設計マニュアル 補強計算は構造担当者様のサポートとしてサービスで行うものです 計算検討書の結果については設計担当者様または監理者様の御承認を得たうえで御使用頂きますようお願い致します 目次 第 1 章 総 則 1 1. 適用範囲 1 2. 記 号 1 第 2 章 設計上の基本事項 2

More information

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73> 施工状況現場検査チェックシート 見本 別紙 5 6 枚 記載された内容は 事実の相違ないことを住宅検査員 施工 ( 管理 ) 者連名で報告します 住宅の名称 住宅の所在地 工事施工者 住所代表者氏名又は名称電話 : - - 印 ゆうゆう検査員 施工 ( 管理 ) 者 建築士番号氏名電話 : - - 住所氏名電話 : - - 印 印 検査対象工程検査年月日検査員の署名施工 ( 管理 ) 者の署名 第

More information

A-2

A-2 . 荷重および外力.1 クレーン荷重の考え方 よくある指摘事例 クレーン荷重の設定方法や建物の設計方法が不明確な事例がある. 関係法令等 令第 8 条, 第 83 条, 第 84 条平成 1 年国交省告示第 5 号 指摘の趣旨 クレーンを有する建物の構造設計を行うにあたり,015 年技術基準 1) にはクレーン荷重の設定方法や考え方 長期, 地震時 ) が示されておらず, また設計上の注意事項も記載されていない.

More information

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D> コンクリートの調合 水, 粉に対する水の量が少 コシ大, 但し, 扱い難い ( 固い ) セメント 水 砂利 ( 粗骨材 ) 砂 ( 細骨材 ) 水, セメントに対する水の量が少 強度, 耐久性大但し, 扱い難い ( 固い ) 化学混和剤 水分少 縮み量小 数年かけて 水分少 縮み量小 水が少 水が多 強度小さい収縮耐久性 施工性 コンクリートの調合上のポイント 目標とするコンクリートの性能 構造安全性

More information

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着 コンクリートの強度 コンクリートの最も重要な特性は強度です ここでは まず コンクリート強度の基本的特性について解説し 次に 呼び強度および配合強度がどのように設定されるか について説明します 強度のメカニズム 強度の影響要因 強度性状 構造物の強度と供試体強度 配合 ( 調合 ) 強度と呼び強度の算定 材料強度のばらつき 配合強度の設定 呼び強度の割増し 構造体強度補正値 舞鶴市および周辺部における構造体強度補正値

More information

目次構成

目次構成 < 参考資料 5> 多雪地域の耐震診断法について 今回の実験の結果 既存建築物の耐力は診断結果の耐力を大きく上回るものであった これは 積雪を考慮した診断法と積雪時のの低減に問題があるものと考えられる 積雪地域では現行の耐震診断法は安全側にききすぎている可能性があることから 多雪地域における耐震診断法の精緻化の方向性について提案する () 多雪地域における耐震診断法の課題と精緻化の方向性 多雪地域における耐震診断法の課題積雪による鉛直荷重の押さえ込みにより

More information

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ) 1 標準吊金具の計算事例 5t 超え ~10t 以下用 ( 補強リブ無しのタイプ ) 015 年 1 月 修正 1:015.03.31 ( 社 ) 鋼管杭 鋼矢板技術協会製品技術委員会 1. 検討条件 (1) 吊金具形状 寸法 ( 材料 : 引張強度 490 N/mm 級 ) 00 30 φ 65 90 30 150 150 60 15 () 鋼管仕様 外径 板厚 長さ L 質量 (mm) (mm)

More information

1_CDR一般部(VFPL).jwc

1_CDR一般部(VFPL).jwc CDR 構法 一般部 パネル厚さ 0mm 風圧力 +2,400N/ m2-1,00n/ m2まで 梁天端 床材との間隔 0 以上 絶縁材 シーリングバックアップ材 L-5 5 以上 1ピースプレート t= 35 以上 [ ダイヤフラムの寸法を考慮したクリアランスを設定してください ] [ 横断面 ] L-5x5x 以上 35 以上 L-5 5 以上 ボンドブレーカー シーリング ダイヤフラムの寸法を考慮したクリアランスを設定してください

More information

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11) 地仕 ( 材 )-21 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書 昭和 55 年 10 月 7 日制定 平成 25 年 7 月 1 日 ( 改定 04) 東京電力パワーグリッド株式会社 目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 6 10. 検査 6 ( 最終ページ :11) 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書

More information

Microsoft Word - 第4章_ひな型_ doc

Microsoft Word - 第4章_ひな型_ doc 第 4 章 鉄筋コンクリート (RC) 造鉄骨鉄筋コンクリート (SRC) 造補強コンクリートブロック (CB) 造 4 章鉄筋コンクリート (RC) 造 鉄骨鉄筋コンクリート (SRC) 造 補強コンクリートブロック(CB) 造 4.1 現場検査特定住宅は 申請住宅の種別及び階数に応じて 団体検査員が自主検査を実施できる検査回が異なる 鉄筋コンクリート造 ( 以下 RC 造 という ) 鉄骨鉄筋コンクリート造(

More information

[別紙第2]                                      書 類 審 査

[別紙第2]                                      書 類 審 査 [ 別紙第 2] 書類 書類の内容 J グレード R グレード M グレード H グレード S グレード (1) 品質管理体制及び製作工程図 1) 品質管理体制申請書に添付の組織図は 建築鉄骨製作工場の組織として適切であり かつ 各部署の役割が明記され その役割が適切である 品質管理責任者の下で 原則として下記の管理技術者 管理責任者及び溶接技能者が適切に配置されていること 管理技術者 管理責任者は

More information

逗子市大谷戸会館構造図

逗子市大谷戸会館構造図 構造設計標準仕様 1. 建築物の構造内容 3. 地盤 (1) 建築場所神奈川県逗子市新宿 4 丁目 1576-4,7,15-4 (2) 工事種別 新築 増築 増改築 改築 (3) 構造種別 木造 (W) 補強コンクリートブロック造 (CB) 鉄骨造 (S) 鉄筋コンクリート造 (RC) 壁式鉄筋コンクリート造 (WRC) 鉄骨鉄筋コンクリート造 (SRC) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造 (WPRC)

More information

Microsoft Word - 学科C問題(確定版).docx

Microsoft Word - 学科C問題(確定版).docx 平成 29 年度屋外広告士試験 問題 C 設計 施工 試験時間 :11:00~12:00( 退出可能時間 :11:40~11:50) 次の注意をよく読んでから始めてください 1. これは試験問題 Cです 表紙を除き8ページ15 問あります 2. 問題はすべて必須問題です 3. 氏名 受験地はマークシート解答用紙に記入してください 4. 受験番号はマークシート解答用紙に記入し 該当する番号欄を鉛筆で塗りつぶしてください

More information

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378>

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378> E1 棟 別紙参考数量 174. 155. 408. 210. 140. 10 10 3.3 15 10 192. 15 10 14.6 10 10 14.4 20 10 408. 20 10 210. 20 10 57.7 10 10 3.2 開口部補強 700 1,950 程度 4. 開口部補強 745 1,934 程度 4. 開口部補強 800 1,950 程度 2. 開口部補強 875 1,950

More information

BCJ - LC -209 昭和 61 年 1 月 23 日 JL ボルト工法 ジャパンライフ株式会社

BCJ - LC -209 昭和 61 年 1 月 23 日 JL ボルト工法 ジャパンライフ株式会社 BCJ - LC -209 昭和 61 年 1 月 23 日 JL ボルト工法 ジャパンライフ株式会社 BCJ - LC - 209 昭和 61 年 1 月 23 日 評定報告書 工業化住宅評定委員会 コンクリート系構造分科会主査工学博士園部泰寿 当委員会において 下記の構造材料について検討した結果 構造耐力上支障ないものと評定したので報告する 記 1. 評定申込者会社名ジャパンライフ株式会社代表社名代表取締役神吉祐輔所在地東京都葛飾区新小岩一丁目

More information

2008/3/31 RC 規準改定公開小委員会資料定着 WG 17 条定着 1. 定着 (1) 原則本条は, 異形鉄筋の仕口への定着を対象とする.(17.1) 式により必要定着長さ l ab 以上の定着長さ l a を確保する. l a l ab (17.1) (2) 定着長さ l a 直線定着する

2008/3/31 RC 規準改定公開小委員会資料定着 WG 17 条定着 1. 定着 (1) 原則本条は, 異形鉄筋の仕口への定着を対象とする.(17.1) 式により必要定着長さ l ab 以上の定着長さ l a を確保する. l a l ab (17.1) (2) 定着長さ l a 直線定着する 17 条定着 1. 定着 (1) 原則本条は, 異形鉄筋の仕口への定着を対象とする.(17.1) 式により必要定着長さ l ab 以上の定着長さ l a を確保する. l a l ab (17.1) (2) 定着長さ l a 直線定着する場合の定着長さ l a は, 定着起点から当該鉄筋端までの長さとする ( 図 17.1). 本条 2 に規定する標準フックや信頼できる機械式定着具を鉄筋端に設ける場合は,

More information

屋根ブレース偏心接合の研究開発

屋根ブレース偏心接合の研究開発 論文 報告 屋根ブレース偏心接合の研究開発 ~BT 接合ピースを用いた大梁 小梁 屋根ブレース接合部 ~ Research and Development of Eccentric Joints in Roof Brace 戸成建人 * Tatsuto TONARI 谷ヶ﨑庄二 * Shoji YAGASAKI 池谷研一 * Kenichi IKETANI 中澤潤 * Jun NAKAZAWA 川田工業システム建築の鉄骨生産ラインの特徴を活かして製作コストを低減するために,

More information

Taro-093 型枠施工(H18改正)

Taro-093 型枠施工(H18改正) 型枠施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 平成 19 年 2 月 厚生労働省職業能力開発局 目 次 1.1 級型枠施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 1 ページ 制定昭和 49 年度改正平成 18 年度 2.2 級型枠施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 6 ページ 同 上 3.3 級型枠施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 11 ページ

More information

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT 構造の特徴 構法上の特徴 構造上の特徴 講演内容 構造設計法の策定に向けた取り組み CLT 建物の現状の課題 設計法策定に向けた取り組み ( モデル化の方法 各種実験による検証 ) 今後の展望 2 構造の構法上の特徴軸組構法の建て方 鉛直荷重水平力 ( 自重 雪地震 風 ) 柱や梁で支持壁で抵抗

More information

保 証 最 低 基 準

保 証 最 低 基 準 保証最低基準 Ver.1.1 ( 平成 26 年 5 月 ) 一般社団法人九十九 1. 地盤調査地盤調査は 原則として標準貫入試験または JISに定めるスウェーデン式サウンディング試験 (SWS 試験 ) とする SWS 試験により支持層の層厚が確認できない場合は 発注者等と協議の上 他の適切な地盤調査方法を選択し 基礎地盤を確認 把握する また 産業廃棄物 自然含水比 400% を超える有機質土

More information

Microsoft Word - 学科C問題.docx

Microsoft Word - 学科C問題.docx 平成 30 年度屋外広告士試験 問題 C 設計 施工 試験時間 :11:00~12:00( 退出可能時間 :11:40~11:50) 次の注意をよく読んでから始めてください 1. これは試験問題 Cです 表紙を除き7ページ15 問あります 2. 問題はすべて必須問題です 3. 氏名 受験地はマークシート解答用紙に記入してください 4. 受験番号はマークシート解答用紙に記入し 該当する番号欄を鉛筆で塗りつぶしてください

More information

問題 2 名称 記号材種サイズ単位 設計数量 コンクリートm3 1 4. 00 1 基礎 F1 型枠m2 2 8. 00 鉄筋 D19 m 3 40. 00 コンクリートm3 4 3. 42 型 枠 m2 5 17. 08 (17. 06) 2 基礎梁 FG3 D10 m 6 35. 40 鉄 筋 D13 m 7 163. 40 D25 m 8 57. 95 圧接 D25+D25 か所 9 6 コンクリートm3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2015.05.17 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 講義 演習 6,7 5 月 17 日 8 5 月 24 日 5 月 31 日 9,10 6 月 7 日 11 6 月 14 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2017.05.16 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 実験レポート評価 講義 演習 6,7 5 月 16 日 8 5 月 23 日 5 月 30 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート 鉄筋コンクリート梁実験レポート作成

More information

1. 建築概要 工事名称 社会福祉施設建設工事 建設地 岐阜県郡上市八幡町小野 6 丁目 の一部 3. 構造設計条件 構造設計標準仕様書 使用材料区分 印を付けた項目を適用する 地震力 標準せん断力係数 C o = 0. 2 設計基準強度耐久設計基準強度単位水量所要スランフ 適用箇所

1. 建築概要 工事名称 社会福祉施設建設工事 建設地 岐阜県郡上市八幡町小野 6 丁目 の一部 3. 構造設計条件 構造設計標準仕様書 使用材料区分 印を付けた項目を適用する 地震力 標準せん断力係数 C o = 0. 2 設計基準強度耐久設計基準強度単位水量所要スランフ 適用箇所 1. 建築概要 工事名称 社会福祉施設建設工事 建設地 岐阜県郡上市八幡町小野 6 丁目 2-4 2-5 の一部 3. 構造設計条件 構造設計標準仕様書 使用材料区分 印を付けた項目を適用する 地震力 標準せん断力係数 C o = 0. 2 設計基準強度耐久設計基準強度単位水量所要スランフ 適用箇所種類備考 地震地域係数 Z = 1. 0 用途係数 I = 1. 0 Fc( N/mm2) Fd( N/

More information

<4D F736F F D2091E D291E682508FCD91E DF F808D5C91A2907D816A D E646F63>

<4D F736F F D2091E D291E682508FCD91E DF F808D5C91A2907D816A D E646F63> 第 2 節鉄筋コンクリート造擁壁 1 標準構造図の種類本標準構造図は 宅地造成技術基準 ~ 設計編 ~ 第 3 章第 2 節鉄筋コンクリート造擁壁構造基準 に基づき 背面土について 地山の関東ローム (φ=20 C=20kN) 及び砂質土 (φ=30 C=0 kn) の2 種類によって分類し作成しています 高さ / 背面土 型式 つま先あり L 型擁壁 つま先なし 逆 L 型擁壁 1m 関東ローム

More information

4. 鉄筋のかぶり厚さ及びあき ( 続き ) B. 鉄筋の相互のあき. 鉄筋相互のあきは図 4. により 次の値のうち最大のもの以上とする ただし 特殊な鉄筋継手の場合のあきは 特記による () 粗骨材の最大寸法の.25 倍 (2) 25mm (3) 隣合う鉄筋の平均径 ( 呼名に用いた数値 ) の

4. 鉄筋のかぶり厚さ及びあき ( 続き ) B. 鉄筋の相互のあき. 鉄筋相互のあきは図 4. により 次の値のうち最大のもの以上とする ただし 特殊な鉄筋継手の場合のあきは 特記による () 粗骨材の最大寸法の.25 倍 (2) 25mm (3) 隣合う鉄筋の平均径 ( 呼名に用いた数値 ) の RAWING RAWING RAWING RAWING RAWING RAWING RAWING CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW CHECK/RAW P. P. P. P. P. P. P. ATE ATE ATE ATE ATE ATE ATE 級建築士事務所石川県知事登録第 336 号 級建築士事務所石川県知事登録第

More information

スライド 1

スライド 1 よくある窓口相談 ~ 増築に関する構造の検討 ~ 横浜市建築局建築審査課構造係 目次 01 はじめに 02 既存部分の検討内容 03 増築後も全体で木造四号の場合 04 よくある質問 05 提出書類 法 建築基準法令 建築基準法施行令告 建築基準法告示 2 01 はじめに 3 01-1 よくある相談 窓口の相談傾向 既存ストック活用法改正による規制緩和 増築相談の増加 一体で増築したいがどんな検討がいる?

More information

もくじ 各 程での打合せ 確認事項 現場の作業 程と本柱脚設置 事のタイミング 1. 事前打合せ 2. 地業 ( 捨てコン打設 ) 3. 墨出し 4. 荷卸し 材料配り 5. アンカーフレーム設置 6. 配筋作業 7. 型枠建込み 8. 通り直し 9. コンクリート打設 10. 仮設材の撤去 11.

もくじ 各 程での打合せ 確認事項 現場の作業 程と本柱脚設置 事のタイミング 1. 事前打合せ 2. 地業 ( 捨てコン打設 ) 3. 墨出し 4. 荷卸し 材料配り 5. アンカーフレーム設置 6. 配筋作業 7. 型枠建込み 8. 通り直し 9. コンクリート打設 10. 仮設材の撤去 11. P3 PAT.P TEC-ONE P3plus TEC-ONE P3plus TEC-ONE P3plus TEC-ONE P3plus もくじ 各 程での打合せ 確認事項 現場の作業 程と本柱脚設置 事のタイミング 1. 事前打合せ 2. 地業 ( 捨てコン打設 ) 3. 墨出し 4. 荷卸し 材料配り 5. アンカーフレーム設置 6. 配筋作業 7. 型枠建込み 8. 通り直し 9. コンクリート打設

More information

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い 第 4 で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 で接続されている場合の 取り扱い 156 第 3 章消防用設備等の設置単位 とが地階以外の階においてその他これらに類するもの ( 以下 とい う 同じ ) により接続されている場合は 原則として 1 棟であること ただし 次の 2 から 6 までに適合している場合 別棟として取り扱うことができる 1 この項において 吹き抜け等の開放式の とは

More information

ハイベース NEO 工法設計施工標準 大臣認定 BCJ 評定 MSTL-0404,0180 (Gタイプ用ベースプレート) MBLT-0042~0046 ( アンカー用ボルトセット ) BCJ 評定 -ST0058(Gタイプ) BCJ 評定 -ST0059( エコタイプ ) 1. 材質 (1) ベース

ハイベース NEO 工法設計施工標準 大臣認定 BCJ 評定 MSTL-0404,0180 (Gタイプ用ベースプレート) MBLT-0042~0046 ( アンカー用ボルトセット ) BCJ 評定 -ST0058(Gタイプ) BCJ 評定 -ST0059( エコタイプ ) 1. 材質 (1) ベース ハイベース NEO 工法設計施工標準 大臣認定 BCJ 評定 MSTL-0404,0180 (Gタイプ用ベースプレート) MBLT-004~0046 ( アンカー用ボルトセット ) BCJ 評定 -ST0058(Gタイプ) BCJ 評定 -ST0059( エコタイプ ) 1. 材質 (1) ベースプレート ナット 座金 定着板 エコタイプ (EB 型式 EM 型式 E 型式 ) 規 格 ねじの種類

More information

改定対照表(標準単価)

改定対照表(標準単価) 目次 標準単価移行にともない 第 Ⅵ 編市場単価の 2 区画線工 3 高視認性区画線工 19 排水構造物工の 3 工種は廃止 目次 6-4 削除 頁 6-5 削除 6-13 削除 7-1 7-2 7-3 7-4 7-5 7-6 7-7 頁 7-8 7-9 7-10 7-11 頁 7-12 7-13 7-14 7-15 7-16 改定前 改定後 ( 平成 30 年 1 月 4 日以降適用 ) 7-17

More information

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

< F2D E7B8D FC90B3816A2E> サッシ施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 平成 18 年 3 月 厚生労働省職業能力開発局 1 1 級サッシ施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度サッシ施工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3)

More information

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63> 第 7 章 地盤調査 地盤改良計画 第 1 節地盤調査 1 地盤調査擁壁の構造計算や大規模盛土造成地の斜面安定計算等に用いる土質定数を求める場合は 平成 13 年 7 月 2 日国土交通省告示第 1113 号地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法等を定める件 ( 以下 この章において 告示 という

More information

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支 公共建築設備工事標準図 ( 機械設備工事編 ) 平成 28 年版 平成 28 年 3 月 2 日国営設第 190 号 この標準図は 国土交通省官庁営繕部及び地方整備局等営繕部が官庁施設の営繕を実施するための基準として制定したものです また この標準図は 官庁営繕関係基準類等の統一化に関する関係省庁連絡会議の決定に基づく統一基準です 利用にあたっては 国土交通省ホームページのリンク 著作権 免責事項に関する利用ルール

More information

DNK0609.xls

DNK0609.xls 提出番号 No.DNK0609 提出先御中 ハンドホール 600 600 900 - 強度計算書 - 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修平成 5 年度版 電気設備工事監理指針 より 受領印欄 提出平成年月日 カナフレックスコーポレーション株式会社 1 1. 設計条件奥行き ( 短辺方向 ) X 600 mm 横幅 Y 600 mm 側壁高 Z 900 mm 部材厚 床版 t 1 80 mm 底版 t

More information

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す 3. 軸組構法での施工方法 3.1. 1 階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 土台の取り付け面が基礎面より基礎芯側にずれている場合 土台用を使用します ( 図 6) 釘打ちには 必ず金物専用の ZN 釘を使用し 土台へ ZN65 8 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 6 本とします は, 基礎と取り合う部分を切り欠いて金物に落とし込みます

More information

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点 付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点 2014 年 2 月 株式会社構造ソフト 保有水平耐力計算における付着割裂破壊の検討について お客様や審査機関から様々な質問が寄せられています ここでは その付着割裂破壊の検討の概要や取り扱いの注意点について説明します 1. 付着割裂破壊の検討の必要性はじめに なぜ 保有水平耐力計算において付着割裂破壊の検討が必要かを説明します RC 造の柱 梁の種別区分に関しては

More information

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63> 第十九号様式 ( 第四条 第四条の四の二関係 )(A4) 完了検査申請書 ( 第一面 ) 工事を完了しましたので 建築基準法第 7 条第 1 項又は第 7 条の 2 第 1 項 ( これらの規定を同法第 87 条の 2 又は第 88 条第 1 項若しくは第 2 項において準用する場合を含む ) の規定により 検査を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 指定確認検査機関株式会社新潟建築確認検査機構代表取締役社長三浦勝平

More information

7 鋼材試験

7 鋼材試験 7 鋼材試験 鋼材の試験では, 鉄筋コンクリート用棒鋼 (JIS G 3112), ガス圧接継手 (JIS Z 312) および一般構造用圧延鋼材 (JIS G 311) 等についての引張試験 (JIS Z 2241), 曲げ試験 (JIS Z 2248) を中心にその他機械継手, 溶接継手等の引張試験, 河川工事等に使用される亜鉛めっき鉄線製じゃかごやかごマットの溶融亜鉛めっき付着量試験等を行っている

More information