<4D F736F F D E392E D28F E E096BE8E9197BF>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D E392E D28F E E096BE8E9197BF>"

Transcription

1 松戸市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 9 月 松戸市建設部道路維持課

2 目次 頁 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 目的 1 2. 基本方針 2.1 長寿命化修繕計画対象施設 健全度の把握に関する基本的な方針 日常的な維持管理に関する基本的な方針 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減に関する基本的な方針 計画策定の手順 計画の実施サイクル 使用する語句の整理 6 3. 管理橋梁の現状 3.1 橋梁諸元の分析 点検結果の分析 9 4. 維持管理方針の決定 4.1 維持管理区分の定義 橋梁のグループ分け 橋梁点検方法 維持管理方法の設定 健全度の設定 5.1 劣化機構の抽出 健全度の設定方法 健全度の設定 劣化予測の手法 6.1 劣化予測モデルの設定方針 劣化曲線の設定手法 劣化曲線の補正 事業費予測の手法 7.1 事業費予測の基本的な考え方 評価単価の設定 対策 ( 修繕 ) 工法と効果の設定 橋梁の更新 ( 架け替え ) について 平準化と優先度評価 将来事業費予測 8.1 維持管理シナリオの設定 事業費予測における条件設定 長寿命化修繕計画による効果 9.1 計画事業費 計画の効果 対象施設ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期 計画策定担当部署 および意見聴取を行った学識経験者等の専門知識を有する者 11.1 計画策定担当部署 意見聴取を行った学識経験者等の専門知識を有する者 41

3 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景日本の社会資本は 戦後の高度経済成長期とともに着実に整備され 一定のストックを形成してきました 今後 高齢化した社会資本の割合が急速に増加するという課題に直面することが予想されています このため 建設したものを 世代を超えて長持ちさせて大切に使う ストック型社会 への転換が求められています 松戸市が管理する橋梁は 1980 年代中頃を中心として建設され 現在 337 橋に達しています 現状では 建設後 50 年を越える高齢化橋梁は 5% 未満ですが 20 年後には急激な高齢化が進み 建設後 50 年を越える高齢化橋梁が半数以上となり 橋梁の架替え 補修が短期間に集中し 大きな財政負担が生じることが予想されます 管理橋梁の架設年度 今後 一斉に高齢化が進む 建設後 50 年を越える橋梁割合の推移 1.2 目的従来行われてきた対症療法型の維持管理から より戦略的な予防保全型の維持管理に転換し 橋梁の長寿命化を図ることによって 事業費の平準化 維持管理のコスト縮減を推し進め 次世代に大きな負担をかけることなく 道路交通の利便性 安全性 信頼性を将来にわたり確保することを目的として長寿命化修繕計画を策定します

4 2. 基本方針 2.1 長寿命化修繕計画対象施設長寿命化修繕計画の対象施設は 松戸市が管理する橋梁 337 橋全橋とし 計画期間を 50 年間として 全橋についての修繕事業計画を平成 24 年度に策定します 2.2 健全度の把握に関する基本的な方針定期点検や日常的な維持管理によって得られた情報に基づき 橋梁の損傷状況 健全度を早期に把握します 具体的な方針 平成 21 年度から平成 23 年度に初回定期点検を実施し 全橋梁の現状把握を行いました 松戸市定期点検要領 ( 案 ) を作成し 今後の点検方法について明文化を行うとともに 今後 5 年に 1 回の周期で点検を確実に実施し 損傷状況 健全度の推移把握に努めます 定期点検結果に基づいて 計画的 予防的な修繕を確実に実施します 2.3 日常的な維持管理に関する基本的な方針日常パトロールによる橋面の状況把握を行い 5 年周期の定期点検間における対象施設の概ねの状況を把握します また 車両通行 歩行者の利便性 安全性を損なう恐れのある状況に対しては修繕工事による改善を行います 具体的な方針 5 年周期の定期点検間については 日常パトロールを実施し 車両 歩行者通行の利便性や安全性を損なう恐れのある舗装 伸縮装置 高欄の異常の把握 改善を図ります

5 2.4 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減に関する基本的な方針計画対象年次を 2014 年 ~2063 年の 50 年間とし 下記の方針に従って予防保全型の管理を実施することで橋梁の安全性確保しながら事業費の縮減を目指します (1) 橋梁の予防保全型の修繕に関する有り方 ( 管理方針 ) を明確化します 具体的な方針 損傷が発生してから対応する対症療法型の管理から 劣化の進行を予測して適切な修繕を実施する予防保全型の管理に転換し 橋梁の長寿命化を図ります 計画的 効率的管理の推進による更新時期の平準化と橋梁長寿命化によって維持管理コストの最小化を目指します (2) 橋梁の立地条件 損傷状況を踏まえた予防的な対策を実施します 具体的な方針 跨線橋等 重要度の高い橋梁について優先的に修繕を実施します 大型交通量の多い橋梁について 床版の損傷状態を勘案し 優先的に修繕を実施します (3) 定量的なデータに基づく科学的な資産管理手法を導入します 具体的な方針 建設時から維持管理段階までデータベースによる一元管理を行います データの一元管理に基づく橋梁健全度の分析と予測評価を実施します データ活用による科学的な資産管理を実施します (4) 公表した個々の橋梁の予防保全型修繕の実施を徹底します 具体的な方針 予防保全型修繕の進捗管理を徹底します

6 2.5 計画策定の手順計画策定は下記の手順によって実施します 計画策定のフロー

7 2.6 計画の実施サイクル計画の継続性と精度を高めるために 5 年周期を目途に計画の見直し 更新を実施します 点検結果や修繕工事の効果を定期的に計画に反映することによって橋梁部材の劣化予測等 計画の精度を高めるとともに 建設した施設の長期使用を目指す ストック型社会 の意識向上に努めながら計画を継続します 計画のサイクル 更新時に見直す項目の例 橋梁点検結果の蓄積と新たに得られた知見に基づく劣化予測の見直し 新工法の採用による補修効果の見直し 橋梁の架け替え実績に基づく橋梁耐用年数の検証

8 2.7 使用する語句の整理 (1) 対症療法型維持管理従来行われてきた 橋梁の損傷が顕在化してから修繕を実施する事後的な維持管理を指します (2) 予防保全型維持管理定期的な点検により早期に損傷を発見し 橋梁の損傷が顕在化する前に計画的な修繕を実施する維持管理を指します (3) 準予防保全型維持管理定期的な点検を 予防保全型管理に比べて簡易な方法で行い 安全を確保する最低限の修繕 更新を計画的に実施する維持管理を指します (4) 橋梁長寿命化修繕計画維持管理方針を対症療法型から予防保全型へ転換し 橋梁の長寿命化 および橋梁の修繕 更新に係る費用の縮減を図るとともに 地域道路網の安全性 信頼性を確保することを目的とした橋梁維持管理計画を指します (5) 損傷ランク橋梁点検の結果を示す部材ごとの損傷程度を示す指標 本要領では 道路橋の基礎データ収集要領 ( 案 ): 国土交通省国土総合技術政策研究所 に準拠します (6) 第三者被害橋梁を構成する部材の一部が桁下に落下することにより 桁下を利用する第三者が被る被害を指します (7) 緊急対応橋梁構造の安全性 または第三者被害の観点から直ちに補修 補強の対応を行うことをいいます (8) 橋梁点検員点検作業班を統括し 安全管理について留意をして各作業員の行動を把握するとともに点検補助員との連絡を密にとりながら点検調査を実施する者を指します 橋梁点検員の資格としては財団法人道路保全技術センター または財団法人海洋架橋 橋梁調査会主催の橋梁点検講習会受講者等が挙げられます

9 3. 管理橋梁の現状松戸市の管理する橋梁総延長は 5.7km(337 橋 ) であり コンクリートを材料とする橋梁 水路を跨ぐ橋梁 線路を跨ぐ橋梁が多く 全体として小規模な橋梁が多数存在していることが特徴です 3.1 橋梁諸元の分析 (1) 橋種別橋梁数下図は管理橋梁の橋種別 ( 上部工の主たる材料別 ) 割合を示します 松戸市の管理する橋梁の 8 割程度がRC 橋 PC 橋 およびボックスカルバート等のコンクリートを主たる材料とする橋梁です (2) 橋長の分布下図は管理橋梁の橋長別橋梁数の割合 15m 以上 15 以下の橋梁が占める延長の割合を示したものです 松戸市では管理橋梁総延長 5.7kmのうち 15m 以上の橋梁が占める割合が 8 割弱です ただし 橋梁数では橋長 15m 以下の橋梁が約 6 割以上を占めており 松戸市では橋梁規模毎に適切な維持管理方針を設定する必要性が考えられます

10 (3) 重要なネットワーク上にある橋梁下図は管理橋梁のうち 重要なネットワーク上にある橋梁として 災害時重要路線 迂回路の存在しない路線上 またはそれら路線を跨ぐ橋梁数の占める割合を示します 災害時重要路線は災害時において救助 救援活動や緊急物資の輸送にとって必要となる極めて重要な路線であり この路線上 または路線上に架かる橋梁は緊急時に安全に使用できる状態にしておく必要があります 松戸市が管轄する橋梁のうち 重要路線上 または重要路線を跨ぐ橋梁は 26 橋存在します (4) 桁下の状況下図は橋梁の交差路線状況の割合を示します 交差路線が鉄道 道路 および公園の橋梁については橋梁の損傷進展に伴い 床版落下等の第三者被害を引き起こす可能性が考えられます このため 交差路線に列車 車両 歩行者が通行する橋梁については 特に入念な維持管理を行っていく必要があります 松戸市においては桁下状況が鉄道 道路 および公園である橋梁が 52 橋存在します

11 3.2 点検結果の分析松戸市においては平成 21 年度から平成 23 年度にかけて管理橋梁全数の定期点検を実施済みであり 点検結果では一部の橋梁に損傷が認められるものの 管理橋梁全体での健全度は良好であると考えられます なお 材料別の各部材における損傷の割合を以降に整理します 整理対象部材 上部工 ( 鋼部材 ) 上部工 ( コンクリート部材 ) 下部工 ( 鋼部材 ) 下部工 ( コンクリート部材 ) 支承 [ 鋼橋 ] [ コンクリート橋 ]

12 (1) 上部工 ( 鋼 ) 下図は鋼製の上部工部材の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです 上部工鋼部材においては損傷ランクd~e の重度損傷は少ない傾向にあるものの 全体の 10% 以上の部材で何らかの損傷が確認されています 上部工 ( 鋼 ) の損傷状況 腐食 e ランクの例 腐食 d ランクの例

13 (2) 上部工 ( コンクリート ) 下図はコンクリート製の上部工部材の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです 上部工コンクリート部材においては何らかの損傷が確認されている部材は 3% 以下と少ないですが 損傷の確認された部材の半分は重度の損傷です 上部工 ( コンクリート ) の損傷状況 ひびわれ e ランクの例 ひびわれ d ランクの例 剥離 鉄筋露出 e ランクの例 剥離 鉄筋露出 d ランクの例

14 (3) 鋼床版下図は鋼製の床版部材の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです 鋼床版においては 18% の部材に何らかの損傷が確認されています ただし 重度の損傷は 3% と少ない状況となっています 鋼床版の損傷状況 腐食 d ランクの例

15 (4) コンクリート床版下図はコンクリート製の床版部材の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです コンクリート床版においては何らかの損傷が確認されている部材が 3% 以下と少ない傾向にありますが 損傷の確認された部材の半分以上は重度の損傷です コンクリート床版の損傷状況 うき e ランクの例 剥離 鉄筋露出 d ランクの例 漏水 遊離石灰 e ランクの例 漏水 遊離石灰 d ランクの例

16 (5) 下部工 ( 鋼 ) 下図は鋼製下部工部材の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです 鋼製下部工部材においては 11% の部材に何らかの損傷が確認されていますが 重度の損傷は 1% 程度と少ない傾向にあります 下部工 ( 鋼 ) の損傷状況 腐食 d ランクの例

17 (6) 下部工 ( コンクリート ) 下図はコンクリート製下部工部材の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです 下部工コンクリート部材においては 14% の部材に何らかの損傷が確認されています このうち重度の損傷は 9% 以上であり 他部材と比べて損傷が進展している状況にあります 下部工 ( コンクリート ) ひびわれ e ランクの例 ひびわれ d ランクの例 剥離 鉄筋露出 e ランクの例 剥離 鉄筋露出 d ランクの例

18 (7) 支承下図は支承の点検結果として 損傷ランクa~eの示す割合を示したものです 支承部材においては何らかの損傷が認められた部材が 2% 未満であり ほぼ健全な状態といえます 支承の損傷状況 腐食 e ランクの例 腐食 d ランクの例

19 4. 維持管理方針の決定松戸市では橋長 2m 程度の小規模な橋梁から橋長 100mを越える長大橋梁 小さい水路を跨ぐ橋梁から鉄道 道路 公園を跨ぐ橋梁等 多種多様な橋梁を管理しています これらの橋梁を一律の方針で管理することは効率的でないため 規模 架橋位置 路線特性等の橋梁の特性に応じて 別途に維持管理方針を定め合理的な維持管理を実施します 4.1 維持管理区分の定義松戸市の管理する橋梁の特性から 維持管理方針を下記に定義する 2 通りに大別します 維持管理区分

20 4.2 橋梁のグループ分け各橋梁の維持管理区分への振り分け および各維持管理区分内での優先度設定のため 橋梁特性に応じてグループ分けを行います 橋梁のグループ分け 橋長 6.5m 未満の橋梁について 松戸市では水路にかかる小規模な橋梁を数多く管理しています このうち 橋長が 6.5m 未満のものはコンクリート二次製品等による簡易な更新 ( 現場での躯体構築が必要ない ) が可能と考えられ こまめな補修が合理的ではないと考えられます このため 橋長 6.5m 未満の橋梁を小規模橋梁として管理レベルを分けることとします なお 橋長の設定は 道路土工ボックスカルバート工指針 : 平成 22 年 3 月 / 社団法人日本道路協会 を参考に決定しています 小規模橋梁の更新イメージ

21 4.3 橋梁点検方法橋梁の定期点検は維持管理方法に合わせて定期点検 Ⅰ 定期点検 Ⅱに区分します 点検方法区分 定期点検 Ⅰ: 専門知識を有する橋梁点検員により 5 年周期で実施する点検 可能な限りの近接目視 および遠望目視を基本とします 定期点検 Ⅱ: 緊急対策対象 経過観察対象の発生有無を確認するために 専門知識を有する橋梁点検員 ないしは松戸市職員により 5 年周期で実施する点検 遠望目視を基本とします 橋面状況等については 松戸市職員による日常パトロールにより状況を把握します

22 4.4 維持管理方法の設定設定した橋梁グループについて点検方法を含めた 維持管理方法を決定します 松戸市橋梁長寿命化修繕計画は 従来の対症療法型の維持管理から予防保全型の維持管理に転換し 計画的な維持管理を実施することにより橋梁の長寿命化 維持管理コストの縮減を図ることを基本方針とします ただし 松戸市内には多種多様な橋梁が存在し 特に小規模橋梁等は一般的に架け替えに時の交通に与える影響が小さく 架け替え工事の費用も小さいことから 必ずしも予防保全型の修繕が効率的ではないため 準予防保全型の管理橋梁を設定します 維持管理区分 小規模な橋梁を対象とした場合の事業費比較イメージ

23 維持管理区分 橋梁グループの具体例 (1) 予防保全型 [ グループⅠ] 第三者への影響が大きい橋梁コンクリートの剥落等による第三者被害を防止するため 予防保全型の維持管理を行います 長津橋和名ヶ谷橋広場の橋 [ グループⅡ] 地域防災上の重要度が高い橋梁緊急時の輸送路確保のため 予防保全型の維持管理とし 計画的な修繕 架け替えを実施します 横須賀橋大金平大橋合川橋 [ グループⅢ] 交通量が多い橋梁架け替え時に交通に与える影響が大きいため 計画的な修繕 架け替えを実施します 松栄橋 新春木橋

24 [ グループⅣ] 景観が重視される橋梁橋梁をランドマークとして捉え 景観を維持するために計画的な修繕 架け替えを実施します ( 本計画では該当橋梁はありません 今後 計画更新時に見直しを行います ) [ グループⅤ] 橋梁規模が大きい橋梁架け替え時の工事規模が大きく 予防保全の効果が見込めるため 計画的な修繕 架け替えを実施します 神明大橋 稲荷大橋

25 (2) 準予防保全型 [ グループⅥ] 橋梁規模が小さい橋梁架け替え時の規模が小さく 工事費 交通に与える影響が小さいため準予防保全型の修繕を実施します みさき川 2 号橋紙敷川 2 号橋 [ グループⅦ] その他 ( ボックスカルバート ) 架け替え時の規模が小さく 工事費 交通に与える影響が小さいため準予防保全型の修繕を実施します 前田川 1 号橋 東堀 15 号橋 [ グループⅧ] 道路構造基準に準拠しない簡易橋梁等道路橋示方書 立体横断施設技術基準等 道路構造物基準に準拠しておらず 安全性が不十分といえます このため最低限の維持管理を実施し 現況を含め安全性が限界に達したと考えられる時点で架け替え 廃止を検討します 平賀川 6 号橋 平賀川 7 号橋

26 (3) 耐震補強計画等 他の事業計画がある橋梁今後 耐震補強等 他の事業計画が予定されている橋梁 橋梁のグルーピングとは別途に 他の事業計画と併せて修繕実施を検討します ( 本計画では該当橋梁はありません 今後 計画更新時に見直しを行います ) 橋梁のグルーピングフロー

27 5. 健全度の設定健全度とは点検結果をもとに橋梁部材の健全性を表す指標です 健全度は部材を劣化 損傷させる劣化機構ごとに設定します 5.1 劣化機構の抽出定期点検の結果から 松戸市の橋梁において顕著と考えられる劣化機構を抽出しました なお 劣化機構としては下表の他 塩害 アルカリ骨材反応 (ASR) 凍害 も考えられますが 定期点検において確認されている損傷にはこれらに起因すると考えられる損傷が確認されておらず また松戸市がこれらの劣化機構を発生しやすい立地条件にないことから 本計画においては対象外します ただし 今後実施される点検において下表以外の劣化機構による損傷が確認された場合には 計画更新時に対象として取り入れます 抽出した劣化機構 塩害の影響地域 松戸市は塩害の影響地域に当てはまりません 道路橋示方書 同解説 Ⅲ コンクリート橋編 / 日本道路協会 より抜粋

28 凍害の影響地域 定期点検結果では当該によるコンクリート部材の損傷は確認されていません 凍害の懸念される地域は上記の通りです コンクリート診断技術 / 日本コンクリート協会 より抜粋 アルカリ骨材反応による損傷について 定期点検結果ではアルカリ骨材反応によるコンクリート部材の損傷は確認されていません アルカリ骨材反応が確認されている地域は右記の通りです コンクリート診断技術 / 日本コンクリート協会 より抜粋 鋼構造の疲労について 鋼構造の疲労に起因する損傷として亀裂が挙げられるが 定期点検結果では亀裂は確認されていません

29 5.2 健全度の設定方法部材毎の劣化予測を行うために部材の健全度を定量的に評価する必要があることから 健全度を下記の様に設定します 健全度設定イメージ

30 5.3 健全度の設定劣化機構毎に点検においてえられた損傷ランクを当てはめ 健全度を設定します なお コンクリート部材における単体の漏水 遊離石灰については実質的な部材損傷とは言えないため 損傷ランクが e 有であっても健全度は 4 として設定することとしました (1) 中性化 ( コンクリート ) (2) 床版の疲労 ( コンクリート )

31 (3) 材料劣化 ( 鋼材 )

32 6. 劣化予測の手法計画的な維持管理の実施には 各部材がどの段階でどの程度損傷するかを予測する必要があるため 将来 部材に生じる損傷を予測する劣化予測モデルを設定します なお 支承 伸縮装置 舗装等の一定期間が経過した時点で交換すると考えられる部材は劣化予測モデルに拠らず 耐用年数を設定し 修繕時期を決定することとしました 6.1 劣化予測モデルの設定方針劣化予測モデルは塗膜劣化速度 鋼材腐食速度 コンクリート中性化速度 床版累積疲労度等の理論値に基づいて設定します 橋梁の各部材や架橋位置による劣化具合を考慮するため 健全度と経過年数についての分析は下記の種類について行います また 劣化予測モデルは下図に示す様に健全度の滞留期間による劣化曲線として設定し 点検結果により滞留年数を増減させることで現況 -モデル間の精度を高めることとします 分析の種類 橋種 : 鋼橋 コンクリート橋 (RC 橋 PC 橋 ) 部材 : 上部工 床版 下部工等 劣化機構 : 中性化 疲労 材料劣化 適用基準 : 昭和 39 年設計示方書以前 昭和 47 年道路橋示方書以降 架橋位置 : 一般部 劣化曲線初期値設定のイメージ

33 6.2 劣化曲線の設定手法劣化曲線は下記方法により 下表の初期値を設定します 劣化曲線設定方法 鋼上部工 ( 材料劣化 ): 健全度が 2 より大きい場合は 鋼橋のライフサイクルコスト / 日本橋梁建設協会 より 塗装の耐久年数を用いて設定します 健全度が 2 以下の場合は 道路橋の計画的管理に関する調査研究 / 国土技術政策総合研究所資料 より 鋼材腐食速度を用いて設定します コンクリート上部工 ( 中性化 ): 健全度が 4 より大きい場合は コンクリート標準示方書維持管理編 / 土木学会 より 中性化深さ進行予測式を用いて設定します 健全度が 4 以下の場合は 道路橋の計画的管理に関する調査研究 / 国土技術政策総合研究所資料 より鋼材腐食速度を用いて設定します コンクリート床版 ( 疲労 ) 道路橋の計画的管理に関する調査研究/ 国土技術政策総合研究所資料 道路橋床版 を参考に累積疲労損傷度を用いて 適用示方書 大型交通量毎に設定を行います コンクリート下部工 ( 中性化 ) 健全度が 4 より大きい場合は コンクリート標準示方書維持管理編 / 土木学会 より 中性化深さ進行予測式を用いて設定します 健全度が 4 以下の場合は 道路橋の計画的管理に関する調査研究 / 国土技術政策総合研究所資料 より鋼材腐食速度を用いて設定します 耐用年数設定 支承鋼製支承 :30 年ゴム支承 :100 年 道路橋の計画的管理に関する調査研究/ 国土技術政策総合研究所資料 より設定します 伸縮装置鋼製伸縮装置 :30 年ゴム製伸縮装置 :15 年 道路橋の計画的管理に関する調査研究/ 国土技術政策総合研究所資料 より設定します 舗装アスファルト舗装 ( 表層 ):15 年

34 6.3 劣化曲線の補正劣化の進行速度は各橋梁の状況 ( 交通量 架橋環境 ) により異なることから 劣化曲線は定期点検結果に基づき 個々の橋梁毎に補正を行って設定することとします なお 補正の方法は 前項により設定した劣化曲線の初期値を基準とし 下図の要領で点検結果によって 劣化速度を前後させる方法とします 劣化曲線補正のイメージ

35 7. 事業費予測の手法 7.1 事業費予測の基本的な考え方前述の 維持管理の方針 健全度の設定 劣化予測の手法 において設定した条件のもとに計画対象期間 50 年間における橋梁の維持管理に関わる事業費を算出します 本計画における 橋梁の維持管理に関わる事業費 とは 計画期間内に必要となる 維持管理費 ( 定期点検費用を含む ) + 架け替え費 とします 7.2 評価単位の設定事業費予測における事業費算出の単位は 橋梁点検における健全度評価単位に基づき 修繕実施単位を各部材毎に設定します 7.3 対策 ( 修繕 ) 工法と効果の設定橋梁の損傷に対する対策工法は劣化機構毎に 健全度に応じた工法 ( 修繕内容 ) と見込まれる効果を設定します 設定にあたっては橋梁部材の補修に関する 国土技術政策総合研究所プロジェクト研究報告住宅 社会資本の管理運営技術の開発 を参考として 一般的 かつ効果の高いと考えられる工法を選択しました

36 7.4 橋梁の更新 ( 架け替え ) について橋梁は交通ネットワークを構成する重要構造物であり 架け替えや大規模修繕によって一時的にでも道路としての機能が失われることは望ましくありません しかしながら 将来事業費を予測する上では 耐久性と時間の概念が必要であり 現実的な維持管理を実施するために橋梁が安全性を確保できる期間を設定する必要があります なお 現行の道路橋構造基準である道路橋示方書では橋梁の耐久性に関する目標期間を 100 年と設定しています 本計画においても 上記 または既往の文献を参考に 橋梁が安全性を確保できる期間を以下の通り設定します 橋梁の耐用年数設定

37 7.5 平準化と優先度評価劣化予測に基づき将来事業費を算出した場合 事業費に年度毎のバラつきが生じると考えられます ここで 橋梁の維持管理に関する予算は 年度毎に限られていることから 計画をより実行性の高いものにするために予算上の制約を設け 事業費を平準化します また 平準化に際しては修繕実施の優先度を決定しなければならないため 平準化手法 並びに優先度評価手法を設定します (1) 平準化手法事業費平準化の考え方は下記のフローによるものです 平準化の考え方

38 (2) 優先度の評価手法優先度の評価は部材の健全度評価点に橋梁の重要度評価点を加えた値を指標として行います 部材健全度による優先度評価点の設定 ( 上部工主部材の例 ) 橋梁の重要度評価点の設定

39 8. 将来事業費予測 8.1 維持管理シナリオの設定将来事業費を算出する際 部材の損傷に対してどの段階で修繕を実施するかにより 費用に大きな差が生じると考えられます このため 本計画では維持すべき健全度を管理水準として維持管理シナリオを下記の通り設定し シナリオ毎の費用を比較して採用シナリオを決定します なお ここで決定したシナリオは基本的な方針としてのものであり 平準化によって健全度が管理値を下回る可能性があります 各シナリオの健全度推移イメージ [ 予防保全型 1] [ 予防保全型 2] [ 予防保全型 3] [ 準予防保全型 ]

40 8.2 事業費予測における条件設定 (1) 維持管理シナリオの選定将来事業費を算出する際 部材の損傷に対してどの段階で修繕を実施するかによって大きな費用の差が生じます そこで 本計画では維持すべき健全度を管理水準として維持管理シナリオを下記の通り設定し シナリオ毎の費用を比較して採用するシナリオを決定します 各シナリオの事業費累計

41 9. 長寿命化修繕計画による効果 9.1 計画事業費計画事業費は以下の時期に分けて先送り 前倒しによる平準化を行い決定しました 2014 年 ~2021 年 ( 計画初期 : 初期の予防的な修繕を実施する時期 ) 5.8 億円程度 2022 年 ~2051 年 ( 中間期 : 順次修繕を実施する時期 ) 4.2 億円程度 2052 年 ~2064 年 ( 修繕実施と併せ更新が増加する時期 ) 6.7 億円程度 なお 平準化により修繕が先送りされる損傷については健全度が管理値より低下する場合がありますが 現況の損傷データと劣化予測に基づいて監視対象橋梁を特定し 日常監視による橋梁機能保全 安全確保を前提にとして先延ばしを許容しています

42 9.2 計画の効果本計画を確実に実施し 対症療法型の維持管理 ( 予想事業費 550 億円 ) から予防保全型の維持管理 ( 平準化後予想事業費 254 億円 ) に転換することによって 今後 50 年間でおよそ 296 億円 (54%) の事業費縮減が見込まれます また 橋梁の状態を定期的に監視し 損傷の進展を予測して計画を策定していることから橋梁の安全性 信頼性についても向上させることができます 対症療法型管理を継続した場合の事業費予測 予防保全型管理に転換した場合の事業費予測

43 10. 対象施設ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期今後実施予定の修繕計画のうち 直近の 5 年間における計画対象橋梁毎の点検 修繕の時期を次頁以降の 様式 1-2 に示します 11. 計画策定担当部署 および意見聴取を行った学識経験者等の専門知識を有する者松戸市により策定した計画について 橋梁に係る専門知識を有する学識経験者に意見聴取を実施し 計画の検証を行っています なお 計画策定を担当した部署 意見聴取を行った学識経験者は下記の通りです 11.1 計画策定担当部署 松戸市建設部道路維持課 TEL 意見聴取を行った学識経験者等の専門知識を有する者 日本大学生産工学部環境安全工学科 五十畑弘教授

44 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (1/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) あきらこ線橋 主要幹線 1 級市道 32 号線 鉄道 長津橋 1 主要幹線 1 級市道 2 号線 鉄道 長津橋 2 主要幹線 1 級市道 2 号線 鉄道 岩瀬こ線橋主要幹線 1 級市道 30 号線 鉄道 広場の橋 主要幹線 1 級市道 10 号線 その他 大谷口本城大橋 主要幹線 1 級市道 5 号線 鉄道 和名ヶ谷橋 主要幹線 1 級市道 23 号線 道路 森の橋 主要幹線 1 級市道 10 号線 その他 主水中橋 1 地区 917 号線 河川 仲道橋 1 地区 869 号線 河川 川向橋 1 地区 976 号線 河川 横須賀橋 主要幹線 1 級市道 5 号線 河川 大金平大橋主要幹線 1 級市道 6 号線 河川 神明大橋 1 地区 862 号線 河川 稲荷大橋 主要幹線 2 級市道 3 号線 河川 関の橋 1 地区 799 号線 河川 差向橋 1 地区 810 号線 河川 金切橋 主要幹線 2 級市道 59 号線 河川 欅通り橋 主要幹線 2 級市道 7 号線 河川 子の神橋 7 地区 635 号線 河川 大山橋 主要幹線 2 級市道 79 号線 河川 高坏橋 7 地区 641 号線 河川 御體橋 1 地区 3 号線 河川 大金平橋 1 地区 228 号線 河川 幸田橋 1 地区 54 号線 河川 矢切橋 主要幹線 2 級市道 95 号線 河川 新春木橋主要幹線 1 級市道 35 号線 道路 丘遠橋 8 地区 316 号線 河川 栗山橋 8 地区 391 号線 河川 中矢切橋 8 地区 307 号線 河川 平根橋 6 地区 267 号線 河川 仲田橋 1 地区 1057 号線 河川 合川橋 主要幹線 1 級市道 1 号線 河川 葉ノ木橋 2 地区 15 号線 河川 亀井下橋 6 地区 546 号線 河川 本郷橋 主要幹線 2 級市道 55 号線 河川 水閘橋 8 地区 297 号線 河川 花下橋 6 地区 32 号線 河川 舟附橋 ( 新坂川 11 号橋 ) 6 地区 544 号線 河川 北松戸橋 6 地区 40 号線 河川 花郷橋 6 地区 533 号線 河川 高田橋 ( 新坂川 10 号橋 ) 6 地区 547 号線 河川 黎明橋 主要幹線 1 級市道 23 号線 河川 登校橋 6 地区 262 号線 河川 交差状況 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

45 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (2/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 赤圦橋 6 地区 399 号線 河川 新幸谷橋 1 地区 514 号線 河川 堂の口橋 6 地区 398 号線 河川 松ノ木橋 主要幹線 2 級市道 64 号線 河川 六間川 3 号橋 6 地区 136 号線 河川 樋野口橋 主要幹線 2 級市道 64 号線 河川 柳原橋 8 地区 297 号線 河川 桜橋主要幹線 2 級市道 39 号線 道路 大谷口新橋 1 地区 480 号線 河川 新松戸駅前大橋 主要幹線 2 級市道 7 号線 河川 一平橋 主要幹線 1 級市道 29 号線 河川 水神橋 6 地区 324 号線 河川 水堰橋 6 地区 324 号線 河川 拾六町橋 主要幹線 2 級市道 61 号線 河川 小山登校橋 6 地区 499 号線 河川 三角橋 6 地区 178 号線 河川 竹乃橋 6 地区 45 号線 河川 新坂川 8 号橋 主要幹線 1 級市道 2 号線 河川 栄橋 主要幹線 2 級市道 55 号線 河川 新坂川 7 号橋 主要幹線 1 級市道 2 号線 河川 中乃橋 6 地区 43 号線 河川 稲荷橋 主要幹線 2 級市道 56 号線 河川 清川橋 6 地区 52 号線 河川 上通橋 6 地区 51 号線 河川 下通橋 6 地区 48 号線 河川 鎌田橋 8 地区 281 号線 河川 松栄橋 主要幹線 1 級市道 32 号線 河川 坂川橋 主要幹線 2 級市道 3 号線 河川 馬橋旭大橋 主要幹線 2 級市道 2 号線 河川 幸谷橋 1 地区 793 号線 河川 曽根橋 6 地区 79 号線 河川 中埜橋 6 地区 107 号線 河川 押出橋 ( 新坂川 3 号橋 ) 1 地区 560 号線 河川 伝兵衛橋 主要幹線 2 級市道 56 号線 河川 中乃橋 6 地区 497 号線 河川 第 1 八ヶ崎こ線道路橋 2 地区 385 号線 鉄道 六間川 2 号橋 6 地区 76 号線 河川 午乃木橋 主要幹線 2 級市道 55 号線 河川 弁天橋 6 地区 281 号線 河川 夢路橋 7 地区 686 号線 河川 のぞみ橋 7 地区 688 号線 河川 紙敷橋 7 地区 267 号線 河川 陣屋口橋 主要幹線 1 級市道 27 号線 河川 町田橋 1 地区 561 号線 河川 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

46 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (3/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 新坂川 5 号橋 1 地区 609 号線 河川 国分川 4 号橋 主要幹線 2 級市道 85 号線 河川 爽やか橋 7 地区 66 号線 河川 高暮橋 7 地区 83 号線 河川 二幸橋 1 地区 561 号線 開水路 松龍橋 6 地区 485 号線 河川 不動橋 6 地区 482 号線 河川 第 2 八ヶ崎こ線道路橋主要幹線 2 級市道 17 号線 鉄道 第 3 千駄堀こ線道路橋 5 地区 155 号線 鉄道 第 2 幸谷こ線道路橋 1 地区 454 号線 鉄道 第 1 幸谷こ線道路橋主要幹線 1 級市道 4 号線 鉄道 第 1 門前こ線道路橋 5 地区 182 号線 鉄道 坂川 5 号橋 6 地区 411 号線 河川 第 2 門前こ線道路橋 5 地区 180 号線 鉄道 新開橋 6 地区 503 号線 河川 第 1 千駄堀こ線道路橋 5 地区 152 号線 鉄道 第 2 千駄堀こ線道路橋 5 地区 157 号線 鉄道 古ヶ崎橋 主要幹線 1 級市道 1 号線 河川 四斗橋 主要幹線 2 級市道 67 号線 河川 第 3 幸谷こ線道路橋 1 地区 453 号線 鉄道 直刀橋 7 地区 105 号線 河川 願い橋 7 地区 25 号線 河川 仲よし橋 7 地区 65 号線 河川 国分川 2 号橋 7 地区 349 号線 河川 赤橋 7 地区 299 号線 河川 富士見橋 1 地区 584 号線 河川 国分川 3 号橋 7 地区 346 号線 河川 小玉橋 7 地区 149 号線 河川 剣橋 7 地区 139 号線 河川 橋本橋 6 地区 145 号線 河川 思い出橋 7 地区 36 号線 河川 三養橋 6 地区 148 号線 河川 坂川 3 号橋 主要幹線 2 級市道 60 号線 河川 せせらぎ橋 7 地区 264 号線 河川 六間川 4 号橋 6 地区 141 号線 河川 三枚橋 6 地区 142 号線 河川 六間川 5 号橋 6 地区 149 号線 河川 獅子舞橋 7 地区 310 号線 河川 六間橋 6 地区 143 号線 河川 馬橋 1 地区 604 号線 河川 音色橋 7 地区 263 号線 河川 日暮 2 号橋 7 地区 23 号線 開水路 向野橋 6 地区 138 号線 河川 神明堀 4 号橋 主要幹線 2 級市道 3 号線 開水路 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

47 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (4/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 二ツ木幹線 8 号橋 1 地区 514 号線 開水路 春木橋 7 地区 24 号線 河川 神明堀 2 号橋 1 地区 855 号線 開水路 旭町 7 号橋 1 地区 867 号線 開水路 神明堀 3 号橋 1 地区 899 号線 開水路 根木内橋 2 地区 22 号線 河川 長津川 1 号橋 1 地区 608 号線 河川 神明堀 1 号橋 1 地区 900 号線 開水路 神明堀 5 号橋 1 地区 862 号線 開水路 二ツ木幹線 7 号橋 1 地区 528 号線 開水路 河原塚 5 号橋 4 地区 393 号線 河川 古ヶ崎北幹線 5 号橋 6 地区 84 号線 開水路 日暮 3 号橋 7 地区 22 号線 開水路 神明堀 6 号橋 1 地区 894 号線 開水路 河原塚 3 号橋 4 地区 405 号線 河川 河原塚 2 号橋 4 地区 412 号線 河川 前田川 6 号橋 1 地区 601 号線 河川 二ツ木幹線 4 号橋 1 地区 540 号線 開水路 二ツ木幹線 5 号橋 1 地区 537 号線 開水路 平賀川 3 号橋 1 地区 303 号線 河川 平賀川 5 号橋 1 地区 317 号線 河川 小金原橋 主要幹線 1 級市道 8 号線 道路 中堀 6 号橋 主要幹線 2 級市道 55 号線 開水路 神田川 8 号橋 6 地区 414 号線 河川 日暮 1 号橋 7 地区 22 号線 開水路 和名ヶ谷 1 号橋 7 地区 324 号線 開水路 二ツ木幹線 3 号橋 1 地区 539 号線 開水路 河原塚 4 号橋 4 地区 404 号線 河川 旭町 6 号橋 1 地区 883 号線 開水路 旭町 8 号橋 1 地区 885 号線 開水路 旭町 10 号橋 1 地区 891 号線 開水路 旭町 13 号橋 1 地区 885 号線 開水路 旭町 16 号橋 1 地区 887 号線 開水路 旭町 22 号橋 1 地区 884 号線 開水路 中堀 15 号橋 6 地区 176 号線 開水路 旭町 1 号橋 1 地区 864 号線 開水路 旭町 3 号橋 1 地区 866 号線 開水路 旭町 25 号橋 1 地区 887 号線 開水路 旭町 5 号橋 1 地区 882 号線 開水路 東堀支川 1 号橋 6 地区 280 号線 開水路 旭町 2 号橋 1 地区 865 号線 開水路 旭町 12 号橋 1 地区 882 号線 開水路 旭町 20 号橋 1 地区 882 号線 開水路 旭町 11 号橋 1 地区 887 号線 開水路 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

48 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (5/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 無名橋 2 5 地区 647 号線 河川 中堀 11 号橋 主要幹線 2 級市道 61 号線 開水路 中堀 9 号橋 6 地区 44 号線 開水路 中堀 7 号橋 6 地区 46 号線 開水路 中堀 3 号橋 6 地区 51 号線 開水路 二ツ木幹線 6 号橋 1 地区 528 号線 開水路 中堀 8 号橋 6 地区 45 号線 開水路 中堀 2 号橋 6 地区 52 号線 開水路 栄町 5 号橋 6 地区 113 号線 開水路 馬橋 3 号橋 1 地区 761 号線 開水路 蓮田橋 ( 馬橋 4 号橋 ) 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 小金飛地 1 号橋 1 地区 747 号線 開水路 幸谷宮下橋 1 地区 524 号線 道路 馬橋 1 号橋 1 地区 773 号線 開水路 小金飛地 2 号橋 1 地区 753 号線 開水路 馬橋 2 号橋 1 地区 763 号線 開水路 二ツ木幹線 2 号橋 2 地区 394 号線 開水路 新松戸南 3 号橋 1 地区 777 号線 開水路 中堀 4 号橋 主要幹線 2 級市道 56 号線 開水路 旭町 19 号橋 主要幹線 2 級市道 3 号線 開水路 中堀 5 号橋 6 地区 48 号線 開水路 長津川支線 1 号橋 5 地区 229 号線 河川 旭町 17 号橋 1 地区 872 号線 開水路 中堀 14 号橋 6 地区 177 号線 開水路 中堀 13 号橋 6 地区 178 号線 開水路 前田川 1 号橋 5 地区 91 号線 河川 紙敷川 1 号橋 4 地区 517 号線 河川 長津川支線 2 号橋 5 地区 234 号線 河川 二ツ木幹線 1 号橋 2 地区 390 号線 開水路 中堀 10 号橋 6 地区 43 号線 開水路 中堀 1 号橋 6 地区 53 号線 開水路 みさき川 2 号橋 6 地区 137 号線 河川 東堀 15 号橋 6 地区 180 号線 開水路 長津川 9 号橋 5 地区 118 号線 河川 旭町 4 号橋 主要幹線 2 級市道 3 号線 開水路 東堀 14 号橋 6 地区 178 号線 開水路 紙敷川 2 号橋 4 地区 497 号線 河川 長津川 8 号橋 5 地区 135 号線 河川 前田川 4 号橋 5 地区 98 号線 河川 前田川 5 号橋 5 地区 598 号線 河川 中堀 12 号橋 6 地区 179 号線 開水路 長津川 6 号橋 5 地区 134 号線 河川 上矢切 2 号橋 8 地区 266 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 4 号橋 6 地区 81 号線 開水路 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

49 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (6/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 東堀 9 号橋 6 地区 44 号線 開水路 旭町 21 号橋 1 地区 883 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 3 号橋主要幹線 2 級市道 55 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 6 号橋 6 地区 79 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 7 号橋 6 地区 77 号線 開水路 東堀 12 号橋 主要幹線 2 級市道 61 号線 開水路 栄町 6 号橋 6 地区 110 号線 開水路 栄町 7 号橋 6 地区 108 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 8 号橋 6 地区 76 号線 開水路 東堀 11 号橋 6 地区 43 号線 開水路 南花島 2 号橋 5 地区 525 号線 開水路 みさき川 1 号橋 6 地区 162 号線 河川 古ヶ崎北幹線 2 号橋 6 地区 89 号線 開水路 長津川 5 号橋 5 地区 230 号線 河川 前田川 2 号橋 5 地区 101 号線 河川 前田川 3 号橋 5 地区 95 号線 河川 上矢切 1 号橋 8 地区 268 号線 開水路 南花島 3 号橋 5 地区 520 号線 開水路 主水新田 2 号橋 1 地区 1011 号線 開水路 南花島 4 号橋 5 地区 514 号線 開水路 南花島 1 号橋 5 地区 513 号線 開水路 東堀 2 号橋 6 地区 48 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 9 号橋主要幹線 2 級市道 61 号線 開水路 東堀 5 号橋 6 地区 46 号線 開水路 東堀 7 号橋 6 地区 45 号線 開水路 新松戸 2 号橋 1 地区 479 号線 開水路 栄町 4 号橋 6 地区 119 号線 開水路 栄町 2 号橋 6 地区 116 号線 開水路 東堀 1 号橋 主要幹線 2 級市道 56 号線 開水路 東堀 4 号橋 主要幹線 2 級市道 55 号線 開水路 平賀川 1 号橋 2 地区 39 号線 河川 主水新田 4 号橋 1 地区 923 号線 開水路 大金平 2 号橋 1 地区 228 号線 開水路 栄町 1 号橋 6 地区 123 号線 開水路 大金平 1 号橋 1 地区 227 号線 開水路 大金平 3 号橋 1 地区 242 号線 開水路 新松戸南 2 号橋 主要幹線 2 級市道 98 号線 開水路 無名橋 4 主要幹線 1 級市道 1 号線 開水路 無名橋 5 1 地区 733 号線 開水路 長津川 3 号橋 5 地区 236 号線 河川 長津川 1 号橋 5 地区 238 号線 河川 旭町 18 号橋 1 地区 873 号線 開水路 長津川 4 号橋 5 地区 231 号線 河川 新松戸 1 号橋 1 地区 260 号線 開水路 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

50 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (7/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 南花島 6 号橋 6 地区 185 号線 開水路 古ヶ崎北幹線 1 号橋 6 地区 90 号線 開水路 長津川 2 号橋 5 地区 239 号線 河川 主水新田 3 号橋 1 地区 920 号線 開水路 河原塚 1 号橋 4 地区 414 号線 河川 無名橋 10 5 地区 150 号線 道路 第 1 霊園こ線道路橋 7 地区 36 号線 鉄道 第 1 団地こ線道路橋 7 地区 58 号線 鉄道 第 3 八ヶ崎こ線道路橋主要幹線 2 級市道 43 号線 鉄道 第 2 高塚こ線道路橋 4 地区 526 号線 鉄道 第 1 高塚こ線道路橋 4 地区 525 号線 鉄道 第 1 牧場こ線道路橋 7 地区 381 号線 鉄道 日暮こ線道路橋 主要幹線 2 級市道 77 号線 鉄道 神明堀 8 号橋 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 代官大沼橋 ( 旧神明堀 7 号橋 ) 1 地区 893 号線 開水路 旭町 14 号橋 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 旭町 9 号橋 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 旭町 23 号橋 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 神田川 1 号橋 6 地区 448 号線 河川 神田川 2 号橋 6 地区 450 号線 河川 神田川 3 号橋 6 地区 421 号線 河川 神田川 4 号橋 6 地区 451 号線 河川 神田川 5 号橋 6 地区 453 号線 河川 神田川 6 号橋 6 地区 455 号線 河川 神田川 7 号橋 主要幹線 1 級市道 31 号線 河川 紙敷川 3 号橋 4 地区 502 号線 河川 千駄堀 1 号橋 5 地区 341 号線 開水路 和名ヶ谷 2 号橋 主要幹線 2 級市道 88 号線 開水路 新松戸南 1 号橋 1 地区 708 号線 開水路 岩瀬こ線人道橋 6 地区 333 号線 鉄道 三村こ線人道橋 1 地区 583 号線 鉄道 馬橋駅自由通路 1 地区 611 号線 道路 坂川歩道橋 1 地区 930 号線 河川 新作こ線人道橋 6 地区 543 号線 鉄道 競輪場前こ線人道橋 6 地区 23 号線 鉄道 小山こ線人道橋 6 地区 476 号線 鉄道 小金城趾駅跨線橋 1 地区 931 号線 鉄道 金山こ線人道橋 6 地区 260 号線 鉄道 三ヶ月下こ線人道橋 1 地区 513 号線 鉄道 平根歩道橋 6 地区 267 号線 河川 学校裏こ線人道橋 6 地区 415 号線 鉄道 子和清水歩道橋 路線外 道路 本郷こ線人道橋 6 地区 40 号線 鉄道 にしみの歩道橋 8 地区 402 号線 道路 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

51 様式 1-2 直近 5 ヶ年 (8/8) No. 橋梁コード 橋梁名 路線名称 供用開始年 橋長 (m) 総幅員 (m) 交差状況 2014 (H26) 2015 (H27) 対策内容 時期 2016 (H28) 東雷こ線人道橋 1 地区 320 号線 鉄道 梨香台歩道橋 路線外 道路 一本橋 6 地区 264 号線 河川 競輪場前歩道橋 6 地区 32 号線 河川 古ヶ崎歩道橋 路線外 道路 さかね橋 6 地区 265 号線 河川 坂川 4 号橋 6 地区 393 号線 河川 牧野原歩道橋 路線外 道路 根木内歩道橋 路線外 道路 横六間橋 1 地区 888 号線 河川 新坂川 1 号橋 1 地区 221 号線 河川 長津道橋 主要幹線 2 級市道 57 号線 河川 栄西歩道橋 6 地区 110 号線 河川 水琴橋 1 地区 502 号線 河川 松戸新田こ線人道橋 5 地区 413 号線 鉄道 鈴喜橋 6 地区 506 号線 河川 常盤平こ線人道橋 4 地区 6 号線 鉄道 菰橋 6 地区 402 号線 河川 寒風歩道橋 路線外 道路 平賀川 6 号橋 1 地区 1056 号線 河川 無名橋 7 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 無名橋 8 主要幹線 2 級市道 2 号線 開水路 平賀川 2 号橋 1 地区 309 号線 河川 平賀川 4 号橋 1 地区 301 号線 河川 平賀川 7 号橋 1 地区 1056 号線 河川 神田川 9 号橋 6 地区 413 号線 河川 無名橋 9 2 地区 2 号線 河川 東松戸駅前横断歩道橋 4 地区 552 号線 道路 馬橋西ノ橋 1 地区 1090 号線 河川 2017 (H29) 2018 (H30) : 修繕 更新 : 点検

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課 勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課 勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 1 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 2 4. 長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減に関する基本的な方針 2 5. 対象橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容と時期 2 6. 長寿命化修繕計画による効果

More information

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC> 唐津市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 唐津市都市整備部道路河川課 - 目次 - 1. 橋梁長寿命化計画策定の背景と目的... 1 2. 管理橋梁の現状... 2 3. 唐津市の取り組み... 4 4. 橋梁長寿命化修繕計画策定... 5 5. 橋梁長寿命化修繕計画による効果... 7 6. 橋の継続的な維持管理に向けて... 9 7. 学識経験者からの意見聴取及び計画策定部署... 9

More information

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 - 目 次 - 1. 長寿命化修繕計画の目的 -------------------------------- 1 頁 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 -------------------------------- 4 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 -------------- 4

More information

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 目 次 これまでの橋梁維持管理の取り組み 1 1 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 平成 25 年 3 月 ) 1 2 橋梁長寿命化修繕計画の対象橋梁 1 3 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の実施状況 2 4 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の結果 3 5 今後の橋梁の維持管理に向けて

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

< F2D8F C7689E F97702E6A7464> 北海道橋梁長寿命化修繕計画 平成 2 2 年 1 2 月 北海道建設部土木局道路課道路計画グループ 目 次 1 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 2 橋梁長寿命化修繕計画の流れ 3 橋梁点検及び日常的な維持管理方針 ( 1 ) 橋梁点検 ( 2 ) 日常的な維持管理 4 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 1 ) 橋梁のグルーピング ( 2 ) 健全度の評価 1 ) 評価対象 2 ) 評価単位 3 ) 評価方法

More information

平成23年度

平成23年度 橋梁長寿命化修繕計画 公表版 平成 26 年 6 月 長野県伊那市 1931 1974 2013 1 長寿命化修繕計画策定の背景と目的 背景 長野県伊那市が管理する橋梁は平成 25 年 10 月現在 793 橋 (959 径間 ) あります ( 径間とは橋脚などで支えられている上部工の一跨ぎを意味します ) 今回はその中から 重要な道路網にかかる橋梁または経年劣化の比較的大きい橋梁 171 橋を選定して長寿命化修繕計画策定を行います

More information

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課 高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 2016.03 高浜町建設整備課 目 次 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1 1 高浜町が管理する橋梁の状況 2 (1) 管理橋梁 (2) 建設年別の橋梁数分布 (3) 橋梁の年齢構成 2 予防保全の取り組み 4 (1) 予防保全とは (2) 予防保全による効果 3 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 5 4 橋梁長寿命化修繕計画 8 5 橋梁長寿命化修繕計画の効果

More information

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課 様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課 1. 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景池田町が管理する橋梁は, 平成 25 年度現在で114 橋架設されている. 平成 25 年度このうち, 建設後 50 年を経過する橋梁は, 全体 0 橋の0% を占めており,20 年後の平成 45 年には,42%(0%) 程度に増加する. これらの高齢化を迎える橋梁群に対して,

More information

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43> http://www.townkamiita.jp - 1 - - 2 - 補助事業(1/2)/2)長寿命化修繕計画 第 1 章業務概要 1.1 業務目的本業務は 板野郡上板町が管理する橋長 15m 以上の橋梁において 橋梁修繕工事に先立ち 橋梁の点検調査を行うものである また この調査結果は これら管理橋梁の 長寿命化修繕計画 を策定するための基礎資料となるものである 長寿命化修繕計画 について

More information

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 目次 1. 背景と目的 1 2. 那覇市の現状 2 3. 長寿命化修繕計画の方針 3 4. 長寿命化修繕計画 4 5. 長寿命化修繕計画の効果 4 6. 学識経験者からの意見聴取 5 1. 背景と目的道路は 市民生活を支える非常に重要な社会基盤であり 道路ネットワークが維持されてこそ その機能が発揮されます

More information

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 目次 1. 現状把握... 1 1.1 計画対象の歩路橋... 1 1.2 健全性の診断... 3 2. 長寿命化修繕計画... 4 2.1 修繕優先度の考え方... 4 2.2 修繕計画... 5 1. 現状把握 1.1 計画対象の歩路橋 歩路橋は 豊中市独自の呼称です 一般的に歩行者が道路や河川を渡るための橋を人道橋と呼 びますが

More information

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 < 目次 > 1. 計画策定の目的 1.1 背景と目的 1 1.2 計画期間 2 2. 対象橋梁 3 3. 基本方針 6 3.1 日常的な維持管理の基本方針 6 3.2 定期点検の基本方針 6 3.3 費用の縮減に関する基本方針 7 4. 橋梁の現状 8 5. 橋梁の計画的な補修 10 5.1 費用縮減策 10 5.2 今後の補修 点検実施計画

More information

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な 4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な方針 橋梁を常に良好な状況に保つため 定期的な巡回点検や清掃など日常的な維持管理を行っ ていきます 写真

More information

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E > 平成 25 年 3 月 長浜市都市建設部道路河川課 長寿命化修繕計画の背景と目的 長寿命化修繕計画の対象橋梁 健全度の把握および日常的な維持管理に関する基本的な方針 対象橋梁の長寿命化および修繕 架替えに係る費用の縮減に関する基本的な方針 橋梁長寿命化修繕計画の流れ 健全度の考え方 修繕時期の考え方 長浜市の対象橋梁の現状における健全度評価 長寿命化修繕計画による効果 今後の課題 計画策定担当部署および意見聴取した学識経験者等の専門知識を有する者

More information

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A>

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A> 陸前高田市橋梁長寿命化修繕計画 ( 橋長 14.5m 未満 ) 平成 30 年 2 月 陸前高田市建設部建設課 1. 橋梁長寿命化修繕計画 1-1 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景陸前高田市が管理する道路橋は 241 橋あり このうち橋長 14.5m 未満の 151 橋において建設年が明確な 21 橋では 建設後 50 年を経過する高齢化橋梁は 6 橋 (29%) あります 20 年後には このまま架け替えを行わなければ全ての

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

橋りょうの予防保全型管理について

橋りょうの予防保全型管理について 橋りょうの予防保全型管理について 平成 28 年 2 月 港 区 橋りょうの予防保全型管理について 港区では 平成 24 年 10 月に橋りょうの安全性等を確保するために 橋りょうへの予防保全型管理の導入について を策定しました これは 平成 21 年度までに実施してきた定期点検によって把握した損傷状況をもとに劣化の予測を行い 安全性向上や耐久性向上のための技術を活用して適切な時期に必要な修繕を行い

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2. 調査結果の整理 2.1. 架替橋梁の内訳表 -2.1(a)(b)(c)(d) に 昭和 52 年度 昭和 61 年度 平成 8 年度 及び 平成 18 年度調査における架替橋梁の道路種別毎の橋種内訳を示す また 図 -2.1(a)(b) には 昭和 62 年から平成 18 年までの架替橋梁の橋種別内訳を示す 全架替橋梁数は 昭和 52 年度調査から平成 8 年度調査までそれぞれ 1545 橋

More information

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供 名 形式 径間 00002 長根橋 ( 上流側 ) 2.05 3.85 66.9 H4.2 24 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 以外 その他 ( 型枠材剥がれ ) e B その他 ( 目地材はみだし ) e B 漏水 遊離石灰 d B 路面の凹凸 e M 舗装ひびわれ d B 土砂詰まり e M 中央分離帯 その他 ( フン害 ) e M 排水ます土砂詰まり e M 添架物その他 (

More information

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料 (Ⅰ) 一般的性状 損傷の特徴 1 / 11 コンクリート床版 ( 間詰めコンクリートを含む ) からコンクリート塊が抜け落ちることをいう 床版の場合には, 亀甲状のひびわれを伴うことが多い 間詰めコンクリートや張り出し部のコンクリートでは, 周囲に顕著なひびわれを伴うことなく鋼材間でコンクリート塊が抜け落ちることもある 写真番号 9.1.1 説明コンクリート床版が抜け落ちた例 写真番号 9.1.2

More information

岡崎市橋梁長寿命化修繕計画

岡崎市橋梁長寿命化修繕計画 新金柳橋 平成 25 年 1 月 建設部都市整備課 目次 1 長寿命化修繕計画の目的... 1 (1) 背景... 1 (2) 目的... 1 (3) 方針... 1 2 長寿命化修繕計画の対象橋梁 ( 対象橋梁の概況 )... 2 (1) 計画対象の橋梁数... 2 (2) 橋梁の構成... 2 (3) 橋梁の年齢... 3 3 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針... 4 (1)

More information

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1. 小規模附属物点検要領の構成 目次 1. 適用範囲 2. 点検の目的 3. 用語の定義 4. 点検の基本的な考え方 5. 片持ち式 5-1 点検等の方法 5-2 点検の頻度 5-3 点検の体制 5-4 対策の要否の判定 5-5

More information

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 30 24 21 経度 130 54 5 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) 鹿児島県熊毛郡南種子町 2017.9.26 河川 有

More information

< B8A4393B989BA90EC92AC81408BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E C8EAE312D D32817A88EA8EAE2E786477>

< B8A4393B989BA90EC92AC81408BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E C8EAE312D D32817A88EA8EAE2E786477> 北海道下川町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 1 月 下川町建設水道課 橋梁長寿命化修繕計画 1. 橋梁長寿命化修繕計画の目的 1) 背景下川町は北海道の北部に位置し 北見山地を源とする一級河川名寄川とその支流であるサンル川 下川パンケ川沿いに拓けています 地形は山岳地と平野地に大別され 山岳地は国有林や町有林などの山林となっており 面積は町の 90% を占めます 基幹産業は 農業 林業を中心とした第一次産業です下川町が管理する橋梁は

More information

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 管理者名等 橋梁名 路線名 起点側 緯度 35 08 02.710 経度 136 09 16.840 上出石寺線 2 号橋 ( フリガナ ) カミデイシデラセンニゴウキョウ 上出石寺線 近江八幡市安土町上出 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) 近江八幡市 2015.9.18

More information

<4E6F2E3835955C8E8687408743205B8D5890568DCF82DD5D2E6169>

<4E6F2E3835955C8E8687408743205B8D5890568DCF82DD5D2E6169> ストックマネジメント ① 施設の状況 面バンド工法を採用しました 対象となる管水路は ダグタイル鋳鉄管で管経 本工法による施工は 以下の手順で行いました φ 700 1000 で昭和 42 年に完成し 40 年程が ⅰ ゴムの輪を継ぎ手に沿ってセットする 写 経過しています 近年 漏水事故が毎年のように 発生しており 畑かんの断水 周辺への浸水が発 真 3 ⅱ ステンレスの輪をゴムの輪に沿わせる 写

More information

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画 相馬市トンネル長寿命化修繕計画 平成 30 年 12 月 福島県相馬市建設部土木課 1 - 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 ---------------------------------------------- 1 1.1 相馬市の概要 -------------------------------------------------------- 1 1.2 計画策定の背景と目的

More information

佐野市橋梁長寿命化修繕計画 平成 24 年 3 月 佐野市都市建設部道路河川課

佐野市橋梁長寿命化修繕計画 平成 24 年 3 月 佐野市都市建設部道路河川課 佐野市橋梁長寿命化修繕計画 平成 24 年 3 月 佐野市都市建設部道路河川課 佐野市橋梁長寿命化修繕計画 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 健全度の把握及び維持管理に関する基本的な方針 5 4. 橋梁の長寿命化に係る費用の縮減に関する基本的な方針 10 5. 長寿命化修繕計画による効果 10 6. 意見聴取した学識経験者等の専門知識を有する者および計画策定担当部署

More information

<92C597748DF492E895F18D908F91>

<92C597748DF492E895F18D908F91> 椎葉村橋梁長寿命化修繕計画 平成 23 年 3 月 椎葉村役場 建設課 1. まえがき本計画は 椎葉村が管理する 今後老朽化する道路橋の増大に対応するため 長寿命化修繕計画を策定することにより 従来の事後保全的な修繕及び架け替えから予防的な修繕及び計画的な架け替えへと円滑な政策転換を図るとともに 橋梁の長寿命化並びに橋梁の修繕及び架け替えに係る費用の縮減を図りつつ 地域の安全性 信頼性を確保することを目的とした

More information

<95D BA5F8BB497C092B78EF596BD89BB5F8A F915F E786477>

<95D BA5F8BB497C092B78EF596BD89BB5F8A F915F E786477> 目 次 1. 橋梁長寿命化修繕計画の策定の背景と目的 1 1-1. 背 景 1 1-2. 目 的 1 2. 計画方針 1 3. 橋梁の現状 2 3-1. 管理橋梁 2 3-2. 対策区分の傾向分析 3 4. 対象橋梁の選定 4 5. 損傷程度の把握 5 6. 健全度評価 6 7. 維持管理シナリオの設定 7 7-1. 維持管理区分 7 7-2. 維持管理シナリオ 8 7-3. 維持管理シナリオの設定

More information

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx 名古屋高速道路の大規模修繕計画について 平成 27 年 7 月 8 日 名古屋高速道路公社 名古屋高速道路の大規模修繕計画について 策定経緯 H25.7.30 名古屋高速道路の長期維持管理及び大規模修繕等に関する技術検討委員会 を設置 名古屋高速道路を将来にわたって健全な状態で管理していくため 構造物の大規模な修繕等の必要性や実施に必要な環境整備などを含め 長期的な視点での維持管理のあり方について技術的観点から検討を行うため

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074> パトロール時の異常発見 ( 案 ) ( 橋梁編 ) 日常巡回における橋梁異常の気づきと報告 平成 22 年 12 月 東北地方整備局 道路部道路管理課 橋の構成要素と損傷の特徴 P1 出展 ) 道路巡回のポイント ( 案 ) ( 社 ) 東北建設協会 日常巡回における橋梁の異常発見について パトロール車内からの目視及び走行時の異常音 振動により 下記の異常を発見することは可能です (1) 路面の異常

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文橋梁コンクリート部材の維持管理シナリオの策定 細江育男 * 加藤一郎 * 広瀬道夫 * 森本博昭 * 要旨 : 岐阜県における既設橋梁の最適な維持管理計画を策定するため, 岐阜県独自の橋梁点検マニュアルによる点検結果を活用して,LCC 型のマネジメントの考え方に基づいた維持管理シナリオを検討した その結果, 鉄筋コンクリート床版とプレストレストコンクリート上部工 ( 以下 PC 上部工と記す )

More information

様式 1-1 共和町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月策定 平成 28 年 12 月一部変更 共和町

様式 1-1 共和町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月策定 平成 28 年 12 月一部変更 共和町 様式 1-1 共和町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月策定 平成 28 年 12 月一部変更 共和町 10 年未満 10~20 年 20~30 年 30~40 年 40~50 年 50~60 年 60~70 年 70~80 年 80 年以上 橋梁数 1. 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景共和町は 後志総合振興局管内の西部に位置し 町の中央を東西に流れ日本海に注ぐ堀株川の丘陵台地に農耕地が広がっています

More information

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月 H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月 目次はじめに... 1 1. 適用範囲... 5 2. 点検の目的... 6 3. 点検区分... 8

More information

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル 白馬村トンネル カルバート長寿命化修繕計画 ウイング 21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル 平成 30 年 1 月 白馬村役場 建設課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 1 1.1 背景 1 1.2 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 3 2.1 ウイング21 大型ボックスカルバート

More information

橋梁長寿命化修繕計画策定

橋梁長寿命化修繕計画策定 橋梁長寿命化修繕計画策定 1 業務概要 1.1 業務概要 (1) 業務の目的 本業務は野田市が管理する橋梁のうち橋長 10m 以上の42 橋について 予防的な修繕及び計画的な架け替えへと円滑な政策転換を図ると共に 橋梁の長寿命化並びに橋梁の修繕及び架け替えに係る費用の縮減を図りつつ 市内の道路網の安全性 信頼性を確保するために橋梁長寿命化修繕計画を策定することを目的とする (2) 業務概要 1) 業務名橋梁長寿命化修繕計画策定業務委託

More information

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設 100年橋梁 次世代へつなぐ確かな技術 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years 表紙 白鬚橋 しらひげばし 1931年 昭和6年 完成 関東大震災後の震災復興事業の一環 として 現在の橋に架け替えられた 次世代へつなぐ確かな技術 105-0003 東京都港区西新橋一丁目6番11号 西新橋光和ビル9階 TEL.03-3507 -5225 FAX.03-3507

More information

<4D F736F F D2082C282AA82E98E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E6288CF6955C A>

<4D F736F F D2082C282AA82E98E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E6288CF6955C A> つがる市橋梁長寿命化修繕計画 10 箇年計画 平成 24 年 3 月 つがる市 目 次 1. 橋梁長寿命化修繕計画策定の背景... 1 2. つがる市橋梁アセットマネジメントの基本コンセプト... 2 3. つがる市の橋梁を取り巻く現状... 3 3-1. 橋梁の現況 ( 橋梁数の内訳 )... 3 3-2. 橋梁架橋位置の環境... 4 4. 橋梁アセットマネジメントに基づく橋梁長寿命化修繕計画の基本フロー...

More information

<4D F736F F D F30318BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E CF8D58292E646F63>

<4D F736F F D F30318BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E CF8D58292E646F63> 岐阜県橋梁長寿命化修繕計画 左 : 一般国道 157 号忠節橋 ( 岐阜市 ) 1948 年架設 (6 径間連続鋼バランスドブレースドタイドアーチ橋 ) 右 : 主要地方道岐阜稲沢線木曽川橋 ( 岐阜市 ) 1937 年架設 (7 径間鋼ブレースドリブタイドアーチ橋 ) 平成 28 年 3 月 岐阜県県土整備部道路維持課 目 次 1 長寿命化修繕計画策定の目的 1 1) 岐阜県の地勢 1 2) 現状の課題

More information

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 特殊車両通行許可制度の必要性 道路法の道路は 道路構造令 により 1 重量 =25t( 旧基準は20t) 2 寸法 長さ=12m( 普通自動車 ) 幅 =2.5m 高さ=3.8 m の車両が安全 円滑に走行できるよう設計されている 上記 12を超える車両が走行すると下記の危険性が

More information

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63> 道路施設基本データ作成要領 ( 案 ) 平成 24 年 11 月 国土交通省東北地方整備局 目次 1. 概要 1-1 本要領 ( 案 ) の位置付け 1 1-2 目的 1 1-3 道路施設基本データ作成の流れ 2 1-4 対象工事 3 1-5 工事施工業者が作成する道路施設基本データ 4 2. 事務所各担当職員における作成上の注意事項 2-1 工事担当課長 7 2-2 主任工事監督員 7 2-3 管理担当課

More information

<30332D315F A8CF6955C8E9197BF288E4F90EC92AC292E786477>

<30332D315F A8CF6955C8E9197BF288E4F90EC92AC292E786477> 公表用 三川町橋梁長寿命化修繕計画 平成 29 年 3 月 山形県三川町建設環境課 1. 三川町の町勢紹介 三川町の地勢 本町は 日本海側から10km 程度の距離にあり 庄内地方の中央に位置しています 管理橋の多くは 水田や集落内の水路に架かる中小規模の橋梁となっています 海岸線から町までは 地形に起伏がなく見渡す限り田園地帯が広がっているため 海風が直接吹き抜ける地形となっています そのため管理橋の損傷原因には

More information

第 16 回安全 安心科学技術委員会 道路橋の安全 安心を確保するためのブリッジマネジメントシステム 2008 年 11 月 25 日 ( 財 ) 大阪地域計画研究所理事鹿島建設 ( 株 ) 土木管理本部技師長 金氏眞 1 本日の内容 1 荒廃する日本 としないための道路管理 2

第 16 回安全 安心科学技術委員会 道路橋の安全 安心を確保するためのブリッジマネジメントシステム 2008 年 11 月 25 日 ( 財 ) 大阪地域計画研究所理事鹿島建設 ( 株 ) 土木管理本部技師長 金氏眞 1 本日の内容 1 荒廃する日本 としないための道路管理 2 第 16 回安全 安心科学技術委員会 28112 道路橋の安全 安心を確保するためのブリッジマネジメントシステム 28 年 11 月 2 日 ( 財 ) 大阪地域計画研究所理事鹿島建設 ( 株 ) 土木管理本部技師長 金氏眞 1 本日の内容 1 荒廃する日本 としないための道路管理 2 道路橋の安全 安心を確保するための課題 3 橋梁マネジメントにおける二つの視点 4 個別橋梁マネジメントの視点 道路ネットワークマネジメントの視点

More information

武蔵野市橋りょう長寿命化計画 平成 29 年 10 月 武蔵野市都市整備部道路課

武蔵野市橋りょう長寿命化計画 平成 29 年 10 月 武蔵野市都市整備部道路課 武蔵野市橋りょう長寿命化計画 平成 29 年 10 月 武蔵野市都市整備部道路課 目 次 1 橋りょう長寿命化計画の目的 2 橋りょう長寿命化計画の対象橋りょう 3 対象橋りょうの長寿命化及び修繕 架替えに係わる費用の縮減に関する基本的な方針 4 橋りょう長寿命化計画策定の考え方 5 橋りょう長寿命化事業計画 6 橋りょう長寿命化計画による効果 7 計画策定担当部署及び意見聴取した学識経験者等の専門的な知識を有する者

More information

<826B CF6955C8E9197BF2E786477>

<826B CF6955C8E9197BF2E786477> ~ 10 箇年計画 ~ 写真 : 小川代橋 平成 25 年 3 月 大間町 目 次 1. 橋梁長寿命化修繕計画策定の背景 2. 大間町橋梁アセットマネジメントの基本コンセプト 3. 大間町の橋梁を取巻く現状 3.1 橋梁の現況 ( 橋梁数の内訳 ) 3.2 地理的特徴 4. 橋梁アセットマネジメントに基づく橋梁長寿命化修繕計画の基本フロー 5. 橋梁長寿命化修繕計画の策定 5.1 橋梁の維持管理体系

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

<4D F736F F D F92B78EF596BD89BB918D8D87837D836A B5F967B95B C52E646F6378>

<4D F736F F D F92B78EF596BD89BB918D8D87837D836A B5F967B95B C52E646F6378> 山形県橋梁長寿命化総合マニュアル 対策前 対策後 ( 主 ) 鶴岡羽黒線羽黒橋 ( 鶴岡市 ) L=294.1m S49 年架設橋齢 35 年 (H21 現在 ) ~ 山形県のすべての橋を次世代に安心して引き継ぐために守り続けます ~ 平成 27 年 2 月 山形県県土整備部 目次 はじめに ----------------------------------------------------------------------

More information

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E > 機密性 2 これからの舗装マネジメント Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 これからの舗装マネジメントの方針 ( 案 ) 橋梁やトンネルと同様に メンテナンスサイクルを確立し 長寿命化 LCC 1 縮減を目指す 1: ライフサイクルコスト 舗装の耐久性は 大型車の影響が支配的 大型車が多いほど 舗装の損傷進行が早い LCC

More information

<4D F736F F D F837A815B B A18DE892AC8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E6>

<4D F736F F D F837A815B B A18DE892AC8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E6> 藤崎町橋梁長寿命化修繕計画 ~ 1 0 箇年計画 ~ 平成 26 年 11 月 藤崎町 目 次 頁 1. 橋梁長寿命化修繕計画策定の背景 1 2. 藤崎町橋梁アセットマネジメントの基本コンセプト 2 3. 藤崎町の橋梁を取巻く現状 3 3-1. 橋梁の現況 ( 橋梁数の内訳 ) 3 3-2. 長寿命化修繕計画の対策橋梁 4 3-3. 橋梁架橋位置の環境 6 4. 橋梁アセットマネジメントに基づく橋梁長寿命化修繕計画の基本フロー

More information

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx 高速道路におけるアンカーの維持管理の状況 平成 25 年 7 月 30 日 高速道路総合技術研究所 ( ) 関茂和 内 容 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 2. アンカーの損傷事例 3. 高速道路におけるアンカーの維持管理 3.1 点検 3.2 調査 3.3 まとめ 3.4 課題など 2 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 3 アンカー施工本数と高速道路延長 140,000 120,000

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

<4D F736F F D E77906A817A DB289EA8CA78CA7974C8E7B90DD92B78EF596BD89BB8E77906A AAE90AC2E646F6378>

<4D F736F F D E77906A817A DB289EA8CA78CA7974C8E7B90DD92B78EF596BD89BB8E77906A AAE90AC2E646F6378> 佐賀県県有施設長寿命化指針 平成 29 年 3 月佐賀県 - 1 - - 目次 - はじめに 4 頁長寿命化とは長寿命化指針の目的長寿命化指針の位置付け Ⅰ 現状と課題 6 頁 1 現状 1-1 県有施設の老朽化の現状 2 課題 2-1 県有施設の短い使用期間 2-2 多額な施設建替費用 2-3 事後保全による維持管理 2-4 県有施設の維持管理体制 Ⅱ 長寿命化の考え方 8 頁 1 施設整備及び維持保全の考え方の転換

More information

Microsoft Word - 橋梁長寿命化修繕計画_公表資料__19回目_data

Microsoft Word - 橋梁長寿命化修繕計画_公表資料__19回目_data 様式 1-1 橋梁長寿命化修繕計画 自然豊かなこの村に長持ちの橋を残すために! 平成 26 年 11 月 熊本県阿蘇郡西原村 1 1. 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景本村が管理する橋梁は, 平成 26 年度現在で 62 橋架設されています. このうち, 建設後 50 年を経過する橋梁は, 全体の6%(4 橋 ) を占めており,20 年後の平成 46 年には60%(37 橋 ) に増加します. これらの高齢化を迎える橋梁群に対して,

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

土木工事共通仕様書新旧対照表 現行条文 ( 平成 29 年版 ) 新条文 ( 平成 30 年版 ) 新条文 改定理由 編章節条項 項以下 編章節条 ( 項目見出し ) 現行条文 編章節条項 項以下 編章節条 ( 項目見出し ) 第 1 編 共通編 第

土木工事共通仕様書新旧対照表 現行条文 ( 平成 29 年版 ) 新条文 ( 平成 30 年版 ) 新条文 改定理由 編章節条項 項以下 編章節条 ( 項目見出し ) 現行条文 編章節条項 項以下 編章節条 ( 項目見出し ) 第 1 編 共通編 第 1 0 0 0 0 1 第 1 編 共通編 1 0 0 0 0 1 第 1 編 共通編 1 1 0 0 0 1 第 1 章 総則 1 1 0 0 0 1 第 1 章 総則 1 1 1 0 0 1 第 1 節 総則 1 1 1 0 0 1 第 1 節 総則 1 1 1 3 0 1 1-1-1-3 設計図書の照査等 1 1 1 3 0 1 1-1-1-3 設計図書の照査等 1 1 1 3 2 1 2.

More information

近畿地方整備局福知山河川国道事務所 資料配付 配布日時 平成 22 年 10 月 28 日 14 時 00 分 件 名 まいづる国道 27 号舞鶴市市場 いちばあおばの青葉 おおはしにおける 大橋高欄 遮音壁取替工事のおしらせ ~ 昼間片側交互通行規制を行います ~ 概 要 福知山河川国道事務所では

近畿地方整備局福知山河川国道事務所 資料配付 配布日時 平成 22 年 10 月 28 日 14 時 00 分 件 名 まいづる国道 27 号舞鶴市市場 いちばあおばの青葉 おおはしにおける 大橋高欄 遮音壁取替工事のおしらせ ~ 昼間片側交互通行規制を行います ~ 概 要 福知山河川国道事務所では 近畿地方整備局福知山河川国道事務所 資料配付 配布日時 平成 22 年 10 月 28 日 14 時 00 分 件 名 まいづる国道 27 号舞鶴市市場 いちばあおばの青葉 おおはしにおける 大橋高欄 遮音壁取替工事のおしらせ ~ 昼間片側交互通行規制を行います ~ 概 要 福知山河川国道事務所では青葉大橋 ( 昭和 42 年完成 ) の耐震補強工事及び騒音振動対策工事を進めています この度 国道

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

<4D F736F F D A838E738BB497C0935F8C9F977697CC81698A5497AA935F8C9F94B C5816A2E646F63>

<4D F736F F D A838E738BB497C0935F8C9F977697CC81698A5497AA935F8C9F94B C5816A2E646F63> ( 平成 22 年度版 ) 新潟市橋梁定期点検要領 ( 概略点検抜粋版 ) 平成 23 年 1 月 新潟市土木総務課 はじめに 2010 年 9 月現在 新潟市が管理する道路の橋梁数は約 4, 000 橋あり 高度経済成長期といわれる 1950 年代後半から 1970 年代前半に非常に多くの橋梁が建設された 当時建設された橋梁の寿命は 一般的に 50 年といわれており 10~20 年後には建設後

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の 2016 年 2 月 29 日道路の老朽化対策に関する講演会 構造物の維持管理における課題と展望 ( 本格的な維持管理の時代を迎えて ) 山梨大学工学部土木環境工学科地域防災 マネジメント研究センター斉藤成彦 笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より

More information

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt 基幹水利施設ストックマネジメント事業 ( 富山県における取組み ) 目 次 (Ⅰ) 基幹水利施設ストックマネジメント事業の目的 1. 事業の目的 2. 富山県の取組み概要 (Ⅱ) 富山県の農業水利施設の概要 1. 実施地区位置 2. 富山県の 4 ヶ年における取組み状況 3. 実施地区の施設概要 4. 構造別の延長グラフ 5. 構造区分別の延長 6. 造成年別の割合 (Ⅲ) ストックマネジメントの実施概要

More information

柏市橋梁維持管理計画 概要版 平成 28 年 3 月 柏市

柏市橋梁維持管理計画 概要版 平成 28 年 3 月 柏市 柏市橋梁維持管理計画 概要版 平成 28 年 3 月 柏市 1. 背景と目的 柏市では平成 27 年度末現在, 市内全体で179 橋を管理しています これらの橋梁を安心 安全に保つためには, 経年等による傷みを修理する 維持補修 と東日本大震災のような大きな地震に耐える強度に高める 耐震補強 が必要です 柏市では 維持補修 を計画的 効率的に行い, 橋の寿命を延ばすため, 平成 24 年度に 橋の長寿命化計画

More information

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視 3-1 共同住宅の修繕工事 1 修繕工事の実態 共同住宅では 発生した不具合を修繕する工事だけでなく 長期修繕計画に基づき積み立てた修繕積立金を用いた計画修繕等が行われている マンション管理会社 (A 社 ) の受注した工事 計画修繕工事実施時の資金調達 計画修繕の工事資金は修繕積立金で賄うことが多い 大規模修繕工事 ( 計画修繕工事のうち足場を設置したもの )1.9% 計画修繕工事 ( 屋上防水工事

More information

津波被害(あなたの家は大丈夫か)

津波被害(あなたの家は大丈夫か) 橋梁設計研修 ~ 橋梁の計画 ~ 平成 23 年 8 月 30 日 株式会社 四電技術コンサルタント山崎方道 本日の話題 1. 橋梁の概要 a) 用途からみた橋梁 b) 使用材料からみた橋梁 c) 構造形式からみた橋梁 d) 橋梁計画と地質調査 e) 橋梁と道路設計 ( 架橋位置 ) 1 本日の話題 2. 橋梁の基本計画 a) 計画条件の設定 b) 橋長の決定 c) 径間割りの決定 ( 径間数, 連続数

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

【配布資料】JACIC(H27年第2回)~インフラの維持管理2015~.pptx

【配布資料】JACIC(H27年第2回)~インフラの維持管理2015~.pptx JACIC セミナー (H27 年第 2 回 ) インフラの維持管理 2015 阪府の橋梁点検状況等について 平成 27 年 9 月 3 日 大阪府都市整備部交通道路室道路環境課 阪府の橋梁点検状況等について 1. 大阪府の橋梁維持管理状況について 2. 大阪府の道路施設長寿命化計画 3. 橋梁定期点検要領について 4. 大阪府の橋梁維持管理の特徴 5. 損傷事例 6. 第 3 者損害のある損傷事例

More information

Microsoft PowerPoint - ○180727【公開】事務所修正180727保全L修正_H30秋田県メンテ会議【公開案】

Microsoft PowerPoint - ○180727【公開】事務所修正180727保全L修正_H30秋田県メンテ会議【公開案】 平成 30 年度 20180730 秋田県道路メンテナンス会議 1 湯沢河川国道事務所国道 13 号新雄勝川橋 H29.9 撮影 議事 1. これまでの活動経緯 ( 資料 1) 2. 平成 29 年度点検結果 ( 資料 2) 3. 平成 30 年度点検計画 ( 資料 3) 4. 平成 30 年度活動計画 ( 案 ) ( 資料 4) (1) 活動方針 (2) 活動全体スケジュール (3) 道路メンテナンス会議

More information

平成 24 年度弘前市管理橋梁点検結果 1. 橋梁点検実施状況 平成 24 年度に点検を実施した橋梁 (70 橋 ) の現況は下記のとおりです 橋梁諸元を表 -1 に 橋種別等の内訳を図 -1 に示します (1) 橋長 15m 未満の短い橋梁を対象としています (2) 橋種 鋼橋が 3 橋 コンクリ

平成 24 年度弘前市管理橋梁点検結果 1. 橋梁点検実施状況 平成 24 年度に点検を実施した橋梁 (70 橋 ) の現況は下記のとおりです 橋梁諸元を表 -1 に 橋種別等の内訳を図 -1 に示します (1) 橋長 15m 未満の短い橋梁を対象としています (2) 橋種 鋼橋が 3 橋 コンクリ 平成 24 年度弘前市管理橋梁点検結果 1. 橋梁点検実施状況 平成 24 年度に点検を実施した橋梁 (70 橋 ) の現況は下記のとおりです 橋梁諸元を表 -1 に 橋種別等の内訳を図 -1 に示します (1) 橋長 15m 未満の短い橋梁を対象としています (2) 橋種 鋼橋が 3 橋 コンクリート橋 (PC RC) が 67 橋です (3) 架設後経過年数 全体で見ると 昭和 4 年 ~ 平成

More information

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および 第 7 章コンクリート部材の塩害対策 第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ7-1 7.2 適応範囲 3-コ7-1 7.3 基本方針 3-コ7-2 7.3.1 塩害の影響地域 3-コ7-2 7.3.2 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ7-3 7.3.3 路面凍結防止剤の散布による塩害および凍 塩害への対策 3-コ7-5 第 7 章コンクリート部材の塩害対策

More information

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 塗装工法 ) 3-8-1 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 旧高欄の撤去を含めた地覆コンクリートの撤去

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1 資料 7 社会資本等の老朽化対策等への取り組み状況 ( 国土交通省作成 ) 社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1 社会資本の老朽化の現状 高度成長期に大量に整備された道路

More information

自然公園等施設技術指針 平成 25 年 7 月制定平成 27 年 8 月改定 環境省自然環境局自然環境整備担当参事官室 自然公園等施設技術指針 全体目次 第 1 部自然公園の事業を進めるに当たっての基本的考え方 1 Ⅰ-1 自然公園の事業の位置づけ 1 Ⅰ-2 自然公園の事業の目的 2 Ⅰ-2-1 環境基本法の基本理念 2 Ⅰ-2-2 環境の保全に関する基本的施策の策定等に係る指針 2 Ⅰ-2-3

More information

Microsoft PowerPoint - 予防保全の取組みv3.pptx

Microsoft PowerPoint - 予防保全の取組みv3.pptx 道路構造物の現状 ( 橋梁 ) 東日本大震災の被災地域は一部含まず 都道府県 政令市は 地方道路公社を含む H25.4 道路局集計 全国の橋梁数は約 70 万橋 このうち 建設後 50 年を超えた橋梁 (2m 以上 ) の割合は 現在は18% であるが 10 年後には43% 20 年後には67% へと増加 道路管理者別ごとの施設数 市区町村 68% 高速道路会社 2% 橋梁 国 4% ( 橋 ) 14,000

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2 5.2 騒音 工事の実施 において建設機械の稼働及び工事用車両の運行により発生する騒音について 調査 予測及び評価を行いました 騒音の状況 (1) 調査手法騒音の調査手法等を表 5.2-1 に示します 調査項目は 騒音の状況を把握するため 建設機械の稼働が予想される対象事業実施区域及びその周辺の区域を対象に 集落内の騒音レベル及び道路の沿道の騒音レベルの調査を行いました また 音の伝搬性状を把握するため

More information

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D> 床版は 死荷重による発生応力に比べ 活荷重による発生応力の割合が高い部材である その ため 自動車交通量の増大と車両の大型化がみられた 1965 年 ( 昭和 40 年 ) 前後から コンクリートの 剥離 陥没あるいは抜け落ちといった損傷事例が顕著になり それ以降 鉄筋コンクリート床版の損 傷問題は道路橋の維持管理上の大きな課題となっている 鉄筋コンクリート床版は 4 方向に荷重分配を行う等方性に近い版として設計されているが

More information

様式 1-1 塩尻市 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 1 回変更 ) 平成 25 年 9 月 塩尻市建設事業部建設課

様式 1-1 塩尻市 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 1 回変更 ) 平成 25 年 9 月 塩尻市建設事業部建設課 様式 1-1 塩尻市 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 1 回変更 ) 平成 25 年 9 月 塩尻市建設事業部建設課 1. 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景 本市が管理する橋梁は, 平成 24 年度末現在 251 橋あり, 橋長 5m 以上の 192 橋の調査が完了している. 木橋 13 橋を除いた 179 橋のうち, 設後 50 年以上を経過する橋梁は現在 6% と少ないが,20 年後の平成 44

More information

資料 1 北海道道路メンテナンス会議 設立趣意書 我が国の道路施設等は 高度経済成長期における集中的な整備等を経て順次ストックとして蓄積され その機能を発揮してきたところである 今後 これらの補修や更新を行う必要性が急激に高まってくることが見込まれており 国 地方とも厳しい財政状況にあるなか いかに

資料 1 北海道道路メンテナンス会議 設立趣意書 我が国の道路施設等は 高度経済成長期における集中的な整備等を経て順次ストックとして蓄積され その機能を発揮してきたところである 今後 これらの補修や更新を行う必要性が急激に高まってくることが見込まれており 国 地方とも厳しい財政状況にあるなか いかに 第 1 回北海道道路メンテナンス会議 日時 : 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 15:30~17:00 場所 : 札幌第 1 合同庁舎講堂 ( 札幌市北区北 8 条西 2 丁目 ) 議事次第 (1) 開会 1) 設立趣旨について 資料 1 2) 会議規約について 資料 2 (2) 議長挨拶 (3) 議事 1) 道路インフラの老朽化に関する動きについて 資料 3 2) 各道路管理者における道路保全の取り組み状況について

More information

[ 図表 35: 見直しのイメージ ] 質の高い施設 安心安全で コストの最適化 施設を安心安全に利用するため 点検 診断を実施し その結果に基づき 必要な対策を適切な時期に着実かつ効率的 効果的に実施します また これらの取組を通じて得られた施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次の点検 診断等に

[ 図表 35: 見直しのイメージ ] 質の高い施設 安心安全で コストの最適化 施設を安心安全に利用するため 点検 診断を実施し その結果に基づき 必要な対策を適切な時期に着実かつ効率的 効果的に実施します また これらの取組を通じて得られた施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次の点検 診断等に 基本方針に基づき公共施設 インフラ施設 土地のそれぞれの特性を踏まえた取組を進めます 公共施設の保有量の見直しは避けては通れないことから 今後 40 年の中で計画的かつスピード感を持って施設総量の縮減を図ります 今後の人口の見通しを踏まえ施設総量 ( 延べ面積 71 万m2 ) のおおむね 25% の縮減を現時点の目標 1 * とします 施設総量の縮減も含めた公共施設の最適化を図るためには 現在の使用状況を前提条件とすることなく

More information

橋梁定期点検業務積算基準書_平成30年4月_広島県

橋梁定期点検業務積算基準書_平成30年4月_広島県 第 1 章 橋梁定期点検積算基準 第 1 節橋梁定期点検業務積算基準 1-1 適用範囲この積算基準は, 広島県橋梁定期点検要領 ( 以下 点検要領 という ) に基づき実施する橋梁定期点検業務に適用する ただし, 斜張橋 吊橋については適用外とする 1-2 業務委託料 1-2-1 業務委託料の構成 打合せ協議点検計画準備部材番号図作成橋梁現場点検 ( 近接目視点検 ) 橋梁点検結果取りまとめ成果品資料作成

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 道路維持管理事業 ~ 近江大橋を例に ~ 文世一ゼミ 年度平松班 浅川 小菅 平松 福間 吉田 もくじ 研究の経緯 社会資本アセットマネジメント料金体系 ~ 混雑の観点から~ 検討の結果補足 維持補修 関心高まる 各自治体が インフラ補修に 積極的に取り組む姿勢を 見せている ところが! 年月日日本経済新聞地方経済面兵庫 補修が急務 でも予算が 危険な道路インフラの現状 補修の必要性を認識も 予算の問題で

More information

国都街第 4 5 号国道企第 2 3 号平成 29 年 7 月 21 日 各地方整備局長 殿 北海道開発局長 殿 内閣府沖縄総合事務局長 殿 高速道路会社代表取締役社長殿 国土交通省都市局長 国土交通省道路局長 橋 高架の道路等の技術基準の改定について 橋 高架の道路等の技術基準のうち道路橋示方書 Ⅰ 共通編 Ⅱ 鋼橋編 Ⅲ コンクリート橋編 Ⅳ 下部構造編および Ⅴ 耐震設計編については 平成 24

More information

- 四国中央市橋梁定期点検マニュアル - 平成 24 年 1 月 四国中央市建設部建設課

- 四国中央市橋梁定期点検マニュアル - 平成 24 年 1 月 四国中央市建設部建設課 四国中央市橋梁定期点検マニュアル 平成 24 年 1 月 四国中央市建設部建設課 目次 第 1 章 総則....1 1.1 点検の目的....1 1.2 適用の範囲....2 1.3 点検対象橋梁及び点検の頻度....3 1.4 安全対策....4 1.5 マニュアルの修正....5 第 2 章 点検要領....6 2.1 点検項目....6 2.2 点検体制....8 2.3 点検方法....9

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58 参考資料 Ⅴ 下水道長寿命化計画の検討例 ( 管路施設 ) 目次 1 施設概要... 1 2 計画策定フロー... 1 3 対象施設の選定... 2 4 調査と調査項目の検討... 5 5 診断 ( 健全度評価等 )... 6 6 対策範囲の検討 ( 改築か修繕か )... 6 7 更新 長寿命化の検討 ( 布設替えか更生工法か )... 7 8 ライフサイクルコスト改善額の算定... 8 9 年度別事業実施計画...

More information

1.国様式_7-27号橋神戸橋

1.国様式_7-27号橋神戸橋 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 緯度 36 32 17.98 経度 139 21 34.93 7-27 号神戸橋 ( フリガナ )2-27ゴウキョウゴウドハシ 市道 1 級 27 号線 みどり市東町神戸地先 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) みどり市 2016.11.10

More information

施設保全計画の考え方について 平成 25 年 9 月 豊橋市 施設保全計画の考え方について 1 目的本市では 現下の厳しい財政状況や今後見込まれる大量の建替え需要を踏まえ 全市的な立場から計画的に最適な維持更新を行うため 平成 23 年 10 月に公共施設等の有効かつ効率的な活用 将来に渡る負担軽減と利用満足度の向上を目的とした 豊橋市ファシリティマネジメント推進基本方針 を策定し 市有資産の適正化のため計画的

More information

義務化 支援策研究所及び土木研究所と連携した研究開発を推進 道路の老朽化対策の本格実施に関する取組状況 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 これまでの取組内容 [ 点検 診断] [ 措置] [ 予算] [ 体[ 技[ 国[ 記 橋梁 ( 約 70 万橋 ) トンネル ( 約 1 万本 ) 等は

義務化 支援策研究所及び土木研究所と連携した研究開発を推進 道路の老朽化対策の本格実施に関する取組状況 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 これまでの取組内容 [ 点検 診断] [ 措置] [ 予算] [ 体[ 技[ 国[ 記 橋梁 ( 約 70 万橋 ) トンネル ( 約 1 万本 ) 等は 機密 1 資料 5 道路の老朽化対策の本格実施に関する 取組状況について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 義務化 支援策研究所及び土木研究所と連携した研究開発を推進 道路の老朽化対策の本格実施に関する取組状況 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 これまでの取組内容 [ 点検 診断] [ 措置] [ 予算] [ 体[

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

構造 用途 鉄筋コンクリート造鉄骨 鉄筋コンクリート造 高品質の場合 普通の品質の場合 高品質の場合 重量鉄骨 鉄骨造 普通の品質の場合 軽量鉄骨 ブロック造れんが造 木造 学校庁舎 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 40 以上 Y 60 以上 Y 60 以上

構造 用途 鉄筋コンクリート造鉄骨 鉄筋コンクリート造 高品質の場合 普通の品質の場合 高品質の場合 重量鉄骨 鉄骨造 普通の品質の場合 軽量鉄骨 ブロック造れんが造 木造 学校庁舎 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 40 以上 Y 60 以上 Y 60 以上 第 5 章目標の設定 5-1 目標耐 年数の設定 (1) 耐 年数とは計画的な保全を行うためには 目標耐用年数を設定することが必要です 耐用年数には いろいろな考え方があります 経済的耐用年数 機能的耐用年数 物理的耐用年数 税法で指定される 建物における減価償却資産としての法定耐用年数建設当時は機能的に満足していても 時代の変遷とともに期待される機能を果たせなくなる 施設としての利便性や機能性の観点から算出される耐用年数経年劣化などにより

More information