Microsoft Word Mishima.doc

Similar documents
(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

事例2_自動車用材料

<4D F736F F D AC89CA817A E63189F18E7396AF B836795F18D908F912E646F6378>

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Engine Pocketguide _JPN_01

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

航空機の運動方程式

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

シャシダイナモメータ 高精度 高信頼性の 明電シャシダイナモメータシステム 主な用途 燃費排ガスモード試験 日本 米国 EPA 及び欧州 EURO 5 6 各法規に対応します 中軽量車の試験用に最適化したシャシダイナモメータ 高精度かつ高信頼性で お客様の開発 試験をサポート 特 長 大容量 高負荷

3.3 モータ運転の留意点 ギヤモータをインバータで運転する場合 ギヤモータをインバータで運転する場合 以下のような注意事項があります 出力軸トルク特性に対する注意事項ギヤモータの出力軸トルク 9544 モータ出力 (kw) SI 単位系 T G = (N m) 出力軸回転数 (r/min) < ギ

Probit , Mixed logit

パソコンシミュレータの現状

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

横浜市環境科学研究所

21世紀型パラメータ設計―標準SN比の活用―

航空機の運動方程式

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

19年度一次基礎科目計算問題略解

<4D F736F F F696E74202D A B998488D5C91A297DF82CC89F090E0205B8CDD8AB B83685D>

untitled

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

様々なミクロ計量モデル†

Chap2.key

データ解析

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

draft Japan PV comments final v2_Japanese_Reviewed_For Client ICCT comments 1020_Clean Version +dr

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Q

PowerPoint プレゼンテーション

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

ギリシャ文字の読み方を教えてください

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

1. Orchard Dynamic Performance 5. Life on Board

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

< B837B B835E82C982A882AF82E991CF905593AE90AB8CFC8FE382C98AD682B782E988EA8D6C8E40>

ÿþŸb8bn0irt

スライド 1

講義「○○○○」

領域シンポ発表

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

P01

Microsoft Word - 実験テキスト2005.doc

4 段階推定法とは 予測に使うモデルの紹介 4 段階推定法の課題 2

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

カメラレディ原稿

(案)

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

Presentation Title

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

canter_carrier_car_2016_H1_H4(初)

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

untitled

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

線積分.indd

untitled

物理演習問題

ボルツマンマシンの高速化

Microsoft Word doc

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ベイズ統計入門

高速道路への完全自動運転導入によるリスク低減効果の分析 リスク工学専攻グループ演習 10 班 田村聡宮本智明鄭起宅 ( アドバイザー教員伊藤誠 )

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

PowerPoint プレゼンテーション

名古屋大学.indd


微分方程式 モデリングとシミュレーション

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint SIGAL.ppt

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

Microsoft PowerPoint pptx

A Constructive Approach to Gene Expression Dynamics

P012345

Transcription:

研究活動紹介 JARI Rarch Journal 010604 省エネ運転制御を用いた自動運転車両の開発 Dvlopmnt of an autonomou driving control vhicl uing nrgy-aving control 三島康之 *1 Yauyuki MISHIMA 北村高志 *1 Takahi KITAMURA 1. はじめに 自動車から排出される CO の削減および省エ ネルギー化は重要な課題となっており,ITS 技術 を利用した輸送部門の省エネルギー化を図るため, ( 財 ) 日本自動車研究所 (JARI) を始めとする官民 学の 16 機関は, エネルギー ITS 推進事業 自動 運転 隊列走行に向けた研究開発 プロジェクト を ( 独 ) 産業技術総合開発機構 (NEDO) より受託し 要素技術実用化の推進に取り組んでいる. 自動運転 隊列走行の研究開発では, 高速道路 と市街路での自動運転技術による CO 削減を目 指し開発を進めている. 高速道路では, 車車間通信や各種センサを用いて電子連結による車間距離 4m の隊列走行を実現し, 空気抵抗の低減による CO 削減および道路利用の効率化を行う. また市 街路では, 車両の各種情報を利用した最適速度制 御による高度な省エネ走行を実現するとともに, 周辺車両への影響を含めた交通流全体における CO 削減と省エネの実現を最終的な目標として いる ( 図 1, 図 ). 自動運転による省エネ走行では, ドライバが入 手できる情報以外の様々な情報を車両の制御に利 用することにより, 車両のエンジン特性や道路情 報を用いて燃料消費量を予測し, 予め効率の良い 速度パターンを計算して走行することが可能であ る. このためドライバの個人差に因らない安定し た省エネ運転が可能となる. 今回の報告では, 車両モデルの精度について, 単独車両による市街地コースでの省エネ走行実験 とシミュレーションを比較し, 自動運転による省 エネ効果をドライバの運転と比較検証した結果に ついて紹介するとともに, 省エネ運転についての 考え方も合わせて紹介する. *1 一般財団法人日本自動車研究所 ITS 研究部 自動運転 省エネ走行 ECU 省エネ走行発荷主 A ( 市街地 ) 発荷主 B 発荷主 C 図 1 発 IC 自動運転 隊列走行 着 IC 自動運転のコンセプト 図 実験車両 ( 市街地用小型トラック ). 自動運転省エネ走行のための車両制御 自動運転 省エネ走行 省エネ走行 ( 市街地 ) 着荷主 A 自動運転による省エネ走行を行うためには, 精 度の高い車両制御モデルと実用性の高い省エネ走 行アルゴリズムの開発が重要となる. たとえば, ある重量の車両をある速度パターンで走行させる 時に必要とされる駆動トルクは, 車両の加速に必 要な力と走行抵抗の和に比例したものになる. 設 定した速度パターンで走行するには, 要求される 駆動トルクを出来るだけ正確に出力する精度の高 いエンジン制御と車両制御が必要となる. 着荷主 B 着荷主 C 市街地都市間市街地 観測室 隊列走行 ( 都市間 ) 高速道路 ブレーキアクチュエータ 高精度 GPS 操舵モータ 本システムでは要求される目標加速度に必要と - 1 - JARI Rarch Journal (01.6)

なるトルクを車両モデルから導くことによって, エンジンとブレーキの制御を行った. 自動運転省 エネ走行の実用化を考えた場合, 車両モデルの各 コンポーネントは出来るだけ設計値を用い, 同じ 構成の車型の車両には同じ車両モデルを利用出来 る事が望ましい. 開発段階でチューニングによる 解決を行うと, 実用化の際に省エネ効果の汎用性 確保が難しくなると考えられるからである. パワートレインモデル 図 3 ブレーキモデル 車重 (kgf) エンジントルク (N) ブレーキトルク (N) 走行抵抗モデル 走行抵抗 (N) エンジンモデル 加速度 (m/ ) 車両モデルのイメージ また省エネ走行には, 効率の良い走行パターンが 必要であるが, ドライバが省エネ運転を行う場合, 経験や運転技術などの個人差や道路環境の変化等 の影響により, 常に省エネ運転を行うことは難しい. 自動運転では, エンジンや車両の状態などの情報を もとに仕事量を最小にする速度パターンを計算す ることにより, 走行環境に応じた最適な省エネ運転 を実現できる最適速度パターンを検討した. 最適速度パターンを計算するにあたり, 車両の燃 料消費量と相関があると思われるさまざまなモデ ルの検討を行った. 車両の重心運動の仕事量は最も 基本的な物理量のひとつであり, 仕事量が最小とな る速度曲線は, エネルギー消費も最小となると考え られる. 自動運転省エネ走行では, 燃料消費量を最 小にする速度パターンとして, 仕事量 ( 仕事 W) を最小にする最適速度パターンを適用した. 3. 最適速度パターン生成アルゴリズム 仕事 W を最小にする速度パターン v(t) は, 一 定時間 T で距離 L を走行する条件で求める. 走行 区間の道路勾配は既知とし, 車両が発生する力を F とした運動方程式は (1) 式で表わされる. dv m F R (1) dt R は走行抵抗であり,() 式で表される. 1 R AC Dv r mg co mg in () ρ: 空気密度,A: 前面投影面積,CD: 空気抵抗係数,μ: 路面摩擦例数, m: 車重,g: 重力加速度,θ: 道路勾配 第 1 項は空気抵抗, 第 項はころがり摩擦抵抗, 第 3 項は勾配抵抗で θ は距離 の関数である. 仕事 W は回生制動は行わないものとして, 負 の力 ( 制動力 ) は無視すると,(3) 式で示される. W L 0 T 0 max( F,0) d max( F,0) vdt (3) W を最小化する速度 V w (t) は, エネルギー消費 を最小にするという意味で最適と考えられる. 車 両の燃料効率がほぼ一定であれば,W は燃料消費量に比例し, 速度 V w (t) は燃料消費量を最小化する ことが出来る. 速度 V w (t) の計算は動的計画法の考え方に基づ き,W を速度パターンに,v(t) を変数にとる汎関 数とみる. 時刻 t, 距離, 速度 v の状態に至る最小の仕事 W (t, v, ) は, 初速 v 0, 距離 0 から加速度 a で t 秒間走行するときの仕事を D(t, v 0, 0, a) としたと き,t を十分に小さく取れば (4) 式で表すことがで きる. W ( t, v, ) min{ W ( t t, v v, } a D( t, v v,, a)} (4) ここで Α は駆動可能な加速度の集合とし v, を (5) 式とする. v at 1 (5) at ( v v) t 時刻 0 で距離 0, 速度 0 の状態から発進した場 合の仕事 W (t, v, ) は (6) 式で表わされる. 0 ( v 0, 0) W (0, v, ) (6) ( v 0, 0) 単位時間 t, 単位加速度 a を定め, 時間と駆動 - - JARI Rarch Journal (01.6)

可能な加速度 Α を離散化し, 単位速度 v, 単位距 離 (7) 式で, 式 (4) を離散化し (8) 式とする. v at 1 (7) at W ( i, j, k) min{ W ( i 1, j n, k j n} (8) n,i,j,k は離散化した加速度, 時間, 速度, 距離 である.(8) 式を使って,(6) 式の時刻 0 の条件から 目標到着時点まで計算すると, 最小仕事を漸近的 に求める事が出来る. 各ステップにおける min で 選択した加速度を記録し, それを目標到着時点か ら出発時点まで逆に辿ることによって最適仕事速 度パターンを計算できる. また, ここでの速度 V w (t) の最適性は燃料効率を 一定と仮定しているので, 加速度の選択範囲 Α は, 燃料効率を考慮して決定する必要がある. エンジ ンの燃料効率の変化を評価するために, エンジ ン パワートレインを含めたモデルで検討した. まず, 燃料消費量 C を求めるため, タイヤトルク T tir, 回転速度 ω tir, 慣性等価質量 m, ギア比 N, エンジンのトルク T, 回転速度 ω,η をトルク伝 達効率,Q をトルクマップとし以下のように計算 する.m はギア比の 次関数で,R は () 式で定義 した走行抵抗である. dv Ttir Rtir{( m m) R } dt v tir R T N C T 0 tir n T, N (9) tir tir Q( T, ) dt (10) (10) 式より, 燃料消費量 C を最小化する速度 V C (t) も同様の方法による計算で求め, 実車に適用 して評価を行った. C( t, v,, g) min D( j n, k j n, n)} g min C( t t D ( t, v v,, a, g) c a, v v,, g) (11) C(t,v,,g) は時刻 t, 速度 v, 距離, ギア g の状態に至る最小の燃料消費量,D c (t,v 0, 0,a,g) は, 速度 v 0, 距離 0, ギア位置 g の状態から加速度 a で走行するときの燃料消費量である.Γ は g とその上下のギアを表す ( シーケンシャルシフト ). しかし, この方法で計算した速度パターンはトルクマップやシフトスケジュールに強く依存するため, 実車での走行が困難であることが分かった. そのため, このモデルを用いて加速度の選択可能な範囲を決定し, この時の仕事最小速度パターンを自動運転用の最適速度パターンとした. 図 4 は, 加速度の選択範囲 Αの最大値を変えて, 最小仕事パターンと最小燃料パターンを計算した結果である. 高い加速度を選択可能にすれば仕事は減少するが, 高すぎると燃料効率が悪化し燃料消費量は増加する. 加速度の選択範囲 Αは, この計算結果を元に決定した. ful conumption work 図 4 仕事と燃料消費量の計算値 4. 自動速度制御速度制御を行うための自動速度制御モデルの概要について述べる. 制御目標を時系列の距離関数とすると, 計算上の走行抵抗と加速度からタイヤに加わるトルクと回転速度が計算出来る.(9) 式からエンジントルクとエンジン回転速度を計算し, トルクマップからアクセル開度を決定し, タイヤトルク-ブレーキ圧マップとエンジンブレーキ効果のマップからブレーキ操作量を決定し, 車両の加速度の制御を行った. 実車での実走ではモデル誤差や外乱による誤差を補正するために, タイヤトルクに走行距離の偏差の PID フィードバック項を加え, ギア位置は,AT のシフトスケジュールに従う設定とした. - 3 - JARI Rarch Journal (01.6)

5. 車両モデルの精度の検証結果シミュレーションによる燃料消費量の計算結果を実験車の燃料消費量の実験結果と比較し, 車両モデルの精度の検証を行った. 車両モデルの精度が十分高ければ, 実験車で走行した時とシミュレーションの結果が同様の燃料消費量を示すはずである. 様々な走行パターンでの実走データが計算値と同じ結果になるのであれば, 自動運転の速度制御に最適速度パターンを適用することによって省エネ運転の実現が可能になると考えられる. 今回の検証では, 複数の走行パターンでの比較を行うため, シミュレーション実験と実車実験を行い, それぞれの燃料消費量が同様の結果になるか検証を行った. 表 1 に実験車の諸元を示す. 試験コースは, 図 5 に示す道路線形を持つコースを日本自動車研究所の模擬市街路に設定した. 表 1 車両諸元 たと言える. act im av pd(km/h) 図 6 平均速度の異なる速度パターンの検証結果 JARI 自動運転車両の主要諸元 数値 1 全長 mm 7005 全幅 mm 1975 3 全高 mm 3400 4 重量 kg 5300 5 ホイールベースmm 795 6 最小回転半径 mm 6500 図 7 平均速度の異なる速度パターン act im hight(m) 33m (JARI 模擬市街路 ) 7m 100 00 300 400 500 600 700 800 900 ditanc(m) 図 5 検証用コース概略 図 8 発進加速度の異なる速度パターンの検証結果 平均速度と発進加速度がそれぞれ異なる複数の実車による走行速度パターン ( 図 7, 図 9) と, その実車実験の結果と燃料消費量のシミュレーション実験を比較した結果 ( 図 6, 図 8) を示す. その結果, 実車とシミュレーションの双方ともほぼ同様の傾向を示し再現性も高いことを確認することができた. 以上のことから, 自動運転省エネ走行に必要な精度の高い車両モデルの開発が出来 図 9 発進加速度の異なる速度パターン - 4 - JARI Rarch Journal (01.6)

6. 省エネ効果の検証結果自動運転による省エネ走行による CO 削減 / 省エネ効果を検証するために, 模擬市街路に設定した図 5 の試験コースにて複数のドライバによる燃費評価実験を実施し, 自動運転省エネ走行との燃料消費量の比較を行った. 評価実験には 1 名のドライバが参加した. ドライバには普段の走行方法から燃費モニタを参考に燃費の良い走行方法で走行するように指示を行い, 自動運転省エネ走行は, 仕事量を最小にする走行パターンを使用した ( 図 10). 7. まとめ ITS 技術を利用した単独車両による自動運転省エネ走行の実験を実施し, 車両モデルと最適速度パターンの妥当性の検証と省エネ運転の効果を検証した. 自動運転省エネ走行は, 精度の高い車両モデルと効率の良い最適速度パターンを車両制御に用いることにより燃料消費量を抑え CO を削減できることを確認した. 自動運転技術の開発過程で得られた成果をどの様に社会に還元するかが課題になるが, 省エネ走行は社会の要望が高く, より早い段階での実用化が求められている. 今後は自動運転省エネ走行が周辺車両に与える影響など, 交通環境全体での CO 削減への取組みについても検討を進め, より実用性の高いシステムの実現を目指し開発を行う予定である. ful conumption(l) 図 10 0.13 0.15 0.1 0.115 0.11 0.105 0.1 0.095 0.09 0.085 0.08 ドライバと自動運転の燃料消費量比較 実験の結果, 自動運転の最適速度パターンによ る走行では, ドライバの運転と比較して全速度域 で燃料消費量が少なく, 省エネ効果が高いことが 確認出来た ( 図 11). 0.119 0.106 0.094 0.093 wort dri vr avr agdrivr bt drivr opti ma l 最適速度パターンの燃料消費量 参考文献 1) エコドライブ普及促進協議会 : エコドライブ普及 推進アクションプラン (006) ) 青木啓二ほか : 自動運転 隊列走行システムの開発 ( 第 1 報 ), 自動車技術会学術講演会前刷集, No94-9,p.1-4 (009) 3) 青木啓二, 森田康裕 : 自動運転 隊列走行システムの開発概要 ( 第 1 報 ), 自動車研究,Vol.31,No.10, p8-10(009) 4) 鵜川洋 :GPS を用いた自動運転システムの開発, 自動車研究,Vol.3,No.1,p.35-40(010) 5) 鵜川, 北村 : 省エネルギー速度制御による燃費改善, 自動車研究,Vol.33,No.3,p.6-10(011) 6) 鵜川洋, 北村 : 省エネ速度パターンでの自動運転による燃費改善, 自動車技術会学術講演会前刷集, No.99-11 p.7~10 (011) 7) 鵜川, 北村 : 省エネルギー速度制御による燃費改善, 自動車研究 011.3,p.6-10(011) 8) Karl Johan Atrom and Richard M. Murray. Fdback Sytm,PRINCETON UNIVERSITY PRESS(009) 9) Gillpi, T., "Fundamntal of Vhicl Dynamic", SAE Tchnical Papr R-114, (199) avrag pd(km/h) 図 11 自動運転とドライバの省エネ運転比較 - 5 - JARI Rarch Journal (01.6)