Chap3.key

Similar documents
2011年度 東京工大・数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

2016年度 筑波大・理系数学

Chap2.key

2015年度 岡山大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学

線積分.indd

2010年度 筑波大・理系数学

Phys1_03.key

モデリングとは

vecrot

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

2011年度 大阪大・理系数学

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

2015年度 金沢大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

高等学校学習指導要領

高等学校学習指導要領

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

座標系.rtf

パソコンシミュレータの現状

2013年度 信州大・医系数学

第3章図形と方程3章図形と方程式18 三平方の定理 直角三角形の斜辺の長さの 2 乗は 残る 2 辺の長さの 2 乗の和に 等しい このことから 一般の直角三角形でも その斜辺 ( 一番長い辺 ) を一辺とする正方形の面積 S 1 は 残りの 2 辺を一辺とする正方形の面積 S 2 と S 3 の和

2014年度 センター試験・数学ⅡB

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

ÿþŸb8bn0irt

2018年度 東京大・理系数学

学習指導要領

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

DVIOUT

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - thesis.doc

2014年度 九州大・理系数学

複素数平面への誘い

重要例題113

エンマの唇

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

学習指導要領

DVIOUT

2018年度 神戸大・理系数学

教育課程 ( 数学 Ⅲ 数学 C) < ベクトル >( 数 B 数 C) 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, )

2013年度 九州大・理系数学

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 千葉大・理系数学

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

2018年度 筑波大・理系数学

3回

測量試補 重要事項

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

第1章 単 位

8. 自由曲線と曲面の概要 陽関数 陰関数 f x f x x y y y f f x y z g x y z パラメータ表現された 次元曲線 パラメータ表現は xyx 毎のパラメータによる陽関数表現 形状普遍性 座標独立性 曲線上の点を直接に計算可能 多価の曲線も表現可能 gx 低次の多項式は 計

2015年度 京都大・理系数学

OCW-iダランベールの原理

DVIOUT-SS_Ma

回転.rtf

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

Microsoft Word - 1B2011.doc

構造力学Ⅰ第12回

ベクトルの基礎.rtf

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

例題1 転がり摩擦

2014年度 名古屋大・理系数学

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

学習指導要領

Microsoft Word - 力学12.doc

2014年度 千葉大・医系数学

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

2017年度 神戸大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 配布資料・演習18.pptx

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

応用数学A

解答速報数学 2017 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 1 (1) 0, 8 1 e9 進学塾 0t= $ e e 0t= 11 2e -1 1 = 2 e 0t= -11 dy dx = -2 - t te 3t 2-1 = = ビッグバン dy (2) x

Chap2

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

学習指導要領

数学の学び方のヒント

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft Word - mathtext8.doc

lim lim lim lim 0 0 d lim 5. d 0 d d d d d d 0 0 lim lim 0 d

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 16wakui

Microsoft Word - 断面諸量

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Transcription:

区分求積法. 面積 ( )/ f () > n + n, S 長方形の和集合で近似 n f (n ) リーマン和 f (n ) 区分求積法 リーマン和 S S n n / n n f ()d リーマン積分 ( + ) + S (, f ( )) 微分の心 Zoom In して局所的な性質を調べる 積分の心 Zoom Ou して大域的な性質を調べる 曲線の長さ 領域の面積や体積 ある領域に含まれる物質の質量 電荷の総量 ec... 求積 そんなこんなを求めたい 微分と積分 E. - 区分求積法を用いて 軸と直線 および直線 で囲まれる領域の面積 S を求めよ E. - の解答 S 基本方針 曲線の長さ 細かく分解して 数え上げる 曲線の長さ E. - の解答 平面上の曲線のパラメータ表示 r() r() ((), ()) r() [, ] に対応する部分を曲線 () r() (, ) [, ] と名付け その長さ を求めたい E. - 区間 [, ] に対応する曲線を描き その長さ を求めよ () r() (, ) () r() (cos, sin ) [, ] () r() (cos, sin ) これらの例は直線や円なので簡単に長さが求まるが 一般の曲線では計算するための方法が必要

n + n (n,,, ) 区間 [, ] を 等分 r( ), r( ),, r( ) を 順に線分で結ぶ 折れ線近似 n ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) 分割をどんどん細かくすれば が求められる lim lim n ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) (n+ ) (n ) (n + ) (n ) (n ) + O( ) (n+ ) (n ) (n + ) (n ) (n ) + O( ) E. - 上の式を用いて以下を示せ ただし [, ] に対して () + () であるとする ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) ((n+ ) (n )) (n ) + O( ) (n ) + O( ) ((n+ ) (n )) (n ) + O( ) (n ) + O( ) ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) ( (n ) + (n ) ) + O( ) ( (n ) + (n ) ) + O( ) (n ) + (n ) ( + O( )) E. - の解答 ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) # $ (n ) + (n ) + O( ) n lim + h + h + O( h ) (n ) + (n ) + O( ) r () ( (), ()) なので r () r () d () + () E. -5 のグラフの に対応する部分の 長さ を求めよ E. -5 の解答 r() (, ) とパラメータ表示すると r () (, ) + d ( + ) ( ) (n ) + (n ) + O( ) n ((n+ ) (n )) + ((n+ ) (n )) () + () d のとき 微小区間 微小変位 f () f ( + ) f () n n ことを示せ ( (n ) + (n ) ) + O( ) (n ) + (n ) + O( ) E. - () + () d である E. - の結果を用いて E. - の解答 f () d f () d d d d f ()d 微小区間 [, + d] での の変位 微小変位 d f () + O( )

微小区間 微小長方形 線素 微小線分長 f (n ) f () f (n ) 微小長方形 の面積 f () d から まで足し合わせる 限りなく短い区間 [, + d] それを1辺とする長方形 には 微小線分に 分割しておいて それを足しあわせる 微小線分の長さを線素といい d 長方形の 面積 拡大 ρ 金属線の全質量 M を求める 金属線を微小線分に分解 E. -6 金属線が r() (, ) の の部分で与え られているとする また線密度が ρ + であると する このとき金属線の長さ と全質量 M を求めよ E. -6 の解答 r () (, ) なので r () 5 ρ が r() ( ) で与えられていると r () d M ρ ρ r () d 曲線の表示に関する注意 曲線 のパラメータ表示は一意的には 決まらない 例えば r () (, ) ( ) r () (log, log ) (e e) r () ( sin, sin ) ( ) 曲線 の長さはどの表示を採用するかに関係なく 決まるはず E. -7 上の3通りの表示が表す曲線を描き それぞれのパラ メータ表示を用いて曲線の長さ を求めよ r () (, ) ( ) ではどうか M r () d 5 d 5 ρ r () d 金属線の質量 微小線分の質量 線密度 線素 ρ 線素 を に沿って 足しあわせる r () d d 正の増分 r () d は の長さ 金属線 の線密度を ρ とするとき で表す r( + d) r() r ()d 微小区間 微小長方形 これを に沿って足しあわせると M 金属線の質量 # 5( + )d 5 + 曲線の表示に関する注意 E. -7 の解答 いずれも左図の曲線 線分 となる r (), r (), r () に対しては いずれも 8 r () に対しては + となり一致しない なぜ 戻り道を多重カウント 曲線のパラメータ表示はUターン禁止

定義 曲線 の上で定義された関数 f があるとき f E. -8 の解答 r() (, ) より f の形の積分を曲線 に沿っての という 曲線 が r() ( ) で与えられるとき f f r () d r () d r () E. -8 曲線 が r() (, ) ( ) f で与えられるとき f 関数 f が f を求めよ () () ( + ) d cos d [sin ] cos sin sin d d 内積の 関数のときと同様 ベクトル場 V は曲線 上でのみ定義 されていることもあるし 平面上で定義されている場合 もある E. - 2通りの曲線と2通りのベクトル場が以下のように 与えられているとする 曲線 r () (, ) ( ) ベクトル場 V (, ), V (, ) V j (i, j, ) を求めよ 4通りの i 曲線 r () (, ) ( ) (5 5 ) V の接線方向の成分 V の r() V V f を求めよ r () + d 曲線 上にベクトル場 V が与えられている () f (, ) E. -9 の解答 r () ( sin, cos ) 曲線 が r() ( ) で与えられ, E. -9 曲線 r() (cos, sin ) ( /) () f (, ) 内積の 関数 f は前問のように曲線 上でのみ定義されている こともあるし 平面上で定義されている場合もある + となるので 次の f (, ) に対し r () (, ) であり r() r () d 単位接線ベクトル E. - の解答 r () r () i V j V r ()d V r ()d 内積の V j r i ()d を計算する 上では V (, ), V (, ) 上では V (, ), V (, ) r () (, ), r () (, ) V r () (, ) (, ) V r () (, ) (, ) + V r () (, ) (, ) V r () (, ) (, ) V V V V

内積の 内積のの表現の仕方いろいろ d r ()d d V V r ()d r() V r() V g (, g) 重力 mg が物体になしたの総和 L V (V, V ) (d, d) (V d + V d) 重力の移動方向成分 移動距離 mg L h mg θ mg L mgl sin θ mgh (cos θ, sin θ) 物体が曲線 に沿って移動したとき 重力 mg が物体になしたの総和 mg r ()d mg mg ()d mg(() ()) このタイプのでは曲線の向きが 逆転するとの符号も逆転する や が反転するから 注 f は曲線の向きによらない E. - 質点が力 F (, ) を受けながら曲線 cos に 沿って (, ) から (, ) まで移動したとき この質点 に力 F がなした W を求めよ E. - 曲線 を r() (e cos, e sin ) ( ) で与える () 曲線 の概形を描け () 曲線 の長さ を求めよ () 質点が力 F (, ) を受けながら曲線 に沿って 始点から終点まで動いたとき この力 F が質点に なしたの総量 W を求めよ 単位接線ベクトル mg E. - の解答 曲線 を r() (, cos ) ( ) で与えると W F E. - の解答 F r ()d ( + sin )d + () 右図 テキスト () r () e ( cos sin, sin + cos ) r () + + e d + ( e ). e..5.5 () F e ( sin, cos ) W F r ()d F r () e.5 e d ( e ).5..