Microsoft PowerPoint - †y„»‚ã›»−w−TŸ_†z2015flNflÅPDFŠp

Similar documents
多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

Microsoft Word - note02.doc

ニュートン重力理論.pptx

ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

ハートレー近似(Hartree aproximation)

電気電子工学CH-2_1017_v2済

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft Word - 1-4Wd

Microsoft PowerPoint - 11MAY25

2_分子軌道法解説

物性基礎

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

Microsoft PowerPoint - many-particle-quantum-summary090611c

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft Word - Chap17

多体系の量子力学 ー同種の多体系ー

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

計算機シミュレーション

プランクの公式と量子化

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 37 分第 7 章 : 量子力学とディラック方程式 ( 学部 4 年次向 ) 第 7 章量子力学とディラック方程式 Ⅰ. クライン ゴルドン方程式の完全平方化 素粒子場 : y ( x,t ) の従うクライン ゴルドン方程式は

Microsoft PowerPoint - Quiz.ppt

原子核物理学概論 物理 原子核理論研究室大西明 第二回 (11/12): 原子核の構造と元素合成 原子核の基本的な構造である Shell 構造と 宇宙における元素合成について解説します あわせて 量子力学 についてお話します Shell 構造 量子力学とシュレディンガー方程式 原子の Shell 構

Microsoft Word

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

PowerPoint プレゼンテーション

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

Microsoft PowerPoint - siryo7

Gmech08.dvi

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

DVIOUT-SS_Ma

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

第9章

Microsoft Word - planck定数.doc

スライド 1

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

ÿþŸb8bn0irt

領域シンポ発表

Microsoft Word - 1-5Wd

Microsoft PowerPoint - 16MAY12.ppt

C el = 3 2 Nk B (2.14) c el = 3k B C el = 3 2 Nk B

高知工科大学電子 光システム工学科

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

レーザー発振の原理

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

三重大学工学部

Microsoft Word - 1-2Wd.doc

数学と理科の接点 中学生にわかる微積分学 おさらい編 岡田耕三 ( 岡山大学大学院自然科学研究科 ) 1

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

ハートリー・フォック(HF)法とは?

パソコンシミュレータの現状

スライド 1

粒子と反粒子

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2094BC93B191CC82CC D B322E >

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 8章(CI).doc

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

Microsoft Word - kogi10-12.doc

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

物理演習問題

三重大学工学部

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

A

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

様々なミクロ計量モデル†

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

スライド 1

物性物理学I_2.pptx

基礎から学ぶ光物性 第8回 物質と光の相互作用(3)  電子分極の量子論

三重大学工学部

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Phys1_03.key

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

ÿþŸb8bn0irt

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

PowerPoint Presentation

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 =

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ

4_電子状態計算

Transcription:

コンピューターで探る分子 原子の世界 慶應義塾大学理工学部化学科菅原道彦 016/1/1 1 量子力学とは 早分かり系 量子力学 エネルギーが飛び飛び ( 離散的 ) 電子や光は粒子性と波動性を持つ ( 二重性 ) 波動関数の 乗 = 粒子の存在確率 粒子の位置と運動量は同時に確定できない ( 不確定性原理 ) 古典論ではエネルギー的に到達できないところに粒子が存在できる ( トンネル効果 ) 016/1/1 古典系の運動方程式 古典力学 ( マクロの世界 ) ニュートンの運動方程式 I.Newton (164~177) F = ma 力 = 質量 加速度 質量 m の物体に働く力 F と加速度 a との関係しかわからない 運動 は? 016/1/1 古典系の運動方程式 x 微分 F mg g: 重力加速度 位置 mg dt = 速度 v(t) F = ma 微分方程式 微分 d d x t d x dt 加速度 a(t) 016/1/1 4 = 古典系の運動方程式 x mg x = 0 ニュートンの運動方程式 d x mg = m dt x( t) = gt リンゴの位置の時間変化が 関数 として求められる! 軌道 0-5 -10-15 -0 古典系の運動方程式の 哲学 1 リンゴを何回 ( 同じ条件で ) 落としても地面に到達するまでの時間は一緒 何回やっても同じことが起きる! 決定論的 決定論的な力学 初速度 v -5 0 1 4 5 t 016/1/1 5 016/1/1 6

古典系の運動方程式の 哲学 目を離したすき 運動の存在 観測していなくてもリンゴの運動は実際に起こっている ( 見てないだけ ) 運動自体が 存在 している! 存在論的 016/1/1 7 古典系の運動方程式の 哲学 1 リンゴを何回 ( 同じ条件で ) 落としても地面に到達するまでの時間は一緒 何回やっても同じことが起きる! 決定論的 観測していなくてもリンゴの運動は実際に起こっている ( 見てないだけ ) 運動自体が 存在 している! 存在論的 016/1/1 8 量子力学における運動とは 決定論的ではない運動とは? ( 同じ条件で ) 電子を投げるたびに 異なるところに到達する! そんな現象の運動方程式なんてあるのか? そもそも 予想不可能では? 身近な 非 決定論的現象 さいころ投げ コイン投げ 確率論的 016/1/1 9 復習 確率密度関数 :P( とは? P( を持つ 実数サイコロ x から x+ の目が出る確率 =P( P ( x ) ~ の間の数字が出る確率 = P( 016/1/1 10 シュレディンガー方程式 まず 理解すべきことは 微分方程式である Ĥ= m 1ˆ d HΨ ( x+ ) V= ( E Ψ( x( ) x= ) EΨ( Ψ 微分演算子! 1 d Ψ( + V ( Ψ( = EΨ( m E.Schrodinger (1887~1961) 016/1/1 11 復習 ポテンシャル関数 :V( ポテンシャルって何? 例 ) ばねを引っ張る力 F とばねの伸び x は比例する ( フックの法則 ) 微分 k F = kx V ( = dv ( x x 微分して負号を付けると力になる関数 力の働き方 ポテンシャル 例 ) 水素原子なら 1 微分 dv ( r) 1 r dr r ) = kx V ( r) = = 016/1/1 1

粒子の位置目シュレディンガー方程式 1 d Ψ( + V ( Ψ( = EΨ( m m: 質量 V(: ポテンシャル関数 解くべき対象 ( 未知なもの ) は 謎の関数 Ψ( と謎の定数 E 物理的な意味は? 既知! 波動関数登場! 波動関数 Ψ( の意味 Ψ( x ) = P( 波動関数の絶対値の 乗 粒子の存在確率密度関数 ボルンの確率解釈 M.Born (188~1970) 016/1/1 1 016/1/1 14 の波動関数 vs. サイコロ投げ出Ψ( る確率1 6 1 粒子の存在確サイコロの目 率確率的な情報! = Ψ 016/1/1 15 ( P P( 箱の中の電子 n = 5 一次元の箱に電子を一個閉じ込める シュレディンガー方程式は 1 波動関数は実在しない V(=0 情報 なので! d Ψ( 電子雲なんてものもない = EΨ( n = 4! 回微分すると自分自身 E Ψ( sin nx 乗! n = n = ( = Ψ( sin nπx n = 1 016/1/1 16 箱の中の電子 謎の定数 E は何か? d Ψ( = EΨ( d Ψ( = n Ψ( 波動関数 Ψ( = sin nx 1 回微分 dψ( n = 4 = En 4 cos nx 回微分 E E n = n d Ψ( = n sin E E 016/1/1 1 17 エネルギー! E 5 n = 5 n = n nx = n =1 箱の中の電子 エネルギーは E n = n n に依存 n は整数 エネルギーを観測 飛び飛びの値 だけが観測される 節 : 波動関数のゼロ点 E E 1 016/1/1 18 E E 4 E 5 n = 5 n = 4 n = n = n =1

時間 t( 運動 ) は何処へ消えた? 古典力学で箱の中の電子を考える ニュートンの運動方程式では 等速直線運動 運動初速度 v 電子は左右の壁に衝突して行ったり来たりしている t 同時刻に測定すれば いつでも同じ位置に電子が見つかる! 古典軌道 016/1/1 19 時間 t( 運動 ) は何処へ消えた? 量子力学 時間 t の情報なし! Ψ( 識情報 運動常位置のの壁 波動関数 場所 xに電子を見出す確率のみを教えてくれる 古典力学 時間 t を含む 古典軌道 ボールの運動について教えてくれる 電子の運動について ボールは( 実際に ) 運動している は解らない 運動の存在! 電子の運動なんてそもそも無い!? 016/1/1 0 電子の運動があるとして 箱の中の電子 ( 再考 ) 何回観測しても節に電子は見つからない 節 : 波動関数のゼロ点 電子は節を通り抜けられないのでは??? なのに 節の左右に電子は観測されるのか! 電子の運動なんてそもそもない 節 の通り抜け云々なんてナンセンス 016/1/1 1 最後に 電子投げ! 電子の 重スリット実験 電子銃 速度 v 何回も 電子 ( 速度 v) で発射! 016/1/1 スクリーン=感電子板 電子の 重スリット実験 古典的に考えると 電子の 重スリット実験 量子力学的に実験結果を予想する 電子銃 016/1/1 確率密度電子銃 Ψ( 016/1/1 4

電子の 重スリット実験 実験結果 : 干渉縞の生成 1 4 016/1/1 5 重スリット実験の不思議さ 量子力学の ありえなさ 1. 毎回 電子が到達する位置が異なる! 確率論的 : 波動関数が確率情報を保持. 電子がどちらのスリットを通ったかは解らない! 非存在論的 : 電子の運動なんて ない! 見ていないから解らない? 解ろうとしてはいけないのだ! 016/1/1 6 量子化学入門 量子化学とは? 分子についてシュレディンガー方程式を解く 電子の ( 確率密度 ) 分布 分子軌道法 という理論 コンピュータの上での 仮想実験室 物質の反応性 物質の色 (= 光の吸収 ) 016/1/1 7 量子力学 の完成? ディラックの言葉 量子力学の一般理論は 今やほぼ完成し 要するに 物理学の大部分と化学の全体の数学的理論に必要な基礎的物理法則は完全にわかっているということであり 困難は ただ これらの法則を厳密に適用すると複雑すぎて解ける望みのない方程式に行き着いてしまうことである Paul Dirac (190~1984) 量子力学の形式論を完成させた人 量子力学に関する洞察をそのまま記号形式に置き換えたようなブラベクトル ケットベクトルを駆使して記述した著書 量子力学 (Principles of Quantum Mechanics) は 名著と言われている 出典 : フリー百科事典 ウィキペディア (Wikipedia) 016/1/1 8 ( 解析的に ) 解ける問題 水素原子 ( 電子 1 個に原子核 1 個 ) のみ H Ψ ( r,, θ,, ϕ ) = R n( n r ) Y lm( lm θ,, ϕ ) 解けない問題 多粒子系は複雑すぎて解けない! 分子 ( 多電子 多原子核 ) は絶望的? 016/1/1 9 016/1/1 0

016/1/1 1 近似的 に解く 電子の入る部屋 原子核を止める 電子の運動だけ考える! 一つの電子 に着目 分子軌道 (=1 電子用波動関数 ) 電子の存在 ( 確率 ) 密度関数 W. Pauli (1900~1958) パウリの原理 : 電子は分子軌道に 個ずつ入る 他の電子は 電子雲 のようなもの ( 平均場 = 雰囲気 ) として取り扱う 1 電子用の波動関数 を求めればよい 分子軌道 016/1/1 二個ずつ入る= 電子がフェルミ粒子であるため 分子軌道計算 クロロベンゼンの分子軌道 分子軌道計算 大事な分子軌道 LUMO 最高占有軌道 (HOMO) HOMO 電子が入っている軌道で 一番不安定なもの 最低非占有軌道 (LUMO) HOMO(Highest occupied molecular orbital) LUMO(Lowest unoccupied molecular orbital) 電子が入っていない軌道で 一番安定なもの 016/1/1 016/1/1 4 ナフタレンの分子軌道 ナフタレンの反応 NH 電子がいないところを狙う? + NO 電子を攻撃! NH ーと NO + は異なる場所に付くはず? 実際は + NO 同じ場所に付く! NH ナフタレンの分子軌道 ナフタレンの反応 NH LUMO LUMO を攻撃! HOMO + NO HOMOを攻撃! 両方とも似ている 016/1/1 5 016/1/1 6

キーポイント 分子のシュレディンガー方程式は近似 的に解ける { エネルギー準位 分子は飛び飛びのエネルギー状態を持つ エネルギー準位 分子軌道 パウリの原理 分子軌道の形から電子密度がわかる 正確には確率密度 { 分子の 反応性 を視覚的に議論できる 016/1/1 7 016/1/1 光の波長と光子のエネルギー 光の吸収と 遷移 アインシュタインの光量子 振動数 ν エネルギー準位の差が光子のエ ネルギーに等しい時 = c / λ 波長 エネルギーhνを持つ 光の粒 光子 E= 8 E 遷移 波長λの光 A.Einstein (1879~1955) = E E1 光子のエネルギー が吸収される 等価 安定な状態E1 不安定な状態E 016/1/1 h プランク定数 c 光速 9 波長大 光の吸収と色 補色 振動数小 色相環 波長短 振動数大 1 2 色相環で正反対 の色が補色 3 1,,5-ヘキサトリエン 016/1/1 45 紫外線 結合が長くなるほど 吸収波長も長くなる 4 5 4 1,,5,7-オクタテトラエン コンピュータで探る分子の世界 8 9個位 から着色 2 見える色 41 3 1 エチレン 016/1/1 可視光線 オレフィン エチレン系炭化水素 ブタジエン 目に見える色 40 分子の色を予測する 吸収 吸収された色 の 補色 E1 016/1/1 1,,5,7,9-デカペンタエン 7

016/1/1 4 問 海の色はなぜ青いのか? まあ 色々考えられます 空の色の反射? 不純物の色? ここでは 水に色がついている という主張を検証してみる 水の色を 計算で予想するためには 光の吸収波長 ( 振動数 ) を理論的に求めればよい! 問 海の色はなぜ青いのか? シュレディンガー方程式を解く! エネルギー状態 ( の差 ) 波動関数 吸収の強度 ( 程度 ) どの波長 の光を よく 吸収するのかを計算で求めるエネルギー状態波動関数 016/1/1 44 答 海の色はなぜ青いのか? 赤色付近の波長をよく吸収 赤の補色である シアン ( 水色 ) が目に見える 吸収強度 1 80 40 480 50 580 60 680 0.1 0.01 exp cal 0.001 0.0001 波長 016/1/1 45 波長 吸収! 見える色! 水色は 水の色! キーポイント 分子のエネルギー状態は飛び飛び 電子が原子核からの引力によって束縛されているから ( 束縛運動だから ) 分子の色 光の吸収 エネルギー準位 間の遷移 エネルギー準位を計算で求めて分子の色を理論的に予測できる! 016/1/1 46 ひとつの粒子の存在確率分布? ひとつの粒子の存在確率分布? レポート課題 1: このマンガは 波動関数の意味 をどの程度正確に表しているだろうか? 1 確率論的である 運動が実在しないを イメージできるかを重視して議論しなさい 016/1/1 47 016/1/1 48