1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

Similar documents
1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 37 分第 7 章 : 量子力学とディラック方程式 ( 学部 4 年次向 ) 第 7 章量子力学とディラック方程式 Ⅰ. クライン ゴルドン方程式の完全平方化 素粒子場 : y ( x,t ) の従うクライン ゴルドン方程式は

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

解析力学B - 第11回: 正準変換

1/15 平成 29 年 3 月 24 日午前 11 時 48 分第八章ニュートリノ質量行列 第八章 フレーバーニュートリノ ( e, m, t ) 換で結びつく (5.12) の ( e, m ) ニュートリノ質量行列 3 種混合 n n n と質量固有状態のニュートリノ ( n1, n 2, n

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

DVIOUT-SS_Ma

OCW-iダランベールの原理

1/17 第 13 章電子とディラック方程式 第 13 章電子とディラック方程式 Ⅰ. 量子力学と素粒子の運動方程式 素粒子は 寿命を持ち光速近くで運動するので ミュー中間子という素粒子を 用いて 第 4 章時間の遅れと長さの収縮 -Ⅲ. 素粒子の寿命の伸びで時間の 遅れの検証に持ちいた このミュウ

線積分.indd

Microsoft Word - thesis.doc

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

ニュートン重力理論.pptx

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

パソコンシミュレータの現状

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

ポンスレの定理

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

2016年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D20837D834E B95FB92F68EAE>

Phys1_03.key

Chap3.key

vecrot

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

2013年度 信州大・医系数学

2017年度 金沢大・理系数学

第 6 章超ゲージ対称性 2002 年 1/12 第 6 章超ゲージ対称性 Non-abelian ゲージ群 第 1 章場の変換性と演算子 - 変数 X が同じとき より T a を generators にもつ Non-abelian 群の下で に注意して カイラル超場 F が = W = ( )

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

Chap2.key

2018年度 筑波大・理系数学

2011年度 東京大・文系数学

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft Word - 1B2011.doc

2015年度 京都大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

2014年度 筑波大・理系数学

学習指導要領

Microsoft Word - Chap17

"05/05/15“ƒ"P01-16

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

2015年度 岡山大・理系数学

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

PowerPoint Presentation

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

2017年度 長崎大・医系数学

ÿþŸb8bn0irt

2014年度 名古屋大・理系数学

エジプト、アブ・シール南丘陵頂部・石造建造物のロータス柱の建造方法


補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

喨微勃挹稉弑

ギリシャ文字の読み方を教えてください

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

< F31332D8B638E FDA8DD E F1292E6A>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

2011年度 大阪大・理系数学

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

微分方程式による現象記述と解きかた

例題1 転がり摩擦

Microsoft Word - 8章(CI).doc

数学の世界

プランクの公式と量子化

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2010年度 筑波大・理系数学

2015年度 金沢大・理系数学

ï ñ ö ò ô ó õ ú ù n n ú ù ö ò ô ñ ó õ ï

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

2018年度 東京大・理系数学

2017年度 千葉大・理系数学

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

微分方程式 モデリングとシミュレーション

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint - 10.pptx


Microsoft Word - Chap11

<4D F736F F D2094F795AA8C608EAE8E478B4C92A08250>

1/20 平成 29 年 3 月 25 日午前 11 時 7 分第 1 章 :U(N) 群 SU(N) 群 ( 学部 4 年次向 ) 第 1 章 :U(N) 群 SU(N) 群 Ⅰ. 標準模型の素粒子 素粒子の分類図 3 世代 素粒子の標準理論に含まれる素粒子は 素粒子の分類図 から R, G, B

2014年度 千葉大・医系数学

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

chapter5

Transcription:

/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使う事ができる 最小作用の原理 : 粒子が時刻 から の間に移動したとき 位置 と速度 v = するのが ラグランジュ関数 L であり L は 時間のパラメーター : d ( 簡単のため 次元にしてある の予言に使用 通常の時間 は相対論では位置と同じ 4 次元座標として取り扱われるので 予言されるべき量にな る ここでは新たに時間のパラメーターとして を用いる すべての量は で記述できる 例えば = = 4 であれば = となり 通常の速度は 座標 : ( 速度 : v( d = である ( ( ( d = º の関数であり ( が実際の粒子の運動を表すとき 作用積分 (, ( (, (, S = L を最小にする ( 数学で最小値を求める問題 但し 時刻 と では位置と速度は観測されて値が分かっている :4(= :5(= 一直線上を加速したり減速したり戻ったりして動いていくが 最初と最後の位置と速度しか分からない グラフ めちゃくちゃ加速したり減速したり戻ったり :5(= どんな動き方だったのだろう? :4(= 定速で 地点 4 地点 と要請する事を最小作用の原理という 時刻 から では 観測されていないので運動の仕方が不明で無限の 動き方がある このような動きから 実際に起こった運動を上手に推測するのであるが 無限の動き方から

/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 時刻 から で起こった実際の動きを つ取り出すのが最小作用の原理 になる つ取り出したときにその動き方を決めるのを ラグランジュの運動方程式といい ニュートンの運動方程式を特別な場合として含む 事になる ラグランジュの運動方程式 : (, L ( (, (, を最小するときの条件を求める数学問題を解く事になる ある関数 ( S = d 最小値は df ( d = で求められる解 件として付く これを = でのテーラー展開で見直すとき で与えられ f ( である ( 正確には d f ( d f の > が付帯条 f ( = f ( + ( - f ( + ( - f ( + (3. f ( が最小値であると なので 最小値の定義により f ( f ( > = 最小値 3 f ( - f ( = ( - f ( + ( - f ( + ( - f ( + > (3. 3 である ここで のとき f ( - f ( = ( - f ( + ( - f ( > (3.4 で充分である ちなみに - =.とすると 小数点以下 6 桁表示の計算では ( ( ( - =. 3 - =. 4 - =. より ( - 3 以降の項は になり (3.4 が成立する 従って 最小値では (3.3 (3.5 ( f ( f = & > (3.6 である 逆に (3.6 が成立すると自動的に f ( f ( f ( = で決定されるので > が成立する 特に 最小値を与える解は f ( = (3.7

3/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 を調べればよい この章 (, ( (, (, S = L に応用するために 次のように整理すると良い : = - Þ = + ( = ( - ( Þ ( = ( + - ( d f f f d f f f (3.8 と表記して d f ( より + を計算し 3 d f ( + = f ( + f ( + f ( + (3.9 3 の係数を に置く の係数を正に置く f = k - a のときに ことで求める 例えば ( ( ( ( ( ( é( ( f = k - a Þ f + = k + - a = k - a + - a + ù ë û ( ( = k - a + k - a + k (3. 従って の係数 : k ( a - を に置くので = a を得る ちなみに の係数を正に置く : k は正な ので k > を得る :5(= ( ( 以上の方法を (, L ( (, (, S = に拡張する :4(= ( = ( - ( d 変数は,, 地点 4 地点 なので 実際に起こった動きを (, v( ( v = のとき 無数考えられる動きを (, v ( で表わすと ( = ( + d ( ( = ( + d ( ( = v v v v (3. で与えられる ここで, では (, ( ( = v v 観測されているので 同じ値であり ( ( ( ( d ( d ( =, = Þ = = ( ( ( ( d ( d ( v = v, v = v Þ v = v = (3. さて (3.8 に対応して ( ( ( ( = ( + d ( ( = ( + d ( ( = v v v v ( ( d S, = S, - S, = S + d, + d - S, (3.3 である (3.3 を計算して. d, d の係数を にする 運動方程式. ( ( d, d, d d の係数を正にする 運動の安定性を保証する

4/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 ことで得られる条件式のうち が運動方程式になる (3.3 はラグランジュ関数 L で表わす事ができて (, º L ( (, (, = ( +, + - (, d S d S d d S ì S ( + d, + d = ( + d, + d, ï L Ü í ï S (, = (,, î L (,, L (,, = L + d + d - (3.4 である そこで L ( + d, + d, を計算する事になる (,, L (,, L L ( + d, + d, = L (,, + d + d L (,, ( ( ( L,, L,, + d + d d + ( d + を得る 従って d, d の係数を にすると (,, L (,, L = Ü d の係数, = Ü d の係数 を得るが これは間違いである 実は d = なので ことに注意する必要がある つまり d とd は独立ではない (3.5 (3.6 ( + d d d d d = + d º + d Þ d = d (3.7 に注意して (3.5 のd を置き換えて L (,, L (,, (,, L (,, L dd + d + d = + d + + (3.8 更に d d をd に変更するには A B L (,, d d db ìï d ( AB da db db d ( AB da = A Ü í = B + A A = - B ïî A A æ ( (,, ö B (,, B d AB da d ç L d L = - B = ç d - d ç (3.9 を用いて L (,, L (,, (,, d æ (,, ö d (,, L L L + d + d = + d + ç d - d +

5/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 (,, d (,, d (,, é L L ù æ L ö = L (,, + ê - ú d + ç d + ë û (3. を得る (3.4 に戻すと ( +, + = L ( +, +, S d d d d é (,, (,, L (,, L dd ù û = ê L + d + ú + ë (,, d (,, d (,, ìï é L L ù æ L öüï = S (, + íê - úd + ç d ý + ïî ë û ïþ (,, d (,, ü d (,, ìï é L L ù ï æ L ö = S (, + íê - úd ý + ç d + ïî ë û ïþ であるが 第 3 項 : A æ ö d ç L (,, da ç d d Ü d = da = A ç ( (,, ù L ( ( ú ( [ ] ( ( ( ( é L,, L,, = ê d = d ( - d ë û ( (3. (3. ここで (3. より d ( d ( = = なので A æ ö d (,, = = ç L L ( (, (, L ( (, (, ç d d = ( ( d ( d - ( d = ç を得る 以上から (, (, (,, d L (,, ïì é L ù ïü + d + d = + - d + îï ë û þï S S íê ú ýd (3.3 (3.4 より d の係数を にすると (,, d L (,, L - = を得る 即ち (,, L (,, d L = (3.5 (3.6 をラグランジュの運動方程式という Ⅱ. 一般相対性理論と質点の動き 質点の動く軌跡 を与えるのは重力( あるいは加速度 の無い空間では 等速直線運動をする つまり 直線 である この直線の性質は 点を結ぶ最短距離を与える線

6/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線である 一方 重力がある空間では 等速直線運動ではない そこで 重力のもとで 質点の動く軌跡 を 点を結ぶ最短距離を与える曲線と考える事ができる つまり 直線自身が空間が歪む結果として曲線になる のである 曲線 になるには 重力 が働いている 従って 空間が曲がる事により重力が発生することになる そこで 重力が与えられた時に 物体は 点を結ぶ最短距離を与える曲線上を移動すると考える事ができる ここで 重力自身はアインシュタインの運動方程式 ( 第 4 章重力方程式 参照 で決定できる事に注意する この曲線を決めるため 最短距離の原理 と考え 最小作用の原理 を応用することにする 点間の距離を として この最小値を求めればよい そこで 点間の微小距離を d とすると 次元では 直交座標 (, y と 極座標 ( r, q で d = d + dy = dr + r dq で与えられる ここで 座標の取り方に依存しない表記として d = å. = ( d d を導入することができ d d = Þ í である 4 次元では ( ( ( ( ì ïd = d + dy = =, =, = y ïî d = dr + r dq =, = r, = r, = q = c と,, 3 とすれば 3 d = å d d = d d. = ( ( ( 和の記号を省略 (3.7 (3.8 (3.9 (3.3 であり 特に ( d = c = c のとき 3 = c å ( d d 3. = æ d d ö = ç å (. = d d = d である 第 章はじめに の (.83 で使用している 4 次元の場合でも (3.9 と同じ形式になり d d d = d = ( d d = ( (3.3 ( である 求める 点間 (, ( の長さ は æ d ö æ d ö æ d ö ææ d ö d d ö = d = ç Þ L ç, = ç ç = ( (3.3 ç

7/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線である この長さの最小値を求めるのは Ⅰ. 変分法と運動方程式 と同じ方法を用いれる そ ( ( d L,, L,, こで (3.6: = より を 4 次元ベクトル に拡張して (,, L (,, d L æ d ö æ d ö ææ d ö d d ö = Ü L, ( ç = ç ç = (3.33 ç になる この方程式から ニュートン力学で用いられる言葉を用いると (,, L F = (4 元 力 (3.34 (,, E p = L æ ö =, ç p (4 元 運動量 ( エネルギー : E 運動量: p c (3.35 dp F 法則 (3.36 になる 未知の理論の一般相対性理論でも この言葉を理解の助けとすることができる とくに エネルギー E が重要になる Ⅲ. 一般力とエネルギー計算の都合上 = として (3.36 の右辺は F 左辺は p r ( ( - -,, d é d ù d é d ù r ( L æ ö æ ö æ ö æ ö = = ç = êç ú ç = êç ú êë úû êë úû ( ( - - d éæ d ö ù éæ ö ù = êç ú = êç ú ëê ûú ëê úû ( L,, æ d ö æ d ö éæ d ö ù = = ( ç = d ç = êç ú é ù d ë û æ ö êë úû ç Ü = d, = d - - éæ d ö ù é æ d ö ù = êç ú ( ( d + d = êç ú ( + ( êë úû êë úû - ( (3.37 なので - - éæ d ö ù éæ d ö ù = êç ú ( + = êç ú ( (3.38 êë úû êë úû - dp d L (,, d æ é d ö æ ö ù = = ç ( êç ú ç êë úû -3 - ( éæ d ö ù d æ d ö éæ d ö ù d é ë ù = - û êç ú ç + êç ú êë úû êë úû (

8/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 ここで ( -3 - r ( r ( ( éæ d ö ù d æ d ö éæ d ö ù = - êç ú ç + êç ú + (3.39 êë úû êë úû ( ( d ( d ( = = = = ( (3.4 より (3.39 の ( «( = ( = ( + ( = ( ( + ( = ( ( + ( 従って ( - -3 dp d L,, é æ d ö ù d æ d ö = = - êç ú ç êë úû を得る 以上から 添え字を整えて ( éæ d ö ù é ù + êç ú ( ( + ( + ( ê ë û ú êë úû r r (3.4 (3.4 dp = F ( 運動方程式 - ì æ L (,, ö é d ù ï æ ö æ E ö p ç = (, = êç ú = ç p ï ëê ûú c ï -3 - ïdp éæ d ö ù d æ d ö é æ d ö ù é r ù í = - êç ú ç ( + êç ú ( r ( + r ( + ( ë ê û ú ï êë úû êë úû ï - ï æ L (,, ö éæ d ö ù r ïf ç = r ( = êç ú ëê ïî ûú Ⅳ. 測地線方程式ラグランジュ方程式 つまり dp F = を更に整理すると 測地線方程式と呼ばれる 一般相対性理論で実際の質点の動きを決める運動方程式が得られる (3.43 を代入して整理すると (3.43 (3.44 - -3 r éæ d ö ù é ù éæ d ö ù d æ d ö êç ú ( ( ( ( ( r ( ê + - + = êç ú ç ë û ú êë úû êë úû r を得る ここで 第 章一般座標変換 (.89 の G = G = ( r + r - r (3.45 を用いると

9/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 + - = G r r r r これを (3.45 に適用するために添字を整え ( ( ( ( ( ( + - = + - = + - = G = G r r r r= r r = (3.46 (3.47 なので (3.45 は - -3 r ( G + ( = r ( éæ d ö ù é ù éæ d ö ù d æ d ö êç ú ê ú êç ú ç (3.48 êë úû ë û êë úû 更に 左辺の添え字を整理して ( ( ( ( G + = G + = G + (3.49 より - -3 r r éæ d ö ù éæ d ö ù d æ d ö êç ú ( G + = êç ú ç ( (3.5 êë úû êë úû を得る 特に 時間のパラメーター が d = c を満たす時には (3.5 において æ d ö d æ d ö ç = c Þ ç = (3.5 なので G + = (3.5 添え字を整えて 変数を復活して ( ( ( d d d r + G ( = Ü G = G = r + r - r ( を得る これは 第 章一般座標変換 の (.96 と一致する事が分かる これは ( ( ( d d d = -G ( と表わすとき ニュートン力学で加速度 ( ことになる d = (3.53 d F と力 ( F = -ÑU ( の関係式 ( = -ÑU ( (3.54 に対応 d d æ d ö d æ d ö = c 以外の 一般のパラメーターの時は ç = ではなく ç ¹ になる (3.5 の右辺は

/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 d æ d ö d ç = é ( ù = ( + ( + ( ë û = + = + r ( ( ( ( r r r ( ( ( ( r = + - r r «p r ( ( ( ( r ( ( ( ( r r r ( + r «= + - + 前と同様に 添え字を整えて r r r r r r = + - + ( ( ( ( ( ( + - = + - r r r r r r = + - = G = G r r r «r r «r r (3.55 (3.56 より (3.5 の左辺には d æ d ö r ç = ( G r + = ( Gr + r (3.57 一方 (3.5 の右辺には ( G + ( G + が表れている そこで (3.57 の G r + を に準じて表すと に合わせる r G + = r G + = G + r r r r ( = = なので になる 従って 測地線方程式が成立すると ( ( r G + = G r + r ( G + = ( G r である つまり (3.5 は = - ì é d ù ï æ ö êç ú ( G + = ê ú ï ë û í = ï -3 é d ù ï æ ö d æ d ö r êç ú ç r ( = ï î êë úû の結果 = で成立する 以上から d æ d ö + = Þ ç = r d æ d ö ç = (3.58 が導かれ この解は

/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 æ d ö ç = 一定 より これを光速度の 乗 ( c におくのが一般的であり d = c つまり 測地線方程式が成り立つと d d = = ( ( c を得る 特に 一定値が の時 ( d = は特殊であり は d とは無関係 になる また (3.59 (3.6 (3.6 æ d ö 測地線のすべての点に於いてç = が満たされる 事もわかる 以上から 測地線方程式が成り立つとき d = c と置けることがわかる ここで L æ d ö æ d ö ç, = ç = c Ü 間違い (3.6 にならないので注意する必要がある それは æ, d ö L ç は実際の軌跡以外にも無限の軌跡を記述する からである Ⅴ. 非相対論極限 : 弱い重力場の測地線方程式一般相対性理論で得られた測地線方程式を弱い重力場の場合に適用する この時には ニュートンの運動方程 式が現れるはずである 弱い重力場では 重力場 ( は重力のない場合の ( を で表すと h h æ ö æ ö ç ç - - º ç, h º ç ç - ç - ç ç - - (» h + h (, (» h + h ( (3.63 で記述できるとする つまり h ( の 次の項までを考慮する 近似を取る また 時間に依らない重力を調べるために h ( は 時間 によらない : h ( = において,, 3 r とする このとき G = ( r + r - r = とすると i ( =,,3 で表し

/ 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 = = ij ij r = j=,,3 æ ö»-d i ir ij ij G = ( r + r - r» hj + h j - jh = (-d (- jh = ih ç を用いて (3.54 は ( ( ( ( ( ( ( d d d d d d d i j j i i i = -G ( - G j ( - G j ( j k i d ( d ( - G jk ( j j k i d ( d ( i d ( d ( i d ( d ( = -G ( - G j ( - G jk ( (3.64 (3.65 ここで 速度 v が光速 c に比べて充分小さいとき 第 章一般座標変換 (.97: = - v なので» c より k k ( dc ( ( d d d k» = c,»» v c (3.66 を (3.65 に用いて i d (» -G i ( c (3.64 より i = i = i = 3 æ ö i i ç i i i G» ih = Ñ h i = Ñ, : Ñ ç = -Ñ = i + j + k y z ç (3.67 なので (3.67 は i d» -G ( c = - c Ñ h i i これを 質量 の質点のニュートン方程式 (3.68 i i d i æ 3 d z ö d i = -Ñ f z z c h ç 例 重力 = f = Þ k = - k Û» - Ñ (3.69 と比較して h f» c つまり (3.63 より f» h + h (» + c を得る この時 運動方程式は (3.67 より ( ( v d i i f» - c Ñ h << c Ü h», Ñ = i + j + k c y z である (3.7 (3.7 (3.7