ギリシャ文字の読み方を教えてください

Similar documents
Q

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Q

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Microsoft Word - thesis.doc

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - 断面諸量

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

Microsoft Word - 力学12.doc

パソコンシミュレータの現状

物理演習問題

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

19年度一次基礎科目計算問題略解

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

第1章 単 位

線積分.indd

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

宇宙機工学 演習問題

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

20~22.prt

Microsoft Word - 1B2011.doc

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

断面の諸量

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

vecrot

問題-1.indd

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - ロボメカの為の力学2FR_web.ppt

ÿþŸb8bn0irt

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

ニュートン重力理論.pptx

スライド 1

ÿþŸb8bn0irt

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

OCW-iダランベールの原理

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

ÿþŸb8bn0irt

第6章 実験モード解析

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Taro-解答例NO3放物運動H16

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

2011年度 東京工大・数学

PowerPoint Presentation

スライド 1

<4D F736F F D A CF95AA B B82CC90CF95AA8CF68EAE2E646F63>

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

第1章 単 位

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Xamテスト作成用テンプレート

代表値

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Microsoft Word - Chap17

固体物理2018-1NKN.key

機構学 平面機構の運動学

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

学習指導要領

例題1 転がり摩擦

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

第3章図形と方程3章図形と方程式18 三平方の定理 直角三角形の斜辺の長さの 2 乗は 残る 2 辺の長さの 2 乗の和に 等しい このことから 一般の直角三角形でも その斜辺 ( 一番長い辺 ) を一辺とする正方形の面積 S 1 は 残りの 2 辺を一辺とする正方形の面積 S 2 と S 3 の和

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Chap3.key

DVIOUT

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

重要例題113

コロイド化学と界面化学

Transcription:

埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -1/6 テーマ 01: 慣性モーメント (Momet of ietia) コマ回しをすると, 長い時間回転させるには重くて大きなコマを選ぶことや, ひもを早く引くことが重要であることが経験的にわかります. 遊びを通して, 回転の運動エネルギーを増やせば, 回転の勢いが増すことを学習できるので, 機械系の学生にとってコマ回しも大切な体験学習のひとつと言えます. そもそも, 回転体は機械には不可欠な要素であり, 回転運動への理解は機械工学において重要な項目の一つです. ここでは, その基礎として回転運動における慣性の法則と, 慣性の大小を表わす慣性モーメントを説明します. (1) 慣性質量と慣性モーメント外力が作用しないとき, 静止している物体は静止し続け, 運動している物体は等速直線運動を続けようとする性質を慣性の法則 (law of ietia) もしくは, 運動の第 1 法則 (the fist law of motio) といいます. 直線運動では, 物体は運動エネルギー 1 mv [J] を持っています. この運動エネルギーは慣性の大小を左右しますが, エネルギーが大きいほど, 慣性が大きくなり, 運動を止めにくくなります. 運動エネルギーに含まれるのは質量と速度ですが, 質量 m [kg] は速度 v [m/s] に関係のない物体固有の値であり, 慣性の大きさを表わす指標となるため, 慣性質量 (ietial mass) [kg] と呼ばれます. 一方, 物体が回転する場合も, 物体は回転を続けようとする性質があり, 直線運動の場合と同じように慣性の法則が成立します. 回転体は, 回転の運動エネルギー ( 回転エネルギー ) 1 [J] を持っています.m は,v は に対応しており, 回転エネルギーと運動エネルギーは式が類似していることがわかります. は回転体の慣性の大きさを表す指標になり, 慣性モーメント (momet of ietia) [kgm ] と呼ばれます. は角速度 [ad/s] で, を πで割ると回転速度 ( 回転数 )[1/s] になります. 慣性質量は重量計で測定することができますが, 慣性モーメントを直接測定する計測機器はありません. 慣性モーメントは, 質量が同じでも物体の形状や回転軸の位置が異なると, 値が変わってしまうため, 実際に回転させてトルクを測定し, 理論的に値を求めるしかありません. 工業力学や機械工学便覧には, 代表例の形状に関して公式が記載されているので, 回転体を設計する際の参考にすることができます. しかし, 複雑な形状になると, 自分で計算しなければなりません. そのためには, 慣性モーメントの理論を理解する必要があります. () 慣性モーメントの定義 質量が無視できる半径 のアームで固定回転軸に接続された質量 m の物体に対し, アー

埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -/6 ムと垂直な方向に力 F を加えると, 物体は軸を中心として半径 の円軌道上を回転し始め ます. F m 回転軸 このとき, 物体の加速度を a とすると, ニュートンの運動の第 1 法則より, 力と加速度の 関係は F ma (1) と表わされます. 一方, 回転の角速度を [ad/s], 角加速度を [ad/s ] とすると, a,, a () の関係から, m F (3) となります. ところで, 力 F に腕の長さ を乗じた値 T F は, アームを回転するための トルクに他なりません.(3) 式から, T F m (4) となります. ここで, m (5) とおくと, T (6) と表記することができます. この が慣性モーメントとよばれるものです. 次に, 物体が複数あり, 一体となって回転する場合を考えます. m F1 F 回転軸 1 m1 トルクは, それぞれの物体を回転するのに必要なトルクの合計になるので T F m i i i i i1 i1 i1 i i m (7)

埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -3/6 となり, 慣性モーメントは i1 m i i と表わされます. 物体が一つ一つ分かれておらず, 連続した形の物体の慣性モーメント計算する場合, 合計を求める方法では物体を無数の物体に分割する必要があり, 式は m i i (9) i1 と無限個の合計となるため計算は容易ではありません. この場合, 次のようにΣ 記号を積分記号に置き換える必要があります. 円盤を例に, 具体的な計算をしてみましょう. (8) (10) d 回転軸 引き延ばすと 回転中心 円盤を上から見た状態 円盤 ( 半径, 厚さ h) の回転中心から, 半径 の位置に微小な幅 d のリングを考えま す. リングを伸ばすと, 長さ, 幅 d テープ状となるので, このリングの微小重量 は, 円盤の密度を [kg/m ] とすると dh hd (11) となります.(11) 式を (10) 式に代入すると 3 hd h d (1) となり, 質量による積分を半径による積分に置き換えることができます. 積分範囲は円盤 の中心 0 から円盤の半径 までです. したがって, 定積分を行うと, 4 4 3 1 4 h d h h h 0 4 (13) 4 0 さらに, 円盤の質量を M [kg] とすると, 密度は M (14) h

埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -4/6 なので, これを (13) 式に代入すると 1 M 4 M h (15) h 慣性モーメントを Mk (16) とおいたとき,k を回転半径 (adius of gatio) [m] と言います. 円盤の場合,(15) 式との比 較から k (17) M となります. 円盤の場合, 回転半径 k は円盤の半径 に一致するわけではありませんが, に比例していることを理解しておく必要があります. (3) 慣性モーメントの定理 1 平行軸の定理 重心 から d 離れた, 軸に平行な回転軸 w を考えます. w d w 軸回りの慣性モーメントを とすると, d d d d d d d d d (18) 右辺第 1 項は, 物体の重心回りの慣性モーメント に等しく, (19) となる. 次に, 右辺第 項の積分は, 重心回りのモーメントを M に等しく, モーメント のバランスから M 0 (0) となる. 右辺第 3 項の積分は, 全質量 M に等しい.

埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -5/6 M (1) したがって,(18) 式は d M () となります. これを平行軸の定理と言います. 直交軸の定理 回転軸として, 図のように,,, の直交する 3 つの軸を考えます. 図より (3) の関係があり, 両辺に を掛けると (4) さらに, 両辺を積分すると 各項は,3 つの軸の慣性モーメント,, に等しいので, 次の関係が存在します. (5) (6) この関係を, 直交軸の定理と言います. ここで, は円盤の面に垂直な軸 ( 回転対称軸 ) 回りの慣性モーメントであり, 極慣性モ ーメント (pola momet of ietia) と呼ばれます. (4) 慣性モーメントとコマ回し 回転速度が同じ場合, 慣性モーメントの大きな回転体の方が静止状態から回転し始める 注際の起動トルクが大きくなり, 同時に蓄えられる回転エネルギーも大きくなって, 回転を 止めにくくなります. 慣性モーメントを大きくするには,(16) 式から分かるように, 質量 か回転半径を増やせばよいわけですが, 質量より, 乗に比例する回転半径を増やす方が

埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -6/6 効果的と言えます. すなわち, 同じ質量なら, 円盤の半径を大きくする方が良いことになります. このことは, コマ回しの場合も, 慣性モーメントの大きいものを選ぶ方が, 回転の勢いを増し, 回転時間を長くできることを意味しています. ただし, あまり大きくなりすぎると, 起動トルクが大きくなり過ぎて, 手では十分な回転速度が得られないため, 限界は存在します. 注 : 起動トルクは, 静止時から物体が回転し始める際に必要なトルクです. http://www.sit.ac.jp/use/koishi/jpn/l_suppot/suppotpdf/momet_of_ietia.pdf Copight c 009, 013 小西克享, All ights eseved. 個人的な学習の目的以外での使用, 転載, 配布等はできません. お願い : 本資料は, 埼玉工業大学在学生の学習を支援することを目的として公開しています. 本資料の内容に関する本学在学生以外からのご質問 ご要望にはお応えできません.