京都発11.indd

Similar documents
中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

国語科学習指導案様式(案)

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

テレビ講座追加資料1105

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

第1部 たし算・ひき算

立体切断⑹-2回切り

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

PowerPoint プレゼンテーション

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

20~22.prt

【】 1次関数の意味

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域

【】三平方の定理

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

( 表紙 )

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

2 図形の定義や性質を見いだすための算数的活動を取り入れる 2 枚の長方形, 長方形と三角形,2 枚の三角形を重ねて四角形を作る活動を取り入れ, 向かい合う辺の平行関係に着目させたり, 長さに着目させたりしながら, 四角形を定義できるようにする コンパスや分度器, ものさし等を使って, 四角形の構成

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表 数学 中学校用

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

Taro-1803 平行線と線分の比

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)4.授業事例 事例10 2年 図形と合同「円周角の定理」

<8FAC8A778E5A90942E786C73>

ピタゴラスの定理の証明4

学習指導要領

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

Microsoft Word - ...e.i.....j.doc

数学の学び方のヒント

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

学年配当表


<4D F736F F D208FE993EC8BE65F8E5A909489C88A778F4B8E7793B188C E816A2E646F63>

2015年度 岡山大・理系数学

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味

第 5 学年算数科指導案 中野区立新井小学校平成 28 年 9 月 7 日 ( 水 ) 第 5 校時第 5 学年 2 組 37 名授業者古矢岳史 平成 28 年 9 月 5 日 ( 月 ) 第 4 校時第 5 学年 1 組 38 名授業者梶田智美 研究主題 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 算数科

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

学習指導要領

2013年度 九州大・理系数学

問 題

(Microsoft Word - \213\363\212\324\220}\214`_\220\263\216l\226\312\221\314_.doc)

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

学力スタンダード(様式1)

京都教育大学 外国人の子どもの教育を考える会

【大竹市】玖波小学校 算数「垂直・平行と四角形」(4年)HP

第5学年  算数科学習指導案

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

25math3

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

< F2D8E7793B188C482CC8D4C8FEA E A778169>

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

今日は 次の問題を考えましょう 文化祭でパネルを作ることになり ベニヤ板とくぎが必要になりました 次の () から (3) までの各問いに答えなさい () 学校に保管してあった同じ種類のベニヤ板をたくさん用意しました そのベニヤ板の枚数を 次のようにして求めました 枚の厚さが 4mm のベニヤ板を全

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

重要例題113

英語                                    英-1

Microsoft Word - 表紙(小:図形)

2014年度 センター試験・数学ⅡB

s_052小4算数「面積のはかり方と表し方」北総

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

第4学年算数科学習指導案

中1数学 移行措置資料

学習指導要領

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

Microsoft Word - 円の面積指導案_H24.2.9

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

啓林館 / 未来へひろがる数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 正の数 負の数の計算 2 加法と減法 (1) 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字の式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 方程式 1 方程式

1 下の表は, 国際宇宙ステーション (ISS ) と気象衛星ひまわり 7 号 についての情報です 写真 写真 国際宇宙ステーション (ISS) 気象衛星ひまわり 7 号 ISS ひまわり 7 号 全長約 108.5m 約 72.8m ( サッカーのフィールド と同じくらい ) 約 30 m 地表か

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

学習指導要領

Super Interactive School Super Interactive School は インターネットなどの新しい環境の中で より一層の学習効果が上がるように 進化 発展させた 教科支援教材です 学習指導要領の改訂を機に 今まで以上に学習効果が上がるように 様々な改訂を行いました ま

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

ÿþ

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

例題1 転がり摩擦

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

算数科学習指導案 1 単元名三角形と四角形 授業者小澤勇司 2 単元について児童は第 1 学年で, 箱や積み木の面を写し取ったり, 数え棒を使って形を作ったりするなどの活動を通して, 図形の構成要素である辺や頂点 角についての素地的な経験をしている ここでは, 児童が日常使っている さんかく や し

S10M.indd

Transcription:

3 留意点系統図の作成からみえてくる小中連携 つまずき からみえる 9 年間のつながりつまずきが起こるのは, 学力が不充分なためだけではありません 学習が順調に進んでいても, つまずきを起こして, やる気を失ったり不安に駆られたりして, 学習が手につかないこともあります 指導者は, 子どものつまずきを意識し, いろいろなつまずきを予測し, 克服するための手立てを具体的に用意しておくことが大切です 過去の学習内容の定着が不充分な場合は, 復習したり学習活動を反復したりすることで, 学習内容を思い出し, 理解が深まり, つまずきを克服できることが多いと思います いまの学習内容は過去の学習内容とどうつながっているのでしょうか このことが明らかになれば, つまずきの克服のための手だてが打ちやすくなります ここで紹介する 留意点系統図 は, その単元での子どものつまずきの原因と内容が過去のどの学習内容とつながっているのかを示すとともに, これからの学習においてつながりが強いと考えられる学習内容も示しています そのため, この 留意点系統図 は, 子どもたちの学びを つまずき という具体的な姿から把握することも可能になります ここでは, 京都市の小 中学校で使っている啓林館の教科書をもとにして, 小学校第 6 学年 体積 と中学校第 1 学年 平面図形 の単元での留意点系統図を作成しました 子どもによってつまずきは違いますが, 小中 9 年間を通した子どもの学びについて全体を見通したり, 既習事項を見直したりすることができると思います 同じ領域でも, また 数と計算 など他の領域でも, このような留意点系統図をつくってみてはいかがでしょうか 子どもが どこでつまずいているのか どのような内容でつまずいているのか を整理することができます また, それに対する手だてのあり方もはっきりしてくるのではないでしょうか 留意点系統図の見方ここで作成した 留意点系統図 の見方について簡単に紹介します 縦方向にある大きな柱は単元の流れです そして, 横方向には学年を配置しました いままで

と これから の学習内容がどのように関連しているのかがわかります 単元名 かさを調べよう 学習内容 就学前 での関わり のある経験 つまずきの 姿(手だて) これから の学習内容 いままで の 学習を生かし た手だて 小学校第 6 学年での 体積 の単元と 他学年の関連する単元とのつながりぐあいを示しています 第 6 学年で学習する内容について 9 年間の学びのつながりを意識して他学年の学習内容との関連を調べて ひとつの表にしてみると 子どもがいままでどのような学習をしてきたか そしてこれからどのような学 習をしていくのか そのつながりぐあいを見渡すことができます 平面図形 単元名 学習内容 就学前 での関わり のある経験 つまずきの 姿(手だて) これから の学習内容 いままで の 学習を生かし た手だて 中 学校 第1学 年 での 平 面図 形 の 単元 から Ⅰ直線 と 角 Ⅲ 基本 の作 図 の 学 習 内容 につ い て作 成し た もの です いまま で これ か ら との つ なが りを 見 渡す ことができるので 必要な手だてがわかります 13

小学 6 年 7 かさを調べよう ( 体積 ) 小 1 小 2 小 3 小 6 体積 中 2 小 2 かけ算 九九の復習 小 2 100cm をこえる長さ 1m=100cm 面積は 1 cm2を基準に数えたことを確認 cm2は, 面積 ( 広さ ) の単位であることを確認 面積では,1 cm2の正方形が何枚かをかけ算で求めたことを参考に 小 6 立体 柱体の上下の面を底面ということを確認 Ⅰ. 直方体と立方体のかさを比べる 1. 比べる方法を考える 1 図形の名称や特徴を理解していないので, かさを比べられない 2 何を基準にすればよいかわからないので, かさを比べられない ( 立体モデルや 1 cm3ブロックの操作 ) Ⅱ. 直方体と立方体の体積 1. どれだけ大きいのか 2. 体積の単位 ( cm3 ) 1 cm2と区別できないので, 聞き間違い, 書き間違いをしてしまう Ⅲ.1 cm3の積み木 1. 積み木の個数を計算で求める 1 着目点がわからないので, 考え方がわからない 2. 縦 横 高さ = 底面積 高さ 1 底面積の意味がわからないので, 理解ができない Ⅳ.1000 cm3の立方体 1. 体積が 1000 cm3になる立方体をつくる 面積が, cm2になる長方形の, 縦と横の長さは? を求めたことを参考に 1 公式を使えるようになっていないので, 小 3 かけ算 2 桁 2 桁,3 桁 1 桁 大きな面積 1 m2 =1m 1m =100cm 100cm =10000 cm2と, 段階を経て計算したことを参考にする では, 複雑な面積を求めるために, 画用紙などを使って, 切ったりはったりしながら, 複雑な形を作る操作をした その活動を振り返って, 分割や削るといった工夫を定着させよう 小数の計算 筆算での小数点の位置と移動に注意 工夫して面積を求めたときには, 分割, 削る などをしたことを確認 一辺 一辺 一辺で,3 つの数のかけ算をするから, 九九をおぼえているか確認することが大切 cmと m の違いを定規や巻尺での測定で実感させることも大切 立方体の辺の長さを決定できない ( 立体モデルの観察, 公式の確認 ) 2 かけ算の九九を使えるようになっていないので, 立方体の辺の長さを決定できない Ⅴ. 立方メートル 1. m 単位の立方体の体積を求める 1 cmと m の単位変換ができないので, メートル単位の辺の立方体の体積が求められない 2. 体積の単位 ( m3 ) を知る 1 見間違いで, m2と混同してしまう Ⅵ.1 cm3と 1 m3 1. 1 m3は何cm3ですか? 1 cmと m の単位変換の理解が不充分なので, 間違える Ⅶ. 単位をそろえて体積を求める 1. 単位をそろえる 2. 小数の計算 1 cmと m の単位変換の理解が不充分なことや, 小数の筆算での計算ミスのため, 間違える Ⅷ. 体積の求め方の工夫 1. 体積を工夫して求める 1 立体モデル操作 観察不足なので, 工夫できない ( 立体モデルの操作, 観察 ) 柱体の体積 = 底面積 高さ ( 積み重ね ) 算数では, たて 横 高さ と教えるけど, 数学では, 底面を積み重ねる考え方で教えるから, 同じ面を積み重ねて立体ができていくことにも触れる -14-

中学 1 年 5 章 平面図形 小 1 小 2 小 3 小 6 平面図形 中 2 角とその大きさ 一つの頂点から出ている 2 つの辺が作る形を角といいます ( 定義 ) の確認 垂直平行と四角形 垂直の定義の確認と三角定規を使った作図 平行の定義の確認と三角定規を使った作図 コンパスを使った学習は, 以来 3 年間もやってなかった 作図方法を思い出すためにもコンパスを使って絵をかくことなどが, 使い方の練習になるから, 作図の導入でコンパスを使って絵をかかせよう 三角形 コンパスで三角形をかく方法を確認する 垂直平行と四角形 折り紙でのひし形の操作を確認 折り紙なら, 準備も簡単にできそうだし, 折り目が対称の軸になり, 折り目が重なった所は対称の中心になるので, 対称のイメージを持たせやすい Ⅰ. 直線と角 1. 比べる方法を考える 1 直線と線分が区別できないので, 違いを意識して考えられない ( 知識として覚える ) 2.2 点間の距離の意味 1 距離の意味がわからないので, 最短距離を測れない (( 紐などを使い, 最短 を実感する )) 3. 角の意味と表し方 1 角の意味がわからないので, 図形の中で意識して考えられない 4. 垂直な 2 直線の意味と表し方 1 垂直の意味や表し方がわからないので, 指定された作図ができない 5. 平行な 2 直線の意味と表し方 1 平行の意味や表し方がわからないので, 指定された作図ができない 6. 垂線 1 ~ は に対する垂線, は ~ に対する垂線 の表現がややこしいので, 理解できない ( 図を提示しながら, 主語 述語の確認 ) 7. 点と直線の距離の意味 8. 平行な 2 直線の距離の意味 1 最短距離が理解不足なので, 距離が測れない (2 点間の最短距離の確認 ) 9. 三角形をかくこと ( 多角形, 正多角形 ) 1 何からかいたらよいかわからないので, かけない Ⅱ. 対称な図形 1. 対称の意味 1 折ったら重なるイメージが持てないので, 対称の意味理解が進まない ( 折り紙の操作 ) 2. 線対称な図形の性質 1 性質の理解不足で, 図形がかけない ( 折り紙の操作などによる理解の促進 ) 3. 中点の意味 4. 垂直二等分線の意味 1 意味の理解不足で, 特徴や性質がわからない ( 図による説明 ) 5. 点対称の意味 1 回転の意味がわからないので, くるくると回してしまう ( モデルなどによる確認 ) 6. 点対称な図形の性質 1 性質の理解不足で, 点対称な図形を見つけられない ( 図による説明, モデルなどによる確認 ) 2 平面の位置関係 中 2 図形の性質と証明 二等辺三角形の性質 2 点間の距離 直角三角形 頂点から下ろした垂線の長さを求める三角形の頂点から対辺までの距離 では, 点と直線の距離と三平方の定理から, 錐体の高さを求めるので, 点と直線の意味をしっかりと学習させよう Ⅲ. 基本の作図へ -15-

中学 1 年 5 章 平面図形 小 1 小 2 小 3 小 6 中 2 円と球 コンパスで円や模様をかく方法を確認する では, 模型などでおうぎ形のイメージを示していたから, 模型などの具体物でおうぎ形の特徴をつかませることが大切 角とその大きさ おうぎ形の模型などで特徴を確認する 円周と円の面積 円周率の意味を確認する 円周 = 直径 円周率 円と球 直径は半径の 2 倍であることを確認する 円周と円の面積 円の面積 = 半径 半径 円周率 割合 比べる量 = もとにする量 割合 Ⅲ. 基本の作図 1. 作図の意味 1 意味の理解不足で, 作図がすすまない ( 作図の意味, 方法の確認 ) 2. 垂直二等分線の作図 3. 角の二等分線の作図 4. 垂線の作図 1 方法の理解不足で, 作図がすすまない ( 方法の確認, 道具の使い方の確認 ) Ⅳ. 円とおうぎ形の性質 1. 円の弧と弦の意味と表し方 1 円と円周の区別ができないので, 正確に表せない ( 定義の確認 ) 2. 円や弧に対する中心角の意味 1 ~ に対する弧 の表現がややこしいので, 理解できない ( 図を提示しながら, 主語 述語の確認 ) 3. 等しい中心角に対する弧の長さの関係 1 弧と中心角の関係が理解できていないので, つながりがわからない 4. 直線が円に接すること 1 交点と共有点の意味がわからないので, 違いを理解できない ( 用語の確認 ) 5. 接線, 接点の意味 1 接点と接線の意味がわからないので, 図のイメージができない ( 用語の確認と作図 ) 6. おうぎ形とおうぎ形の中心角の意味 1 中心角とのつながりがわからないので, 正確に表せない 7. 合同の意味 1 合同の意味がわからないので, ぴったり重なるイメージができない ( 折り紙などの操作で確認 ) Ⅴ. 円とおうぎ形の計量 1.π の意味 1π の意味がわからないので, 理解が進まない 2.π を使っての円周の長さの求め方 1 公式を忘れていたり, 直径の意味がわからないので, 長さが求められない 3.π を使っての円の面積の求め方 1 公式を忘れたので, 面積がわからない 4. おうぎ形の弧の長さの求め方 5. おうぎ形の面積の求め方 1 ( 中心角 /360 ) がわからないので, 長さや面積が求められない コンパスを使った学習は, 以来 3 年間もやってなかった 作図方法を思い出すためにもコンパスを使って絵をかくことなどが, 使い方の練習になるから, 作図の導入でコンパスを使って絵をかかせよう 中 2 図形の性質と証明 円柱, 円錐の底面積 合同, 合同条件 の証明問題の準備として, 合同と相似の違いをはっきりと理解するためにも, 合同 のイメージをしっかりと持たせることが大切 円錐の側面積, 表面積 -16-