観測変量と無次元変量の関係構造変化.pptx

Similar documents
ニュートン重力理論.pptx

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

様々なミクロ計量モデル†

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

DVIOUT

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

! Aissi, H., Bazga, C., & Vaderpoote, D. (2009). Mi max ad mi max regret versios of combiatorial optimizatio problems: A survey. Europea joural of ope

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

パソコンシミュレータの現状

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

DVIOUT-SS_Ma

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

GJG160842_O.QXD

解析力学B - 第11回: 正準変換

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

横浜市環境科学研究所

PowerPoint プレゼンテーション

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

PowerPoint Presentation

航空機の運動方程式

2010年度 筑波大・理系数学

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

(Basic of Proability Theory). (Probability Spacees ad Radom Variables , (Expectatios, Meas) (Weak Law

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

P.1P.3 P.4P.7 P.8P.12 P.13P.25 P.26P.32 P.33

気体の性質-理想気体と状態方程式 

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

第6章 実験モード解析

固体物理2018-1NKN.key

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

PowerPoint プレゼンテーション

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Microsoft Word - note02.doc


ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

線積分.indd

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

スライド 1

ÿþŸb8bn0irt

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

DVIOUT

学習指導要領

2011年度 筑波大・理系数学

y=ax y=ax y=ax

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

線形システム応答 Linear System response

学習指導要領

スライド 1

生産者行動の理論(1)

1.民営化

Xamテスト作成用テンプレート

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

画像解析論(2) 講義内容

Microsoft Word - 微分入門.doc

報告書

2017年度 金沢大・理系数学

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

.{..

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

() n C + n C + n C + + n C n n (3) n C + n C + n C 4 + n C + n C 3 + n C 5 + (5) (6 ) n C + nc + 3 nc n nc n (7 ) n C + nc + 3 nc n nc n (

ディジタル信号処理

Part () () Γ Part ,

学習指導要領

( 前半 ) 目次 1. 辞書学習の導入と先行研究の紹介. 辞書学習の応用事例 3. 辞書学習のサンプル複雑度とは ( 後半 ) 4. 既存の辞書学習のアルゴリズム 5.Bayes 推定を用いた辞書学習のアルゴリズム /53

III,..

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

CBRC CBRC DNA

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

19年度一次基礎科目計算問題略解

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

II 2 II

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

経済成長論

線形代数とは

2014年度 名古屋大・理系数学

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

n Y 1 (x),..., Y n (x) 1 W (Y 1 (x),..., Y n (x)) 0 W (Y 1 (x),..., Y n (x)) = Y 1 (x)... Y n (x) Y 1(x)... Y n(x) (x)... Y n (n 1) (x) Y (n 1)

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

微分方程式補足.moc

Phys1_03.key

newmain.dvi

Transcription:

観測変量と無次元変量の関係に 基づくシステム構造変化について 鷲尾隆大阪大学産業科学研究所 The nd Workshop on Latent Dynamics June, 011, Tokyo, Japan

システム内の機構 システム内の機構の直接観測は難しい. 機構 メカニズム ( 大辞林 ) 機械の装置 仕掛け メカ 物事の仕組み 組織 (Wiki) 構造 仕組み からくり飛び蛙と内部細胞原子力プラント 観測変量関係から機構 その変化を推定する. H=H 1 +H ΔT 1 =T f -T w1, ΔT =T f -T w h 1 =ΔT 1 /4 ω, h =ΔT /4 ω H 1 =πγlh 1 ΔT 1, H =πγlh ΔT

機構と同型な観測変量関係モデル システムの機構を表すモデルとは? システムを構成する機構を表すモデルは観測変量同士の関係と同型な数学的関係式である. 現実の制約を満たす数学的関係式のみが許容される. モデリングには数学的制約や背景知識制約によって許容される特殊な関係式を用いなければならない. F = G M M 1 r q = q sin{( / ) 1/ max g l ( t - t0)}

科学的法則式発見システムの研究 数学的制約や背景知識制約に許容される範囲内で観測変量間の関係式を探索する. 1980~90 年代に人工知能関係の会議やジャーナル (IJCAI, AAAI, MLJ など ) で盛んに発表された. BACON 系 :BACON, FAHRENHEIT, ABACUS, IDS, KEPLER NP- 困難, 実験上のノイズや誤差に敏感 次元解析手法導入 : 求解の complexity 減 単位次元が不明の非物理系への適用困難 COPER, ABACUS しかし, 観測データ以外に多くの背景知識を用いる必要があり, 未知ないしは不確かな対象のモデル化という大きな現実のニーズに十分応えられたとは言えない.

機械学習の枠組み 学習に用いるモデルの高い汎用性や汎化能力を得るため, 観測変量間の任意の関係を表すことができる制約の少ない関係式が用いられる. 例 ) 線形モデル, ニューラルネットワーク,SVR 前述の議論から必ずしも対象システムの機構をモデル化し, その変化を明示的に捉えるために適した方法とは言えないかも

数学的制約のみを用いるモデリング 対象システムに関する背景知識は用いずに, 測定論を用いて観測変量の測定量としての性質から導いた数学的許容条件と観測データのみから, システムの機構を表すモデルを導出 [Washio IJCAI97] はじめに測定論の立場から観測変量および無次元変量の性質に基づくシステムの一般的構造について振り返る. 次にこのようなシステム構造の監視によって, 観測データが示すシステムを支配する機構の変化を捉える可能性について論じる.

観測変量に関する数学的制約 測定論 (measurement theory)[s.stevens 1946] 比例尺度 (ratio scale) 絶対的原点を有し 測定値の比が不変 (invariant) 単位変換 : Similarity group: x = kx 質量 絶対温度 圧力 時間間隔 周波数 金額 間隔尺度 (interval scale) 原点は任意で 測定値の差の比が不変 (invariant) 単位変換 : Generic linear group: x = kx + c 摂氏や華氏の温度 エネルギー エントロピー 音程 { 絶対尺度 (absolute scale)} 測定値自体が不変 (invariant) 単位なし : Identity group: x = x ラジアン角 比率 流体力学の Nusselt 数 Reynolds 数

観測変量に関する数学的制約 尺度間の数学的許容関係 [R.D.Luce 1959] 例えば つの比例尺度量 x, y の関係 : y = log x => 単位変換 x =kx => y = log x + log k (y の比例尺度と矛盾 ) Admissible Relation under Scale-Types independent dependent admissible formula x: ratio y: ratio y=ax b x: ratio y: interval y=ax b +c or a log x+b x: interval y: interval y=ax+b

観測変量に関する数学的制約 物理学における単位次元解析 比例尺度に関する次元解析定理 [Buckingham 19, Buckingham 1914] Product Theorem: x,y,... が比例尺度である時 それらの関係を表す関数 r は P=r (x,y,z,...)=cx a y b z c... である ただし P は従属変数 C,a,b,c,... は定数 Buckingham P-theorem: 1 つの完全制約式 f(x 1,x,...x n )=0 は 常に F(P 1,P,...,P n-r )=0 と書き換え可能である ここで r は基礎単位の数 各 P は無次元量である

観測変量に関する数学的制約 スケールタイプ制約 定理を間隔尺度に拡張 [Washio IJCAI97] Extended Product Theorem:Rを比例尺度量の集合 Iを間隔尺度量の集合としたとき それらの関係を表す関数 rは以下の何れかである P=(P Ô Ô xi x i ŒR P=S ailog Ô Ô x i ŒR a i)( P IkŒC Extended Buckingham P-theorem:1 つの完全制約式 f(x 1,x,...x n )=0 は 常に F(P 1,P,...,P n-r-s )=0 (S xjœi k bkj Ô Ô Ô Ô xj +ck) a k) xi + S aklog( I k ŒC g S Ô bkj Ô xj +ck)+ x j ŒI k S Ô bgm Ô xm +cg x m ŒI g と書き換え可能である ここで r は基礎単位の数 s は間隔尺度の基礎原点の数 各 P は無次元量である

許容されるシステムモデルの構造 Regime P=(P xi Ô Ô xi ŒR a i )(P Ik ŒC (S 1 つの完全制約式 f(x 1,x,...x n )=0 Ensemble F(P 1,P,...,P n-r-s )=0 Regime Ô bkj x j ŒI k Ô xj +ck) ak ) P=S ailogô xi Ô Ô xi + S aklog( ŒR Ik ŒC g xj S Ô bkj ŒI k Ô xj +ck)+ x S Ô bgm m ŒI g Ô xm +cg Regime P=(P xi Ô Ô xi ŒR a i )(P Ik ŒC (S Ô bkj x j ŒI k Ô xj +ck) ak ) P=S ailogô xi Ô Ô xi + S aklog( ŒR Ik ŒC g xj S Ô bkj ŒI k Ô xj +ck)+ x S Ô bgm m ŒI g Ô xm +cg 1/ q = qmax sin{( g / l) ( t - t0)} Regime Ensemble Regime 1 P 1 = P max sin( ) Regime 1/ P = qq P = g / l) ( t - ) ( t0

Ensemble,Regime とは? Ensemble: 無次元量同士の関係 P = sin( ) 我々の測定方法や測定変数選択によらない不変な 対象システムの構造 Regime 1 P : 測定変量と無次元量の関係 我々の測定方法や測定変数選択によって切り出し た対象システムの構造 1/ P = qq P = g / l) ( t - ) 1 M M r max ( t0 万有引力の法則式も 1 つの Ensemble であり Regime でもある. 1 - F = G 1 = GM1M r F

モデル式を導出するアルゴリズム 入力 : 観測データ観測変量の尺度, 基礎単位 原点 出力 :1 本のモデル式の分解 [Washio et al. IJCAI97,IJCAI99,ICML000] 連立方程式の分解 [Washio et al. AAAI88,DS000] 連立微分方程式の分解 [Washio et al. IJCAI05] 詳細は割愛

システム構造変化同定の可能性 (1) システムを構成する機構の変化による構造変化の具体例 F s 水が沸騰しておらず定常状態 S = K A ( T -T ) w ( 熱伝達 ) f fw fw f S f = CwFw ( To -Ti ) ( 水温上昇 ) T = ( T + To) / ( 平均温度 ) w i T o T f T w 容器内熱源の水冷却 P F w T i 1 = Regime K A C P Ensemble F P1 = P fw fw w w Regime = ( To -Ti )( Tf -Ti / -T0 / )

システム構造変化同定の可能性 () システムを構成する機構の変化による構造変化の具体例 F S s 水が沸騰していてかつ定常状態 S = K A ( T -Tw) ( 熱伝達 ) f f = C C w w fw F w ( F w fw f ( Tw -Ti ) + ( 水温上昇 - F ) T + H F と蒸発 ) s w s s T o T f T w 容器内熱源の水冷却 F w T i P P P = Ensemble Regime K A C F 1 = P P + P 1 fw fw w w Regime = (Tw -Ti )( Tf -Tw ) Regime 3 = Fs Kkw Akw( H s - CwTw )( Tf -Tw ) 1 3

まとめ 測定論や単位次元解析によって与えられる数学的許容制約を満たす対象システムのモデルが, その機構の変化によって分解構造を変化させる実例を示した. 一方, 人工知能分野における過去の科学的法則式発見手法やその延長線上の研究成果によって 観測データから上記分解を同定する方法が得られている. 今後, 上記の知見に基づき, 対象システムの機構の変化を監視 同定する方法の研究が望まれる.