第 1 節滑走距離与えられている資料は次の通りである 1) 離陸 着陸時 ( 逆推力なし ) の滑走距離 2) 離陸時 着陸時重量 3) 離陸時 着陸時の対気速度なお 仮定は次の通りである 1) 離陸時 着陸時の速度は重量にかかわらず常に一定である 2) 逆推力装置の推力は離陸時の推力の 40% と

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

物理演習問題

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

1 航空重大インシデントの概要 (1.1) ANAウイングス株式会社所属ボンバルディア式 DHC 型 JA461Aは 平成 29 年 1 月 19 日 ( 木 ) 運送の共同引受をしていた全日本空輸株式会社の定期 1831 便として秋田空港を離陸し 新千歳空港滑走路 01Rに着陸した際

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Q

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

DVIOUT-SS_Ma

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

ÿþŸb8bn0irt

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

<4D F736F F D BD8A DAC8D87816A91AA97CA82C982A882AF82E9918A91CE8CEB8DB E646F6378>

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Problem P5

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

galaxyvisitor2_JP_manual_

FdData理科3年

Review Test 1 センター試験対策 物理 I [ 力学編 ] 単元別総復習 6 回分 このテストは 大学入試攻略の部屋で配布されている Excel でセンター対 策 [ 物理 ] with CAT on Excel の印刷版です 同じ問題が Excel の画面上で簡単に解くことができて,

Microsoft PowerPoint - 次世代スパコン _v5.pptx

統計的データ解析

Taro-解答例NO3放物運動H16

untitled

untitled

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

学習指導要領

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

Microsoft Word - 文書 1

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

19年度一次基礎科目計算問題略解

銀河風の定常解

宇宙機工学 演習問題

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

Microsoft Word - Chap17

線積分.indd

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

ÿþŸb8bn0irt

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

Microsoft Word - 卒研 田端 大暉.docx

領域シンポ発表

平成15年度 航空機等の機械工業動向調査事業

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

日心TWS

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

この本は 日本航空技術協会発行の 航空技術 誌に 2015 年 6 月から 1017 年 5 月まで連載された記事に加筆修正を加えて一冊にまとめたものです この本は 飛行機に馴染みのない方にも読みやすくするために 物語風に書いてあります つまり 理論を説明する章を冒頭には置かず 読み進まれるにしたが

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

PowerPoint プレゼンテーション

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

パソコンシミュレータの現状

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

Microsoft PowerPoint - OS11.pptx

Microsoft Word - 16wakui

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

スライド 1

Phys1_03.key

112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 Cのゼロシフトについて のゼ

…好きです 解説

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

FdData理科3年

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

機密性 2 情報 滑走路端安全区域 (RESA) 対策に関する指針 概要版 平成 29 年 3 月航空局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

社会保険料の賃金への影響について

EBNと疫学

News 07-06

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

ギリシャ文字の読み方を教えてください

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

ÿþŸb8bn0irt

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について

また RLF 命令は 図 2 示す様に RRF 命令とは逆に 各ビットを一つずつ 左方向に回転 ( ローテイト ) する命令である 8 ビット変数のアドレスを A とし C フラグに 0 を代入してから RLF A,1 を実行すると 変数の内容が 左に 1 ビットシフトし 最下位ビット (LSB)

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

Microsoft PowerPoint - GLMMexample_ver pptx

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Transcription:

飛行機の着陸時滑走距離について 所属 : 工学系ゼミ 2 年 7 組 27 番早部希 第 1 章はじめに 第 1 節テーマ設定の理由もともと零戦について調べていくつもりであったが それを調べて空母への着艦について考えていた時に ふと現代飛行機の実際の滑走距離がわからないことに気付いたので 自力で計算を行い 求めてみようと思ったためである また 以前に旅客機が現代空母に着艦する架空小説を読んだことがあり 現実的に考えて可能か否か調べてみようと思い至ったからである 第 2 節研究のねらい離陸時 着陸時におけるそれぞれの重量 速度 必要滑走路長のデータを使い 簡単な物理の公式を用いて飛行機の滑走距離を求める 可能であればそのまま空母飛行甲板への着艦の可能性について考察する 第 3 節研究の内容と方法 1 研究の内容 1) 物理の演算で実質的な滑走距離を求める 2) 空母飛行甲板への着艦の可能性について考察する 2 研究の方法 1) 本 2) インターネット 第 2 章研究の展開 物理演算で飛行機の実際の着陸距離を調べる 基本的に飛行機は着陸する際 ブレーキ スポイラー 逆推力装置の 3 つの機構で着陸滑走するが 資料で載っている着陸距離というのはほとんどエンジンの逆推力装置を用いていない時の値であり 実際の運航における正確な値を示すものではない 今回の研究においてはその逆推力装置を用いた着陸時の滑走距離並びに空母着艦の可能性を考察する なお 現実の実機と計算結果では多大な誤差があることに十分留意する 1

第 1 節滑走距離与えられている資料は次の通りである 1) 離陸 着陸時 ( 逆推力なし ) の滑走距離 2) 離陸時 着陸時重量 3) 離陸時 着陸時の対気速度なお 仮定は次の通りである 1) 離陸時 着陸時の速度は重量にかかわらず常に一定である 2) 逆推力装置の推力は離陸時の推力の 40% として計算する 3) ジェットエンジンはパイロットの操作に対して即座に反応する 4) 逆推力装置は着陸後 60 ノット ( 約 120 キロメートル ) まで減速したとき使用を停止する 5) 着陸後翼に働く揚力 ( 飛行機を持ち上げる力 ) はスポイラーによって打ち消され それによりブレーキは常に一定の効果を働いているとする 6) 計算する滑走距離の条件は 標高 0 メートル 25 の舗装滑走路である 7) 離陸並びに着陸時 飛行機は等加速度運動をしている 8) 離陸時のタイヤと滑走路の摩擦は考えない 9) 空気抵抗は考慮しない 10) 資料に載っている離陸 着陸距離は実際の滑走距離と定義された高度に至るまでの距離に対し 安全のため離陸時は 1.15 倍 着陸時は 1.67 倍されているとする なお空中にいるときの距離は計算とその結果において考慮しない 11) スポイラーによる空気抵抗 摩擦の増大の影響は考慮しない などとしている 離陸時 飛行機は初速 0 離陸速度 V₁ 加速度 a₁ 離陸滑走距離 x₁であるから a₁= V₁₂ 2x₁ である 続いて 離陸時の飛行機の重量を m₁ とし 運動方程式から離陸時のジェットエン ジンの推力 F₁ は F₁ = m₁a₁ である したがって逆推力装置の推力 F₂は飛行機の進路と反対方向に 2 F₁となっている 5 ここで 着陸滑走距離 l₁ にたいして重力加速度 g 着陸時の飛行機の重量 m₂ ブレーキ を使用したときのタイヤの動摩擦係数 µ 着陸速度 V₂ とすると 力学的エネルギー保存 の法則より 1 2 m₂v₂ 2 = µ m₂gl₁ 2

が成立する このとき µ g をブレーキの効力 W とするとき である W= V₂2 2l₁ ここで 60 ノット以上の時 s 秒で飛行機は V₂ から 60 ノットまで減速すると考え 運動 量と力積の関係から ( 通常の旅客機の着陸は明らかに 60 ノット以上である ) から s の値が求められる m₂(v₂ 60knt) +(m₂w s+f₂ s)=0 逆推力装置を使っている間の着陸時の加速度 a₃ は m₂a₃ -(m₂w +F₂ )=0 であり a₃ を求めることができる ここで飛行機は初速度 V₂ 加速度 a₃ の等加速度運動 を s 秒間しているので 60 ノットに達するまでの滑走距離 x₂ は より求められる (a₃ の値は 0 より小さい ) x₂=v₂s+ 1 2 a₃s2 逆推力装置を使わない停止するまでの時間 加速度 距離も同様にして求められ その 値と x₂ の合計が着陸距離である 第 2 節空母着艦についての検討ここでは空母への着艦の可能性を 2 つの視点から考察する 一つは着艦時の滑走距離であり もう一つは翼の幅である ただしこのとき 1) 地面効果は考慮しない 2) ブレーキは滑走路同様に機能する 3) 現代の航空母艦はアングルドデッキ ( 着艦する艦上機の滑走路と離艦する艦上機とで使う甲板の場所が違う ) を採用しているが それに関係なく空母の端から端までを使用することができる 艦橋の衝突防止のための方向転換による距離の変化は考慮しない 4) 飛行甲板の幅は一定ではないが ここでは船体の幅とする 5) 艦橋に衝突しないようにするため 飛行機は片方の翼の大半を甲板の外に展開することができる 6) 想定する空母はアメリカ海軍のニミッツ級とし 空母は 30 ノットで風上側へ進む 船体幅は 41 メートル 全長 333 メートルである 7) 逆推力装置は静止する瞬間まで使用してよい 8) その他は第 1 節に準じる 3

ここで重量を m₃ 着艦速度を V₃ 風速 U であるとすると V₃=V₂-30knt-U で着艦する ここで t₂ 秒で静止するとし 運動量と力積の関係から m₃v₃ +(m₃w t₂+f₂ t₂)=0 したがって初速度 V₃ 加速度 a₃ 時間 t₃ であるから滑走距離 x₃ は x₃=v₃t₂+ 1 2 a₃t₂2 と計算できる この値と主脚と前脚の距離を足した和が全長より短ければ距離に関して着 艦可能である 幅については 図からわかる通り 艦橋等の上部構造物と翼端が衝突する可能性がある したがってこれを回避するために また飛行甲板の端までに到達するために片翼を洋上に出し 飛行甲板上で若干の進路修正を施さねばならない さらに写真からわかるように 飛行甲板の幅は船体幅に対して若干広い したがって船体幅だけの広さで飛行機の片翼と両側のランディングギアが収まれば上部構造物を回避し 着艦できる可能性が十分高い ボーイング 747-400 を例にとると 胴体中央から片方の幅までの距離が 32.22 メートルであり胴体中央から外側のランディングギアまでの距離は 5.50 メートルである 二つのランディングギアが飛行甲板に接地すればよく 片方の翼は洋上に展開できるので 飛行甲板に求められる幅は 37.72 メートルであり これは船体幅より小さいため 幅に関しては着艦が可能である ただし 着艦後高速で舵を切り回頭しよう とした場合 旅客機はバランスを崩す可能性が ニミッツ級航空母艦写真並びに甲板の図 B747 の寸法 あり またそうでなくても遠心力によって洋上に出ている翼が沈下しエンジンと飛行甲板が衝突する可能性があるため ここで一概に断言することはできない と付け加えておく 4

距離 (m) 距離 (m) 第 3 章研究結果 点線は線形近似を用いたコンピューターによる予測である 離陸 着陸速度は平均値を用いているので実際の値は重量が軽い場合はこの線より下 重い場合は上にずれていると予想している 1) ボーイング 747-400D 離陸時 155 ノット 着陸時 157 ノットで計算している B747-400 重量と着艦距離の相関関係 1000 900 800 400 300 200 100 0 300 400000 400 000 500 000 風速 0 ノットの時風速 10 ノットの時風速 20 ノットの時風速 30 ノットの時 B747-400 重量と着陸距離の相関関係 1400 1300 1200 1100 1000 900 800 300 400000 400 000 500 000 幅の問題はクリアしている しかし 主脚と前脚の長さが 25.6 メートルあり 307.4 メートル以内に停止する必要があるので相当強い向かい風が吹き かつ燃料 ペイロードを減らさないと着艦は不可能であるとわかる 事実上この機体の着艦は不可能だろう 5

距離 (m) 距離 (m) 2) ボーイング 737-800 離陸時 130 ノット 着陸時 142 ノットで計算している B737-800 重量と着艦距離の相関関係 400 300 200 100 0 90000 100000 110000 120000 130000 140000 100 100 風速 0 ノットの時 風速 20 ノットの時 風速 10 ノットの時 風速 30 ノットの時 B737-800 重量と着陸距離の相関関係 1300 1200 1100 1000 900 800 90000 100000 110000 120000 130000 140000 100 100 主脚と前脚の長さの資料はないものの 胴体が 39.5 メートルであり主脚がその半分くらいの位置にあるので 20 メートルくらいである 必要な幅は 20.3575 メートルであり着艦の可能性はかなり現実味を増している B737 の寸法 6

距離 (m) 距離 (m) 3) ボーイング 767-300 離陸速度 162 ノット 着陸速度 140 ノットとする B767-300 重量と着艦距離の相関関係 400 300 200 100 0 190000 210000 230000 200 200 290000 310000 風速 0 ノットの時 風速 20 ノットの時 風速 10 ノットの時 風速 30 ノットの時 B767-300 重量と滑走距離の相関関係 1200 1100 1000 900 800 190000 210000 230000 200 200 290000 310000 ボーイング 737 型機よりもエンジンの性能が大幅に向上されたことにより 機体が大型化したにもかかわらず 比較的短い距離での離着陸に成功している 必要とする飛行甲板の長さは 310.24 メートルであり 必要な幅は 28.43 メートルである ある程度の風が出ていれば着艦も見込まれる機体であると予想される B767 の寸法 7

第 4 章まとめと結論 以上の研究結果より逆推力装置を使用した際の飛行機の着陸距離が求めることができた また 限定的な条件下では 極めて困難ではあるものの 着艦が可能である場合が存在するということも判明した しかし あまりに仮定が多すぎデータの信頼性と正確性を欠いていることは明白であり ここでの断定を避けるべきだと考える したがって今回の値はあくまで参考値であるととらえ 特殊な条件下でのみジェット旅客機は着艦が成功する可能性がある と結論付けることが適当であろう また 今回の研究の課題についてであるが 研究における主たる問題はデータの不足 航空機の力学における計算と考え方の高度さ 煩雑さに起因していることが大きい まず 力学の難しさは言うまでもないが それにもかかわらず簡単な物理の公式から答えを導き出すという発想自体無理があったということは認めざるを得ない さらにそれに加えデータの不足の深刻さは研究において大変大きな障害であり 結果に非常に大きな悪影響をもたらしている 研究のテーマをより簡単なものにすべきであった しかしながら 限られたデータにおいてであっても おおよその答えを出すことができ 若干なりとも寄与できたと思われる したがって 簡単な物理公式からでも着陸時滑走距離の概算は出すことができ ジェット旅客機の着艦の可能性は排除できない ということで筆をおきたい 第 5 章感想 今回の一連の研究ならびに計算結果により私の読んだ小説は全くの空想ではないということが判明した 旅客機が空母に強行着陸するというのはほぼあり得ないことにせよ その可能性は全否定されておらず 飛行機に対するなお一層の興味と関心を引き立てた より詳細なデータが得られなかったことや空気抵抗や揚力といったことにまで思考が及ばなかったことは大変残念であるが 大学に進学し さらに専門的な知識や技能を磨くことによってより高度な研究ができるようにしたいと思う しかしながら 自分で初めから理論を組み立て それを計算 考察することができたという点において非常に有意義な総合学習であった 学び 感じ 考えたことを通して今後も精進していきたい 8

出典 http://zumaworld.blogspot.jp/2011/02/zuma-fact-91-boeing-747s-wingspan.html http://forum.worldofwarships.eu/index.php?/topic/2559-class-nimitz-uss-nimitz-cvn-68/ http://navaltoday.com/2014/06/13/uss-nimitz-pays-short-visit-to-esquimalt-canada/ https://www.scopenet.or.jp/main/purchase/kaitei/130404/kuukou%20setti%20sannkou1 304.pdf http://sound.jp/sodaigomi/air/u.s.navy/kuubo/kuubo.htm http://www.aerospaceweb.org/question/performance/q0088.shtml http://www.boeing.com/assets/pdf/commercial/airports/faqs/arcandapproachspeeds.pdf https://www.jetairfly.com/en/our-fleet http://www.ana.co.jp/eng/aboutana/corporate/galleryclassi/1983/763.html https://holdingpoint.wordpress.com/2011/04/04/boeing-737-800-aircraft-performance/ http://www.jal.com/ja/jiten/ http://skyshipz.com/landing/a067.html 9