2 年 かけ算九九の文章題 C 地区学力調査子どもが 人います みかんを 1 人に 4 こずつふくろに入れてくばります くばるみかんの数をもとめるしきをかきましょう 正答率 2 学年 (2 月 )54% 誤答例 4=12 2 下 16 かけ算 (1) 2 下 21 かけ算 (1) 問題文中の数値が式

Similar documents
3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

第5学年  算数科学習指導案

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

<8FAC8A778E5A90942E786C73>

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

小学 1 年生 e ライブラリ算数教材一覧 東京書籍 ( 株 ) 学年名教科名単元コート 単元ヘ ーシ 単元名教材ヘ ーシ 教材名 小学 1 年 さんすう 1 上 2-25 なかまづくりとかず 上 2-3 なかまづくり (1) 小学 1 年 さんすう 上 2-3 なかまづくり (2) 小学 1 年

問 題

第1部 たし算・ひき算

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設

中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会(第42回(第3期第28回))議事録・配付資料 [資料1] 特定の課題に関する調査(算数・数学)結果のポイント

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

国語科学習指導案様式(案)

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

0. かけ算 () かけ算の 式にかいて求める問題 ざん かけ算のしきにかいて答もとめましょう ほんすう 本の ばいの本数 こたえを の段の九九の適用題 はこにキャラメルが こはいっています はこではキャラメルはなん何こになりますか = 本 にんずう 6 人の ばいの人数 = 0 6 = 0 0 人

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

単位量あたりの大きさ

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

指導上のポイント 場面を図に表して数量の関係を的確に捉える指導今回の調査結果において 問題文に出てきた数値を形式的に処理してしまう児童や 無解答だった児童が 全体の約 3 割いたことを踏まえると 以下の指導が必要となる 1 テープ図や線分図を活用して 加減の相互関係を視覚的に捉えることができるように

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

1 数直線(線分図)とは

(Microsoft Word -

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

都道府県名

< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F315F8FAF8CB48E7397A794C28BB48FAC2E646F63>

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

第4学年算数科学習指導案

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

都道府県名

指導方法等の改善計画について

Ⅲ 研究内容 確かな学力を育成するためには 教師の指導 と 児童 生徒の学び のギャップを教師が認識 する必要がある この研究では,1,2 年の文字式の内容において, 全国調査, 置籍校事前調査の 結果から誤答傾向を把握し, 課題を考察した その中から 計算の対象を理解すること, 考察の 対象を明確

全国学力 学習状況調査の調査結果の活用による指導改善に向けた説明会 小学校算数 中学校数学部会 全国学力 学習状況調査結果を活用した指導改善 小学校算数 1 平成 19~22 年の 4 年間の調査結果から明らかになった小学校算数の課題について (1) 4 年間の調査結果から課題として考えられる内容

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

( ) 除法の意味や割合の意味を理解することに課題があります 例 )A3(1) 120 cmの赤いテープの長さが白いテープの長さの 0.6 倍に当たるとき 二つのテープの長さの関係を表している図を選ぶ 県 31.3%( 全国 34.0%) A8 犬を飼っている 8 人が学級全体の人数の 25% に当

比例・反比例 例題編 問題・解答

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

学力スタンダード(様式1)

3 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 4 単元の評価規準ア算数への関心 意欲 態度 イ数学的な考え方 ウ数量や図形についての技能 エ数量や図形についての知識 理解 速さを 単位量当たりの大きさなどを用いて数値化したり 実際の場面と結びつけて 生活や学習に活用したりしようとし

基礎と活用 ( 正答率 ) 基礎 活用 基礎 活用 本市小 ( 前年度比 ) (-0.6) (-1.9) 全国比 観点別 ( 正答率 ) 観点 意欲 態度 考え方 技能 知識 理解 本市小 ( 前年度比 ) 67.5 (-0.9) 70.2 (-1.) 7.5

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

英語                                    英-1

26 小算数 2 三角形と四角形弁別する場面で定義や性質っを使ってその理由を説明させる活動を行う H 小算数 2 かけ算 (1) ブロックの操作と言葉を関連づけながら説明する H 小算数 2 かけ算 (2) 自分や友達の考え方を説明したり 考え方の良さを見つけたりする

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

国語 求められている学力が見える 主として 知識 に関する問題では ほかの学習や実生活において活用できる知識 技能の習得が求められている 描写 要約 紹介 説明 記録 報告 対話 討論などの言語活動に必要な 基礎的な知識 技能を身につけていること 表現したり理解したりするための言語事項に関する 基礎

札幌市学校改善支援プラン指導資料

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C E5A A899C967B2E646F63>

角の計算 三角定規でつくる角度 調べ方と整理の仕方 1 調べ方と整理の仕方 / 整理してみよう分類表に整理する表の見方 2 問題と応用 折れ線グラフ 1 折れ線グラフの読み方例 折れ線グラフの書き方例 1 大きな数 1 大きな数の読み方 2 大きな数を数字に書く3 整数のしくみ (1)(

学習指導要領

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

(Microsoft Word - \202g28\202o\222\262\215\270\217\2545\216Z\220\224.doc)

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

平成 24 年度岡山県学力 学習状況調査 数学解答類型分類表 解答類型分類にかかる留意事項 数学における学習到達度をみることが目的であるので, 誤字脱字などの文字表現の不備については, 広く許容する 基本的に意図が伝われば許容する 文章表現についても広く許容する てにをはの誤りや

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

第 3 学年算数科学習指導案 日時対象学校名授業者会場 平成 27 年 7 月 8 日 ( 水 )5 校時 13:40~14:25 第 3 学年均等割クラス 19 名町田市立町田第六小学校 2 階 3 年 1 組教室 1 単元名 かけ算の筆算 ( 学校図書 みんなと学ぶ小学校算数 3 年上 ) 2

2 単元名分数 3 単元の目標及び評価規準 (1) 目標 分数の意味とその表し方について理解するとともに 端数部分の大きさや等分してできる部分の大きさなどを表すときに分数を用いることができる (2) 評価規準 分数を用いると 整数で表せない端数部分の大きさや等分してできる大きさなどを表すことが でき

○数学科 2年 連立方程式

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

1年4章変化と対応①

中2テスト06

★数学学習指導案最終(知的障害)

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

【大竹市】玖波小学校 算数「垂直・平行と四角形」(4年)HP

 

1 付けたい力 方法や理由等を言葉や数 式を用いて説明する力 第 5 学年算数科学習指導案 啓林館版 2 単元名 面積 3 単元目標 三角形や四角形の面積の求め方を考え 説明することができる 三角形や四角形の面積の公式を理解し 面積を求めることができる 三角形の高さと面積などの関係を調べ 比例してい

角柱と円柱の体積 6 年 名 ( 教科書 ページ ) 組 前 右のような四角柱の体積を求めましょう cm cm cm 底面積は, 2 6 = 12 (cm 2 ) なので, 体積は, 12 4 = 48 (cm 3 ) です 右のような三角柱の体積を求めましょう cm c

今日は 重さについて考えます では 下の問題にチャレンジしてみましょう うな重さをいくつか紹介しましょう ぜひ一度手にもって 確かめてみてくださいね 1 硬貨 ( お金 ) を使って 1 円玉は 1 枚の重さは 1 g です 円玉 1 枚 7 g 5 0 円玉 1 枚 4 g ここで問題

FdData中間期末数学1年

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

2 図形の定義や性質を見いだすための算数的活動を取り入れる 2 枚の長方形, 長方形と三角形,2 枚の三角形を重ねて四角形を作る活動を取り入れ, 向かい合う辺の平行関係に着目させたり, 長さに着目させたりしながら, 四角形を定義できるようにする コンパスや分度器, ものさし等を使って, 四角形の構成

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

学習指導要領

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

s_052小4算数「面積のはかり方と表し方」北総

Microsoft Word - 9年镣竉挹稉弑ㆮ勩çfl¨æ„⁄尔桋+曕沢帇竉咂鎽ä¸�å�¦æ€¡çŽ½æ¿±å‘²æœŠï¼›.docx

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

S10M.indd

○学部 ○○科 学習指導案

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

Transcription:

平成 27 年度用 新編新しい算数 学力調査結果に見る つまずきへの 取り組み 一例 平成 27 教内容解説資料 1 全国学力調査をはじめ, 各自治体などでさまざまな学力調査が行われています 新しい算数 では, 先生方のご経験に頼るだけなく, これらの学力調査結果で正答率の低い傾向にある問題を分析して検討を重ね, 紙面に反映しました 子どものつまずきやすい箇所や理解の定着が難しい内容については, 段階的に理解を深める展開に改めたり, 理解を確認する問題を繰り返し豊富に設定したりして, 苦手な内容を克服し, 確実に習得できるように配慮しました なお, 本資料は取り組みの一例を紹介したものです 東京書籍の HP にさらに詳しい分析資料を用意しています 1 年 ひき算の文章題 1 上 56 のこりはいくつちがいはいくつ A 地区学力調査男の子が 6 人, 女の子が 9 人います 女の子は, 男の子よりなん人おおいでしょうか 正答率 1 学年 (2 月 )75% 誤答例 たし算の式にしている 6 9 たし算の式にしたり, 問題文に出てくる数値をそのままの順序で式に表したりしてしまうつまずきが多くみられます 減法の意味理解に基づいて立式できるように, 求差の場面で, 問題文中の数値が式とは逆の順に出てくる文章題を扱いました 2 年 場面に合う図を選択する問題 2 下 79 たし算とひき算 B 地区学力調査カードが何まいかあります 14 まいくばったので, のこりが 21 まいになりました はじめのカードの数を まいとして図にあらわすと, どのようになりますか 答えは 1 から 1 つえらんで, その番ごうに をつけましょう 1 2 はじめのカードの数 まい くばったカードの数 14 まい はじめのカードの数 まい のこりのカードの数 21 まい くばったカードの数 14 まい はじめのカードの数 まい のこりのカードの数 21 まい くばったカードの数 14 まい のこりのカードの数 21 まい 正答率 学年 (4 月 )47% 誤答例 1 無答場面に合う図が分からないという実態があります 無答が6% と高く, 問題を解くことをあきらめてしまっている子どもも多いようです 図にあてはまる数やことばを選択する問題を取り入れるなど, 図の取り扱いをよりていねいにし, 全体と部分の構造を明確に理解できるようにしました 1

2 年 かけ算九九の文章題 C 地区学力調査子どもが 人います みかんを 1 人に 4 こずつふくろに入れてくばります くばるみかんの数をもとめるしきをかきましょう 正答率 2 学年 (2 月 )54% 誤答例 4=12 2 下 16 かけ算 (1) 2 下 21 かけ算 (1) 問題文中の数値が式とは逆の順で出てくる文章題を繰り返し扱い, 乗法の意味理解に基づいた立式が確実にできるようにしました そこでは, 1つ分の数 いくつ分 を視覚的にとらえられるように, 場面を図に表現することも示唆しました 他の学力調査でも, 同様の問題の正答率は 50% 程度です 約半数の子どもが, 乗法の意味に基づいた 1つ分の数 いくつ分 の立式ができないという実態があります 2 5になる問題と, 5 2になる問題を対比しながら考えることで, 乗法の意味理解の定着を図ります 年 あまりのあるわり算の文章題 D 地区学力調査りんごが 52 こあります このりんごをぜんぶ箱に入れます 1 箱に 6 こずつ入れていくと, 箱は何箱いりますか 式と答えを書きましょう 正答率 4 学年 (1 学期 )54% 上 75 わり算 あまりを切り上げる場合, 切り捨てる場合のそれぞれについて, あまりの処理に着目させる示唆やアイディアを吹き出しで示すなど, ていねいに展開しました 誤答例 8( 箱 ) 8 あまり 4( 箱 ) 計算結果の商や, 商とあまりをそのまま答えとする誤答が多く, 題意を正しく把握していない子どもが多いようです 単元末の 力をつける問題 では, あまりの処理が必要な問題を文章題の中で取り上げることで, 理解を確実にします 2

年 小数のたし算 下 12 小数 E 地区学力調査 4.7+2 正答率 5 学年 (5 月 )61% 誤答例 4.9 筆算で計算する際, 位をそろえて書くことの理解について問う問題を設定しました 4.7 + 2 4.9 位を意識せずに計算してしまう誤答が多くみられます 下 9 おぼえているかな? 復習 おぼえているかな? や学年末のまとめ 年のふくしゅう などで, 繰り返し扱い, 定着を図ります 1 下 p.71 問題 の紙面入る 年 4 年 量を分数で表す問題 下 5 分数 F 地区学力調査右の図の水のかさはあわせて何 L ですか 分数で答えましょう 正答率 5 学年 (4 月 )50% 誤答例 4 6 L 1.1L 1L 1L 下 54 分数 問われている数が1 目もりの大きさの何こ分かを確実におさえてから, 取り組めるようにしました もとの大きさや1 目もりの大きさを理解できていない誤答が多くみられます mと, もとの長さのの違いに 4 4 ついて考える問題を通して, もとの大きさにきちんと着目させます 4 下 81 分数 4 年では, 帯分数と仮分数の両方を問うことで, 量を分数で表すことについての理解をさらに深めます

4 年 5 年 四則混合の計算 4 下 10 計算のきまり G 地区学力調査 5+4 1.5 正答率 6 学年 (4 月 )49% 誤答例 1.5 左から順に 5+4=9,9 1.5=1.5 と計算してしまう誤答が見られます 計算のきまりの理解が定着していないことが分かります 4 下 21 面積のはかり方と表し方 計算のきまり の学習以降, 子どもの考えでは総合式を積極的に示し, 総合式に表したり読み取ったりする活動を多く設けました 中学数学の方程式の学習では, 総合式への表現力や計算の仕方の理解が前提となります 5 下 92 おぼえているかな? 4 年 計算のきまり の単元末 しあげ で, 計算の間違いを正したり, 式の表す場面を選択したりする問題を通して理解を確認できます 以後, おぼえているかな? などでも適宜扱うことで定着を図ります 4 年 平行線の関係から四角形を問う問題 4 上 82 垂直 平行と四角形 H 地区学力調査はばのちがう2 本のテープを例重ねて, 四角形を作ります 細い方のテープを図のように動かすとつぎのうちどれができると考えられますか あてはまる記号を全部書きましょう ア長方形イ正方形ウ平行四辺形エひし形 正答率 4 学年 (2 月 )46% 誤答例 アのみ ウのみ長方形か平行四辺形のうちの一方は答えられても, 図形を動的にイメージし, 変化をとらえ切れない子どもが多いようです しあげ で同様の問題を扱いました できた四角形の角が 90 のときと,90 でないときを分けて問うなど, ていねいに展開しました 4

4 年 わり算の筆算に出てくる数の大きさを問う問題 4 上 47 わり算の筆算 (1) I 地区学力調査 471 の計算をしました の中にあてはまる数を, 下の [ ] からえらび, 書きましょう 1 5 7 4 7 1 1 7 1 5 2 1 2 1 0 が 17 こ [ 100 10 1 ] 正答率 4 学年 (2 月 )56% 筆算の仕方を学習する際に, 筆算過程に出てくる数の大きさをていねいにおさえました 4 上 58 わり算の筆算 (1) 誤答例 1 半数近くの子どもが, わり算の筆算過程に出てくる数の大きさを理解していないという実態があります 単元末 しあげ でも, 同様の問題を扱い, 理解を確認できます 4 年 面積の量感に関する問題 4 下 28 面積のはかり方と表し方 J 地区学力調査算数の教科書の表紙の面積は, およそどれくらいですか 面積を求める式と答えをそれぞれ選んで, 記号で答えましょう (1) 面積を求める式 あ 50 20 い 25 20 う 10 10 え 10 5 (2) 答え か およそ50cm 2 き およそ100cm 2 く およそ500cm 2 け およそ1000cm 2 正答率 4 学年 (2 月 )5% 誤答例 い を選べているが, く を選べていない あ を選んでいる う を選んでいる 量感が身についていない子どもが多いことが分かります なお, 本調査問題では (1) で 面積を求める式 と, 見当をつけてから考えるようになっていますが, 面積はおよそどれくらいか を単に問う問題形式の場合は, 正答率が大幅に下がるようです 量を学習する単元では, 測定活動を通してさまざまな量を実感し, 量感の育成を図っています また, 測定活動の前に, 量の見当をつけることも大切にしました 4 下 29 面積のはかり方と表し方量感を問う問題を適宜取り上げました 5

5 年 20% 引きの代金を求める文章題 5 下 64 百分率とグラフ K 地区学力調査大介さんは, 定価 1500 円の T シャツを, 定価の 20% 引きで買いました 代金はいくらですか 正答率中学 1 年 (2 月 )65% 誤答例 00 円 100 円 割合の文章題は全般的に理解が難しいようです 本問題で 00 円 と答えた子どもは, 20% 引きの値段 と 20% の値段 を混同していると考えられます 割合のイメージを視覚的につかめるような図を示し, 問題場面の把握や立式の手がかりとなるようにしました また, 求め方を黒板でていねいにまとめました 5 年 全体の人数と割合から, 部分の人数を求める問題 5 下 70~71 百分率とグラフ L 地区学力調査下の帯グラフは環境問題をテーマとする国際会議での, 地域別の出席者の人数の割合を示したものです 地域別の出席者の人数の割合オセアヨーロッパアジアアフリカニアメリカア南北 5 下 112~11 算数の目で見てみよう 0 10 20 0 40 50 60 70 80 90 100% 出席者が全員で800 人であるとき, ヨーロッパからの出席者は何人ですか 1 0 人 2 15 人 240 人 4 20 人 正答率 6 学年 (1 学期 )62% 誤答例 1 4 割合と絶対量を混同している子どもが多く, グラフに表された割合と全体量から絶対量を求めることが難しいことが分かります 日常生活や社会科の学習などでは, さまざまなグラフを読み取る力が必要になります 2つのグラフから絶対量を読み取り, 比較 考察する問題を取り上げました 割合だけでは比べられない場合があることを学習します 6

5 年 合同な図形をかくための条件を問う問題 5 上 7 合同な図形 M 地区学力調査三角形アイウと合同な三角形を 2 通りの方法でかきます あとどこがわかればかくことができますか の中に辺や角の記号を書きなさい ア イ 40 4cm あと, 辺 の長さがわかればかける あと, 角 の大きさがわかればかける 正答率 5 学年 (2 月 )49% 誤答例 辺アイのみ正答 角ウのみ正答 三角形の形と大きさが決まるための条件をきちんとおさえきれていないことが分かります ウ 6 年 252 ふりかえりコーナー 合同な三角形のかき方を考え, 作図することはもちろん, 作図した際に用いた辺や角を整理する活動を取り入れるなど, 展開をていねいにしました ふりかえりコーナー 6 年 ふりかえりコーナー で合同な三角形のかき方を取り上げました 学年が上がっても振り返りができます 6 年 分速, 時速を変換する問題 N 地区学力調査分速 00m で進む自転車があります この自転車の速さを時速で表すと, 時速 km になります 正答率中学 1 年 (4 月 )4% 6 年 112 速さ 時速や分速, 秒速の意味や, 同じ速さを時速, 分速, 秒速で表す問題をていねいに扱いました 誤答例 1.8 18000 0. 同じ速さを 時速, 分速, 秒速 に 相互に変換することができないという実態があります 6 年 11 速さ 1 時間 =60 分,1 分 =60 秒 であることを, キャラクターの吹き出しで改めて確認します 7

5 年 6 年 小数や分数のかけ算 わり算の文章題 5 上 50 小数のわり算 O 地区学力調査下の問題を読んで答えを求める式を書きましょう (1)2.8L で, かべを.5m 2 ぬることができるペンキがあります 1m 2 のかべをぬるのにこのペンキが何 L 必要ですか (2)1m の長さが 1.kg の鉄のぼうがあります この鉄のぼう 0.8m の重さはどれだけですか 正答率 5 学年 (2 月 ) (1)54% (2)59% 5 上 57 小数のわり算 乗除の学習においては, 年から数直線や言葉の式を用いて立式し, 立式の根拠を説明する展開としました 小数や分数の乗除計算でも, これらを根拠に立式できることをねらいとしています 誤答例 (1).5 2.8 (2)1. 0.8 P 地区学力調査 2 5 mの重さが, 5 kgの鉄の棒があります 6 この鉄の棒 1mの重さを kgとして, を使った式に表しました どの式になるかア~エの中から選びましょう ア 2 5 =5 イ 5 6 6 =2 5 ウ 2 5 =5 6 0 5 6 エ 5 6 =2 5 (kg) 同じ場面で, ホース1mの重さを求める問題と, ホース1kgの長さを求める問題を考えることを通して, 立式の仕方を確認します 分数でも, 同様の問題を扱いました 0 2 1 (m) 5 5 上 64 どんな計算になるのかな? 正答率中学 1 年 (4 月 )49% 誤答例 エ ウ 小数や分数の乗除計算において, 約半数の子どもが演算決定できないという実態があります 8 数直線は演算決定などの際にとても有効です 新しい算数 では巻末に, 数直線のかき方や見方のトピックページを用意しており, 数直線を使いこなすことができます ( 4 下 12~1,5 上 140~141) 別紙パンフレット 演算決定に関わる図の取り扱いと系統 もご覧ください 小数の乗除を学習した後に, さまざまな文章題に取り組むことで, 演算決定能力を高めます 分数でも同様のページを設けました A922