スライド 1

Similar documents
Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

ディジタル信号処理

スライド 1

Microsoft PowerPoint lecture-2.ppt

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - spe1_handout10.ppt

オペアンプの容量負荷による発振について

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

アクティブフィルタ テスト容易化設計

遅延デジタルフィルタの分散型積和演算回路を用いたFPGA実装の検討

1. 線形シフト不変システムと z 変換 ここで言う システム とは? 入力数列 T[ ] 出力数列 一意変換 ( 演算子 ) 概念的には,, x 2, x 1, x 0, x 1, x 2, を入力すると, y 2, y 1, y 0, y 1, y 2, が出力される. 線形システム : 線形シ

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

Microsoft PowerPoint - spe1_handout11.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

画像解析論(2) 講義内容

Microsoft PowerPoint - 配布資料・演習18.pptx

35

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

PLL アン ドゥ トロア 3 部作の構成 1. PLL( 位相ロック ループ ) 回路の基本と各部動作 2. 設計ツール ADIsimPLL(ADIsimCLK) を用いた PLL 回路構成方法 3. PLL( 位相ロック ループ ) 回路でのトラブルとその解決技法 2

航空機の運動方程式

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

2012 September 21, 2012, Rev.2.2

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft Word - 知能機械実験・実習プリント_ docx

システム工学実験 パラメータ推定手順

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

2018 年 5 月 31 日版 知能機械実験 実習 Ⅳ Ⅳ-1. 制御工学実験 1. 実験概要と目的 ロボットをはじめとするメカトロニクス機器において 高度な動作を実現している背景には 制御技術がある 制御とは 物体の運動を意図した位置や速度で動かす技術である 精度の高い制御を行うためには 正しく

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

( ( になります in を複素関数で表せば 簡単にラプラス変換出来ることが分ります - 式を計算し ラプラス逆変換することによって y(t が決まります ここでは伝達関数 の例として 下の簡単な回路で考えます R x(t t< で i 図 y(t まず この回路の伝達関数 G( を求めます G は

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

周波数特性解析

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt

スライド 1

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx

Microsoft PowerPoint - ce07-04e.ppt

スライド 1

Microsoft PowerPoint - バスゼミ_ ppt [互換モード]

制御工学I (夜間主)講義   (2001年度 第2回目)

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

Microsoft PowerPoint - ce07-12c.ppt

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx

電子回路I_8.ppt

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

回路シミュレーションに必要な電子部品の SPICE モデル 回路シミュレータでシミュレーションを行うためには 使用する部品に対応した SPICE モデル が必要です SPICE モデルは 回路のシミュレーションを行うために必要な電子部品の振る舞い が記述されており いわば 回路シミュレーション用の部

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint - 計測2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

Clipboard

Microsoft Word - 第9章 PID制御.doc

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

通信理論

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc

スライド 1

Introduction to System Identification

PowerPoint プレゼンテーション

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

第6章 実験モード解析

解析力学B - 第11回: 正準変換

航空機の運動方程式

PowerPoint Presentation

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

Chap2

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

<4D F736F F D B B BB2D834A836F815B82D082C88C602E646F63>

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

Microsoft PowerPoint - 4.CMOSLogic.ppt

スライド タイトルなし

本文/報告1

(Microsoft Word - \202S\211\211\216Z\221\235\225\235\212\355.docx)

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

レベルシフト回路の作成

Microsoft PowerPoint - 計測工学第7回.pptx

Microsoft PowerPoint - 時系列解析(11)_講義用.pptx

電子回路I_6.ppt

Chap2.key

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

Microsoft PowerPoint - 15ROC_R_R2.pptx

,, 2. Matlab Simulink 2018 PC Matlab Scilab 2

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

スライド 1

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

The open source platform for numerical computation

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

main.dvi

Transcription:

作成 : 群馬大学電気電子教員 電子回路設計 OP アンプ (2) 小林春夫 桑名杏奈 Email: koba@gunma-u.ac.jp Tel: 277-3-788 オフィスアワー : AM9:~AM:( 平日 ) 電気電子棟 (3 号館 )4F 44 室 電子回路設計

授業の内容 第 回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 第 2 回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習 第 3 回集積回路のデバイス モデル 第 4 回 Bipolar トランジスタの基礎 () 第 5 回 Bipolar トランジスタの基礎 (2) 第 6 回 MOS トランジスタの基礎 () 第 7 回 MOS トランジスタの基礎 (2) 第 8 回中間テスト 第 9 回 MOS トランジスタの基礎 (3) 第 回 OP アンプ () OP アンプ (2) 第 回 OP アンプ (3) OP アンプ (4) 第 2 回電源回路 第 3 回高周波回路 電子回路設計 2

オペアンプの使用法 (6)2 入力電圧の加算 VinA VinB I A in in - + o A A I B = H22/7/3 電子回路設計 3

オペアンプの使用法 (6)2 入力電圧の加算 VinA VinB I A in in I B - + o A A I I A B V out V V ina in inb in o (I A I B ) = - o in (VinA + VinB) 電子回路設計 4

オペアンプの使用法 (7)2 入力電圧の減算 VinA VinB I A I B v y v x - + 2 A 2 A = 電子回路設計 5

オペアンプの使用法 (7)2 入力電圧の減算 VinA VinB I A I B v y v x - + 2 A 2 A I I A B V x V V V ina inb y V V y x V V y x 2 V 2 out = - 2 (VinA - VinB) 電子回路設計 6

オペアンプの使用法 (8) 複数入力電圧の積和演算 VinA VinB VinC A B C - + o A A VinD D = 電子回路設計 7

オペアンプの使用法 (8) 複数入力電圧の積和演算 VinA VinB VinC A B C - + o A A VinD D VinA A VinB B VinC C VinD D = - o ( + + + ) 電子回路設計 8

オペアンプの使用法 (9) 積分回路 I Vin(t) Vim Vip - + A C (t) A 電子回路設計 9

オペアンプの使用法 (9) 積分回路 I Vin(t) Vim Vip - + A C (t) A (t) = j C Vin jc t d Vin( t) C Vin 電子回路設計

オペアンプの使用法 () 微分回路 I Vin(t) C Vim Vip - + A (t) A 電子回路設計

オペアンプの使用法 () 微分回路 I Vin(t) C Vim Vip - + A (t) A jc Vin jcvin (t) = - C d dt Vin (t) 電子回路設計 2

OP-Amp によるアクティブ フィルタ フィルタ (Filter): 必要とする周波数帯域の信号のみを通過させ それ以外の帯域の信号を減衰させる回路である 通過域 (Pass Band): 通過させる周波数範囲 ゲイン 減衰域 (Attenuation Band): 通過させない周波数範囲. 従来 LC フィルタは広く実用されたが近年 集積化のため Tr,,C など IC か可能な素子と AMP を用いたフィルタが実用されてきている このようなフィルタはアクティブ フィルタという 通過域減衰域 周波数 電子回路設計 3

フィルタの種類 ゲイン 通過域に範囲によって フィルタは 4 種類に分類される :. 低域通過フィルタ (Lowpass Filter) 2. 高域通過フィルタ (Highpass Filter) 3. 帯域通過フィルタ (Bandpass Filter) 4. 帯域除去フィルタ (Band Elimination Filter) 2 3 4 ゲイン ゲイン ゲイン 周波数 周波数 周波数 周波数 電子回路設計 4

フィルタの伝達関数 フィルタの特性は 伝達関数を用いて表される G(j) N(j) D(j) 2 n a a(j) a 2(j) a n (j) (k 2 k b b (j) b (j) a (j) 2 k n) N(jω) は分子多項式 D(jω) は分母の多項式である N(jω)= の解は伝達関数のゼロ点で D(jω)= の解は伝達関数の極である N(jω) と D(jω) の次数により フィルタの種類が決められる 電子回路設計 5

低域通過フィルタ (LPF) G(jω) 理想の LPF 通過域 伝達特性 fc 近似の LPF 減衰域 次 LPF 伝達関数 2 次 LPF 伝達関数 実際の LPF Frequency 直流からある周波数まではゲインは一定の値である 周波数が fc 以上に増加するとゲインは低下する fc はゲインの 3dB 減少する周波数である 遮断周波数 ( カットオフ周波数 ) という G(j) G(j) H H j (j) 2 Q 2 j 2 電子回路設計 6

復習 Z2 Vin Z - + Vin 電子回路設計 7

復習 Z2 Vin Z - + Vin Z2 Z 電子回路設計 8

次 LPF 回路 2 Vin - C + Vin 電子回路設計 9

次 LPF 回路 2 Vin - C + Vin 2 //( jc) 2 j 2 C 2 2 2 ( jc) ( jc) j 2 C 電子回路設計 2

次 LPF 回路 ( 比較 ) Vin - + 2 C Vin C Vin 2 j C 2 Vin jc 電子回路設計 2

一次 LPF のボード線図 ゲイン 2 log A[dB] H [db] Vin H H 2, j log(ω ) -3 db C 2-2dB/Dec log(ω) 位相 θ -π/4 -π/2 Log(ω) 電子回路設計 22

一次 LPF のボード線図 ゲイン 2 log A[dB] H [db] 位相 θ -π/4 -π/2 Vin H H 2, j log(ω ) -3 db C 2-2dB/Dec log(ω) Log(ω) のとき H Vin 2 のとき Vin H H exp j 2 4 3 のとき Vin 電子回路設計 23 j j H H exp j 2

まとめ OP アンプによる演算回路 OP アンプによるアクティブフィルタ 講義資料 : https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/lecture/lecture.html 電子回路設計 24

25 付録 周波数応答法 安定な線形時不変システムの解析 設計に強力な手法 制御だけでなく電子回路 通信分野等 他分野でも広く用いられている 周波数領域からのアプローチ 数学的には Fourier 変換と密接な関係 システム表現として 周波数伝達関数 ボーデ線図 ベクトル線図と密接な関係

26 周波数応答法 安定な線形 時不変システム 入力 x(t)=k cos (ωt) システム 出力 y(t)= A k cos (ωt+θ) 余弦波を入力し十分時間が経つと 出力 y(t) は余弦波となる

27 周波数応答法 入力 : x(t)=k cos (ωt) 出力 : y(t)= A k cos (ωt+θ) 出力周波数 ω: 入力と同じ 出力振幅 A k: 一般に入力と異なる (A =), また ω の関数 A(ω) 出力振幅 A k 入力振幅 k = ゲイン A 出力位相 θ: 一般に入力と異なる (θ=) また ω の関数 θ(ω)

28 システムの周波数応答表現 ある安定 線形 時不変システムの特性をそのシステムの全てのω (<ω< ) に対する A(ω) θ(ω) で表す 周波数応答表現 入力 システム 出力 全ての ω (<ω< ) に対する A(ω),θ(ω) のデータ ( 注 ) 余弦波 正弦波は電気的 機械的に発生しやすいので便利

ネットワーク アナライザによる電子回路の周波数伝達関数測定 H22/7/3 電子回路設計 29

周波数伝達関数 3

周波数伝達関数とガウス平面 () F. Gauss H22/7/3 電子回路設計 3

周波数伝達関数とガウス平面 (2) H22/7/3 電子回路設計 32

周波数伝達関数直交座標と極座標 H22/7/3 電子回路設計 33

オイラーの公式 H22/7/3 電子回路設計 34

レオンハルト オイラー Leonhard Euler 77-783 スイス生まれの数学者 物理学者 天文学者 ロシアのサンクト ペテルブルクやドイツのベルリンで活躍 8 世紀最高の数学者 ガリレオ ガリレイ アイザック ニュートン アルベルト アインシュタインとも比較される 物理学者ファインマン : オイラーの公式を 宝石 かつ 数学においてもっとも特筆すべき公式 と評価 オイラーを読め オイラーを読め オイラーは我々すべての師だ! ( ラプラス ) H22/7/3 電子回路設計 35

周波数伝達関数の図表現 ボーデ線図 (Bode chart) H. Bode ベル研で活躍 36

37 宿題 ラプラス変換の使用 問. 次のシステムの伝達関数を求めよ 問 2. インパルス応答を求めよ 問 3. ステップ応答を求めよ + + 入力 x(t) C y(t) - - 出力 Pierre-Simon Laplace 749-827 初期値 y() =

38 伝達関数の求め方 I(t) + + 入力 x(t) y(t) C - - 出力 I(t) = x(t) y(t) Q(t) = C y(t) t Q(t) = I(p) dp d y(t) + C y(t) = x(t) dt Y(s)+ C s Y(s) = X(s) Y(s) G(s) = X(s) = +s C

39 インパルス応答の求め方 G(s) = +s C x(t) = δ(t) のとき X(s) = Y(s) = G(s) X(s) = = +s C (/C) (/C) +s y(t) = C y(t) (t<) C exp (- t/(c)) (t>) t

4 ステップ応答の求め方 G(s) = +s C x(t) = (t<) のとき (t>) X(s) = s (t<) y(t) = - exp (- t/(c)) y(t) (t>) Y(s) = G(s) X(s) = = +s C s s (/C) +s t