ダイポールアンテナ標準:校正の実際と不確かさ

Similar documents
別紙 3 校正結果報告書( 高周波減衰量巡回比較試験 ) 4. 校正システム 4.1 構成図校正システムの構成図を記載してください 構成図例 指示器にパワーメータを用いた場合のステップ減衰器の減衰量校正システムの構成図例 被校正減衰器 ( 仲介器 )Pad 含む (Pad) (Pad) Port 1

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

日本内科学会雑誌第98巻第4号

日本内科学会雑誌第97巻第7号

Microsoft PowerPoint 計測クラブ for web.ppt[読み取り専用]

( S ( ) ) - S ( t ) = F w () 時間領域 S (t) では, 送信アンテナからの直接波とグランドプレーンや周囲の反射物による反射波が受信アンテナに到達する様子を時系列で確認できる STEP- 時系列で示された直接波と反射波はその到達時刻で分離することが可能となる ここでは単

不確かさ 資料 1/8

反射係数

本文/目次(裏白)

JCG201S101-03(HP)

回転楕円鏡を用いた高感度放射電力測定技術の研究開発 平成 23 年 11 月 30 日アンリツ株式会社

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1

質量計の管理におけるはかり・分銅の不確かさの求め方について

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

PowerPoint プレゼンテーション

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

() x + y + y + x dy dx = 0 () dy + xy = x dx y + x y ( 5) ( s55906) 0.7. (). 5 (). ( 6) ( s6590) 0.8 m n. 0.9 n n A. ( 6) ( s6590) f A (λ) = det(a λi)

日本内科学会雑誌第102巻第4号

パソコンシミュレータの現状

振動工学に基礎

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

資料の概要 レイリー分布 (Rayleigh distribution) について 周波数が一定で 振幅及び位相が不規則に変動する多重波 ( 正弦波 ) の合成受信電界強度の確率分布はレイリー密度分布に従う 多数の反射波やダクト伝搬路による多重波が到来して合成される場合 この分布に従うことになる マ

Microsoft PowerPoint saitama2.ppt [互換モード]

Microsoft Word - JCG204S21-08

-372- 図 電波障害現地調査範囲 地点図

CG38.PDF

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

プリント

プログラム

TOP URL 1

デジタルワイヤレスマイクロホン総合

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Probit , Mixed logit


Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

Microsoft Word doc

Microsoft Word - 騒音予測計算の紹介.doc

nsg02-13/ky045059301600033210

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1, σ,..., σ N ) i σ i i n S n n = 1,,

プログラム

様々なミクロ計量モデル†

untitled

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) A a 1 a 2 a 3 a n {a n } a 1 a n n n 1 n n 0 a n = 1 n 1 n n O n {a n } n a n α {a n } α {a

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

目標 近年の電波利用システムを対象とした高精度ばく露量評価手法について調査検討を行ない 得られた成果に基づき 電波防護指針適合性評価手法の確立および電波の安全性に関する医学 生物学的研究に寄与することで 電波防護指針に基づく適正かつ健全な電波利用環境の構築に貢献する 2

9 2 1 f(x, y) = xy sin x cos y x y cos y y x sin x d (x, y) = y cos y (x sin x) = y cos y(sin x + x cos x) x dx d (x, y) = x sin x (y cos y) = x sin x

untitled

諮問第 3 号 国際無線障害特別委員会(CISPR) の諸規格について のうち 無線周波妨害波およびイミュニティ測定法の技術的条件

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 =

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

limit&derivative

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

1. (8) (1) (x + y) + (x + y) = 0 () (x + y ) 5xy = 0 (3) (x y + 3y 3 ) (x 3 + xy ) = 0 (4) x tan y x y + x = 0 (5) x = y + x + y (6) = x + y 1 x y 3 (

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

untitled

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

1. z dr er r sinθ dϕ eϕ r dθ eθ dr θ dr dθ r x 0 ϕ r sinθ dϕ r sinθ dϕ y dr dr er r dθ eθ r sinθ dϕ eϕ 2. (r, θ, φ) 2 dr 1 h r dr 1 e r h θ dθ 1 e θ h

Microsoft Word - 11問題表紙(選択).docx

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1

TOP URL 1

FT-IRにおけるATR測定法

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

1 (1) () (3) I 0 3 I I d θ = L () dt θ L L θ I d θ = L = κθ (3) dt κ T I T = π κ (4) T I κ κ κ L l a θ L r δr δl L θ ϕ ϕ = rθ (5) l

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e

数値計算法

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

線形システム応答 Linear System response


2.2 h h l L h L = l cot h (1) (1) L l L l l = L tan h (2) (2) L l 2 l 3 h 2.3 a h a h (a, h)

PowerPoint プレゼンテーション

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

測定器の性能及び校正

untitled

極限

Chap2

D = [a, b] [c, d] D ij P ij (ξ ij, η ij ) f S(f,, {P ij }) S(f,, {P ij }) = = k m i=1 j=1 m n f(ξ ij, η ij )(x i x i 1 )(y j y j 1 ) = i=1 j

Mathematical Logic I 12 Contents I Zorn

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

電波吸収体による UHF 帯 RFID 電磁環境制御方法の開発 これら図 2 および図 3 の結果を比較すると 直接波と 大地反射波の合成により 電界強度が落ち込む 3.8 m 付 RFID用アンテナ タグ 直接波 じていることがわかる また 約 6 m 以上の距離では 近では

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

x i [, b], (i 0, 1, 2,, n),, [, b], [, b] [x 0, x 1 ] [x 1, x 2 ] [x n 1, x n ] ( 2 ). x 0 x 1 x 2 x 3 x n 1 x n b 2: [, b].,, (1) x 0, x 1, x 2,, x n

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

BD = a, EA = b, BH = a, BF = b 3 EF B, EOA, BOD EF B EOA BF : AO = BE : AE, b : = BE : b, AF = BF = b BE = bb. () EF = b AF = b b. (2) EF B BOD EF : B

画像処理工学

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

画像工学特論

.5 z = a + b + c n.6 = a sin t y = b cos t dy d a e e b e + e c e e e + e 3 s36 3 a + y = a, b > b 3 s363.7 y = + 3 y = + 3 s364.8 cos a 3 s365.9 y =,

医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです.

抄録/抄録1    (1)V

Transcription:

ダイポールアンテナ標準 校正の実際と不確かさ ( 独 ) 産業技術総合研究所 森岡健浩

概要 アンテナ係数 3アンテナ法 ( 半自由空間と自由空間 ) 置換法 不確かさ積算 異なるアンテナ校正によるアンテナ係数の一意性 まとめ

アンテナ係数の定義 z 波源 V 付属回路 受信アンテナ図 アンテナ係数の定義 V 測定量 : アンテナ係数 ( 水平偏波.0 m 高 または自由空間 ) 校正方法 : 3アンテナ法 または置換法 (30 MHz- GHz) 3

測定場 : オープンサイトと電波暗室 写真 オープンサイトにおける測定 30 MHz 000 MHz 写真 電波暗室における測定 000 MHz 000 MHz 4

校正手法 ():3 アンテナ法 アンテナ アンテナ. アンテナ. アンテナ 3. アンテナ. アンテナ 3. 測定. SIL 測定. SIL 図 3 アンテナ法の測定 測定 3. SIL 3 3 本のアンテナを用いて 3つの組み合わせを作成 それぞれのアンテナ組み合わせでアンテナ端子間減衰量を測定 測定はオープンサイト ( 半自由空間 ) または電波暗室 ( 自由空間 ) で行う 5

校正手法 ():3 アンテナ法 置換法 アンテナ アンテナ アンテナ アンテナ 3 アンテナ アンテナ 3 減衰量測定 減衰量測定 送信アンテナ被校正アンテナ 減衰量測定 3 アンテナ 3 減衰量測定 4 図 3 アンテナ係数のトランスファー 6

校正手法 (3): 置換法 a G 信号源 Γ e Γ S al, etc. Trasmittig atea S S S // STD. AUC. S S S // al, etc. al, etc. v Γ Γ e Z L 受信機 v Γ Γ e Z L STD // Γ e Γ e ( SΓ )( ΓΓe ) ( + Γ ) S Z0 ag 端子を見込んだ反射係数 Γ 信号源 受信機の反射係数 a G // // v v AUC Γ 信号源の波振幅 // Γ e Γ 入射電界 端子電圧 ( SΓ )( Γ Γ e ) ( + Γ ) S Z0 ag 図 4 置換法の測定モデル 7

測定のモデル V 0 Z S V Z (a) 測定状態 Z S V0 Vi Z (b) 基準状態 図 5 アンテナ間減衰量の測定モデル 8

z 3アンテナ法の定式化 () # 送信アンテナ SIL k η 4πr cos Z S + Z Z Z π π ( cos θ ) cos ( cos θ ) si S cos θ T T T eft si θ ef θ T cos θ cos θ si θ si θ S 3 4π ZSZ k3 r r T θ G φ C θ φ, 3アンテナ法による自由空間のダイポールアンテナのアンテナ係数は以下の様に与えられる η Z + S k k r SIL 3 A A SILSIL A3 A G, ξ ( ) ( ) ( ) x z θ r θ T θ ic 面 ic r θ θ T T y 面 θ α # 受信アンテナ 図 6 アンテナエレメントの配置 φ φ T 9

3アンテナ法の定式化 () 未知数 fm max A A D 79. A3 0log fm 4.46 + D A max D 30PG t ( max + A + A ) { + + cos[ π β ( )]} r グランドプレーン上の電界強度は ( 水平偏波の場合 ) 無指向性波源からの足し合わせ 不確かさ積算のために測定周波数 電界強度を測定毎に分離している 電界強度の項は直接距離と反射距離の関数 r r r 3 0

アンテナ端子間減衰量の計算モデル 送信アンテナ 受信アンテナ α 送信バラン β γ β γ 受信バラン α S バランデータ T A バランデータ T T A A 校正面 T A 素子間の結合 ; MoM 校正面 図 7 アンテナ端子間の計算モデル

サイトアッテネーションの比較 計算値からの差異 () 0.8 0.6 0.4 0. 0-0. -0.4-0.6-0.8-30 50 00 00 500 000 周波数 (MHz) AIST(meas.-pre.) NPL(meas.-pre.) AIST(meas.)-NPL(meas.) 図 8 サイトアッテネーションの計算値からの差異

グランドプレーン上のアンテナ係数 35 0.3 アンテナ係数 (/m) 30 5 0 5 0 5 アンテナ係数 差異 0.5 0. 0.5 0. 0.05 差異 () 0 30 50 00 00 500 000 周波数 (MHz) Propose metho ISSM with measre SAs ISSM with calclate SAs Propose-ISSM with measre SAs Propose-ISSM with calclate SAs 0 図 9 グランドプレーン上.0 m 水平偏波のアンテナ係数 3

自由空間のアンテナ係数 70 65 60 55 50 45 40 00 MHz 400 MHz 000 MHz ~ GHz 4 0.09 0.9 0.38 0.56 0.75 0.94.3.3.50.69.88.06.5.44.63.8 3.00 アンテナ係数 (/m) 周波数 (GHz) 600 MHz 800 MHz 000 MHz 図 0 自由空間におけるアンテナ係数

不確かさの伝播 c N ( ) y ( x ) ( ) i i y 合成標準不確かさ i f x i 不確かさ感度係数 N i 入力量に相関がない場合の不確かさの伝播則 5

6 6 各入力量の感度係数各入力量の感度係数 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) + + + + A A G G f f r r 3 H H + f f f H... f ( ) ( ) ( ) ( ) T T H H + + h h h h

不確かさ積算の手順 測定法の定式化 測定の結果に影響を与える入力量は? A H f 79. [ + + cos[ π β ( ) ] 30 P G t M f f M3 M f, M, H H r A H3 H A A A r 3 r 感度係数 r 合成不確かさ 測定法の式に予測値を代入 入力量に影響を与える入力量は? 合成不確かさ 合成不確かさ 測定量の予測値, r,... VNA の S/N 比 測定の再現性等 r H H + ( h ) T h ( h h ) + + T 入力量に影響を与える入力量は? H, T, 感度係数 図 アンテナ係数不確かさの積算流れ図 位置決めの不確かさ 7

3アンテナ法の不確かさ積算表 3 r f G r A ( ) ( f ) + ( G ) + ( ) + ( ) + ( A ) Sorce of certaity Type Distribtio Sesitivity coefficiet St. Ucertaity Commets Freqecy ectaglar 0.0000 (/Hz m) 404 (Hz) oary limit ±7.5 ppm is assme. Gai ectaglar 0.54 (/m) 0.08 oary limit ±5 is assme. Direct istace 0.7363 (/m ) 0.05 (m) See Table Ⅳ (b) eflecte istace 0.834 (/m ) 0.006 (m) See Table Ⅳ (c) SA with atea pair 0.0055 (/m) 0.58 See Table Ⅳ () SA with atea pair 0.0055 (/m) 0.508 See Table Ⅳ () SA with atea pair 3-0.0055 (/m) 0.64 See Table Ⅳ () Total certaity (k) 0.0 (/m) 表 400 MHz おける 3 アンテナ法の不確かさ 0.9 (/m) 0log0(+0.0) Sorce of certaity Type Distribtio Sesitivity coefficiet St. Ucertaity Commets Horizotal separatio ectaglar.0000 0.05 (m) oary limit ±0.0 m is assme. Tx. Atea height ectaglar 0.0000 0.0058 (m) oary limit ±0.0 m is assme. x. Atea height ectaglar 0.0000 0.0058 (m) oary limit ±0.0 m is assme. Combie certaity 0.05 (m) ( ) ( ) + ( h ) + ( h ) H T H ht h Table Ⅳ (b) 8

置換法の定式化 ( 線形表記 ) AUC AUC ( ) f AUC ( ) ( ) f S // // ( + Γ )( Γ Γ e ) S STD ( + Γ )( Γ Γ ) S S Γ e Γ S 30 ( S, S, ) // STD STD f, // S S f S f S f ( ) + ( S ) + ( S ) + ( ) S S STD f S S 相対電界強度の不確かさ S 測定 (STD) の不確かさ STD ( S ) ( STD ) f S S S STD STD STD S 測定 (AUC) の不確かさ f STD 標準アンテナ校正の不確かさ S S STD 9

置換法の定式化 ( 対数表記 ) AUC + ( ) ( ) AUC g S S g ( S, S, ) S + STD g, g S STD ( ) ( ) ( S + S + ) g + g, S g, S g STD g, ( ) ( ) ( ) ( ) ( + S + S + ) AUC STD STD STD 0

400 MHz における不確かさ積算例 ( 線形表記 ) 不確かさ要因 SA with STD SA with AUC 標準アンテナ校正 合成不確かさ (k) タイプ 分布 f S S 感度係数 0.787 (/m) -0.790.00 STD (/m) 不確かさ 0.568 0.5068 0.3597 0.3830 0.0 (/m) (/m) (/m) 不確かさ要因 タイプ 分布 感度係数 不確かさ 備考 再現性 A 正規 0.3867 5 回測定 分解能 矩形 0.0664 0.0 線形性 矩形 0.334 0.05 S/N 比 矩形 0.0577 00 合成不確かさ 0.568

400 MHz における不確かさ積算例 ( 対数表記 ) 不確かさ要因 タイプ 分布 感度係数 不確かさ SA with STD (/m) 0.0476 () SA with AUC - (/m) 0.0465 () 標準アンテナ校正 0.906 (/m) 合成不確かさ (k) 0.0 (/m) 不確かさ要因 タイプ 分布 感度係数 不確かさ 備考 再現性 A 正規 0.037 () 5 回測定 分解能 矩形 0.0058 () 0.0 線形性 矩形 0.089 () 0.05 S/N 比 矩形 0.0050 () 00 合成不確かさ 0.0476 ()

不確かさ積算積算の妥当性 偏差 () 0.8 0.6 0.4 0. 0-0. -0.4-0.6-0.8-30 50 00 00 500 000 周波数 (MHz) 計算値 置換法 (k) アンテナ係数計算値 - 校正値置換法の不確かさ (k) 3アンテナ法の不確かさ (k) 図 3 アンテナ係数不確かさの妥当性 3 アンテナ法 (k) 3

4 4 自由空間アンテナ係数の不確かさ自由空間アンテナ係数の不確かさ 3 3 3 3 S S SIL SIL SIL 4 + A A A r r r k k k Z Z S Z π η ( ) ( ) ( ) T,, ξ φ θ φ θ C G A G ( ) ( ) ( ) [ ] ( ) [ ] + + i 3! i i i i i i i i x x x x x x x x 3 アンテナ法による自由空間ダイポールアンテナ係数はここで エレメントの角度アライメントによる項はアンテナ係数の角度による一次微分は角度の期待値に於いて 0 となるので 次の項まで考慮すると以下のようになる なお 角度以外は高次の項を無視する

GHz における積算例 周波数 000 MHz 校正値 (HD005) 5.4 /m 47.06 /m 成分 (xi) 不確かさの要因 タイプ分布 x HD005-006 正規 3.903-0.48 /m 0.8775 /m HD005-008 正規.69-0.63 /m 0.5949 /m HD006-008 正規 3.657-0.88 /m 0.8367 /m HD005-006 A 正規 3.57 - - HD005-008 A 正規.0 - - HD006-008 A 正規 3.4 - - (SIL) SIL 測定 再現性 近接効果 一様.383-05 - - 直線性 一様.660 - - S/N 比一様 5.774-06 - 減衰量校正 一様 0.333 - - (r) アンテナ間距離 一様 0.055 m 5.4 /(m*m).603 /m (f) 周波数 一様 007 Hz 5.64-09/(Hz*m) 0.0004 /m (θ) 一様 0.00059-5.4 /m 0.337 /m (φ) (ξ) 角度アライメント 一様一様 標準不確かさ 0.00059-0.0069 - 感度係数 5.4 /m 0.337 /m 5.4 /m 0.86 /m 相対合成不確かさ (k) 拡張相対不確かさ (k) 4.744 /m 0.809 0.37 SIL 測定はそれぞれのアンテナ組に於いて 0 回行った 測定器のリニアリティーは 0.05 ダイナミックレンジは -00 とスペックより仮定した ステップアッテネータの校正不確かさは校正証明書より 0.0 アンテナ設置の精度は ± 0.0 m 程度である 測定周波数は確度と安定性の測定値スペック ± 7.5 ppm を用いた アンテナ設置確度は ± 5 を仮定した ( x) 5

異なるアンテナ校正の一意性 異なる つのダイポールアンテナ係数校正 (30 MHz- 000 MHz と000 MHz-000 MHz) の境界における一意性は? SD6500(30-000 MHz) はグランドプレーン上.0 m 水平偏波での校正 これに対し HD00X は自由空間での校正 しかし グランドプレーン上 (000 MHz 水平偏波 ) と自由空間でのアンテナ係数の差は.0 m 高付近に於いて 0. より小さい 6

HD00X とSD6500 の置換法 写真 3 境界周波数 (000 MHz) での同一性確認 7

アンテナ係数校正の測定結果 60 55 50 45 40 35 30 STD (HD006) by TAM SD6500 (w/o absorber) SD6500 (w absorber) SD6500@000 MHz: by 3at@003 0.09 0.9 0.38 0.56 0.75 0.94.3.3.50.69.88.06.5.44.63.8 3.00 アンテナ係数 (/m) 周波数 (GHz) 図 4 異なるアンテナ校正の一意性 8

まとめ オープンサイト ( 半自由空間 ) と電波暗室 ( 自由空間 ) におけるダイポールアンテナの 3アンテナ測定の概要 3アンテナ校正の不確かさ積算 ( 自由空間 @ GHz と半自由空間 @400 MHz) 置換法の不確かさ積算 ( 半自由空間 @400 MHz) 異なるアンテナ校正 ( 半自由空間 自由空間 ) の一意性 9