頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認

Similar documents
「血液製剤の使用指針《(改定版)

Orang

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

輸血情報 血液製剤の使用指針 の改定について この度 血液製剤の使用指針 が改定され 平成 29 年 3 月 31 日に厚生労働省より通知されました 主な変更点についてご紹介します 1. 推奨の強さとエビデンスの強さの表記について 一般社団法人日本輸血 細胞治療学会が作成した 科学

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

14栄養・食事アセスメント(2)

判断しながら, 必要に応じて 5 万 /μl 程度を目処に血小板輸血開始を考慮する なお, 複雑な心大血管手術で長時間 (3 時間以上 ) の人工心肺使用例, 再手術などで広範な癒着剥離を要する例, 及び慢性の腎臓や肝臓の疾患で出血傾向をみる例の中には, 人工心肺使用後に血小板減少あるいは機能異常に

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

現況解析2 [081027].indd


輸液製剤


(Microsoft PowerPoint - .pptx)

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

減量・コース投与期間短縮の基準

日本臨床麻酔学会 vol.32

1)表紙14年v0

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Clinical Practice Guidelines From the AABB Red Blood Cell Transfusion Thresholds and Storage Jeffrey L. Carson, MD; Gordon Guyatt, MD; NancyM. Heddle,

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

実践!輸血ポケットマニュアル

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

HO_edit 周術期の凝固機能検査.pptx

1 ムを知ることは, 治療介入時の注意点を知る上で重要である. つまり, 臓器の組織還流を維持するために腎での水と Na 保持作用は重要な代償機構である. 利尿薬投与によって体液量を減少させれば, 浮腫は減少するが, 同時に組織還流も減少するため, その程度によっては臓器障害をきたしうることをよく理

貧血 

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

第1 総 括 的 事 項

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

PT51_p69_77.indd

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12


_03大山.indd

<4D F736F F F696E74202D C195CA8D E9197BF2D31817A8D4C93878CA78D8793AF97418C8C97C396408CA48F4389EF E >

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

153 きく 実際ほとんどの DIC 診断基準において重要検査項目として採用されている ただし FDP や D-ダイマーは 感度は高いが特異度は低い点に注意が必要である 例えば 深部静脈血栓症 肺血栓塞栓症 大量胸腹水 大皮下血腫などでもしばしば上昇するので注意喚起が必要であろう 4. 血小板数 図

23103.indd

遡及調査にて77日前の献血時のHBVウイルス血症が確認できた急性B型肝炎の一例

Transfusion-Transmitted Hepatitis Verified from Haemovigilance and Look-back Study

72 20 Ope / class Alb g/ cm 47.9kg : /min 112/60m

Epilepsy2015

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって初めて報告された疾患で 歴史的には1) 消耗性血小板減少 2) 微小血管症性溶

デスフルラン

九州支部卒後研修会症例

<4D F736F F F696E74202D C195CA8D E9197BF2D32817A8D4C93878CA78D8793AF97418C8C97C396408CA48F4389EF E >

Microsoft Word - 血液検査.docx

<4D F736F F F696E74202D2091E F191E58DE393A790CD8CA48B8689EF898991E82E >

消化器病市民向け

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

耐性菌届出基準

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

ADAMTS13 活性が著減する定型的 TTP として ADAMTS13 遺伝子異常に基づく先天性 TTP( 別名 Upshaw-Schulman 症候群, USS) と ADAMTS13 対する IgG IgA あるいは IgM 型の中和ないし非中和自己抗体による後天性 TTP が知られている こ

対象と方法 本研究は 大阪医科大学倫理委員会で承認を受け 対象患者から同意を得た 対象は ASA 分類 1 もしくは 2 の下肢人工関節置換術が予定された患者で 術前に DVT の存在しない THA64 例 TKA80 例とした DVT の評価は 下肢静脈エコーを用いて 術前 術 3 日後 術 7

血漿交換療法 (PE/PA/DFPP)

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

佐臨技 新入会員研修会 データの見かた 読みかた 凝固検査

平成22 年1月平成 22 年 ₁ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 525 号付録 ) 3. 健常人の蛋白分画パターンと各分画の主要な成分 以下に健常人の分画パターン ( 図 1) と各分画の主な成分 ( 表 1) をお示しします 図 1 健常人の分画パターン 基準値 : Alb 60.

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

日本血栓止血学会誌 第18巻 第6号

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Microsoft PowerPoint 南支部講演会

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

SpO2と血液ガス

スライド 1

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

スライド 1

多摩地区アンケート調査報告

緒言

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

血液凝固機序 内因系 = 血管内の凝固因子で起こる凝固外因系 = 破壊された組織からの成分 ( 第 Ⅲ 因子 ) から始まる凝固 ハリソン内科学

「             」  説明および同意書

輸血療法の作業の流れ 輸血療法必要性の判断 患者への説明と同意 輸血準備 輸血前検査 輸血開始 輸血終了 輸血療法の効果評価 輸血後感染症検査 (3 ヶ月後 ) 輸血の実際に関しては 日本赤十字社から発行された 輸血用血液製剤取り扱いマニュアル を ご参照下さい カラー印刷で 大変わかりやすくなって

がん化学(放射線)療法レジメン申請書


後天性血友病アンケート(Homepage用)

医療

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

がん化学療法プロトコール(書式2)

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

平成 30 年度 赤十字血液シンポジウム東北 日時 : 平成 30 年 11 月 10 日 ( 土 ) 13:00~18:00 場所 : 秋田アトリオン音楽ホールアトリオン ( 秋田総合生活文化会館 美術館 )4F 主催 : 日本赤十字社東北ブロック血液センター秋田県赤十字血液センター 後援 : 日

STEP 1 検査値を使いこなすために 臨床検査の基礎知識 検査の目的は大きく 2 つ 基準範囲とは 95% ( 図 1) 図 1 基準範囲の考え方 2

CD1 data

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

< F31312D81798A6D92E894C5817A95F18D908F915B315D2E6A7464>

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

輸血とは

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

Transcription:

頻度 頻度 7 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 PLT 数 大半が Plt. 万 /ml 以下で使用 9 8 7 血小板数が急速に 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認める場合に適応 7 8 9 7 [ 症例数 ] 血小板数 [ 万 /μl] 例数 外科的手術時の術前での使用 血小板数が 万 /μl 未満では 手術の内容により PC の準備または術直前 PC 輸血の可否を判断する PLT 数 [ 万 /μl] PLT 数 8 8 7 8 9 症例番号

例数 7 末期患者への血小板輸血 単なる時間的延命のための投与は控えるべきである.... 次の級.... 次の級 [ 万 /μl] 7 8 9 7 症例番号 FFP 使用理由 投与理由をコメント % 肝障害 % 大量出血関連 % 肝障害で凝固活性低下大量出血関連投与理由をコメント DIC 関連 Lアスパラギナーゼ関連その他クマリン系薬剤関連 コメント例数内科系外科系小児科系 7 8

FFP を使用した主な理由 凝固因子低下の可能性があり かつ TP 低下があったから 多量の胸水貯留のため 長期人工心肺後の止血のため 急性循環不全 ( 敗血症性ショック ) のため 多量胸水漏出 新生児重症黄疸に対する交換輸血目的 ( 合成血の作成 ) ワーファリン内服中の患者に手術中の投与を行った ガーゼ重量 g 程度のドレーン抜去部からの出血があったため allo-pbsct 後の TMA のため 低栄養状態 + 循環血漿量の低下があったため 肝不全 劇症肝炎 フェニトイン薬物中毒のための血漿交換 人工心肺使用手術で低体温療法を行い凝固因子の活性低下が懸念されたため 十二指腸潰瘍による大量出血で止血困難を認めたため PT aptt 値は基準に達しないが 臨床的に明らかな出血傾向を認めたため 敗血症性ショックによる止血困難を認めたため 三尖弁閉鎖症で人工心肺を用いてフォンタン手術を施行し術中凝固因子の減少を認めたため 肝障害により複数の凝固因子活性が低下したため 抗血小板薬内服による止血困難があり かつヘパリン投与後だったため 人工心肺使用による希釈性凝固障害 術中出血による凝固因子損失 術後の急性循環不全 凝固異常に対して使用 骨盤骨折による大量出血に伴う DIC を認めたため 術中出血による凝固異常を認めたため 体重.kg の人工心肺手術 低体温循環停止のため 外傷による心破裂 出血性ショックで大量輸血を要したため 転落外傷の症例で出血が続いており 凝固能が延長してくる事が予測できたため 大腸癌術後翌日の腸穿孔 腹膜炎 敗血症で緊急手術 術後の低蛋白凝固因子欠乏に対し使用 (TP. PTINR.) 心臓手術後で循環動態不安定のため使用 記録数 9 8 7 FFP 使用状況調査 回あたりの投不量 PT aptt' 大量出血ではフィブリノゲン ( を測定する 投与量の理論値は 8~mL/kg (ml/kg の ~%) 8 7 9 8 9 88 次の級 8 7 9 8 9 88 次の級 投与量 [ml]

量 [ml] 7 FFP 使用状況調査 止血効果が期待できる凝固因子活性からみた投不量 例 8mL/kg ml/kg 投与量体重.% 8~ ml/kgの使用ライン 体重 [kg] 9 8 7 7 9 8 7 9 8 7 7 7 7 79 8 8 88 9 9 97 9 8 7 9 8 7 9 7 9 7 9 7 9 7 9 7 9 7 9 7 7 7 77 79 8 8 8 87 89 9 9 9 97 99 7 例 8~ ml/kg の使用ライン 7.% 症例番号 9 8 7 投与量 肝障害による複数凝固活性因子低下例での FFP 投不 7 9 7 9 7 9 7 症例番号 8ml/kg ml/kg ほとんどがml/kg 以下 FFP 投与量 のFFP 投与を行っている 8~ ml/kg の使用ライン 7 9 7 9 7 9 8~ ml/kg の使用ライン 8 8 体重 凝固因子の補充 PT,APTT が延長 肝障害により複数の凝固因子活性が低下 出血傾向の場合適応

投 与 量 大量出血による希釈性凝固障害での FFP 投不 8~ ml/kg の使用ライン 7 9 7 9 7 9 8 ほとんどがml/kg 以上体のFFP 投与を行っている 重 [kg] 8ml/kg ml/kg FFP 投与量体重 8~ ml/kg の使用ライン 7 9 7 9 7 9 8 症例番号 循環血液量の % 以上の大量出血による希釈性凝固障害は新鮮凍結血漿 'FFP) の適応である DIC での FFP 投不フィブリノゲン値 播種性血管内凝固 'DIC(:PT および / または APTT が延長している場合適応 DIC ではフィブリノゲン値が mg/dl 未満の場合に FFP の適応となる フィブリノゲン値 []mg/dl 7 大半は適応外? P<. 件数 FFP 投与時のフィブリノゲン値 大半は適応外? 7 9 7 9 7 9 症例番号 フィブリノゲン値

L- アスパラギナーゼ投不による複合型凝固障害での FFP 投不 フィブリノゲン値 大半がフィブリノゲン mg/dl 以下 アンチトロンビン活性 8% 以下 プロテイン C 活性 % 以下で使用 7 8 9 7 8 9 アンチトロンビン活性 プロテイン C 活性 8 8 7 8 9 7 8 アルブミン製剤使用の理由 低蛋白血症 % 低 Alb 血症 % 低 Alb 血症低蛋白血症肺水腫 浮腫予防出血性ショック肝硬変 腹水穿刺血液透析膠質浸透圧維持栄養補給ネフローゼ症候群その他

アルブミン使用状況調査輸血前のアルブミン値 有効データ 件 Ave. g/dl (.9-7.)...... 次の級 有効データ 件 Ave. g/dl (.7-.9)...... 次の級 8 8 患者体重別 Alb 期待上昇値 患者の ALB 濃度 (g/dl) 期待上昇濃度 (g/dl) 体重 9 8 7 7 8 9 9 8 7 7 8 9 99 8 7 7 8 89 98 7 8 8 9 8 7 7 8 9 9 8 7 7 8 9 99 8 7

アルブミン値で回答した症例での使用 87 件中浮腫 8 件 ネフローゼのみでは適応外 急性重篤な浮腫 肺水腫に対して 週間を限度に高張 Alb の適応がある 9 件中浮腫 件 8 浮腫 '-( 例への使用 件 '.9%( 8 浮腫 '-( 例への使用 件 '.%( % % % % 8% % % % % % 8% % 浮腫あり なし 浮腫あり なし 血清総蛋白質濃度で回答した症例での使用 8 件中浮腫 肺水腫 件 ネフローゼのみでは適応にならないが 浮腫 肺水腫に対して 週間を限度に高張 Alb を必要とする場合有 浮腫 '-( 例への使用 件 '8.%( 7 件中浮腫 肺水腫 7 件 浮腫 '-( 例への使用 件 '.%( % % % % 8% % % % % % 8% 浮腫 肺水腫あり なし 浮腫 肺水腫あり なし 7 7

. 低 Alb 血症 低蛋白血症はあるが 浮腫 肺水腫 (-) での使用 Alb 濃度.~.g/dL では臨床症状を呈さない場合も多い 単に血清アルブミン濃度の維持目的の投与は不適正 約半数は不適正使用の可能性. Alb. g/dl 以上での投与例... 7 9 7 9 7 9 7 9 7 9 7 9 7 9 7 7 ' :7 件 :8 件 ( 出血性ショックでの使用 循環血液 % 量出血量体重 8.% が循環血液量の% 以下の出血で投与 7 9 7 9 7 8 7.% が循環血液量の % 以下の出血で投与 7 9 7 9 7 8 出血性ショックは循環血液量 % 以上の喪失で出現するが この段階では Alb 製剤の投与は原則不必要 アルブミン投与は. 循環血液量の % 以上の出血が疑われる場合. 血清 Alb 濃度.g/dL 未満の場合 8 8

肝硬変に伴う難治性腹水での使用 肝硬変 88 利尿剤 8 腹水穿刺 L 以上 肝硬変自体では適応とならず むしろ Alb 合成を抑制する 肝硬変利尿剤腹水穿刺 L 以上 9 9 Alb の適応は. 大量 'L 以上 ( の腹水穿刺時に循環血漿量を維持する目的で使用. 治療抵抗性の腹水の治療に Alb の短期的併用 ( 週間を限度 ( 循環動態丌安定な体外循環施行時 ( 血液透析など ) での使用 循環動態不安定理由血圧低下糖尿病低 Alb 血症 'g 以下 ( 8 低アルブミン状態.... 次の級 循環動態不安定理由血圧低下糖尿病低 Alb 血症 'g 以下 ( 血圧不安定な透析など 特に糖尿病の合併 術後などで低 Alb 血症の場合循環血漿量増加目的で使用 9 9

栄養補給目的の使用 低蛋白血症のため Alb で栄養補給.... 7 次の級 不適切な使用. 蛋白質源としての栄養補給. 脳虚血. 単なる血清アルブミン濃度維持. 末期患者への投与 まとめ 赤血球輸血 血液疾患患者への輸血後目標 Hb 値が g/dl を超えるような輸血を行っている例が存在した 慢性出血性貧血での輸血例が全赤血球輸血症例の % を占め Hb 8g/dl 以上で輸血している例が約 % に認められた 手術前の輸血は いわゆる / ルールを適用している例が一部に認められた 術中出血量が循環血液量の % 以下にもかかわらず輸血を行っている例が全体の ~% 程度存在した 術後バイタルサインが安定しているにもかかわらず輸血を行う症例が存在した 末期患者への輸血例が存在した 血小板輸血 血小板数 ~. 万 /ml で輸血されているケースが多く 使用はおおむね適正と思われた FFP 輸血 血清総蛋白の低下例や 胸水貯留 低栄養状態 循環血漿量の低下や循環不全例 抗血小板薬内服による止血困難例など 明らかに不適切といわざるを得ない輸血例が存在した 輸血目的が適正でも 凝固因子補充という観点からみると輸血量が多い例が存在した アルブミン製剤の輸注 浮腫や肺水腫などの症状を呈していない低アルブミン血症 (. g/dl 以上 ( に投与している例が全体の半数近くに認められ 単に血清アルブミン濃度の維持目的に投与された例が尐なからず存在した 循環血液量の % 以下の出血で投与されている例が認められた 栄養補給目的で投与されている例が存在した