M A 문화권에 분포하는 오래된 공통언어현상이, 이들 세 언어에 공통하는 기초언어였던 가능성을 여기서 지적할 수 있다. 朝 鮮 語 ( 韓 国 語 )には 非 アルタイ 語 の 基 層 言 語 があるという 説 がある( 金 芳 漢 1983 ソウル 1985 東 京 ) 原 始 韓



Similar documents
:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿


Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 OECD 5.9% ,168, ,593, % 83.6% 73, % 107,

US5_01hyomokA0619.indd


永長大田楽における貴族と民衆

韓国における日本の経済協力

2

2-1_鄭.indd

神 戸 法 学 雑 誌 64 巻 3 4 号 はじめに

( 二 ) 概要 국가기록원, 위의사이트. 검색일 도입배경, 국민재난안전포털, jsp 검색일 2

金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に リ ズ ム と 抒 情 の 詩 学 一 橋 大 学 大 学 院 言 語 社 会 研 究 科 LD26 呉 世 宗

家族間の呼称表現における通時的研究

-March

<30325F90CE8ADB8E812E696E6464>

Kachi no Koe

8.この 取 決 めは 国 際 法 及 び 各 参 加 者 に 適 用 される 国 内 法 令 の 下 で 法 的 な 拘 束 力 を 与 え ることを 意 図 するものではない 参 加 者 は 既 存 の 国 際 約 束 に 基 づくそれぞれの 権 利 及 び 義 務 に 影 響 を 与 えること

Ⅲ. 基 金 創 立 30 周 年 記 念 事 業 1. 日 韓 の 女 性 作 家 による 朗 読 と 鼎 談 ことばの 調 べにのせて 基 金 創 立 30 周 年 記 念 事 業 として また 日 韓 文 化 交 流 会 議 を 支 援 する 形 で 基 金 創 立 30 周 年 にあたる20

土 屋,ナスティオン,ムムチョウ, 愛 知 教 育 大 学 教 育 実 践 真 総 島 合 : センター 経 済 のグローバル 紀 要 第 11 号 化 と 教 育 の 役 割 の 間, 日 本 政 府 は, 厳 密 な 国 境 管 理 を 行 なった しか し, 日 本 以 外 の 地 域 は,

00_20本文.indd

55-3_4論説_高安.indd

東 亞 文 化 交 流 : 空 間 疆 界 遷 移 國 際 學 術 研 討 會 素 包 括 有, 由 於 工 業 各 國 的 海 外 投 資 與 國 際 轉 包 制 的 增 加, 以 及 主 要 各 大 都 市 為 了 因 應 世 界 性 的 經 濟 體 制 的 統 馭 和 管 理, 而 朝 向 中

Hello

目 次 1 はじめに 3 2 韓 国 の 親 権 養 育 権 制 度 の 概 要 (1) 親 権 養 育 権 に 係 る 法 令 4 (2) 親 権 に 服 する 子 4 (3) 親 権 の 帰 属 4 (4) 離 婚 後 における 親 権 者 養 育 権 者 の 分 離 分 属 6 (5) 親 権

 

000outline表紙-3 [更新済み].ai

<955C8E862E6169>

2014 年 2 月 号 福 音 新 聞 ( 第 3 種 郵 便 物 許 可 ) 第 727 号 < 書 評 翻 訳 広 告 > 東 京 教 会 副 牧 師 及 び 教 育 伝 道 師 の 招 聘 日 本 人 が 見 た 驚 くべきキリストの 国 韓 国 2012 年 日 本 基 督 教 団 の 牧

Far Eastern Plaza Hotel (The Mall) When you are dropped off at Far Eastern Plaza Hotel, you will be on Sec. 2, Dūnhuà South Road After passing a parki

001修正表紙outline1.ai

Microsoft Word - 02coverKJ.doc

Microsoft Word - オンライン・フォーラム docx

00_20本文.indd

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

Mathesis Universalis Volume 18, No.2 マテシス ウニウェルサリス 第18巻 第2号 목이다. 본 연구에서는 이러한 잠재적 오류에 대하여 실제의 오류를 토대로 구 체적인 양상과 특징을 기술하였고 이러한 분석 결과는 앞으로의 한국어 교육에 있어서 유

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 교육원 활동 아름다운 동행 제24호 修 交 50 周 年 記 念 横 浜 日 韓 友 好 レセプション 汐 見 台 中 学 校 韓 国 文 化 体 験 教 室 運 營 10월1일(목) 요코하마 한일 우호의 밤 행사(주중철 10월21일(수) 시오미다이 중학교에서 한국문화체험출장 주

1 일본어 학습방법 1 목표와 계획 일본에 서 우선 먼저 일본 배우고 싶어요! 만, 바빠서 공부할 시간이 없어요. 무슨 하면 까요? 켄 씨는 어디서 어떤 일본 사용하죠? 장차 어떤 일을 하고 요? 그 것에 따 필요한 일본어가 달 요. 컴퓨터 매뉴얼을 읽기가 어렵습니다.

Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI

<97B489A48B7B82CC8B4C89AF E292E696E6462>

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

14周.indd

4 社 会 奉 仕 活 動 をちゃんとする 決 心 をすれば それだけですばらしいことですね 철저 [ 徹 底 ] 하다형 형용사] 徹 底 ; 底 までつらぬき 通 すこと; 物 のすみずみまで 行 きとどくこと -다가는 <1> <어미> 語 尾 -다가 と 補 助 詞 -는 との 合 成 語


カチの声 13号

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

0605調査用紙(公民)

話 を 翻 訳 する 理 由 としては まず 日 本 の 学 界 では 朝 鮮 半 島 の 政 治 や 文 化 など 諸 々の 事 象 に 関 する 学 究 的 な 関 心 が 急 速 に 高 まっている 研 究 状 況 が 挙 げられる その 研 究 状 況 と 連 動 して 韓 国 と 北 朝

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

Kachi no koe 14i

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Kachi no Koe No,10

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

表1

m07 北見工業大学 様式①

Core Ethics Vol. CRPS CRPS CRPS Skype CRPS CRPS CRPS CRPS UCLA CRPS cc CPR Cardio Pulmonary Resuscitation

インターネットとは (1) 8 インターネットは 世 界 的 なネットワーク 2

Japan

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

日 本 語 と 韓 国 語 における 新 語 の 対 照 研 究 : 種 語 における 来 要 素 を 中 心 に D 李 賢 正 広 島 大 学 大 学 院 国 際 協 力 研 究 科 博 士 論 文 2014 年 9 月

公表表紙

本 日 の 話 題 東 京 湾 再 生 推 進 会 議 の 概 要 具 体 的 な 取 組 内 容 (モニタリング) 環 境 の 現 状 新 しい 取 組 の 例 2

貿易関係を変える日韓企業のサプライチェーン-電子・半導体産業にみる求心力と遠心力

siryoshu_docx

<31312EC0CFBABBB3AAB0A1C0CC2E687770>

도큐-표지

<3037B3EDB9AE5FC5E4B9CCBEDFB8B628C6EDC1FD292E687770>

2014 年 3 月 号 福 音 新 聞 ( 第 3 種 郵 便 物 許 可 ) 第 728 号 < 第 95 周 年 2.8 独 立 宣 言 記 念 式 > 在 日 本 韓 国 YMCA で 挙 行 < 西 南 地 方 会 > 別 府 教 会 で 新 年 正 初 査 経 会 都 諸 職 会 191

[dlc|Rapidshare/Megaupload.] jDownloader

korean_0

<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

untitled

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

<352EBEDFBDBAC4EDB4CF2DC7CAB8A72E687770>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

스시효_홈페이지 메뉴 ( )

<4D F736F F D20312D312E20C0FAC3E2BBEA20B0EDB7C9BBE7C8B8C0C720C3BBB3E2B9AEC1A6BFCD20C1A4C3A5B0FAC1A65FC0AFC5B0C4DA20C4ABB3AAC0DAC5B02E646F63>

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

KOFIC 실미도 Shall we

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

表紙

Microsoft Word - 자료집_한일공동학술대회

一 橋 日 本 語 教 育 研 究 2013 年 pp 号 日 本 語 複 合 動 詞 の 韓 国 語 化 20 世 紀 前 後 に 韓 国 で 発 行 された 新 聞 を 中 心 に 要 旨 金 芝 媛 本 稿 は 日 本 語 複 合 動 詞 が 名 詞 化 して 韓 国 に 伝

財政再計算結果_色変更.indd

●幼児教育振興法案

入試問題集もくじ

「節電に対する生活者の行動・意識

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世


Transcription:

東 北 アジア 文 化 学 会 第 10 回 国 際 学 術 大 会 基 調 講 演 Ⅰ モンスーン アジア 文 化 圏 の 中 の 東 北 アジアの 位 置 몬순 아시아 문화권에서의 동북아시아의 위치 2005.6.11.sat.10:00-19:00, 於 学 習 院 大 学 西 2 号 館 安 部 清 哉 ABE Seiya ( 学 習 院 大 学 文 学 部 ) HP-http://page.freett.com/abeseiya/ seiya.abe@gakushuin.ac.jp 要 旨 アジア 環 太 平 洋 の 連 続 する 広 い 領 域 に Monsoon Asia という 気 候 を 背 景 にした 文 化 的 共 有 現 象 が 認 められる その 領 域 には 文 化 人 類 学 的 共 通 性 のほか 言 語 においても 共 通 する 現 象 や 同 語 源 の 蓋 然 性 の 高 い 単 語 の 広 域 分 布 が 認 められる 아시아 환태평양에 연속하는 넓은 지역에 몬순아시아라고 하는 기후를 배경으로 한 문화적 공유현상이 있다. 그 지역에는 문화인류학적인 공통성뿐만이 아니라, 언어에 있어서도 공통적인 현상이나 같은 어원의 개연성이 높은 단어가 넓은 지역에 분포되어 있다. また M.A. 領 域 の 東 アジア 地 域 では 気 候 の 寒 冷 温 暖 の 格 差 が 南 北 の 文 化 を2 分 する 文 化 境 界 が ある その 南 北 境 界 線 は 日 本 列 島 の 南 北 方 言 分 布 境 界 線 ( 気 候 線 )と 朝 鮮 半 島 の 方 言 分 布 境 界 線 及 び 中 国 の 秦 嶺 - 淮 河 線 Qing-Ling=Huai-river=Line を 結 ぶ 一 続 きの 文 化 境 界 線 を 形 成 して いる 또, M. A.영역의 동아시아지역에서는, 기후의 한냉, 온난의 격차가 남북의 문화를 양분하는 문화 경계가 있다. 그 남북경계선은, 일본열도의 남북방언분포경계선(기후선)과, 한반도의 방언분포경계선, 및 중국의 秦 嶺 - 淮 河 線 Qing-Ling=Huai-river=Line 을 연결하는, 일련의 문화경계선을 형성하고 있다. Monsoon Asia Cultural Sphere の 中 において この Monsoon Asia Central Climate Line 以 北 には 日 本 韓 国 北 朝 鮮 中 国 それぞれの 北 半 分 が 同 じように 含 まれ 東 北 アジア 的 な 共 通 の 文 化 特 徴 を もつ 領 域 と 位 置 付 けられる また いわゆる 東 ( 東 北 )アジア 文 化 研 究 においては 国 単 位 の 相 違 の 背 後 に 隠 れている 文 化 特 徴 として 日 本 韓 国 北 朝 鮮 中 国 の 三 国 が 共 有 しているこの アジア 北 方 文 化 アジア 南 方 文 化 という 東 西 横 並 びの 共 通 文 化 特 性 にも 注 意 を 向 けて 研 究 していく 必 要 がある Monsoon Asia Cultural Sphere 에, Monsoon Asia Central Climate Line 이북에는, 일본 북한 중국의 북쪽 반정도가 포함되고, 동북아시아 적인 공통적인 문화특징을 갖는 지역이라고 할 수 있다. 또한, 소위 동(동북)아시아문화연구는, 국가 단위로 각 국가가 가지고 있는 문화 특징으로서, 일본 북한 중국의 3 국이 공유하고 있는 아시아 북방문화 아시아 남방문화 라는 동서로 뻗은 공통문화특성 에도, 관심을 가지고 연구할 필요가 있다. 21 世 紀 のアジア 文 化 研 究 は この Monsoon Asia Cultural Sphere(MA 文 化 圏 )というアジア 環 太 平 洋 領 域 を 視 野 に 入 れていく 必 要 がある 21 세기의 아시아문화연구는, 이 Monsoon Asia Cultural Sphere(MA문화권)이라는 아시아 환태평양지역을 시야에 넣을 필요가 있다. 以 下 は 朝 鮮 語 ( 韓 国 語 ) 中 国 語 日 本 語 の 成 立 背 景 に 関 する 現 在 の 研 究 水 準 である 다음은 조선어(한국어) 중국어 일본어의 성립배경에 관한 현재의 연구수준이다. MA 文 化 圏 に 分 布 する 古 い 共 通 言 語 現 象 が これら3 言 語 に 共 通 する 基 層 言 語 であった 可 能 性 がここ に 指 摘 できることになる

M A 문화권에 분포하는 오래된 공통언어현상이, 이들 세 언어에 공통하는 기초언어였던 가능성을 여기서 지적할 수 있다. 朝 鮮 語 ( 韓 国 語 )には 非 アルタイ 語 の 基 層 言 語 があるという 説 がある( 金 芳 漢 1983 ソウル 1985 東 京 ) 原 始 韓 半 島 語 ( 基 層 )-アルタイ 語 ( 上 層 ) 説 조선어(한국어)에는, 비알타이어의 기층언어가 있다고 하는 설이 있다 ( 金 芳 漢 1983 서울 1985 동경) 原 始 韓 半 島 語 ( 基 層 )-알타이어(상층) 説 韓 国 語 はアルタイ 語 系 でありながらも 非 アルタイ 語 である 基 層 言 語 すなわち 原 始 韓 半 島 語 の 影 響 を 受 けている 蓋 然 性 が 高 いのである / 原 始 韓 半 島 語 はある 種 の 古 アジア 語 と 関 連 のある 蓋 然 性 が 高 い 한국어는 알타이어계이면서도, 비알타이어인 기층언어, 즉 원시 한반도어의 영향을 받았을 가연성이 높다. / 원시 한반도어는 어떤 옛날 아시아어와 관련이 있을 가연성이 높다. 中 国 語 は その 声 調 tone が 後 代 の 発 生 であるという 説 がある(Matisoff James A.1973,1998) Matisoff は シナ チベット 語 は 当 初 子 音 と 母 音 が 整 然 と 配 列 された tone も pitch もない 単 一 音 調 の 単 音 節 言 語 であったが それが 後 代 に 語 頭 または 語 末 の 子 音 の 音 韻 対 立 の 消 滅 の 代 償 として 声 調 の 対 立 が 生 じたとする 중국어는, 그 성조 톤이 후대에 발생했다고 하는 설이 있다(Matisoff James A.1973,1998). Matisoff 는, 지나 티벳어는, 당초 자음과 모음이 잘 배열되었고, 톤도 피치도 없는 단일음조의 단음절 언어였지만, 그것이 후대에 어두 또는 어말 자음의 음운 대립이 소멸한 대신에 성조의 대립이 생겼다고 한다. In the beginning was the Sino-Tibetan monosyllable, arrayed in its full consonantal and vocalic splendor. And the syllable was without tone and devoid of pitch. And monotony was on the face of the mora. 日 本 語 の 系 統 は 世 界 的 研 究 水 準 において 現 在 も 未 詳 であるが 崎 山 理 1990 日 本 語 の 形 成 以 降 重 層 説 で 検 討 するのが 日 本 では 主 流 になった 諸 説 多 いので 学 説 は 省 略 に 従 うが 小 中 高 校 生 用 教 材 に さえ 紹 介 できる 段 階 になった 下 記 レベルが 学 会 の 有 力 な3 説 を 象 徴 しているので 引 用 しておく 일본어의 계통은, 세계적 연구 수준에 있어서는 아직도 미상이지만, 崎 山 理 1990 日 本 語 의 形 成 이후 중층설 의 입장에서 검토하는 것이 일본에서는 주류가 되어 있다. 여러 설이 많으므로 학설은 생략하지만, 초중고의 교과서에까지 소개될 정도가 된 다음과 같은 설이, 학회의 유력한 3 설을 상징 하고 있으므로 인용해 둔다. 1 アルタイ 語 系 説 ( 略 ) 日 本 語 の 系 統 が 現 段 階 では 明 確 になっていないからである しかし 日 本 語 とツングース 系 言 語 との 系 統 関 係 を 認 めて 日 本 語 をアルタイ 語 族 に 含 める 学 説 がある 東 京 書 籍 2001 改 訂 5 版 図 説 世 界 史 알타이어 계통설 (생략)일본어의 계통이 현 단계에서는, 명확하지 않기 때문이다. 그러나, 일본어와 퉁구스계 언어와의 계통관계를 인정하여, 일본어를 알타이어족에 포함시키는 학설이 있다. 東 京 書 籍 2001 改 訂 5 版 図 説 世 界 史 2 北 方 語 基 層 - 南 方 語 上 層 説 ユーラシア 大 陸 内 部 に 起 源 をもつ 語 に 南 方 語 や 漢 語 が 加 わって 日 本 語 となった 東 京 書 籍 2002 改 訂 新 版 図 説 日 本 史 북방어 기층 - 남방어 상층설 유라시아 대륙 내부에 기원을 갖는 언어에 남방어와 한어가 더해져 일본어가 되었다 東 京 書 籍 2002 改 訂 新 版 図 説 日 本 史

3 南 方 語 基 層 - 北 方 語 上 層 説 言 葉 のきまりは 朝 鮮 モンゴルなど 大 陸 の 北 方 とにている 体 の 位 置 部 を 表 す 言 葉 の 発 音 は 南 方 の 台 湾 フィリピン オセアニアと 似 たところがある この 南 北 の 影 響 を 受 け て 日 本 語 はつくられていったらしい 小 学 館 1999 21 世 紀 こども 百 科 歴 史 館 남방어 기층 북방어 상층설 말의 규칙은 한국 몽골 등 대륙의 북방과 닮았다. 신체부분을 나타내는 표현의 발음은 남방의 대만 필리핀 오세아니아와 닮은 부분 있다. 이 남북의 영향을 받아, 일본어는 만들어진 것 같다. 小 学 館 1999 21 世 紀 어린이 百 科 歴 史 館 0. はじめに 서론 アジアの 領 域 には いくつかの 共 通 した 言 語 現 象 と 同 語 源 の 蓋 然 性 が 高 い 基 礎 語 彙 の 分 布 が 認 めら れる それは 特 に 河 川 名 と 類 別 詞 に 顕 著 である その 類 別 詞 の 世 界 的 分 布 領 域 は Monsoon Asia 気 候 ( 以 下 MA 気 候 )の 領 域 及 び Frobenius1938 が 指 摘 する 東 洋 の 類 型 的 神 話 分 布 の 領 域 ( 全 10 枚 ) とほとんど 重 複 している それは アジアから 環 太 平 洋 に 及 んでいる これらの 分 布 の 一 致 は 気 候 と の 関 連 性 が 濃 厚 であることから 考 えて 単 なる 偶 然 とは 見 なしにくい MA 気 候 という 自 然 環 境 要 因 が 極 めて 長 期 に 亙 って 植 物 動 物 食 物 栽 培 動 植 物 加 工 や 動 植 物 移 動 ほか 文 化 言 語 言 語 を 媒 介 とする 神 話 分 布 の 形 成 に 影 響 してきた 結 果 と 考 えられる 아시아 지역에서는 몇 개의 공통된 언어현상과, 같은 어원일 가연성이 높은 기초어휘가 분포되어 있다. 그것은, 특히 하천명과 분류사에 현저하다. 분류사의 세계적인 분포지역은 몬순 아시아 기후(이하 MA기후)영역, 그리고 Frobenius1938 가 지적한 동양의 유별적 신화분포 지역(모두 10 장)과 거의 중복된다. 그것은 아시아에서 환태평양에 걸쳐져 있다. 이들 분포의 일치는, 기후와 관련성이 높은 점에서 생각해 볼 때, 단순한 우연이라고는 보기 힘들다. M A 기후라는 자연환경요인이 상당히 오랜시간에 걸쳐서, 식물 동물, 식물재배 동식물가공과 동식물 이동 이외에, 문화 언어, 언어를 매개로 한 신화분포 형성에 영향을 준 결과라고 생각된다. 発 表 者 日 本 語 の 歴 史 を 研 究 する 過 程 で 日 本 語 方 言 の 歴 史 的 解 釈 と 河 川 名 研 究 からこの 文 化 領 域 の 問 題 を 指 摘 するに 至 った ここでは 次 の4 点 について 取 り 上 げる 발표자는 일본어의 역사를 연구하는 과정에서, 일본어 방언의 역사적 해석과 하천명 연구에서 이 문화영역의 문제를 지적하게 되었다. 여기서는 다음 4 가지 문제에 관해서 언급한다. 1 MA 領 域 における 河 川 名 (ナイ サワ ヌマ3 語 )の 分 布 状 況 MA영역에 있어서 하천명 (내 천 늪 3 語 )의 분포상황 2 MA 領 域 の 文 化 的 共 通 現 象 とそれらのアジア 環 太 平 洋 の 範 囲 ( MA 文 化 圏 ) MA영역의 문화적 공통현상과 그들의 아시아 환태평양의 범위( MA문화권 ) 3 東 アジアを 南 北 に2 分 する 文 化 的 境 界 線 ( MA 中 央 気 候 境 界 線 ) 동아시아를 남북으로 양분하는 문화적 경계선( MA중앙기후 경계선 ) 4 MAにおける3の 境 界 線 以 北 が 東 北 アジア 的 共 通 性 を 有 すること MA에 있어서 3의 경계선 이북이 동북아시아 적 공통성을 갖는다는 것 ( 詳 しくは 安 部 2003.7, 安 部 2004.12,ABE2003.7 ほか, 参 考 文 献 に 挙 げた 拙 論 参 照 ) (자세한 것은 安 部 2003.7, 安 部 2004.12,ABE2003.7 외에, 참고문헌에 실린 논문 참조) 1. 河 川 名 と 類 別 詞 の 分 布 領 域 とモンスーン アジア

하천명과 분류사의 분포영역과 몬순 아시아 アジアには これまでも 同 語 源 の 単 語 の 広 い 分 布 が 指 摘 されてきたが 古 い 言 語 分 布 を 研 究 するため に は 河 川 地 形 名 を 調 査 す る こ と が 有 効 で あ る こ と が 指 摘 さ れ て き て い る ( 参 照 W.B.Schostakowitsch1926 H.Krahe1954 安 部 清 哉 2001.8 安 部 2003.7) 아시아에는, 지금까지도 같은 어원의 단어가 널리 분포하고 있다는 것이 지적되었고, 오래된 언어 분포를 연구하기 위해서는, 하천 지형명을 조사하는 것이 유효하다고 지적되었다. (참조, W.B.Schostakowitsch1926 H.Krahe1954 安 部 清 哉 2001.8 安 部 2003.7) アジアの 河 川 名 ( 水 源 地 形 名 )の 分 布 を 日 本 語 のナイ( 図 1) ナワ( 図 2) ヌマ( 図 3)から 調 査 していくと 東 アジアだけでなく 東 北 アジア 南 アジア 太 平 洋 に 同 源 と 推 定 可 能 な 単 語 分 布 が 確 認 できる 河 川 名 の 分 布 は 他 の 言 語 分 布 現 象 や 気 候 区 域 との 相 関 性 が 極 めて 高 いことが 指 摘 できる ( 安 部 2001.11) そこで 特 に 同 源 性 が 高 くかつ 広 い 範 囲 で 分 布 していたナイの 分 布 領 域 と 重 複 する 気 候 区 分 と 言 語 現 象 を 探 索 したところ モンスーン アジア Monsoon Asia と 呼 ばれる 気 候 領 域 及 び 類 別 詞 (classifier)の 分 布 とほぼ 重 複 していることが 見 出 せた これら 河 川 名 類 別 詞 気 候 の 分 布 領 域 が 重 なるということは 歴 史 的 背 景 として 何 らかの 文 化 的 共 通 性 があることを 示 唆 する この 領 域 の より 詳 細 な 研 究 であることを 意 味 している 아시아의 하천명(수원지형명)의 분포를, 일본어 ナイ(그림1) ナワ(그림2) ヌマ(그림3) 에서 조사해 보면, 동아시아뿐만이 아니라, 동북아시아, 남아시아, 태평양에, 같은 어원이라고 추정되는 단어가 분포한다고 하는 것을 알 수 있다. 하천명의 분포는, 다른 언어분포 현상이 기후구역과 상관성이 상당히 높다는 것을 지적할 수 있다( 安 部 2001.11). 이 점에서 특히, 같은 어원일 가능성이 높고, 또한 넓은 지역에 분포해 있는 ナ イ 의 분포지역과 중복하는 기후구분, 그리고 언어현상을 조사해 보았더니, 몬순 아시아라고 불리는 기후영역, 및 분류사(classifier) 의 분포와 거의 겹쳐진다고 하는 것을 알 수 있다. 이들 하천명, 분류사, 기후의 분포영역이 겹친다고 하는 것은, 역사적 배경에 있어서, 어떤 문화적 공통성이 있다고 하는 것을 시사한다. 이 영역의, 보다 자세한 연구가 필요하다고 하는 것을 의미한다. 2.モンスーン アジアという 文 化 領 域 (Asia & Pacific rim)몬순 아시아라는 문화영역 1で 見 たモンスーン アジア 気 候 の 領 域 のうち ユーラシア 大 陸 側 は 気 候 学 において 比 較 的 明 確 な 境 界 線 が 示 されている そこで 安 部 の 日 本 語 方 言 での 研 究 方 法 と 同 様 に このMA 領 域 に 一 様 に 分 布 する 文 化 現 象 ないし その 領 域 の 外 側 の 世 界 とは 性 格 を 異 にする 文 化 現 象 を 文 化 人 類 学 的 現 象 全 般 に 亙 って 探 索 した すると 以 下 の1から14のような 多 くの 特 徴 的 現 象 を 見 出 すことができた 1 에서 본 몬순 아시아 기후 지역 가운데, 유라시아대륙쪽은, 기후학에 있어서 비교적 명확한 경계선이 그어져 있다. 그래서, 아베의 일본어방언의 연구방법을 적용하여, 이 M A 영역에 동일하게 분포하는 문화현상, 내지는 그 지역의 외부세계와 성격을 달리하는 문화현상을, 문화 인류학적현상 전반에 걸쳐서 조사하였다. 그랬더니, 다음 1에서 14와 같은, 많은 특징적 현상을 찾아낼 수가 있었다. これらの 分 布 のユーラシア 大 陸 内 部 の 境 界 線 は 必 ずしも 完 全 に 一 致 するものではない 特 に 東 北 ア ジアになると その 分 布 が 見 られなくなる 現 象 も 少 なくない( 注 1) しかし 大 局 的 に 見 れば M Aに 共 通 する 特 徴 的 文 化 現 象 あるいは MAの 境 界 を 特 徴 付 けている 現 象 と 見 なすことができる ( 注 1 東 北 部 は 気 候 の 関 係 で 現 象 が 希 薄 になり Cline 地 理 的 漸 移 勾 配 をなすと 解 釈 される ) 이들 분포의 유라시아 대륙 내부의 경계선은, 반드시 일치하는 것은 아니다. 특히, 동북아시아에 있어서는, 그 분포가 나타나지 않는 현상도 적지 않다 ( 注 1 ). 그러나, 넓은 의미에서 보면, M A 에 공통하는 특징적 문화현상, 혹은 M A 의 경계를 특징지울 수 있는

현상이라고도 볼 수 있다. ( 注 1 동북부는, 기후 관계로 현상이 희박해지고, Cline 地 理 的 漸 移 勾 配 를 이루고 있다고 해석할 수 있다.) モンスーン アジア 文 化 圏 の 文 化 人 類 学 的 諸 特 徴 ( 分 布 図 は 安 部 HP 参 照 ) 몬순 아시아 문화권의 문화인류학적 제 현상 (분포도는 아베 홈페이지 참조) 1 Distribution of Classifiers by Aikhenvald 2000,[ 類 別 詞 の 分 布 領 域 ] Distribution of Classifiers by Aikhenvald 2000,[ 분류사 분포지역] 2Monsoon Asia Area by Yoshino,Masatoshi 1999,[ 気 候 区 域 モンスーン アジア 気 候 区 ] Monsoon Asia Area by Yoshino,Masatoshi 1999,[기후구역 몬순아시아 기후구] 3 Region of the presipitation over 100mm (in July) in Asia & Pacific rim [アジア 環 太 平 洋 における 夏 季 (7 月 )の 降 水 量 100 ミリ 以 上 の 領 域 ] [아시아 환태평양에 있어서 하기(7 月 )강수량 100 미리 이상 지역] 4 Distribution of Chopping Tools in Paleolithic era by R.Lewin 2002, [ 旧 石 器 時 代 の Chopping Tools( 打 製 石 核 石 器 )の 分 布 領 域 ] [구석기 시대의 Chopping Tools(타제석핵석기)분포지역] 5 Distribution of Dioscorea (yam) by Nakao,Sasuke 1966. [ヤムイモ( 温 帯 種 熱 帯 種 )の 分 布 領 域 ] [Dioscorea (yam)( 温 帯 種 熱 帯 種 )분포지역] 5 Distribution of Taro by Hotta,Minoru 1974. [サトイモ 科 の 分 布 領 域 ] Distribution of Taro by Hotta,Minoru 1974. [토란 科 분포지역] 6 Distribution of liquor fermented by aspergillus & by saliva by Nakao,Sasuke 1967. [ 酒 類 分 類 における 麹 発 酵 酒 + 唾 液 発 酵 酒 の 分 布 領 域 ] [주류분류에 있어서 麹 発 酵 酒 + 唾 液 発 酵 酒 분포지역] 7 Historical Distribution of the Tiger by IUCN 1996,[トラの 本 来 的 生 息 地 域 領 域 ] Historical Distribution of the Tiger by IUCN 1996,[호랑이의 본래 서식지 영역] 8 Floral zone in Asia by Kitamura,Shiro 1957 [アジアの 植 物 区 系 ] Floral zone in Asia by Kitamura,Shiro 1957 [아시아의 식물구계] 9 Area & Division of Farming in China by F.Spencer 1954, [ 中 国 の 農 耕 領 域 ] Area & Division of Farming in China by F.Spencer 1954, [중국의 농경영역] 11 Urhaimat & Diffusion Area of Austronesian by Katayama,Kazumichi 1996, [オーストロネシア 語 の 源 郷 と 拡 散 地 域 ] [Austronesian 의 Diffusion Area 과 확산지역] 12 Distribution of mice(castaneus & its Hbb-d type) by Moriwaki & Yonekawa 1993, [ハツカネズミ(キャスタネウス 型 および Hbb-d 型 )の 世 界 的 分 布 領 域 ] [mice(castaneus 型 및 Hbb-d 型 )세계적 분포지역] 13 Distribution of Typolosical Mythology of East by Frobenius 1938, [ 東 洋 における 神 話 の 類 型 的 分 布 領 域 全 10 図 (フロベニウス 1938)] [ 東 洋 에 있어서 신화의 유형적 분포영역 全 10 장(Frobenius 1938)] 14 Distribution of Money Cowrie(shellfish,Family Cypraeidae)by Shirai,Shohei1997, [MA 海 域 におけるタカラガイ 類 の 分 布 領 域 ] [MA지역에 있어서 Money Cowrie 류의 분포지역] これらのうち その 領 域 が 比 較 的 明 確 でかつ 広 域 に 亙 っている 類 別 詞 MA 気 候 そして 神 話 分 布 は ほとんどその 範 囲 が 重 なっている それらは アジアから 環 太 平 洋 に 及 んでいることがわかる こ れらの 多 くの 分 布 範 囲 がほぼ 重 複 しているのは 偶 然 とは 見 なし 難 く 相 互 に 何 らかの 影 響 関 係 があった ものと 推 定 される

이 들 가운데, 그 영역이 비교적 명확하고 또한 넓은 지역에 걸쳐있는, 분류사, M A 기후, 그리고 신화분포는, 거의 그 범위가 중복된다. 그것은, 아시아에서 환태평양에 걸쳐있다고 하는 것을 알 수 있다. 이들 대부분의 분포범위가 거의 겹친다고 하는 것은 우연이라고는 보기 어렵고, 서로 어떤 영향이 있었으리라고 추정된다. これらの 現 象 の 中 で 植 物 動 物 ほか 多 くの 現 象 に 影 響 を 及 ぼし 得 るのは 気 候 と 考 えられる それゆえ これらの 共 通 現 象 を 極 めて 長 期 間 に 亙 って 形 成 してきたのは モンスーン 気 候 という 自 然 環 境 にその 第 1 要 因 があると 結 論 付 けられる 世 界 的 に 見 ても このように 多 くの 文 化 的 特 性 が 重 なり 合 う 広 域 の 領 域 は ほかに 見 出 せない 이 현상 가운데, 식물 동물 이외에, 대부분의 현상에 영향을 줄 수 있는 것은 기후 라고 생각된다. 게다가, 이런 공통 현상을 극히 장기간에 걸쳐서 형성해 온 것은, 몬순기후라는 자연환경이 그 첫번째 요인이라고 결론지을 수 있다. 세계적으로 보아도, 이런 많은 문화적 특징이 중복되는 넓은 지역은, 찾아볼 수가 없다. よって これらの 文 化 的 共 通 性 に 着 目 し この 領 域 を 仮 に モンスーン アジア 文 化 圏 と 名 付 ける ことにしたい 따라서, 이런 문화적 공통성에 착안하여, 이 영역을 임시로 몬순아시아문화권 이라고 명명해 둔다. 2. モンスーン アジアを 区 画 する M.A. 中 央 気 候 線 Central Climate line 몬순아시아를 구분하는 M.A.중앙 기후선 Central Climate line ( 中 国 の 秦 嶺 - 淮 河 線 Qing-Ling Huai River line の 延 長 線 ) (중국의 秦 嶺 - 淮 河 線 Qing-Ling Huai River line 연장선) MAの 中 でも 東 アジアの 日 本 列 島 朝 鮮 ( 韓 ) 半 島 中 国 大 陸 には 気 候 の 境 界 線 がある また 気 候 の 境 界 の 影 響 で 文 化 的 現 象 においても 分 布 の 境 界 が 見 られる ( 安 部 1999.9 以 降 参 照 図 AB CD 参 照 ) MA가운데서도, 동아시아의 일본열도 한반도 중국대륙에는, 기후의 경계선이 있다. 또한, 기후 경계의 영향으로, 문화적 현상에 있어서도, 분포의 경계가 보여진다. ( 安 部 1999.9 이후 참조 도표 ABCD참조) その 境 界 線 は 中 国 では 既 に 漢 の 時 代 から 文 化 境 界 として 知 られており 秦 嶺 - 淮 河 線 という 名 称 を 持 つ 中 国 の 歴 代 国 家 形 成 にも 影 響 してきたことが 知 られている 安 部 2003.3 では その 境 界 線 も 含 め 中 国 大 陸 日 本 列 島 朝 鮮 半 島 の 文 化 の 境 界 線 を 一 続 きの 共 通 の 背 景 をもつものとして 初 め て 把 握 した( モンスーン アジア 中 央 気 候 線 と 名 付 けた) 그 경계선은, 중국에서는 이미 한나라 시대부터 문화경계로 알려져 있고, 秦 嶺 - 淮 河 線 라는 명칭을 갖고 있다. 중국의 역대 국가 형성에도 영향을 주었다고 알려져 있다. 아베 2003.3 에서는, 그 경계선을 포함하여, 중국대륙 일본열도 한반도의 문화 경계선을 연속된 공통의 배경을 갖는 것으로서, 처음으로 분류했다( 몬순 아시아 중앙 기후선 이라고 명명했다). その 境 界 線 は 旧 石 器 時 代 の 細 石 刃 文 化 の 拡 散 ルートにも 認 められる( 図 A) それゆえ MA 気 候 の 範 囲 の 中 にあっても 古 くから 文 化 にも 影 響 を 及 ぼした 境 界 線 であったことが 分 かる 今 後 は MA 文 化 圏 形 成 過 程 における この 境 界 線 の 影 響 についても 研 究 が 必 要 と 考 える 그 경계선은, 구석기시대의 細 石 刃 文 化 의 확산 루트에 의해서도 알 수 있다. 게다가, MA 기후의 경계안에 있어도, 옛날부터 문화에도 영향을 준 경계선이라고 하는 것을 알 수 있다. 앞으로는 M A 문화권 형성과정에 있어서, 이 경계선의 영향에 관해서도 연구가 필요하리라고

생각된다. 3. 東 北 アジア の 領 域 -- 日 本 韓 国 北 朝 鮮 中 国 に 共 通 する 北 方 南 方 동북아시아 의 영역 일본 북한 중국에 공통하는 북방 남방 MA 文 化 圏 における 東 アジアは 2で 示 した 中 央 気 候 線 ( 図 A)によって 南 北 2つに 区 分 でき る それは 日 本 韓 国 北 朝 鮮 中 国 をほぼ 南 北 に2 分 している この 中 央 気 候 線 の 南 北 で 東 アジア の 諸 文 化 は 大 きく 異 なる より 寒 冷 型 の 文 化 特 徴 が 濃 厚 になる 北 方 アジア 地 域 と 東 南 アジアとの 文 化 的 共 通 性 が 強 く より 温 暖 型 の 文 化 特 徴 が 濃 厚 な 南 方 アジア 地 域 である MA문화권에 있어서 동아시아는, 2 에서 언급한 중앙기후선 ( 図 A)에 의해서, 남북 둘로 나눌 수 있다. 이것은, 일본 북한 중국을 거의 남북으로 양분하고 있다. 이 중앙기후선의 남북으로, 동아시아의 제문화는 크게 다르다. 보다 한냉형의 문화특징이 농후하게 되는 북방아시아지역 과, 동남아시아와의 문화적 공통성이 많고, 보다 온난형의 문화특징이 농후한 남방 아시아지역 이다. 日 本 韓 国 北 朝 鮮 中 国 という 国 家 的 相 違 の 背 後 には それぞれの 北 部 南 部 で 共 通 するこの 東 西 横 並 びの 文 化 的 共 通 性 があり その 点 にも 目 を 向 けていく 必 要 がある 일본 북한 중국이라는 국가적 차이의 배후에는, 각각의 북부 남부에 공통하는 동서로 횡적인 문화적 공통성이 있으므로, 그 점에도 시야에 넣을 필요가 있다. 仮 に 文 化 的 共 通 性 の 高 い 地 域 をくくるという 観 点 から 東 北 アジア という 言 い 方 を 使 用 すると するならば このMA 文 化 圏 における 中 央 気 候 線 以 北 の 地 域 を ひとまとまりの 東 北 アジア 文 化 圏 と 呼 ぶのがふさわしい と 言 えようか 만약, 문화적 공통성이 많은 지역을 포함한다고 하는 관점에서, 동북아시아 라는 표현을 사용한다고 하면, 이 MA문화권의 중앙기후선 이북지역을, 한 덩어리의 동북아시아문화권 이라고 부르는 것이 적합하다고, 할 수 있을 것 같다. 4. モンスーン アジア 文 化 圏 研 究 とモンゴロイド 文 化 史 の 研 究 몬순 아시아 문화권 연구와 몽고로이드 문화사 연구 上 記 のMA 文 化 圏 の 領 域 は 人 類 学 的 に 見 ると モンゴロイドが インド 西 方 からアジア 太 平 洋 周 辺 に 拡 散 していったルート 範 囲 とほぼ 重 なっていることがわかる 앞서 언급한 M A 문화권 영역은, 인류학적으로 보면, 몽고로이드가, 인도 서쪽에서 아시아 태평양주변으로 확산해 간 루트 영역과 거의 겹친다고 하는 것을 알 수 있다. 今 後 21 世 紀 の 研 究 として 人 類 学 的 研 究 としても 文 化 学 文 化 人 類 学 研 究 としても また 言 語 学 としても このMA 文 化 圏 におけるあらゆる 歴 史 的 研 究 が 必 要 と 考 える 앞으로 21 세기의 연구로서, 인류학적 연구로서도, 문화학 문화인류학 연구로서도, 또한 언어학으로서도, 이 MA문화권의 모든 역사적 연구가 필요하리라 생각된다. MA 文 化 圏 のような 特 殊 な 領 域 の 指 摘 は 世 界 的 にもまだまったく 新 しいものであり 今 後 批 判 的 検 討 が 必 要 であることはもちろんである ただ 人 類 史 的 に 見 ても 極 めて 貴 重 な 研 究 対 象 であり 危 機 言 語 の 調 査 などの 貴 重 な 研 究 データ 収 集 を 急 ぐことを 含 め 今 度 この 領 域 を 対 象 とした モンスー ン アジア 文 化 学 会 のような 国 際 的 学 際 的 研 究 学 会 組 織 が 必 要 になってくると 思 われる M A 문화권과 같은, 특수한 영역에 대한 지적은, 세계적으로도 아직 거의 새로운 것이며, 앞으로 비판적인 검토가 필요하리라고 하는 것은 당연하다. 단, 인류사적으로 보아도, 극히

귀중한 연구대상이고, 위기언어의 조사 등 귀중한 연구 데이터 수집을 서둘러야 한다는 것을 포함하여, 앞으로, 이 영역을 대상으로 한 몬순아시아문화학회 와 같은 국제적 학제적 연구학회의 조직이 필요하리라고 생각된다. [ 参 考 文 献 ]( 抄 録 関 連 文 献 や 地 図 は 拙 論 や http://page.freett.com/abeseiya/ 参 照 ) Hans Krahe(1954) SPRACHE UND VORZEIT W.B.Schostakowitsch(1926) Die historisch-ethnographische Bedeutung der Benennungen sibirischer Flu sse,uj6-1 2(Uugarische Jahrbu cher)( 表 紙 印 刷 数 字 は 1927) 鏡 味 明 克 (1977) 地 名 の 起 源 岩 波 講 座 日 本 語 12 岩 波 書 店 鏡 味 完 二 (1958) 日 本 地 名 学 東 洋 書 林 原 書 房 鈴 木 秀 夫 (1987) 民 族 の 移 動 と 言 語 の 分 布 言 語 16-7 と 氏 の 先 行 論 文 宋 敏 (1999) 韓 国 語 と 日 本 語 のあいだ 草 風 館 都 守 熙 (1977) 百 済 語 研 究 亜 細 亜 文 化 社 朴 炳 采 (1968) 古 代 三 国 の 地 名 語 彙 攷 ( 副 題 略 ) 白 山 学 報 5 李 基 文 (1975) 韓 国 語 の 歴 史 大 修 館 書 店 李 芳 漢 (1983) 韓 国 語 の 系 統 三 一 書 房 ABE,Seiya(2003.7.29)Dialectical/climatic features and distribution of terms for watercourses in Asian languages : the case of Japanese,Korean,and Chinese, Papers of ⅩⅤⅡ International Congress of Linguists' in CD-ROM,Prague,CIL,2003, あべせいや(1997) 日 本 語 のルーツを 探 ったら アリス 館 あべせいや(2004.12) 言 語 地 理 学 と 日 本 語 とアジア 環 太 平 洋 言 語 史 日 本 語 学 23-15 安 部 清 哉 (2001.8) 東 アジア( 日 本 語 韓 国 語 中 国 語 )の 河 川 地 形 名 の 偏 在 と 方 言 分 布 気 候 との 相 関 韓 國 日 本 學 會 (KAJA) 第 63 回 學 術 大 會 Proceedings 安 部 清 哉 (2001.11) 東 アジア( 日 本 語 韓 国 語 中 国 語 )の 河 川 地 形 名 の 偏 在 と 方 言 分 布 気 候 との 相 関 配 布 地 図 補 論 玉 藻 37 安 部 清 哉 (2002.5) 方 言 地 理 学 から 見 た 日 本 語 の 成 立 -- 第 3の 言 語 史 モデル 理 論 としての Stratification Model"-- 方 言 地 理 学 の 課 題 明 治 書 院 安 部 清 哉 編 (2003.3) 日 本 語 の 方 言 分 布 境 界 線 ( 関 越 線 気 候 線 )による 方 言 の 重 層 性 に 関 する 基 礎 的 研 究 平 成 13 14 年 度 科 学 研 究 費 成 果 報 告 書 私 家 版 安 部 清 哉 (2003.7) 関 東 における 日 本 語 方 言 境 界 線 から 見 た 河 川 地 形 名 の 重 層 とその 背 景 国 語 学 54-3 安 部 清 哉 (2004.7) 地 名 と 日 本 語 -- 河 川 地 形 名 の 言 語 空 間 国 文 学 解 釈 と 鑑 賞 69-7 安 部 清 哉 (2005.5) 日 本 語 朝 鮮 語 の 境 界 とモンスーン アジア 文 化 圏 -- 水 源 地 形 名 numa<*nub( 沼 泥 )の b-m 音 韻 対 応 -- 大 韓 日 語 日 文 学 会 日 語 日 文 学 26 号 付 記 本 稿 は 平 成 15-17 年 度 科 学 研 究 費 補 助 金 基 盤 研 究 (C)(2) 言 語 成 層 論 モデルによる 日 本 語 とモンスーン アジア 地 域 の 言 語 史 に 関 する 基 礎 的 研 究 ( 課 題 番 号 15520298 代 表 者 : 安 部 ) による 研 究 成 果 の 一 部 でもある 본 연구는, 平 成 15-17 年 度 科 学 研 究 費 補 助 金 基 盤 研 究 (C)(2) 言 語 成 層 論 モデルによる 日 本 語 とモンスーン アジア 地 域 の 言 語 史 に 関 する 基 礎 的 研 究 ( 課 題 番 号 15520298 代 表 者 : 安 部 )에 의한 연구성과의 일부이기도 한다.