材料の力学解答集

Similar documents
<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

構造力学Ⅰ第12回

第 2 章 構造解析 8

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

問題-1.indd

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

第1章 単 位

スライド 1

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

Taro-2012RC課題.jtd

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

IT1815.xls

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

まえがき 材料力学の教科書を見ると 2ページ目から 微分 積分 行列の式などがずらっと並んでいます もう それを見るだけで拒絶反応を起こしてしまう方もおられるのではないでしょうか? 確かに 三次元で評価しようとするとそのような計算が必要になるかもしれませんが 一次元 二次元なら 簡単な式にまとめられ

破壊の予測

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

Microsoft Word - 1B2011.doc

スライド 1

第1章 単 位

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft Word - 00.マニュアル表紙.docx

4.3 材料試験 材料試験とは材料の応力 -ひずみの関係や強度を明らかにするために その材料で作成した供試体( 試験体 ) に荷重を負荷し そのときのひずみ挙動や強度を調べる作業を材料試験という 材料試験では 供試体に一様な応力が発生することが望ましい 一様な応力 とは 至るところ ある

DNK0609.xls

44_417

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

PowerPoint Presentation


技術専攻の学 生に向けた授業「材料力」

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

PowerPoint プレゼンテーション

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

建築支保工一部1a計算書

第3章 ひずみ

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

施設・構造3-4c 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)の耐震安全性評価の妥当性確認に係るクロスチェックについて(報告)

伝熱学課題

PowerPoint プレゼンテーション

2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

19年度一次基礎科目計算問題略解

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF31817A92DD82E E494C282CC8D5C91A2>

Microsoft Word - 学科C問題(確定版).docx

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

20年度一次基礎略解

koji07-02.dvi

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

数学.pdf

パソコンシミュレータの現状

Microsoft PowerPoint - ‚æ3‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

PowerPoint Presentation

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード]

Super Build/MC1 - S梁継手の計算

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E630398FCD5F8AC C896E291E8816A2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

JCW® 規格集

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

<4D F736F F F696E74202D AD482DC82C682DF2E B8CDD8AB B83685D>

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

05設計編-標準_目次.indd

<82658C5E95578EAF928C208BAD93788C768E5A8F >

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管)

H23 基礎地盤力学演習 演習問題

目盛の読み方 標準目盛の場合 ( 目量.1mm) スリーブの読み 7.mm シンブルの読み +.7mm マイクロメータの読み 7.7mm 通常上図のように目量.1mm まで読取れますが 下図のように目分量で.1mm まで読取ることもできます 約 +1μm 約 +μm バーニヤ付の場合 ( 目盛.1m

線形弾性体 線形弾性体 応力テンソル とひずみテンソルソル の各成分が線形関係を有する固体. kl 応力テンソル O kl ひずみテンソル

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

コンクリート実験演習 レポート

データ解析

PowerPoint プレゼンテーション

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

物理演習問題

点におけるひずみの定義 ( その1)-(ε, ε,γ ) の定義ひずみは 構造物の中で変化しているのが一般的である このために 応力と同様に 構造物内の任意の点で定義できるようにした方がよい また 応力と同様に 一つの点に注目しても ひずみは向きによって値が異なる これらを勘案し あ

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

Microsoft PowerPoint - Engmat110Y03V1pdf.ppt

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

ねじの機械的性質について 機械的性質に関する用語 引張強さ最大荷重有効断面積耐力 ( 下降伏点 ) 保障加重応力せん断応力 ( 接線応力 ) 最大荷重を有効断面積で除した値 引張強さ = 最大荷重 (Pmax)/ 有効断面積 (As) =N/ mm 2 (kgf/ mm 2 ) 最大荷重 : 引張試

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Transcription:

材料の力学 ( 第 章 ) 解答集 ------------------------------------------------------------------------------- 各種応力の計算問題 (No1) 1. 断面積 1mm の材料に 18N の引張荷重が働くとき, 断面に生じる応力はどれほどか ( 18(N/mm ) または 18(MP)) P 18( N) 18 N / mm 18( MP A 1( mm ) ). 直径 1mmの軟鋼試験片で引張試験を行った 引張荷重が 5kN のときに生じた引張応力はいくらか (.5(MP)) P 51.5( N / mm ).5( MP) A 1 ( mm ). 図のような直径 mm のリベットに 8.8kN のせん断力が作用している リベットに生じている せん断応力はいくらか ( 8.1(MP)) d せん断断面積 A d P 8.81 A 8.1( MP) ( mm ).kn の圧縮荷重を受ける部品を中実丸棒の鋼で作りたい 鋼の丸棒に作用する圧縮応力を MP 以下にするには, 部品の直径は最小いくら以上であればよいか (.51(mm 以上 )) 圧縮応力と断面積の関係から P 1 A.1 ( m ).( mm ) 1 ( N / m ) であり, 材料に中実丸棒を使用するからその直径は A. d.515( mm).115 5. 問題. に示すようなリベット継手に.kN の引張荷重が作用するとき, 直径 1mm のリベット 1 本に生ずるせん断応力を MP 以下とするには - 1 -

リベットの本数は何本以上必要か ( 本以上 ) 必要なリベットの本数をn,1 本の断面積をAとして, リベットのせん断力 >=せん断荷重であれば良い したがって, P. 1 (N) An P; n. 本以上 A 1 N/m.1 /(m ). 右図のような中空円筒を 枚の板ではさみ,1kN の力で圧縮するとき, 円筒に生じる圧縮応力を 7MP 以下にとどめるには, 円筒の外径 d はいくら以上にすればよいか ただし, 円筒の内径 d 1 は mm とする ( 7.1(mm 以上 )) 長さの単位をメートルで統一して以下計算を行う 中空円筒の断面積 Aは, A 剛体壁面 d d 1 であり, 圧縮応力を とすれば, P より A P 1 1 (N) A 1.8 1 7 1 N/m したがって, A - (m - - d d 1.8 1 ; d -d 1.818 1 1 1 )..71(m) 7.1(mm) 以上 - - d 1.818 1 d1 1.818 1 --------------------------------------------------------------------------------. ひずみの演習問題 1. 長さ mの棒材が圧縮荷重を受けて. の縦ひずみを生じた 縮み ( 変 形量 ) は何 mmか より,. ; L=(mm) を代入して, L λ= L= -. =. (mm) したがって,.mm 縮んだ d1 mm (.mm). 引張り荷重を受け材料の伸びが.mm, 縦ひずみが. であるとき, 変形前の元寸法はいくらか ( (mm)) より.; =.(mm) を代入して, L.( mm) L ( mm). d 剛体壁面 - -

. 直径 mmの丸棒に引張荷重を作用させたところ, 直径が.mm 縮んだ. 横ひずみはいくらか ( -.1) 横ひずみの定義に従い, d d.( mm).1 d ( mm). 長さ L の丸棒を圧縮したところ, 長さが mm, 縦ひずみが-.5 になった 変形前の元寸法は何 mm か ( 1(mm)) 縦ひずみの定義に従って, L L より, L L L であり, したがって, 変形前の元寸法は L L (1 ) L となり, ここで, 圧縮ひずみ ( 縦ひずみ ) はε=-.5 であることに注意して, L ( mm) L 1.5( mm) 1 1.5) -------------------------------------------------------------------------------- 第 章.5~. 応力 ひずみ, ヤング率, ポアソン比など総合演習問題 1. 表.1 を使って応力 σ ひずみ ε 線図上に硬鋼, ねずみ鋳鉄, 純アルミニュームの線を入れてみなさい 省略 ただし, 鋼, 鋳鉄, アルミニュームの順に縦弾性係数 ( ヤング率 ) が小さいことを理解しておく. 断面が一辺 cmの正方形で長さが 1cmの軟鋼製角棒が圧縮荷重を受けて,.5cm 縮んだ このとき断面積はいくらとなるか ただしポアソン比は.8 とする ( 1.5(cm )) 長さの単位をcmで統一して以下計算する, まず縦ひずみεは.5( cm) 5.1 L 1( cm) 横ひずみε は.8 5.1 1.581 圧縮後の一辺の長さを L, 圧縮前のそれを L とすれば, 横ひずみの定義 LL /Lから L L 1 1 1.581.7( ) L L cm したがって, 正方形の圧縮後の面積 A は.7 1.5( cm ) A L. 直径 18mm, 長さ.5mの軟鋼製丸棒を天井に溶接し, 下端に Nの - -

荷重を加えた このとき, 棒の伸び λ, 棒に生じる応力 σ を求めよ ただし, 丸棒の縦弾性係数 ( ヤング率 ) は GP とする ( λ=.115(cm),σ=.1(mp)) 三つの基本式, P / A, = L, =E から材料の伸び λ は, ひとまず長さ の単位をメートル (m) で統一して, PL.5 - = = =1.1 1(m).115( cm).18 1 P ( N) 7.11 ( P).1( MP) A.18 ( m ). 同一寸法の鋼棒と銅棒を同一の力で引張ったところ, 伸びが :5 の比となった 鋼の縦弾性係数を E=GP として, 銅の縦弾性係数 E を求めよ ( E=1.(GP)) 鋼棒に, 銅棒に の添字をつけて, それぞれの伸びの式を表すと,A,P,L は同一であるから次式が得られる PL PL, 題意から : 5, すなわち したがって, E : PL E PL E 5 E 5. 1 5 1. 1 ( Gp) 5. 右図に示すように, 鋼 ( 寸法 L の部分 ) と銅 ( 寸法 L の部 d d 分 ) を組み合わせた丸棒に引 P 張を加えた時の全体の伸びを求めよ ただし, 鋼, L L 銅の縦弾性係数をそれぞれ, E=GP,E=1GP とする なお, 各部の寸法および荷重は, L=mm,L=mm, 直径 d=5mm, 直径 d=mm, =8 kn とする ( λ=.18(mm)) 鋼棒に, 銅棒に の添字をつけて, それぞれの伸びの式を表すと, - -

φ B φ A PL, PL 題意で与えられた数値を代入して PL 81. 5.18781 ( m).18( mm). 1 PL 81. 1.181 ( m).118( mm).5 11 したがって, 全体の伸びλは.18.118.1818( mm). 下図に示すように, 内側に直径 A 5mm の軟鋼の丸棒, 外側に直径 B 1mmの黄銅製中空円筒をはめた柱がある これに圧縮 15kN を加えた時, 各柱に生じる応力,, ひずみε, 縮み を求めなさい ただ し, 各柱の縦弾性係数は軟鋼 E GP, 黄銅 E 11GP とする なお, 両材料の長さは L mmで, 変形しない黄銅と鋼の縮み板 ( 剛体といい, この場合それぞれのひずみ および縮み は等しいと考える ) に取り付けられている 黄銅 鋼 L ( σ =15.78(MP),σ=.1(MP),ε=1.5 1 -, λ=.57(mm)) 考え方として, 黄銅の断面で受け持っている と鋼が受け持つ の和が圧縮 に等しいと考える すなわち, 黄銅と鋼の断面積および応力をそれぞれ A,σ よび A,σ として, 力のつりあい式は, P PP AA (1) さらに, 両材料は剛体に取り付けられているから, 両材料のひずみ ε,ε または縮 - 5 -

み λ,λ は等しいと考える すなわち, () E E ここで未知数は,σ,σ のつであるから, 式 (1),() を連立させれば解ける { 解答 } (1) 部材の応力を求める 式 () から, E E であり, この応力を式 (1) へ代入して, E P A AA A E E EP EP, 同様にして () A E A E となる 題意で与えられた数値を代入して, EP 111 151 A E A E.1.5 111.5 1 1 1 151 1.51 8.15781 ( P) 8 8 8.751.81 1.51 7 1.5781 ( P) 15.78( Mp) さらに,σ は E ( Gp) 15.78( MP).1( MP) E 11( GP) () ひずみεは, E E 7 7 1.5781 ( P).11.151 1.51 111 ( P) 1 () 縮みλはλ=λ であることに注意して, フックの法則および式 () から L L L 1.51..57 1 ( m).57( mm) E E となる ---------------------------------------------------------------------- 第 章.7~.8 材料の機械的性質, 安全直径, 安全率などの総合演習問題 1. 構造物の部材が鋼製の丸棒であり, 引張荷重 kn を受けているものとする 引張許容応力をN / mm とするとき, この丸棒の安全直径を求めよ (.(mm 以上 )) 許容応力を, 丸棒の直径を d とすれば, 丸棒に許す引張荷重は P は現在受けてい る引張り荷重 knより大きくなければならから, 次式が満たされる必要がある d P kn - -

したがって, 安全直径 d は, d 1 1.1.( mm) 以上. 引張り荷重 1kN が作用する丸棒の安全直径を求めよ ただし, 材料の降伏点 ( 基準強さ ) を MP, 安全率をとする ( 1.(mm 以上 )) 安全率の定義から, 基準強さ ( 応力 ) を, 許容応力を とすれば安全率 f は, f σ で表されるから, このときの許容応力 σ f は 1 11 ( P) であり, 丸棒の直径を d とすれば, 丸棒に許す引張荷重は P は現在受けている引張り荷重 1kNより大きくなければならから, 次式が満たされる必要がある d P 1kN したがって, 安全直径 d は, d 11 11.111 1 ( N / mm 1.( mm) 以上 ). 軟鋼丸棒を安全率 7で使用する 丸棒の許容応力が 88N / cm であれば, 直径 cm の丸棒を破断するにはいくら以上の荷重を加えればよいか ( 1. 1 5 (N)) σ 安全率の定義から, 基準強さ ( 応力 ) を, 許容応力を とすれば安全率 f は f σ で表されるから, このときの基準強さ は, 788 17( N / cm ) f したがって, この応力以上を加えれば破壊できると考え, 丸棒の直径を d, 破壊荷重を P として, d.1 5 P 17 1.1. 最大荷重.MN をクレ-ンで巻き上げるとき, 破壊荷重.5MN のワイヤロープを8 本使った, 安全率 fはいくらか ( f=) ワイヤーロープ8 本が破壊に至る は P 8.51 1 クレーンに実際にかかっている最大荷重が.MN であるから, 安全率 f は - 7 -

破壊荷重 1 = 実荷重. 1 f = h 5. 図.18 のボルトに 7kNの引張り荷重を加える ボルトの安全直径 d とボルトの安全高さ h を求めよ ただし, ボルトの許容引張り応 力をN / cm, 許容せん断応力を 85N / cm とする ( 直径 d.17( cm ),h 8.( mm) ) 許容引張り応力を, ボルトの直径を d とすれば, 図.18 ボルトの強度 ボルトに許容する引張 は現在受けている引張り荷重 7kNより大きくなければ ならから, 次式が満たされる必要がある d P 71 N したがって, ボルトの安全直径 d は, d 71 71.17( cm) 以上.1 つぎに, ボルト頭部の高さ h については, この部分はせん断応力を受け, せん断面積を A, 許容せん断応力を とすれば, 次式を満たす必要がある A dh P 71 したがって, 安全高さ h は P 71 h.8( cm) 8.( mm) 以上 d.1.17 85 N 7kN -------------------------------------------------------------------------------- d - 8 -