ハートレー近似(Hartree aproximation)

Similar documents
Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

多体系の量子力学 ー同種の多体系ー

物性基礎

ハートリー・フォック(HF)法とは?

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

三重大学工学部

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

Microsoft PowerPoint - many-particle-quantum-summary090611c

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

<4D F736F F F696E74202D2091E688EA8CB4979D8C768E5A B8CDD8AB B83685D>

三重大学工学部

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 1-4Wd

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

2_分子軌道法解説

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

Microsoft Word - Chap17

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

ニュートン重力理論.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

パソコンシミュレータの現状

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

Laplace2.rtf

ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

Microsoft PowerPoint - siryo7

解析力学B - 第11回: 正準変換

AHPを用いた大相撲の新しい番付編成

高知工科大学電子 光システム工学科

Microsoft PowerPoint - 東大講義09-13.ppt [互換モード]

図 1 3 次元単純立方ブラベ 格子 図 2 体心立方ブラベー格子の格子点 図 3 体心立方ブラベー格子の 3 個の基本 ベクトル 点 P は P=-a 1 -a 2 +2a 3 図 4 体心立方ブラベー格子の基本ベクト ル点 P は P=2a 1 +a 2 +a 3 第 2 節 逆格子 前節で定義

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

OCW-iダランベールの原理

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール効果

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft PowerPoint - qchem3-12

構造力学Ⅰ第12回

18 2 F 12 r 2 r 1 (3) Coulomb km Coulomb M = kg F G = ( ) ( ) ( ) 2 = [N]. Coulomb

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 11章(DFTnew1).doc

第9章

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

ガウス展開法によるKNNの構造研究

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

Chap2

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

Microsoft Word - 1-5Wd

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft PowerPoint - 11MAY06

Microsoft PowerPoint - 16MAY12.ppt

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

Microsoft PowerPoint - †y„»‚ã›»−w−TŸ_†z2015flNflÅPDFŠp

PowerPoint Presentation

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

<4D F736F F D B C B815B82CC8CF790D12D8DC58F498D65>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

表1-表4_05

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

スライド 1

平面波

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

09.pptx

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

スライド 1

三重大学工学部

Microsoft Word

Microsoft PowerPoint - 11MAY25

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

2016年度 京都大・文系数学

PowerPoint Presentation

Information is physical. Rolf Landauer It from bit. John Wheeler I think there is a world market for maybe five computers. Thomas Watson

Microsoft Word - mathtext8.doc

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

低次元フェルミ系における集団励起と熱電輸送

Unit 1

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

Transcription:

ハートリー近似 ( 量子多体系の平均場近似 1) 0. ハミルトニアンの期待値の変分がシュレディンガー方程式と等価であること 1. 独立粒子近似という考え方. 電子系におけるハートリー近似 3.3 電子系におけるハートリー近似 Mde by R. Okmoto (Kyushu Institute of Technology) filenme=rtree080609.ppt

(0) ハミルトニアンの期待値の変分と シュレディンガー方程式が等価であること 規格化条件 極値問題 Ψ * ( x) Ψ ( x) dx = 1 (0.1) 0 = δ ( x ) ( xdx ) Ψ Ψ (0.) * ˆ 条件付極値問題に対するラグランジュの未定乗数法 ( E : 未定乗数 ) = δ Ψ ˆ Ψ Ψ Ψ * * 0 ( x ) ( xdx ) E ( x) ( xdx ) (0.3) = δψ xˆψ xdx+ Ψ xˆ δψ xdx * * 0 ( ) ( ) ( ) ( ) δψ ( ) Ψ( ) Ψ ( ) δψ( ) * * E x x dx E x x dx ( x) ˆ ( x) E ( x) dx ( x) ˆ E ( x) ( x) dx (0.4) * * * = δψ Ψ Ψ + Ψ Ψ δψ

δ Ψ * ( x) とδ Ψ( x) は独立な変分であるから それぞれの ( 係数 ) はゼロである ˆΨ( x) EΨ ( x) = 0 ˆΨ ( x) = EΨ( x) (0.5) δ Ψ( x) についても同様に ( ) ˆ ( ) 0 * * Ψ x EΨ x = である しかし 両辺のエルミート共役を考えると ˆ * ( ) ( ) 0 Ψ x E Ψ x = となる また ˆ = ˆ, E = E * であるので ˆΨ( x) EΨ ( x) = 0 ˆΨ ( x) = EΨ( x) (0.6) となり 式 (0.5) と等しくなる

1. 独立粒子近似という考え方 1 中心 1 電子系は 自然系としては 解析的に解かれる唯一の量子系である 多電子系のシュレディンガー方程式は解析的に解くことはできず 数値的にも厳密解は得られていない 多電子系は電子の集合体であるから 1) その中の 1 つの電子に着目して 他の電子からの影響 ( クーロン相互作用 ) を何らかの形で取り込んだ上で その電子の波動関数 ( 軌道関数 ) を計算できれば ) 各電子に対して計算した波動関数を最後に合成することにより 全電子系の波動関数を ( 近似的に ) 計算できるだろう というアイデア

. 電子系に対するハートリー近似 多電子系に対する自己無撞着平均場近似 反対称性は考慮されていない 半導体へテロ界面における 次元電子系ではよい近似 方向には平面波 自由電子的運動 ) それに直交した方向には量子閉じ込め 量子ドットなど閉じ込められた有限電子系ではあまりよくない近似

e 原子中の 電子状態ー外場の中の相互作用する同種 粒子系ー 電子 r r r 1 1 電子 相互作用ポテンシャル e r 1 r 1 r r1 = r1 r = r1 + r r1 r = r + r rr cos( r, r ) 1 1 1 e 核 静止 近似 重心運動と相対運動の分離が容易ではない

( 外場 V の下の )1 電子に対するハミルトニアンとシュレディンガー方程式 e h1 Δ 1+ V( r1), h Δ + V( r), V( r) (1.1) m m r (4πε = 1 という単位系を採用 ) (0) (0) h1φ ( r1) = Eφ ( r1), 量子状態 ( n,, m) (1. ) (0) (0) h φ ( r ) = E φ ( r ), 量子状態 b ( n,, m ) (1. b) b b b b b b 相互作用する 電子系のハミルトニアン Φ ˆ e h1 + h + V1; V1 (.) r 電子系に対する近似的な波動関数 ( ハートリー積 ) 1 1 b ' ' b b' bb' 1 ( r, r ) φ ( r) φ ( r ) (.3 ) φ φ = δ, φ φ = δ (.3 b) 0 まだ未定の一電子状態を用いて!! φ ( r), φ ( r ) 1 b 既知とする

電子系のハミルトニアンの期待値をエネルギー一定条件の下で極値を考える 未定乗数を E とするラグランジュの未定乗数法を用いると ) * 0 δ ˆ = Φ ( r1, r)( E ) Φ ( r1, r) drdr 1 * ˆ = δφ ( r1, r)( E ) Φ ( r1, r) drdr 1 + Φ ( r, r )( ˆ E ) δφ ( r, r ) drdr (.4) δφ * 1 1 1 ( r, r ) とδΦ ( r, r ) * 1 1 ここでは変分 は互いに独立な変分であるから どちら一方の変分を考えればよい * ˆ 0 = δφ ( r1, r)( E ) Φ ( r1, r) drdr 1 * * * * ˆ = δφ( r1) φb( r) + φ( r1) δφb( r) ( E ) φ( r1) φb( r) dr1dr (.5) δφ * ( r, r ) 1 を考えると

さらに δφ ( r), δφ ( r ) * * 1 b は互いに独立な変分であるから どちらか一方を考慮 * すればよく δφ ( r ) の係数をゼロとおくと 次式が得られる * 0 = φb( r)( h1+ h+ V1 E ) φ( r1) φb( r) dr { } { } * * = h1+ φb( r) hφb( r) dr + φb( r) V1φb( r) dr E φ( r1) (.6) 1 ここで { * ε' } b φb( r) h φb( r) dr φb h φb, (.7 ) * V 1 φ V1 φ φ ( r ) V1φ ( r ) dr, (.7 b) ε E b b b { } b ε', (.7c) b 電子 1 に対するハートリー方程式が得られる ( ) h1 + V 1 φ( r1) = εφ( r1) (.8) 電子 1に対するハートリーポテンシャル 他の電子 ( 今は電子 だけ ) の影響 ( 電子 1 と の相互作用 ) を 他の電子の存在確率密度をかけて積分 (= 平均化 )

同様に * δφ ( r ) の係数をゼロとおくと 次式が得られる * 0 = φ( r1)( h1+ h+ V1 E ) φ( r1) φb( r) dr1 { } { } * * = h+ φ() r1 h1φ() r1 dr1 + φ() r1v1φ() dr1 E φ() r1 (.9) ここで { * ε' } φ( r1) h1φ( r1) dr1 φ h1 φ, (.10) * V φ V1 φ ( r1) V1 φ φ( r1) dr1 ε b E { }, (.10 b) ε ', (.10 c) b 電子 に対するハートリー方程式が得られる ( ) h + V φb( r ) = εbφb( r) (.11) 相互作用だから V = V 電子 に対するハートリーポテンシャル 他の電子 ( 今は電子 1 だけ ) の影響 ( 電子 1 と の相互作用 ) を 他の電子の存在確率密度をかけて積分 (= 平均化 ) ij ji

電子系におけるハートリー方程式 ( 全系のハミルトニアン期待値を極小にする一粒子状態を決める ) Δ 1+ Ur ( 1) φ( r1) = εφ( r1) m U ( e * r1 ) + φb( r) φb( r) dr r 1 r1 e = + V r1 1 e 外部ポテンシャル 電子 1 に対する自己無撞着ポテンシャル Φ が決まるまで未定のはず!! ( 狭義の ) 自己無撞着ポテンシャル 電子 1に対する電子 の電荷分布による斥力ポテンシャル

電子 に対するハートリー方程式 Δ + Ur ( ) φ ( ) = m Ur ( ) e + r ( b r εφb r e r 1 φ * ) ( r) φ ( r) dr 1 1 1 電子 に対する自己無撞着ポテンシャル Φ が決まるまで未定のはず!! 電子 に対する電子 1の電荷分布による斥力ポテンシャル

E 電子系の基底状態の全エネルギー Φ ˆ Φ = Φ h 1+ h + V 1 Φ = Φ h 1+ V1 Φ + Φ h + V1 Φ Φ V1 Φ e = ε ε φ φ φ φ * * + b ( r1) b( r) ( r1) b( r) dr1dr r1 E ε + εb 電子間相互作用の二重勘定の除去

自己無撞着解法の手順 ( 狭義の ) 自己無撞着ポテンシャルの適当な関数形を仮定する (0) ( ) U r j φ (0) ( r ) φ j U U (0) ( rj ) ( j = 1,) というポテンシャルをもつハートリー方程式を解く ( n) ( n+ 1) φ ( r ), ε (0) (0) j を用いて 自己無撞着ポテンシャルを計算する (1) ( ) U r j のように n 番目の rtree 解を用いて (n+1) 番目のポテンシャルを計算し 予め設定した 次のような 収束半径 δ を用いた収束判定条件を満たすまで計算を反復する ( n ) ( n+ 1) φ φ < δ

3.3 電子系に対するハートリー近似 相互作用する 3 電子系のハミルトニアン ˆ e h1+ h + h3 + ( V1 + V13 + V 3); V1, etc (3.1) r 3 3 3 1 h i V ij hi V = + = + i= 1 1= i< j i= 1 i, j 3 ij V 1 相互作用だから V = V 13 31 ij V = V ji = V 1 1 3 電子系に対する近似的な波動関数 ( ハートリー積 ) Φ ( r, r ) φ ( r) φ ( r ) φ ( r ) (3. ) 1 1 b c 3 φ φ = δ, φ φ = δ φ φ = δ (3. b) ' ' b b' bb' c c' cc' V = V 3 3

電子系と同様にして 条件付変分を考える 変分 δφ * より 0 = φφ b c h1+ h + h3+ ( V1 + V13 + V 3) E φφ b c φ = h 1+ φb h φb + φc h3 φc + φb V1 φb + φc V13 φc + φφ b c V 3 φφ b c E ε' φ h φ, ε' φ h3 φ (3.4) b b b c c c ε E ε' ε', (3.5) b c (3.3) 3 電子系におけるハートリー ポテンシャルを導入する V 1 φ ( V1 + V13) φ = φ V1j φ, (3.6 ) j 1 3 3 V φ V j φ, V 3 φ V 3j φ.(3.6 b) b b c c j j 3 3 相互作用だから V ij = V ji

電子,3 に対しても 同様にして 3 電子系におけるハートリー方程式が得られる h 1+ V1 φ ( r1) = ε φ ( r1), (3.7 ) ( ) ( ) ( ) 次のように まとめて表記することもできる : ( ) hi + V i φ ( ri) = ε ( i), (3.8) i φ i r i 3 V i = φ V ij φ,( 1, b, 3 c)(3.9) j i h + V φ r = r b b( ) εbφb( ), (3.7 ) h3+ V 3 φ r = r c c( 3) εcφc( 3), (3.7 ) i i

3 電子系の基底状態エネルギー ( ハートリー近似 ) E Φ Φ = φφφ b c h1+ h + h3 + ( V1 + V13 + V 3) φφφ b c = φ h 1 φ + φ h φ + φ h3 φ b b c c + φ φ V 1 φ φ + φ φ V13 φ φ + φ φ V 3 φ φ b b c c b c b c = φ h1 + φb V 1 φb + φc V 13 φ c φ + φ b h + φ V 1 φ + φc V 3 φ c φ b + φ c h3 + φ V 31 φ + φb V 3 φ b φ c φφ V 1 φφ φφ V 13 φφ φφ V 3 φφ b 3 3 1 = φ ( h ) i + V i φ φ V i φ i i i i i= 1 i= 1 3 1 E = ε + ε + ε φ V i φ b c c b c b c b c i i= 1 i (3.10)

参考文献 [1] 小出昭一郎 量子力学 (II) ( 改訂版 ) 裳華房,1990 年 [] 武次徹也 平尾公彦 早分かり分子軌道法 裳華房,003 年 [3] 大野公男 量子化学 裳華房