うどん屋巡りで授業遅刻

Similar documents
家庭における教育

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

◎公表用資料

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

1

Water Sunshine

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

資料3 高校生を取り巻く状況について

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

睡眠調査(概要)

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

小学生の英語学習に関する調査

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

小学校国語について

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

=平成22年度調査結果の概要===============

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

調査の目的この報告書は, 第 1 に,2011 年から 2012 年にかけての 4 回の調査の結果をもとに, サポーツ京田辺の生徒の皆さんの学習意欲の状態を複数の側面から把握した結果を報告することを目的としています また第 2 に, 生徒の皆さんの勉強の仕方に関する考え方や実際の勉強の仕方を知り,

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

調査結果概要

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9


生の 0.39% となっており 255 人に1 人が不登校児童であることが示されている ( 文部科学省,2015) また 不登校やいじめなどの問題が深刻化する中で その予防的対応に関するニーズは非常に高くなっている これらの学校不適応の問題の背景には 家庭 個人 学校 友人関係など様々な要因が想定さ

Unknown

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

.A...ren

<4D F736F F D B C097A790E690B F838B815B BE0914B82CC8E6782A293B98B7982D192998BE08A7A81458CC2906C82CC89BF926C8ACF8176>

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft Word - 209J4009.doc

CAMPUS COMMUNICATION April No.83

PP

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

目 次 第 1 章 研究の概要 1.1 研究の背景と目的 研究方法 2 (1) 進捗経緯 2 (2) 調査の概要 成果の概要 3 第 2 章 研究の成果 回答者の概要 学生の生活満足度 人間関係 アルバイト先

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

2

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

回答結果については 回答校 36 校の過去 3 年間の卒業生に占める大学 短大進学者率 現役 浪人含む 及び就職希望者率の平均値をもとに 進学校 中堅校 就職多数校 それぞれ 12 校ずつに分類し 全体の結果とともにまとめた ここでは 生徒対象質問紙のうち 授業外の学習時間 に関連する回答結果のみ掲

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

学生確保の見通し等を記載した書類2

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

「女性のコミュニケーション実態とニオイの意識」に関する調査

_前付.indd

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

[1-12].indd

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

識 行動の変容を測定するために 三つの測定点を設定する 測定点 1では チーム の知識を持ち 自己を客観的に評価すること に慣れた7 月 また 測定点 2では 2 学期 運動会 などのイベントが終わり落ち着いてきた時期 かつ中間でもある11 月 測定 3では 3 学期中間の2 月に設定し調査を実施す

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

man2

高校生の心と体~報告書.indd

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

<4D F736F F D20315F8CF6955C C8E C688A491E A >

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

 

51066_hontai.indd

❷ 学校の宿題をする時間 宿題に取り組む時間は すべての学年で増加した 第 1 回調査と比較すると すべての学年で宿題をする時間は増えている 宿題に取り組むはおよ そ 40~50 分で学年による変化は小さいが 宿題を しない 割合はになると増加し 学年が上がるに つれて宿題を長時間する生徒としない生

Microsoft Word - miyagoe-situmonnsi

高校生の生活と意識に関する調査 問 1 あなたの性別を教えてください 1. 男 2. 女 問 2 あなたが在学している高校は次のどれですか ( は 1 つ ) 1. 普通科高校 2. 職業科高校 問 3 あなたの学年を教えてください ( は 1 つ ) 1. 高校 1 年生 2. 高校 2 年生 3

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

Transcription:

大学生の適応に影響を与える要因に関する考察 ソーシャルスキル, 交友関係などの観点から Effects of Some Elements on Adjustment among College Students: From the Standpoint of Social Skills and Friends Circle 樋口 康彦 HIGUCHI Yasuhiko はじめに 入学したものの毎年多くの大学生がその後不適応を起こし大学を去って行く 休学事由として多いのは, 精神的な理由, 交友関係, 金銭的な理由であり, 退学理由として多いのは, 一身上の都合, 勉学意欲をなくした, 怠学により卒業できない, 就職が決まった, 他校への進学 ( 編入 ) などである せっかく入学したものの途中でやめていくのは大変残念なことである そこで本研究では大学生の大学適応に影響を与えている要因について明らかにすることを目的に調査を行う 性格特性や動機付けなどの観点から大学に適応するためには何が必要なのか, また生きがいを持って充実した日々を送るためには何が必要なのか, また回りの教師や親はどのように大学生をサポートしていけば良いのか, について述べていきたい 本調査 調査時期 2006 年 1 月 被験者および調査方法富山県下の大学生, 計 117 人 ( うち男子 68 人, 女子 49 人, 平均年齢 =20.54 歳, SD=1.86) を被験者に用いた ( 詳細については Table1 参照 ) 調査方法としては, 授業時間中にアンケート用紙を配布し回答を求めた 一部は留置法を用い, 質問紙を自宅に持ち帰ってもらい, 後日回収した Table1 被験者の内訳 学 年 性別 男子女子 合 計 1 年生 25 9 34 2 年生 23 12 35 3 年生 19 25 44 4 年生 1 3 4 合 計 68 49 117-97 -

質問項目の構成 1. 大学に対する適応感河村 (1999) などを参考にして, 全体的に言って, 私は大学生活を楽しんでいる この大学は私にはあまり向いていないと思う ( 逆転項目 ) この大学にとけ込めていないと感じる ( 逆転項目 ) 他の人にくらべて, 私は楽しい大学生活を送っていると思う 大学での生活に不満はない といった計 5 問を作成した そして, 以下の項目を読んでそれぞれが, あなたにどの程度あてはまるか, 例にならい該当する番号に丸印をつけて下さい という教示の後, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた なお, 下の 9 まで, 与えた教示は同じである 2. 将来に対する不安感将来に対し, どの程度の不安感を持っているかは, 適応や生きがいのひとつの指標であるという考えから調査することにした 藤井 (1998) などを参考にして, 会社でうまくやっていけるかどうか不安である 就職活動のことを考えると, 不安になる ( 就職先などが決まっている人は 不安だった と読み替える ) 私は社会でうまくやって行けると思う ( 逆転項目 ) 社会人になることに不安は感じない ( 逆転項目 ) 就職活動のことを考えると, 気がめいってしまう ( 就職先などが決まっている人は めいった と読み替える ) できれば社会人になりたくないと思う といった計 6 問を作成した そして, 計 6 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた 3. 生きがい ( 社会に対する適応感 ) 大野 (1984), 内田 (1990) などを参考にして, 毎日が孤独でさびしい ( 逆転項目 ) 充実した毎日を送っている やる気が出ず, ゆううつな気分で毎日を過ごしている ( 逆転項目 ) 生きがいを持って毎日を送っている あじけない毎日を送っている ( 逆転項目 ) といった計 5 問を作成した 全体的に社会に対する適応感を表す内容になっている そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた 4. 家族関係に対する満足度内田 (1988) などを参考にして, 家族と一緒にいると本当に楽しい 私の家族は, いつも互いに助け合う 家族のみんなで何か ( 旅行, 買い物, ゲームなど ) をすることがよくある あまり家族と一緒にいたくない ( 逆転項目 ) 家族との関係はうまく行っている といった計 5 問を作成した そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた 5. 大学の授業に対する満足度河村 (1999) などを参考にして, 大学での勉強を楽しんでいる 大学の授業は私を成長させてくれると思う 大学で授業を受けるのは楽しい 大学での単位の取得は順調に進んでいる (1 年間で 40 単位くらい ) 今大学で勉強していることは, 将来きっと役に立つと思う といった計 5 問を作成した そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた 6. 大学での交友関係に対する満足度 大学に行く時は, 友人に会うのを楽しみに思う 大学で昼食をとる時はたいてい (2 回に1 回以上 ) 友人 ( 彼氏や彼女を含む ) と一緒に食べる 大学の友人とよく ( 平均 1ヶ月に1 回以上 ) 一緒に遊びに行く 大学には互いを理解し合える友だちがあまりいない ( 逆転項目 ) 講義 - 98 -

はたいてい一人で受ける ( 逆転項目 ) といった計 5 問を作成した そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあ てはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの 5 件法で回答を求めた 7. クラブ活動に対する満足度樋口 (1996) などを参考にして, 私のクラブ( サークル ) 活動は充実していると思う 私はクラブ ( サークル ) 活動を楽しんでいる 私の生活にとってクラブ ( サークル ) 活動はなくてはならない 私にとってクラブ ( サークル ) は居心地が良い 私が所属しているクラブ ( サークル ) は, ほのぼのとした温かい雰囲気がある といった計 5 問を作成した そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの 5 件法で回答を求めた 8. 大学以外での交友関係に対する満足度 大学以外に友人がたくさんいる この大学の人以外に, 友人はほとんどいない ( 逆転項目 ) 大学以外の友人( 彼氏や彼女を含む ) とよく遊びに ( 食事やカラオケなど ) に行く 悩み事を相談できる友人が大学以外にたくさんいる 大学以外の多くの友人と, 電話やメールのやり取りをする といった計 5 問を作成した そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた 9. アルバイトに対する満足度 私のアルバイト先は, 全体的に温かい雰囲気がある 私はアルバイトを楽しんでいる 今のアルバイト先で働けることは, 運が良かったと思う できるだけ早く別のアルバイト先に変わりたい ( 逆転項目 ) アルバイト先にはたとえアルバイトをやめても友人付き合いをしたいと思う人がいる といった計 5 問を作成した そして, 計 5 項目に対し, 非常によくあてはまる (5 点 ), あてはまる (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), あてはまらない (2 点 ), 全くあてはまらない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた 10. ソーシャルスキル菊池 (1988) などを参考にして, 身だしなみをしっかりする 正しい礼儀作法で人に接する 人との会話をうまく運ぶ 人に良い印象を与える ( 責任感がある, 誠実といった印象を与える ) 人のしぐさを正しく読み取る 人の話をうまく聞く ( 話の聴き方 ) 相手の本心を見抜く うまく仲間に入れてもらう いやなことをたのまれたら, うまく断わる その場にふさわしい振るまいをする ( 場の空気を読む ) 人間関係のトラブルをうまく処理する ( 問題処理の仕方 ) 自分の感情 行動 表情をコントロールする 人と心理的に適切な距離を取る といった計 13 問を作成した そして, あなたは以下にあげる能力についてどの程度自信がありますか 該当する番号に丸印をつけて下さい という教示を与えた後, 計 5 項目に対し, 非常に自信がある (5 点 ), 自信がある (4 点 ), どちらともいえない (3 点 ), 自信がない (2 点 ), 全く自信がない (1 点 ) までの5 件法で回答を求めた なお, 質問紙の具体的な構成に関しては添付資料を参照のこと 結果と考察 1. 各尺度の信頼性の検討尺度の信頼性を確かめるために α 係数を算出した (Table2 参照 ) 全て満足すべき値となっている このことから尺度の信頼性は保たれているとした - 99 -

Table2 各変数の α 係数 α 係数 大学に対する適応感.82 将来に対する不安感.80 社会に対する適応感.84 家族関係.86 大学の授業.83 大学での交友関係.76 クラブ活動.91 大学以外での交友関係.83 アルバイト.82 ソーシャルスキル.92 それから参考のため各変数の平均値と SD を算出した (Table3 参照 ) Table3 各変数の平均値とSD 平均値 (SD) 大学に対する適応感 12.38(3.99) 将来に対する不安感 15.53(4.68) 社会に対する適応感 12.96(4.26) 家族関係 14.24(4.53) 大学の授業 14.18(3.97) 大学での交友関係 13.19(4.48) クラブ活動 12.91(5.57) 大学以外での交友関係 13.86(4.50) アルバイト 15.27(4.36) ソーシャルスキル 30.71(8.52) 2. 変数間の関係についての考察各独立変数と各従属変数がどのような関係を持っているのかを調べるために, 相関分析を行った 結果は Table4に示す通りである まず大学に対する適応感について見てみると家族関係が強い正の関係を持っていることがわかる このことは, 安心できる家族があって初めて, 外の世界に適応できるということを表しているのだと思われる あるいは, 健全な家族の元で環境への適応力が育まれ, それが高 - 100 -

い適応感と結びつくということを表しているのかもしれない 授業, 大学での交友関係,( クラブ活動をしている学生に関しては ) クラブ活動が大きなプラスの相関を示している これらのことが統合されて大学への適応感が決定されるということであろうと思われる 大学以外での交友関係, アルバイトも有意な正の相関を持っていることに関しては, 大学への適応には, 環境への適応力が関係しており, 適応力の高い学生は, 他の場面でも適応できるということを示しているのではないだろうか Table4 各変数間の相関分析 大学に対する適応感 将来に対する不安感 生きがい 家族関係.545 ** -.100.357 ** 大学の授業.614 ** -.038.336 ** 大学での交友関係.417 ** -.294 **.493 ** クラブ活動.508 ** -.247.576 ** 大学以外での交友関係.195 * -.353 **.426 ** アルバイト.299 ** -.234 *.243 ** 註 1: p<.10,* p<.05,** p<.01 註 2: クラブ活動は n=55, アルバイトは n=81 次に将来に対する不安感について見てみる 大学での交友関係, 大学以外での交友関係, アルバイトが有意なマイナスの相関を示している この結果は家族以外の様々な人間関係の場に適応できないことが, 将来に対する不安感を高めると解釈できる 逆に言うと様々な場面に適応することで自分に自信を持つことができ, そのことが将来を切り開く力となっていくのだと読み取ることができる 最後に生きがい ( 社会に対する適応感 ) に関して見てみることにする これも全ての従属変数と有意な正の相関を示している 生活の場における様々なことに対する適応感が寄り集まって生きがい ( 総合的な適応感 ) が形成されているということが見て取れる ちなみに大学への適応感と生きがいは.708(p<.01) の相関を持っている 大学生にとって, 主要な生活の場である大学への適応感はすなわち社会に対する適応感に直結していると言えそうである 以上の結果を総括すると, 大学に対する適応感には大学における様々な場面での適応感が関係しているので, 教師は, 学生の授業への取り組みや交友関係などについて目を配っておかなければならないと言えるだろう また, 親は家庭を居心地の良い場所にするよう気をつけるとともに, 大学の外での交友関係がうまくいっているかどうかなどに目を配らなければならない 一般的に言って, 教師は学生の学外における状態に目が届かないし, 逆に親は学生の学内における状態に目が届きにくいと言える そこで互いに役割を分担し合いながら学生をサポートして行くことが大切であろう 3. 適応感に影響を与える本人の要因に関する考察適応感に本人の個人的な特性がどのように関係しているかを示すためにソーシャルスキルと様々な適応感について相関分析を行った (Table5 参照 ) - 101 -

Table5 ソーシャルスキルと各従属変数の関係ソーシャルスキル大学に対する適応感.267 ** 将来に対する不安感 -.427 ** 生きがい.369 ** まずソーシャルスキルの高いことが大学への適応感および生きがいを高めることがわかる また将来に対する不安感と強いマイナスの相関を示していることから, ソーシャルスキルの高い学生は適応力が高く, またこれまで様々な環境に適応してきた自信も持っており, そのことが将来遭遇するであろう新たな環境への不安感を低減すると読み取れる 様々な経験を通して対人関係の技術を高めることが大切である 急に身につくものではないことから子どもの頃より気をつけなければならない また本人に関しては, 進んで人の中に飛び込んでいくこと, ソーシャルスキルを向上させようという気でいることが大切であろう 参考文献 藤井義久 1998 大学生活不安尺度の作成および信頼性 妥当性の検討 心理学研究,68(6),441-448. 河村茂雄 1999 生徒の援助ニーズを把握するための尺度の開発 学校生活満足度尺度 ( 高校生用 ) の作成 岩手大学教育学部研究年報,59,111-120. 樋口康彦 1996 スポーツ集団における組織要因とメンバーの達成動機との関連について 実験社会心理学 研究,36,42-55. 菊池章夫 1988 思いやりを科学する 川島書店 大野久 1984 現代青年の充実感に関する一研究 教育心理学研究,32,100-109. 内田圭子 1990 青年の生活感情に関する一研究 教育心理学研究,38,117-125. 内田利広 1988 家族風土スケールの作成とその適用の試み 家族メンバーの自己実現度と家族の雰囲気と の関係 人間性心理学研究,6,59-71. - 102 -