中2テスト06

Similar documents
二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41

PowerPoint プレゼンテーション

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

問 題

Taro-1803 平行線と線分の比

25math3

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

( 表紙 )

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

【】 1次関数の意味

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

英語                                    英-1

学習指導要領

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

学習指導要領

学習指導要領

学力スタンダード(様式1)

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味

比例・反比例 例題編 問題・解答

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

学習指導要領

学習指導要領

 

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

教科に関する調査の各問題の分析結果と課題 (3) 中学校数学 B

20~22.prt

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

テレビ講座追加資料1105

FdData中間期末数学2年

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

年ステップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(χ+0y) 4 ()(-9χ-y) χ+5y -χ -4y ()(-6a-9ab) (4)(5χ +5χ-0) (-5) -a- a-ab ab -χ -χ+6 次の計算をしなさい ()(χ+4y)+(χ-4y) ()(4a-b)+6

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

国語科学習指導案様式(案)

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

学習指導要領

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

ピタゴラスの定理の証明4

S10M.indd

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

学習指導要領

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

学習指導要領

1年4章変化と対応①

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

学習指導要領

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

立体切断⑹-2回切り

< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

第4学年算数科学習指導案

中数白表紙表紙データ提供.indd

項 観点別評価規準 活用を促す課題との関連 項の目標 数学への関心 意欲 態度 数学的な見方や考え方 数学的な技能 数量や図形などについての知識 理解 3 一次関数の値の変化のようす 1 分あたりの通話料 一次関数において x の値の変化にともなって 対応する y の値がどのように変化するかを理解す

○数学科 2年 連立方程式

平成 24 年度岡山県学力 学習状況調査 数学解答類型分類表 解答類型分類にかかる留意事項 数学における学習到達度をみることが目的であるので, 誤字脱字などの文字表現の不備については, 広く許容する 基本的に意図が伝われば許容する 文章表現についても広く許容する てにをはの誤りや

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

2016年度 筑波大・理系数学

【】三平方の定理

FdData中間期末数学2年

2015年度 岡山大・理系数学


はじめに 平成 21 年度全国学力 学習状況調査は, 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年の原則として全児童生徒を対象に,4 月 21 日に実施されました 調査の目的は,1 国が, 全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力 学習状況をきめ細かく把握

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

2018年度 筑波大・理系数学

数学科学習指導案

2019年度 千葉大・理系数学

FdData中間期末数学2年

<4D F736F F D DC492F18F6F82C582B A A778F4B8E7793B188C A778D5A90948A7789C8816A202E646F6378>

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2017年度 長崎大・医系数学

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

中1数学 移行措置資料

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

中学校第 学年単元別確認テスト 6 単元名 : 一次関数と方程式 ( 啓林館 ) 次関数と方程式 ( 東京書籍 ) 年 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) ~6 7~9 得点 ( /) ( /) ( /) ( /9) 知識 理解技能見方や考え方 χ+=6 のグラフは ( 0,( ア ) ),( ( イ ),0) の 点を通る直線である ( ア ),( イ ) にあてはまる数を書きなさい ( ア ) ( イ ) 直線 = のグラフはどのようなグラフになるか説明しなさい χ 座標, 座標ともに整数である直線上の 点を求めなさい 6 で求めた直線上の 点を利用して, χ-=-8 のグラフをかきなさい - - - (, )(, ) - - 0 - - - 次の二元一次方程式 χ-+=0 のグラフをかきなさい [ 知識 理解 ] - [~6 技能 ] 7 つの方程式 χ+= と aχ+=- のグラフが χ 軸上で交わるとき, 交点の座標を求めなさい - - - - - - 0-8 7 で,a の値を求めなさい (, ) - - 次の連立方程式の解を, グラフをかいて 求めなさい χ-=- χ+=- - - - - - 0 - - - - 9 次の図の 直線 m,nの交点は,χ 座標, 座標ともに整数ではないので, 正確に読み取ることができません 交点の座標を求めるためには, どのようにすればよいかを説明しなさい また, 交点の座標を求めなさい m n - - - - - - - - 0 - 方程式 χ-=-8 のグラフをかきなさい という問題で, 田中さんは,χ 座標, 座標ともに整数である直線上の 点を求めて, グラフをかくことにしました 次の問いに答えなさい 交点の座標 (, ) - - - - [7~9 見方や考え方 ]

中学校第 学年単元別確認テスト 6 出題のねらい及び解答例, 評価の観点, 目標正答率一覧 単元名 章 一次関数と方程式 ( 啓林館 P.7~P.79) 章 次関数と方程式 ( 東京書籍 P.7~P.78) 学習指導要領 () 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し, それらの変化や対応を調べることを通して, 一次関数について理解するとともに, 関数関係を見いだし表現し考察する能力を養う ア事象の中には一次関数を用いてとらえられるものがあることを知ること C 関数 イ一次関数について, 表, 式, グラフを相互に関連付けて理解すること ウ二元一次方程式を関数を表す式とみること 問題番号 出題のねらい 解答例 評価の観点 見方や考え方 技能 知識 理解 選択式 問題形式 短答式 記述式 目標正答率 二元一次方程式のグラフは一次関数と同じように直線のグラフとして表すことがで ( ア ), ( イ ) きることを理解している =a のグラフの特徴を理解している 点 (0,) を通り,χ 軸に平行な直線になる 二元一次方程式のグラフをかくことかできる 省略 直線の交点の座標をもとに, 連立方程式の解を求めることができる グラフ省略 (χ,)=(-,) 一次関数のグラフで, 直線上にあってχ 座標も 座標も整数になる点を求めること (0,),(,) など ができる グラフ省略 6 一次関数の式から, 点を求めてグラフをかくことができる 点 (0,),(,) をとり, この 点を通る直線をかく が正解の場合のみ,6の正解が成立 7 与えられた式や条件から, 直線の交点の座標を考えることができる (,0) - 8 交点の座標をもとに, 一次関数の式を考えることができる 7が正解の場合のみ,8の正解が成立 9 直線の式をもとにしてつくった連立方程式の解を, 直線の交点の座標として考えることができる 直線 m と n の式を求めて, 連立方程式として解くと, その解が交点の座標となる ( 式を書いても可 ) 交点の座標, 70% 合計 9 問 0 7 79%

中学校第 学年単元別確認テスト 7 単元名 : 一次関数の利用 ( 啓林館 ) 次関数の利用 ( 東京書籍 ) 年 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) ~ 6~9 得点 ( /) ( /) ( /) ( /9) 知識 理解技能見方や考え方 ある学校で卒業アルバムを製本することになりました 次の問いに答えなさい A 印刷会社に注文すると, その費用は,60 冊までは 0 万円で,60 冊を越えて 冊追加するごとに 6 千円ずつ増加します 冊数を χ 軸, 金額を 軸として,χ, の 関係をグラフにすると, 次の ( ア )~( エ ) のうち, どのグラフの形になるか選びなさい ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) 6 中村さんが, 家から公園まで行ったときの速さと, 公園から学校まで行ったときの 速さとでは, どちらが速かったですか 次の ( ア ),( イ ) で答えなさい また, 選んだ理由も説明しなさい ( ア ) 家から公園まで ( イ ) 公園から学校まで B 印刷会社に注文すると, 費用は, 最初に原版を作るのに必要な 万円と, あとは 冊ごとに 7 千円になります 冊 数を χ 軸, 金額を 軸として,χ, の関係をグラフにすると, 上の ( ア )~( エ ) のうち, どのグラフの形になるか選びなさい [ 知識 理解 ] で χ 冊注文したときの費用を 万円 として, を χ の式で表しなさい B 印刷会社に 00 冊の製本を注文するとき, 費用を求めなさい 中村さんは 8 時に家を出発して, 自転車で km離れた学校へ向かいました 右の図は, 家を出て χ 分後の家からの道のりを kmとして,χ, の関係をグラフに表したもの です このとき, 次の問いに答えなさい O 0 0 0 0 中村さんは, 途中の公園で友だちが来るのを待ちました 何分待っていましたか 7 中村さんが家を出て 分たって, お母さんが中村さんの忘れ物に気づき, 車で同じ道を追いかけました お母さんの車は, 家を出て 分後には公園を通過しました お母さんが中村さんに追いつくまでのようすを, 左側のグラフにかきなさい ただし, お母さんの車の速さは一定とします 8 次の図の長方形 ABCD で, 点 P は B を出発して辺上を,C を通って D まで動きます 点 P が B から χ cm動いたときの斜線の面積を cm として,χ, の関係を グラフにかきなさい 9 8 で点 P が CD 上を動くとき, を χ の式で表しなさい χ の変域も答えなさい 0 6 8 O 6 8 0 χ [~ 技能 ] [6~9 見方や考え方 ]

00 中学校第 学年単元別確認テスト 7 出題のねらい及び解答例, 評価の観点, 目標正答率一覧 単元名 章 一次関数の利用 ( 啓林館 P.80~P.8) 章 次関数の利用 ( 東京書籍 P.79~P.8) 学習指導要領 () 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し, それらの変化や対応を調べることを通して, 一次関数について理解するとともに, 関数関係を見いだし表現し考察する能力を養う C 関数 イ一次関数について, 表, 式, グラフを相互に関連付けて理解すること エ一次関数を用いて具体的な事象をとらえ説明すること 問題番号 出題のねらい 解答例 評価の観点 見方や考え方 技能 知識 理解 選択式 問題形式 短答式 記述式 目標正答率 関数関係にある事象から, グラフの特徴がわかる ウ 関数関係にある事象から, グラフの特徴がわかる エ 具体的な事象の中にある二つの数量の関係を, 一次関数の式に表すことができ =0.7χ+ る 関数関係にある事象で, 関係する二つの量の一方の値から他方の値を求めること 万円 ができる 具体的な事象や場面を, グラフを用いて考察することができる 分 ア 家から公園までは時速 km, 公園からグラフから情報をよみとり, 具体的な事象を考察し, その考えを説明することが 6 学校までは時速 9kmだから できる 家から公園までの方が, 直線の傾きが 大きいから 7 与えられた情報をもとに数量の関係をとらえ, グラフを考えることができる 60% 8 与えられた情報をもとに数量の関係をとらえ, グラフを考えることができる 60% O 0 6 0 0 0 0 χ 与えられた情報をもとに数量の関係を考察し, 一次関数の式を考えることができ 9 =-χ+0(6 χ 0) 60% る 合計 9 問 6 70%

中学校第 学年単元別確認テスト 8 単元名 : 平行と合同 ( 啓林館 ) 説明のしくみ, 平行線と角 ( 東京書籍 ) 年 ( ) 組 ( ) 番氏名 ( ) ~ ~8 90 得点 ( /) ( /) ( /) ( /0) 知識 理解技能見方や考え方 右の図の角について, 次の問いに答えなさい 6 χ の大きさを求めなさい a の同位角を答えなさい b の錯角を答えなさい a b d c e f h g l m 0 χ 0 7 正十二角形の つの内角の大きさを求めなさい l // m のとき, e と等しい角をすべて答えなさい n [ ~ 知識 理解 ] 8 内角の和が 700 である多角形の辺の本数を求めなさい [~8 技能 ] 9 内角の大きさが外角の大きさの 倍である正多角形を求めなさい 途中の計算式もか書きなさい 0 左の図の χ の大きさを求めなさい 式 l χ l // m のとき, 補助線を引いて, χ の大きさを求めなさい l 70 0 印をつけた A~ E のつの角度の和を求めなさい 求める過程を図を用いて説明しなさい A 答 m χ m D C B E [90 見方や考え方 ]

中学校第 学年単元別確認テスト 8 出題のねらい及び解答例, 評価の観点, 目標正答率一覧 問題番号 単元名 学習指導要領 B 図形 章 平行と合同 ( 啓林館 P.90~P.0) 章 説明のしくみ ( 東京書籍 P.9~P.9), 章 平行線と角 ( 東京書籍 P.9~P.06) () 観察, 操作や実験を通して, 基本的な平面図形の性質を見いだし, 平行線の性質を基にしてそれらを確かめることができるようにする ア平行線や角の性質を理解し, それに基づいて図形の性質を確かめ説明すること イ平行線の性質や三角形の角についての性質を基にして, 多角形の角についての性質が見いだせることを知ること 出題のねらい 解答例 評価の観点見知方識や技考 能え理方解 同位角の意味を理解している e 錯角の意味を理解している h 対頂角や平行線における同位角, 錯角の性質を理解している a, c, g 三角形の内角 外角の性質を利用して角度を求めることができる 0 補助線を引いて, 平行線の同位角, 錯角の性質を用いて角の大きさを求める 補助線は省略 ことができる 三角形の内角の和が80 であることや, 外角の性質を利用して角の大きさを 6 8 求めることができる 多角形の内角の和や外角の和の性質を利用して, 正多角形のつの内角の大 7 0 きさを求めることができる 8 多角形の内角の和をもとに, 辺の本数を求めることができる 7 本 80 = 内角と外角の関係や, 多角形の外角の和の性質などを用いて, 図形を考察す 9 60% ることができる 60 =8 正八角形 80 説明 対頂角や多角形の内角の和の性質などを用いて, 角度の和を考えることがで BとEを結ぶ 三角形のつの内角の和は80 と対頂 0 きる 角は等しいより D+ C= CBE+ DEB 60% ABEで, A+ B+ CBE+ DEB+ E=80 より, A+ B+ C+ D+ E=80 選択式 問題形式 短答式 記述式 目標正答率 合計 0 問 80%

中学校第 学年単元別確認テスト 9 単元名 : 平行と合同, 証明 ( 啓林館 ) 合同な図形 ( 東京書籍 ) つの直線が平行ならば, 同位角は等しい の仮定と結論を答えなさい 仮定 年 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) 結論 ~7 8~8 得点 ( /) ( /) ( /) ( /0) 知識 理解技能見方や考え方 次の図の ABD と CDB で,AB=CD です 次の問いに答えなさい ただし, ABD と CDB は直角三角形でないとします A C 木村さんと林さんが, 別々に, 次の ( ア )~( ウ ) の三角形をかき ( ア ) ます 人がかいた三角形は, 必ず合同であるといえますか いえるものには, いえないものには をかきなさい ( イ ) ( ア ) 辺の長さが cmの正三角形 ( ウ ) ( イ ) 辺が cmと cmで,つの角が 0 の三角形 ( ウ ) 内角が 0 と 0 と 0 の三角形 [ 知識 理解 ] 次の図の中で, 合同な三角形はどれですか 記号 を使って対応順にかきなさい また, そのときに用いた合同条件も答えなさい 6 ABD と CDB が合同になるために, あと つ条件を加えるとき, どのような 条件を加えればよいですか 対応順に つの式で答えなさい 7 ABD=, BAD=80 のとき, ADC の大きさが何度であれば, ABD と CDB は合同になりますか D B 条件条件 [~ 表現 処理 ] 条件 [~7 技能 ] 8 次の図で, 線分 AC と線分 BD が点 O で交わっているとき,AB//CD,AO=CO ならば, BO=DO であることを証明したい そこで, 太郎君は次のような方針を立てて証明を しました 次の A D O に式や言葉を書きなさい B 証明の方針 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) C BO=DO を証明するためには ( ア ) を示せば 合同な図形の対 応する辺が等しいことから証明できそうだ このことを示すには 仮定の AB//CDから ( イ ) が等しいことや AOB と COD は ( ウ ) であることから等しいことや仮 定の AO=CO から示すことができそうだ [8~8 見方や考え方 ]

中学校第 学年単元別確認テスト 9 出題のねらい及び解答例, 評価の観点, 目標正答率一覧 単元名 学習指導要領 B 図形 章 平行と合同 ( 啓林館 P.0~P.06), 章 証明 ( 啓林館 P.07~P.) 章 合同な図形 ( 東京書籍 P.07~P.8) () 図形の合同について理解し図形についての見方を深めるとともに, 図形の性質を三角形の合同条件などを基にして確かめ, 論理的に考察し表現する能力を養う ア平面図形の合同の意味及び三角形の合同条件について理解すること イ証明の必要性と意味及びその方法について理解すること 問題番号 出題のねらい 解答例 評価の観点 見方や考え方 技能 知識 理解 選択式 問題形式 短答式 記述式 目標正答率 仮定と結論の意味を理解している 仮定 つの直線が平行結論同位角は等しい 三角形の合同条件を理解している ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 三角形の合同条件を根拠に合同な三角形を見つけ, 合同であることを記号を使って式に表し, 根拠となる三角形の合同条件を答えることができる ABC VXW 辺とその間の角がそれぞれ等しい DEF JKL 辺がそれぞれ等しい MNO RPQ 辺とその両端の角がそれぞれ等しい 対応する順番が合って正解 6 三角形の合同条件をもとに, 二つの三角形が合同になるための条件を考えることができる ABD= CDB(AD=CB も可 ) 対応する順番が合って正解 7 三角形の合同条件をもとに, 二つの三角形が合同になるための角の大きさを考えることができる 0 60% ( ア ) AOBと CODが合同であること 8 図形の性質や, 三角形の合同条件を用いて証明の進め方を考察することができ ( イ ) 錯角 る ( ウ ) 対頂角 合計 0 問 6 80%

中学校第 学年単元別確認テスト 0 単元名 : 三角形 ( 啓林館 ) 三角形 ( 東京書籍 ) 年 ( ) 組 ( ) 番氏名 ( ) ~6 78 得点 ( /) ( /) ( /) ( /8) 知識 理解技能見方や考え方 次の ( ア )~( エ ) の直角三角形を, 合同な三角形の組に分けなさい また, そ のとき使った合同条件を答えなさい cm ( ア ) 7cm 6 と と ( イ ) ( ウ ) ( エ ) 7cm 7cm 7cm 0 cm 6 次のことがらの逆を書きなさい つの三角形が合同ならば, その つの三角形の面積は等しい [~6 技能 ] 7 自然数 m,nで,m もnも偶数ならば,m+n は偶数である この逆は, 自然数 m,nで,m+n が偶数ならば mもn も偶数である です それが正しければ を, 正しくなければ を書きなさい の場合は, その理由を答えなさい [ 知識 理解 ] 次の ACD で,AB=BC=CD です χの大きさを求めなさい 次の EFG で,EF=EG で,FH は EFG の二等分線です の大きさを求め なさい E A B D 0 χ H C F G 8 次の図は, 頂角が Aの二等辺三角形 ABC の辺 AC 上に点 D をとり, ABC の A と大きさが等しい頂角をもつ二等辺三角形 ADE をつくり,BD,CE を結んだも のです BD=CE であることを次のように証明しました ABD と ACE において A 二等辺三角形より AB=AC AD=AE E 仮定より BD=CE D より 辺がそれぞれ等しいので ABD ACE よって BD=CE B C この証明には間違いがあります 間違いを指摘して正しく直しなさい 底角の大きさが, 頂角の大きさの 大きさを求めなさい 倍の二等辺三角形があります 頂角の [78 見方や考え方 ]

問題番号 中学校第 学年単元別確認テスト 0 出題のねらい及び解答例, 評価の観点, 目標正答率一覧 単元名 学習指導要領 B 図形 章 三角形 ( 啓林館 P.8~P.) 章 三角形 ( 東京書籍 P.~P.) () 図形の合同について理解し図形についての味方を深めるとともに, 図形の性質を三角形の合同条件などを基にして確かめ, 論理的に考察し表現する能力を養う ア平面図形の合同の意味及び三角形の合同条件について理解すること イ証明の必要性と意味及びその方法について理解すること ウ三角形の合同条件などを基にして三角形や平行四辺形の基本的な性質を論理的に確かめたり, 図形の性質の証明を読んで新たな性質を見いだしたりすること 出題のねらい 解答例 評価の観点 ( ア ) と ( エ ) 直角三角形で斜辺と他の 辺がそれぞれ等しい三角形の内角の和や直角三角形の合同条件を理解している ( イ ) と ( ウ ) 直角三角形で斜辺とつの鋭角がそれぞれ等しい 三角形や二等辺三角形の角の性質を使って, 角の大きさを求めることが 0 できる 08 つの三角形の面積が等しいならば, そのつの 6 事柄の逆をつくることができる 三角形は合同である 7 事柄の真偽を判断し, 理由を説明することができる 例えば, m+n=8 で偶数のとき,m=,n= のように,m も n も奇数になるから BD=CEを仮定よりとしているが, 結論なので間違いである 8 正しくは, 間違いを見つけ, 正しくつの三角形が合同であることを証明できる 仮定より BAD= CAE 60% より 辺とその間の角がそれぞれ等しい と証明するのが正しい 見方や考え方 技能 知識 理解 選択式 問題形式 短答式 記述式 目標正答率 合計 8 問 79%