全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

Similar documents
全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

【】 1次関数の意味

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

テレビ講座追加資料1105

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Taro-1803 平行線と線分の比

PowerPoint プレゼンテーション

【】三平方の定理

FdData中間期末数学2年

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

中2テスト06

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

問 題

20~22.prt

( 表紙 )

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)


頻出問題の解法 Check Exercize 1. 四角形 ABCD において 辺 AB, BC,CD, DA の中点をそれぞれ P,Q, R, S とすると 四角形 PQRS は平行四辺形であることを証明せよ 2. AB=2, BC =4,CA=3 である ABC において 辺 BC の中点を M

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

ピタゴラスの定理の証明4

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

2017年度 長崎大・医系数学

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

比例・反比例 例題編 問題・解答

隢穓æ¯fl

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

FdData中間期末数学2年

学習の手順

S10M.indd

2013年度 九州大・理系数学

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

立体切断⑹-2回切り

1 下の表は, 国際宇宙ステーション (ISS ) と気象衛星ひまわり 7 号 についての情報です 写真 写真 国際宇宙ステーション (ISS) 気象衛星ひまわり 7 号 ISS ひまわり 7 号 全長約 108.5m 約 72.8m ( サッカーのフィールド と同じくらい ) 約 30 m 地表か

2016年度 九州大・理系数学

学習指導要領

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

2015年度 岡山大・理系数学

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

数論入門

2014年度 センター試験・数学ⅡB

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

2017年度 信州大・医系数学

< BD96CA E B816989A B A>

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

PoincareDisk-3.doc

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

FdData中間期末数学2年

1 優子さんは, 運動不足のお父さんにウォーキングを勧めようと考えています そこでウォーキングについて調べたことを, 次のようにまとめました ウォーキングで運動不足を解消! 目標心拍数を決めて, よい歩き方をしましょう! < 歩き方のポイント> ひじを 90 に曲げます 腕をしっかり振ります おなか

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

(Microsoft Word - part2.docx)

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

1999年度 センター試験・数学ⅡB


EBC= ABC これと ( ) より BFC= A.. ある人が0 段の階段を以下の条件を満たして登る登り方は何通りあるか 条件 : 一歩につき 段までとばして登ることができる 解説問題と同じ条件で k 段を登る場合の数を f(k) と表すことにする 一般に n 段の階段を登ることを考える 最初に

数学 19 1 平面図形立体 6 1 解答解説 ライブ授業 ( 第 1 部 ) 授業内小テスト 1 (1) ( ) 1 ( 12) ( ) 1 ( 12) を計算せよ ( ) 12 = = 2 (3-2 2

2016年度 広島大・文系数学

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

平成24年度高知県算数・数学

第1部 たし算・ひき算

問 の一の位の数として正しいものは, 次のうちどれか 市役所 14 年度 14_1 改 問 の約数はいくつあるか 地上 21 年度 36_1 改 1 40 個 2 50 個 3 60 個 4 70 個 5 80 個

都道府県名

都道府県名

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点)

学力スタンダード(様式1)

重要例題113

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) 平成 23 年度高等学校入学者選抜学力検査問題 第 2 部 [ 豆 注意 1 問題は, から回まであり,6 ヘ ーシ まで印刷してあります 2 答えは, すべて別紙の解答用紙に記入し, 解答用紙だけ提出しなさい 3 回の閥 L 間 2, 回の間 3, 回の

2019年度 千葉大・理系数学

学習指導要領

学習指導要領

国語科学習指導案様式(案)

2016年度 筑波大・理系数学

京都発11.indd

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)4.授業事例 事例10 2年 図形と合同「円周角の定理」

学習指導要領

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

( )

< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

Transcription:

学習塾 家庭教師の先生方へ 公立高校入試過去問数学 4. 平面図形 3. 合同の証明ほか よく受ける質問内容をもとに この教材の効果的な使い方をお伝えいたします 特に中学 3 年生を対象にした受験対策として使われる場合の学習塾からの問い合わせが多くあります 中学 1 2 年生の学年では 1 年間で数学の教科書 1 冊を終えればよいのですが 3 年生の場合はそういうわけにはいきません 3 年生の 1 年間で 3 年生の教科書 1 冊と受験対策 (1 年 ~3 年 ) を塾の講座で実施しなければなりません 学習塾におきましては 3 年生の年間カリキュラムを以下の A.B のように 大きく 2 つに分類できました A.3 年生の教科書内容の日々の学習指導と並行して受験対策をされている学習塾 B.3 年生の教科書を前倒し (11~12 月位 ) で終えて それ以降受験対策をされる学習塾 A.3 年の教科書と並行して受験対策を実施されている場合 1 3 年生の教科書のある単元が終了した後にその単元から出題されている公立高校入試の過去問を生徒に解かせて高校入試の学力レベルまで引き上げる使い方 2 1 と並行して 1 年生で学習した内容の各単元の重要事項を説明した上で その単元から出題されている公立高校入試の過去問を生徒に解かせて高校入試の学力レベルまで引き上げる使い方 B.3 年生の教科書を前倒し (11~12 月位 ) で終えて それ以降受験対策をされる 1 前倒しで 3 年生の教科書を終え その後に受験対策として受験する都道府県の出題傾向に沿った単元の過去問及びその類似問題を大量に解かせて高校入試レベルに引き上げる使い方 2 点数が取れない単元や不得意分野の過去問及び類似問題を大量に解かせて苦手を克服し得点につなげる使い方 いずれの場合でも数学の受験対策は受験する都道府県の入試問題の出題傾向を分析した上で その傾向に沿った問題 ( 類似問題 ) の過去問演習をやらないわけにはいきません (3 年生対象の実力テスト 模試は その都道府県の傾向に沿った出題形式 出題内容である場合が多いようです ) また 例えば公立高校入試に出題される関数の問題はミックス問題が出題される都道府県が多くあります 3 年で学習する放物線 ( 二次関数 ) と 1 年比例 2 年一次関数との組み合わせ問題が出題される都道府県では 3 年生で学習する内容を終えなければ高校入試の過去問に手をつけられない事も起こりうる場合があります 中学 1 2 年生の講座でも単元終了時点で あるいは その日に学習した内容の練習問題として 徐々に高校入試レベルの問題に触れさせることも可能です 高校入試の問題が解けることによって生徒各自のモチベーションが上がるようです 学習塾や家庭教師の先生方は年間カリキュラムの中でアレンジしてお使い下さい 中学生各自で利用される場合公立高校入試の受験対策学習は各自が受験する都道府県の公立高校入試の出題傾向に沿った問題を数多く演習して下さい まずは自分が受験する公立高校入試問題の出題傾向を一覧表で確認し 出題可能性の高い単元からの問題を確実に解けるようにして下さい この教材は 数学の成績を短期間に伸ばせる 定期テスト 実力テスト 公立高校入試のための実践力 得点力を付けられる! 点数が取れない分野 単元を克服できる! 不得意 苦手を克服できる! 中学 1 年生でも 2 年生でも学校で習った内容が高校入試でどのように出題されるのか どんな問題が出るのか 早い段階から受験対策を進めることができる! 自分が受験する公立入試の傾向をつかんだ効率よい学習ができる! 自宅で自分のペースで学習を進めることができる! この様な中学生に最適な教材です 1 http://zaitaku-study.net

3-2. 平面図形合同の証明複合問題ほか 2003 年度出題 問 1 図の長方形 ABCD で, 対角線 AC に点 B,D から垂線をひき, その交点をそれぞれ点 E,F とする このとき, ADF CBE となることを証明しなさい ( 青森県 2003 年度 ) 欄 証明 2 http://zaitaku-study.net

問 2 図のように, BAD が鈍角である平行四辺形 ABCD があり, 辺 CD の中点を E とし, 辺 AD の延長と線分 BE の延長との交点を F とします また, 点 A から線分 BF に垂線をひき, 線分 BF との交点を H とします このとき, 次の (1),(2) の問いに答えなさい ( 岩手県 2003 年度 ) (1) EBC EFD であることを証明しなさい (2) AD=AH=BH=2 cm のとき, 平行四辺形 ABCD の面積を求めなさい 欄 証明 (1) (2) cm 2 3 http://zaitaku-study.net

問 3 図で, 四角形 ABCD は平行四辺形である 線分 BC の中点を E, 線分 AE と DC を延長した直線の交点を F とする 次の (1),(2) の問いに答えなさい (1) 平行四辺形 ABCD の面積が 20 cm 2 のとき, ABE の面積を求めなさい ( 秋田県 2003 年度 ) (2) ABE FCE となることを下のように証明した にあてはまる記号またはことばを書きなさい [ 証明 ] ABE と FCE において 仮定から,BE= は等しいことから, AEB= FEC ABE= FCE したがって, ABE FCE は等しいことから, がそれぞれ等しいから, 欄 (1) cm 2 [ 証明 ] ABE と FCE において 仮定から,BE= (2) AEB= FEC ABE= FCE したがって, ABE FCE は等しいことから, は等しいことから, がそれぞれ等しいから, 4 http://zaitaku-study.net

5 http://zaitaku-study.net

問 4 図で, 合同な三角形はどれとどれか 記号 を使って表しなさい ( 福島県 2003 年度 ) 欄 6 http://zaitaku-study.net

問 5 図のように, BAC=45 の ABC がある 頂点 A から辺 BC に垂線をひき, 辺 BC との交点を P とする また, 頂点 B から辺 AC に垂線をひき, 辺 AC との交点を Q とし, 線分 AP と線分 BQ の交点を R とする このとき, ARQ BCQ であることを証明しなさい ( 茨城県 2003 年度 ) 欄 証明 7 http://zaitaku-study.net

問 6 次の会話文を読んで, 後の (1),(2) の問いに答えなさい 田中先生 : 黒板の図で,H と B,B,C,C とをそれぞれ直線で結ぶと BHB = CHC となります このことを証明するには, どの三角形とどの三角形の合同をいえばよいと思いますか 春彦さん : 三角形アと三角形イとの合同をいえばよいと思います 田中先生 : そうですね では, BHB = CHC であることを証明してみてください ( 群馬県 2003 年度 ) 黒板にかかれた図と条件 1 ABC A B C 2H は, 線分 BB, CC の垂直二等分線の交点 春彦さんの黒板での証明 Hが, 線分 BB,CC の垂直二等分線の交点より, HB=HB,HC=HC 1 ウ = エ ( ABC A B C より ) 2 よって,1,2より, オから, ア イさらに,[ カ ] よって, BHB = CHC 田中先生 : そのとおりです! この図から, 他に何か気づくことはありませんか 夏子さん : H は線分 AA の垂直二等分線上の点ですか? そうだとすれば,HA=HA となると思います 田中先生 : よいところに気づきましたね HA=HA であることを証明してみてください (1) 会話と春彦さんの証明において, ア ~ エにはそれぞれ適する記号を入れなさい オには三角形の合同条件をそれぞれ入れなさい また,[ カ ] に適する式やことばを入れなさい (2) HA=HA であることを証明しなさい 8 http://zaitaku-study.net

欄 ア イ ウ エ (1) オ カ 証明 (2) 9 http://zaitaku-study.net

問 7 図のように, 線分 AB を直径とする半円 O の AB を 5 等分します そのうち, AB を 1:4 に分ける点を C,3:2 に分ける点を D とします 線分 BC と AD との交点を E とし, 点 E から直径 AB に垂線をひき, その交点を F とします このとき, 次の各問に答えなさい ( 埼玉県 2003 年度 ) (1) DEB の大きさ x を求めなさい (2) AEF と AEC が合同であることを証明しなさい 欄 (1) 度 証明 (2) 10 http://zaitaku-study.net

問 8 図 1 で, 四角形 ABCD は,AB<AD の平行四辺形である 点 P は平行四辺形 ABCD の辺 AD 上にある点で, 頂点 A,D のいずれにも一致しない 点 Q は平行四辺形 ABCD の辺 BC 上にある点で, 頂点 B,C のいずれにも一致しない 頂点 A と点 Q を結んだ線分と, 頂点 B と点 P を結んだ線分との交点を E とする 次の各問に答えよ 問 1. 図 1 において, ABC=70,AB=AP=AQ のとき, AEP の大きさは何度か 図 1 ( 東京都 2003 年度 ) 問 2. 図 2 は, 図 1 において,AP=BQ の場合を表している 次の 1,2 に答えよ 1 AEP QEB であることを証明せよ 図 2 図 3 2 図 3 は, 図 2 において, 頂点 C と点 P を結んだ線分と, 頂点 D と点 Q を結んだ線分との交点を F とした場合を表している 四角形 PEQF の面積は, 平行四辺形 ABCD の面積の何分のいくつか 11 http://zaitaku-study.net

欄 問 1 度 証明 AEP と QEB において, 問 2 1 AEP QEB 2 12 http://zaitaku-study.net

問 9 図のように,1 辺の長さが 2 3 cm の正方形 ABCD があり, 辺 AB の中点を O とし,O を中心として OA を半径とする半 円をつくる 弧 AB 上に線分 AE の長さが 3 cm となる点 E をとり, 線分 AE の延長と辺 CD との交点を F, 線分 BE の延長と辺 AD との交点を G とするとき, 次の (1)~(3) の問いに答えなさい (1) BAE の大きさと ABE の大きさの和は何度か答えなさい ( 新潟県 2003 年度 ) (2) ABG DAF であることを証明しなさい (3) 弧 AE と線分 EG,GA で囲まれた斜線部分の面積を求めなさい ただし, 円周率は π とする 欄 (1) 度 証明 (2) (3) cm 2 13 http://zaitaku-study.net

問 10 AB=6 cm,bc=8 cmの平行四辺形 ABCDがある この平行四辺形の辺 BC 上に点 Eをとり,AとEを結ぶ Eのとり方を (1)~(3) のように変えたとき, 次の問いに答えなさい ( 富山県 2003 年度 ) (1) 図 Ⅰのように,AEが BADの二等分線となるようにEをとるとき, ECの長さを求めなさい 図 Ⅰ (2) 図 Ⅱ のように,AE=AB となるように E をとり,A と C,D と E をそれぞれ結ぶ 1 AED と合同な三角形を 2 つあげなさい 2 1 であげた 2 つの三角形のどちらかを選び, AED と合同であることを証明しなさい 図 Ⅱ (3) AE が BAD の二等分線で,AE=AB である E がとれるとき, 平行四辺形 ABCD の面積を求めなさい 欄 (1) cm 1 AED AED 証明 AED と において (2) 2 (3) cm 2 14 http://zaitaku-study.net

問 11 図のように, 点 O を中心とし, 線分 AB を直径とする半円と, その外部に点 C がある 線分 BC と半円の交点を D, 線分 AC の中点を E とする このとき, 次の問いに答えよ ( 福井県 2003 年度 ) (1) OAE ODE であることを証明せよ (2) AB=8 cm,ac=6 cm, ABC=30 とする ア CD の長さを求めよ イ四角形 ODEA の面積を求めよ 欄 証明 (1) (2) ア cm イ cm 2 15 http://zaitaku-study.net

問 12 図で, ABC は AB=AC の二等辺三角形である 辺 AB,AC の中点をそれぞれ D,E とし, 線分 BE と CD の交点を F とする このとき, 下の図の中には, BDF と CEF のように合同な三角形の組がいくつかある BDF と CEF 以外の合同な 2 つの三角形を 1 組見つけ, 合同であることを証明しなさい ( 山梨県 2003 年度 ) 欄 合同な三角形 証明 と 16 http://zaitaku-study.net

問 13 図のように,AB=3 cm,ac=4 cm の ABC がある A の二等分線をひき,BC との交点を D とする また, 辺 AC 上に点 E を AE=3 cm となるようにとる このとき, 次の問 1, 問 2 に答えなさい ( 和歌山県 2003 年度 ) 問 1. ABD と AED が合同であることを証明しなさい 問 2. ABC と EDC の面積の比を求め, 最も簡単な整数の比で表しなさい 欄 証明 問 1 問 2 ABC: EDC= : 17 http://zaitaku-study.net

問 14 図 Ⅰの ABCは,AC=1 cm,bc=2 cm, A=90 の直角三角形である この ABCの内部に点 Pをとり, PA+PB+PCの長さについて考える このとき, 次の各問いに答えなさい ( 鳥取県 2003 年度 ) 問 1. 辺 ABの長さを求めなさい 図 Ⅰ 問 2. 図 Ⅱのように, 図 Ⅰで辺 BCと線分 PCをそれぞれ1 辺とする2つの正三角形 BDC, PECをつくるとき PBC EDCであることを証明したい 欄のに, 必要なことを述べて, 証明を完成させなさい 図 Ⅱ 問 3. 問 2 から PB=ED であることがいえる また PC=PE であるから,PA+ PB+PC=AP+PE+ED である PA+PB+PC の長さが最も短くなるとき, (1) PA+PB+PC の長さを求めなさい (2) また, そのときの APB の大きさを求めなさい 欄 問 1 AB= cm 証明 PBC と EDC で, 問 2 PBC EDC 問 3 (1) cm (2) APB= 度 18 http://zaitaku-study.net

19 http://zaitaku-study.net

問 15 図 1 のように, 円周上の点 A から, AB= AC となる円周上の異なる 2 点 B,C をとり, 二等辺三角形 ABC をつくった 辺 AC について B と反対側の AC 上に点 P をとり, 辺 AC と BP の交点を Q とする P が AC 上を動くとき, 次の問 1~ 問 4 に答えなさい 問 1. 用紙の図において, ACP の面積が最大となる点 P を作図して示しなさい ただし, 作図に用いた線を消さないこと 図 1 ( 島根県 2003 年度 ) 問 2. 図 2 のように,AB PC のとき, 面積の等しい三角形の組は下の例のほかにいくつか考えられる そのうち,1 組だけ書きなさい 例 ABC と ABP 図 2 問 3. 図 3 のように, BC= CP のとき, ABQ ACP であることを証明しなさい 問 4. 図 4 のように,BP がこの円の中心 O を通る OB=2 cm,bc=3 cm とするとき, 次の 1,2 に答えなさい 1.CP の長さを求めなさい 図 3 図 4 2. ABP の面積を求めなさい 20 http://zaitaku-study.net

欄 問 1 問 2 と 証明 問 3 問 4 1 cm 2 cm 2 21 http://zaitaku-study.net

問 16 図のように,1 辺が 4 cm の正三角形 ABC があり, 辺 AC の中点を M とする 正三角形 ABC の外側に正三角形 DBA と正三角形 MCE をつくる このとき, 次の (1)~(4) の各問いに答えなさい ( 佐賀県 2003 年度 ) (1) ADM CBE であることを証明しなさい (2) EMB において EMB の大きさを求めなさい (3) DM の長さを求めなさい (4) ADM の面積を求めなさい 欄 (1) (2) 度 (3) cm (4) cm 2 22 http://zaitaku-study.net

問 17 図 1, 図 2 のように, 平行四辺形 ABCD があり,AB=8 cm,bc=10 cm, BAD=120 である 辺 AD の中点を M とするとき, 次の問いに答えなさい 問 1. ABC の大きさは何度か 図 1 ( 長崎県 2003 年度 ) 問 2. 図 2 のように, 線分 BM の延長と辺 CD の延長との交点を E とする このとき, ABM DEM であることを証明せよ 問 3. 図 3, 図 4 のように, 図 1 の平行四辺形 ABCD を点 B が点 M に重なるように折り返すと, 折り目は辺 AB 上の点 F と辺 BC 上の点 G とを結ぶ線分 FG となった このとき, 次の (1)~(3) に答えよ (1) 折り目となる線分 FG を定規とコンパスを用いて作図せよ ただし, 定規は直線や線分をひくときに使い, 長さを測ったり角度を利用したりしてはならない なお, 作図に用いた線は消さずに残しておくこと 図 2 (2) 図 4 のように, 点 M から線分 GC にひいた垂線と線分 GC との交点を H とするとき, 線分 MH の長さは何 cm か 図 3 図 4 (3) 図 4 において, 線分 MG の長さは何 cm か 23 http://zaitaku-study.net

欄 問 1 証明 問 2 (1) 問 3 (2) cm (3) cm 24 http://zaitaku-study.net

問 18 図 Ⅰのように, 長方形 ABCDの対角線の交点をO, 交点 Oを通る直線 l と辺 AD,BCの交点をそれぞれE,Fとする 図 Ⅰについて, ひろ子さんは次のことに気づいた の中を読んで,1,2の問いに答えなさい ( ひろ子さんが気づいたこと ) 図 Ⅰ において, AOE COF, AOB COD, BOF DOE であるから, 四角形 ABFE と四角形 EFCD の面積は等しい したがって, 長方形 ABCD の対角線の交点を通る直線 l は, 長方形 ABCD の面積を二等分する ( 大分県 2003 年度 ) 1 図 Ⅰ において, BOF DOE であることを, 次のように証明した 次の ( ア ),( イ ) をうめて, 証明を完成しなさい 証明 BOF と DOE において, 長方形は平行四辺形で, その対角線はそれぞれの ( ア ) で交わるから, OB=OD 対頂角は等しいから, BOF= DOE 平行線の錯角は等しいから, OBF= ODE ( イ ) がそれぞれ等しいから, BOF DOE ( 図 Ⅰ) 2 次の ( ウ ),( エ ) には適する記号を, また,( オ ) には適する数を記入しなさい ひろ子さんが気づいたことを用いると, 図 Ⅱのような土地の面積は, 長方形 ( ウ ) の対角線の交点と長方形 ( エ ) の対角線の交点を通る直線で二等分できる また, この2つの交点を結ぶ線分の長さは ( オ )mになる ( 図 Ⅱ) 欄 1 ア イ 2 ウ オ m エ 25 http://zaitaku-study.net

26 http://zaitaku-study.net