有限要素法入門 中島研吾 東京大学情報基盤センター

Similar documents
Microsoft PowerPoint - FEMintro [互換モード]

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

パソコンシミュレータの現状

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

JSMECM教育認定

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

数学の世界

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

PowerPoint Presentation

NS NS Scalar turbulence 5 6 FEM NS Mesh (A )

DVIOUT-SS_Ma

2014 年 10 月 2 日 本日の講義及び演習 数値シミュレーション 2014 年度第 2 回 偏微分方程式の偏微分項をコンピュータで扱えるようにする 離散化 ( 差分化 ) テイラー展開の利用 1 階微分項に対する差分式 2 階微分項に対する差分式 1 次元熱伝導方程式に適用して差分式を導出

PowerPoint Presentation

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

Microsoft PowerPoint - 2_FrontISTRと利用可能なソフトウェア.pptx

Microsoft PowerPoint - NA03-09black.ppt

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

...Y..FEM.pm5

1.民営化

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

行列、ベクトル

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

微分方程式 モデリングとシミュレーション

PowerPoint Presentation

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

喨微勃挹稉弑

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

Laplace2.rtf

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt

Stage 並列プログラミングを習得するためには : 1 計算機リテラシ, プログラミング言語 2 基本的な数値解析 3 実アプリケーション ( 例えば有限要素法, 分子動力学 ) のプログラミング 4 その並列化 という 4 つの段階 (stage) が必要である 本人材育成プログラムでは1~4を

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

ベクトル公式.rtf

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

DVIOUT

計算機シミュレーション

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft Word - thesis.doc

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

Microsoft PowerPoint - Lec17 [互換モード]

構造力学Ⅰ第12回

解析力学B - 第11回: 正準変換

PowerPoint Presentation

09.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

Microsoft Word - mathtext8.doc

スライド 1

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード]

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

入門講座 

様々なミクロ計量モデル†

NAPRA

スライド 1

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

1

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

航空機の運動方程式

NumericalProg09

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Microsoft Word - 1B2011.doc

を入れて,,, について解けば ( ) ( ) 得る. よって となるが ( / ( ) ( ) と無次元化している ), これを { N ( ) } { d} と表現して内部変位 と節点変位 { d} とを結びつける { } { ( ) ( ) } (.) (.) 節点での F と M は図. の

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

スライド 1

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

偏微分方程式、連立1次方程式、乱数

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

学習指導要領

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

memo

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

差分スキーム 物理 化学 生物現象には微分方程式でモデル化される例が多い モデルを使って現実の現象をコンピュータ上で再現することをシミュレーション ( 数値シミュレーション コンピュータシミュレーション ) と呼ぶ そのためには 微分方程式をコンピュータ上で計算できる数値スキームで近似することが必要

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

Microsoft Word - 補論3.2

Transcription:

有限要素法入門 中島研吾 東京大学情報基盤センター

EM-ntro 有限要素法入門 偏微分方程式の数値解法 重み付き残差法 偏微分方程式の数値解法 変分法

EM-ntro 差分法と有限要素法 偏微分方程式の近似解法 全領域を小領域 メッシュ 要素 に分割する 差分法 微分係数を直接近似 Tylor 展開

nte fference Method M Tylor Seres Epnson -!!!! nd -Order Centrl fference! 4 EM-ntro

5 nte fference Method M 有限 差分法 : 巨視的微分 mcroscopc dfferentton d d d d / / lm /

EM 6 nd Order fferentton n M Tylor Seres Epnson Appromte ervtve t center of nd - / d / d : Rel ervtve nd-order ff. t d d d d d / d / - -/ /

Intro- 一次元熱伝導方程式要素単位の線形方程式 各要素における線形方程式は以下のような形になる / / d d d d d d 差分法による離散化 A A A N B A A A R L R L B d d N B N B 差分法 7 EM-ntro

EM-ntro 8 差分法と有限要素法 偏微分方程式の近似解法 全領域を小領域 メッシュ 要素 に分割する 差分法 微分係数を直接近似 Tylor 展開 有限要素法 nte Element MethodEM 積分形式で定式化された 弱形式 ek form を解く 微分方程式の解 古典解 に対して 弱解 ek solton 重み付き残差法 変分法 複雑形状への適用 差分でもある程度の複雑形状は扱うことが可能

EM-ntro 9 差分法で複雑形状を扱う例 Hndbook of Grd Generton 座標変換

EM-ntro 分でわかる有限要素法 nte-element Method EM 偏微分方程式の解法として広く知られている elements meshes 要素 & nodes vertces 節点 以下の二次元熱伝導問題を考える : T T λ y Q 6 節点 9 要素 四角形 一様な熱伝導率 λ 一様な体積発熱 Q 節点 で温度固定 :T 周囲断熱 4 5 6 7 8 9 9 4 5 6 5 6 7 8 4

EM-ntro 分でわかる有限要素法 Glerkn EM procedres 各要素にガラーキン法を適用 : V T T y [ N] T λ Q dv 各要素で : T [ ] } N { [N] : 形状関数 内挿関数 偏微分方程式に対して ガウス グリーンの定理を適用し 以下の 弱形式 を導く V V λ T T [ N] [ N] [ N] [ N] T [ ] dv Q N y y dv { } 4 5 6 7 8 9 9 4 5 6 5 6 7 8 4

Element Mtr: 要素マトリクス 各要素において積分を実行し 要素マトリクスを得る e B C A } { } ]{ [ e e C e B e A e e C e B e A e e C e B e A e C e CC e CB e CA e B e BC e BB e BA e A e AC e AB e AA e e e f f f f k k k k k k k k k k k k k k k k f k [ ] [ ] [ ] [ ] { } [ ] dv Q N dv y N y N N N V T T T V λ 分でわかる有限要素法 EM-ntro

Globl/overll Mtr: 全体マトリクス各要素マトリクスを全体マトリクスに足しこむ 4 5 6 7 8 9 4 5 6 7 8 9 4 5 6 6 5 4 9 8 7 6 5 4 6 5 4 9 8 7 6 5 4 } { } ]{ [ K 分でわかる有限要素法 EM-ntro

Globl/overll Mtr: 全体マトリクス各要素マトリクスを全体マトリクスに足しこむ 4 5 6 7 8 9 4 5 6 7 8 9 4 5 6 6 5 4 9 8 7 6 5 4 6 5 4 9 8 7 6 5 4 } { } ]{ [ K 分でわかる有限要素法 4 EM-ntro

得られた大規模連立一次方程式を解くある適切な境界条件 ここでは を適用 疎 ゼロが多い な行列 6 5 4 9 8 7 6 5 4 6 5 4 9 8 7 6 5 4 分でわかる有限要素法 5 EM-ntro

EM-ntro 分でわかる有限要素法 6 計算結果 T λ T y Q 4 5 6 7 8 9 9 4 5 6 5 6 7 8 4

EM-ntro 7 有限要素法の歴史 航空機の構造計算の手法として 95 年代前半 ボーイング社 ワシントン大学 Unversty of Wshngton の研究者ら M.J.Trner H.C.Mrtn によって提案 後退翼 : 梁理論では対応できない 様々な分野への拡張 非線形 :T.J.Oden 構造力学以外の分野 :O.C.Zenkecz 商用パッケージ NASTRAN NASA によって開発された有限要素法による構造解析プログラム 米国 MSC 社によって商用化 製造業において広く使用されている PC 化により爆発的に普及

EM-ntro 8 参考文献 / 菊地 有限要素法概説 新訂版 サイエンス社 999. 竹内 樫山 寺田 日本計算工学会編 計算力学 : 有限要素法の基礎 森北出版. 登坂 大西 偏微分方程式の数値シミュレーション第 版 東大出版会. 差分法 境界要素法との比較 福森 よくわかる有限要素法 オーム社 5. ヘルムホルツ方程式 矢川 宮崎 有限要素法による熱応力 クリープ 熱伝導解析 サイエンス社 985. 品切 Segerlnd L. 川井監訳 応用有限要素解析第 版 丸善 99. 品切

EM-ntro 9 参考文献 / sh Belytschko 山田 永井 松井訳 有限要素法 丸善 8. 原著 A rst Corse n nte Elements ABAQUS Stdent Edton が附属

EM-ntro 参考文献 より進んだ読者向け 菊池 岡部 有限要素システム入門 日科技連 986. 山田 高性能有限要素法 丸善 7. 奥田 中島 並列有限要素法 培風館 4. Smth I. 他 Progrmmng the nte Element Method 4th edton Wley.

EM-ntro 有限要素法入門 偏微分方程式の数値解法 重み付き残差法 偏微分方程式の数値解法 変分法

EM-ntro 偏微分方程式の近似解法 領域 V 境界 S における以下の微分方程式を解くことを考える 境界値問題 : L f 微分方程式の解 が以下のような関数 M で近似的に表されるものとする 一次結合 線形結合 : M M Ψ Ψ 領域 境界において定義される 位置座標のみ既知関数 互いに独立である : 試行関数 trl/test fncton と呼ばれる 線形代数における基底 bss に相当する 係数 未知数

EM-ntro 重み付き残差法 Method of Weghted Resdl MWR 以下に示す残差 resdlr が であれば厳密解である : R L M f 重み付き残差法では残差 R に重み関数 eght/eghtng fncton を乗じて 領域全体で積分した量が になるような条件を考える : V R M dv 重み付き残差法は 残差 の条件を領域において 平均的に 満たす近似解法である

EM-ntro 4 変分法 Rtz 法 / 多くの問題においては汎関数 fnctonli が存在し 厳密解 が I を極値にすること 停留 が知られている 汎関数が極値を持つために が満たすべき微分方程式をオイラー Eler 方程式という 逆に Eler 方程式を満たすためには が I を停留させていれば良い 例えば 弾性力学の支配方程式 平衡方程式 仮想仕事の原理 と等価な汎関数は 最小ポテンシャルエネルギの原理 ひずみエネルギ最小の法則 である

EM-ntro 5 変分法 Rtz 法 / 以下の近似解の式をI に代入し I M I M が極値になるようにすれば 係数 が求められ M が決定される M M Ψ 変分法は偏微分方程式の近似解法としては 理論的 数学的 物理的な背景が堅牢で理解しやすいのであるが 等価な変分問題を持つような微分方程式で無いと適用できない : 本授業では重み付き残差法を使用する 厳密解 解析解に近いものと考えられる

EM-ntro 6 有限要素法 全体を細かい要素に分割し 各要素に対して以下の近似を適用する : M M Ψ 各要素に対して 重み付き残差法 または変分法 後述 を適用する 全体の効果を足し合わせて 結果的に得られる連立一次方程式を解くことによって 偏微分方程式の近似解を求める 分で分かる有限要素法

EM-ntro 7 重み付き残差法の例 / 熱伝導方程式 Q y T T λ T t 境界 S n 領域 V S V 近似解 j n j j T Ψ λ: 熱伝導率 領域 V で一様 Q: 体積あたり発熱量 残差 Q y y R j j n j j j Ψ Ψ λ

EM-ntro 8 重み付き残差法の例 / 重み関数 を乗じて積分 R dv V 重み関数 が n 個の異なる関数であるとすれば 上式は n 個の連立一次方程式となる 試行関数の数 重み関数の数 n j Ψj Ψ j j λ dv Q dv y V V... n

EM-ntro 9 重み付き残差法の例 / 行列の形式で書くと以下のようになる [ B ]{ } { Q} B j Ψj Ψ j λ dv y V Q V Q dv 実際はこれとは少しちがう

EM-ntro 様々な重み付き残差法 重み関数の定義の仕方が異なる 選点法 Collocton Method 最小二乗法 Lest Sqre Method ガラーキン法 Glerkn Method

EM-ntro 選点法 Collocton Method ディラックのデルタ関数を重み関数として選ぶ 引数 のとき無限大 それ以外では の値をとる 積分すると δ : 座標ベクトル デルタ関数の性質を利用して n 個の選点 collocton pont で残差 R が になるように定め n を増加させることによって領域全体で残差 となる dv R Rδ V

EM-ntro 最小二乗法 Lest Sqre Method 重み関数として 以下を与える : R 以下の積分を未知数 について最小化する : [ ] dv R I V [ ] dv R R I V dv R R V

EM-ntro ガラーキン法 Glerkn Method 重み関数 試行関数 Ψ Glerkn Bors Grgorevch 87-945 ロシア 旧ソビエト連邦の工学者 数学者にして技術者 96 年 ~97 年に反帝政派として投獄中にガラーキン法のアイディアを考えついたらしい

EM-ntro 4 支配方程式 d d 境界条件 @ @ 例題 / 厳密解 確かめてみよ sn sn 固定境界条件 第一種境界条件 rchlet 型境界条件とも呼ぶ 従属変数の微分係数が境界条件として与えられる場合を第二種または Nemnn 型境界条件と呼ぶ

EM-ntro 5 厳密解 sn sn.8.6.4...5.5.75.

EM-ntro 6 例題 / 近似解を以下のように仮定する : Ψ Ψ Ψ Ψ 試行関数 : @ を満たす 残差は以下のように表される : R 6 この問題に重みつき残差法の各手法を適用してみよう 未知数 試行関数 は の つなので 独立な 重み関数も つになる

EM-ntro 7 選点法 Collocton Method n であるので /4/ を選点とすると : R R 4 R 6 したがって : 9 /6 7 / 4 5 / 64 7 / 8 / / 4 6 4 7 4 7 4

EM-ntro 8 最小二乗法 Lest Sqre Method 定義により : したがって : 99 55 57 77 6 R R 6 d R d R R d R d R R 467 47 467 466 47 466 467 6 R

EM-ntro 9 ガラーキン法 Glerkn Method 定義により : したがって : / / /5 / / / 4 7 69 7 Ψ Ψ Ψ Ψ d R d R d R d R 6 7 69 6 R

EM-ntro 4 計算結果の比較 Anlytcl Collocton.5-.5 Collocton.-.67 Lest- Sqre Glerkn.5.44.449.446.4.448.5.6975.74.7.687.6944.75.66.6.684.59.69 ガラーキン法が最も精度がよい 汎関数がある問題については 変分法とガラーキン法は答えが一致する 菊地 岡部 矢川 宮崎 一種の解析解 多くの商用コードでガラーキン法を使用 本授業でも今後ガラーキン法を扱う 高レイノルズ数 Nver-Stokes 方程式など 最小二乗法を適用して安定化する場合もある

EM-ntro 4 有限要素法入門 偏微分方程式の数値解法 重み付き残差法 偏微分方程式の数値解法 変分法

EM-ntro 4 再出 変分法 Rtz 法 / 多くの問題においては汎関数 fnctonli が存在し 厳密解 が I を極値にすること 停留 が知られている 汎関数が極値を持つために が満たすべき微分方程式をオイラー Eler 方程式という 逆に Eler 方程式を満たすためには が I を停留させていれば良い 例えば 弾性力学の支配方程式 平衡方程式 仮想仕事の原理 と等価な汎関数は 最小ポテンシャルエネルギの原理 ひずみエネルギ最小の法則 である

EM-ntro 4 再出 変分法 Rtz 法 / 以下の近似解の式をI に代入し I M I M が極値になるようにすれば 係数 が求められ M が決定される M M Ψ 変分法は偏微分方程式の近似解法としては 理論的 数学的 物理的な背景が堅牢で理解しやすいのであるが 等価な変分問題を持つような微分方程式で無いと適用できない : 本授業では重み付き残差法を使用する

EM-ntro 44 汎関数 変分法による近似解例 /4 d I d d 境界条件 @ @ 汎関数 I を上記の境界条件のもとに停留させる を求めよ 対応するオイラー方程式は以下である 重み付き残差法と同じ : d B- d

EM-ntro 45 変分法による近似解例 /4 回連続微分可能な関数 に対して n 次の試行関数を以下のように仮定する : n n 試行関数の次数 n を増加させることにより n は真の解 に近づくことから 汎関数 I も I n によって近似可能である I n が停留すれば I も停留する 未知係数 k に対して 以下の停留条件を満たす k を求めれば良い : I k k n n ~ n B- B-

EM-ntro 46 リッツ Rtz 法 式 B- は ~ n を未知数とする連立一次方程式となる この解を式 B- に代入することにより I n を停留させる解 すなわちオイラー方程式 B- を満たす解の近似解 が得られる 近似解ではあるが 停留条件を厳密に満たす このように 関数 を有限個の試行関数の列に展開し その際に導入される未知定数によって汎関数を停留する解を求める方法をリッツ Rtz 法と呼ぶ

EM-ntro 47 変分法による近似解例 /4 リッツ法適用 n I { } d d d I { } d d d

/4 の補足 / リッツ法適用 n d d d I [ ] [ ] [ ] d d

/4 の補足 / { } { } d d d [ ] [ ] [ ] d d I

/4 の補足 / { } { } 4 d d d [ ] [ ] [ ] d d I

EM-ntro 5 変分法による近似解例 4/4 これを整理すると以下のようになる : / / / /5 / / 7 69 7 4 7 69 6 この結果はガラーキン法と一致する 決して偶然ではない

EM-ntro 5 ガラーキン法 Glerkn Method 定義により : したがって : / / /5 / / / 4 7 69 7 Ψ Ψ Ψ Ψ d R d R d R d R 6 7 69 6 R 試行関数 : @ を満たす

EM-ntro 5 リッツ法とガラーキン法 /4 I I d d d I { } d d d d d d d d { } d d d d d d d d [ ] d d d d d d d d d d d d

EM-ntro 54 リッツ法とガラーキン法 /4 I { } d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d Ψ Ψ d d d d d d d d d d d d d d d d

EM-ntro 55 リッツ法とガラーキン法 /4 I d d d d d d d d I d d d d d d d d ガラーキン法そのもの d d

EM-ntro 56 リッツ法とガラーキン法 4/4 今回示したのは非常に特殊な例ではあるが 一般的に汎関数が存在する場合 ガラーキン法とリッツ法は一致する リッツ法は近似解ではあるが オイラー方程式を厳密に満たしているので 厳密解 により近いと言える ガラーキン法の 精度 が高い理由 この事実だけをとりあえず覚えておいてください 汎関数が存在しない場合は成立しない 精度 安定性等の観点からガラーキン法が最良でない場合もある