Journal of MMIJ

Size: px
Start display at page:

Download "Journal of MMIJ"

Transcription

1 Journal of MMIJ Vol.124 p (2008) 2008 The Mining and Materials Processing Institute of Japan Preparation and Evaluation of Sulfur-Doped Titanium Oxide Thin Film by Pulsed Laser Deposition Method by Masaki YOSHINAGA a, Minoru MATSUDA b, Nobuaki SATO c and Atsushi MURAMATSU d a. Graduate student, Department of Applied Chemistry, Graduate School of Engineering, Tohoku University, Aramaki-aza, Aoba, Aoba-ku, Sendai, , Japan b. Graduate student, Department of Quantum Science and Energy Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku University c. Associate professor, Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University, Katahira 2-1-1, Aoba-ku, Sendai , Japan d. Professor, Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University (Corresponding author mura@tagen.tohoku.ac.jp) A sulfur-doped titanium dioxide thin film was prepared by pulsed laser deposition in the atmosphere controlled in carbon disulfide partial pressure. Optical and spectroscopic analyses demonstrated that the doped sulfur atom successfully triggered visible light sensitization by substituting with the lattice oxygen of titanium dioxide, which can absorb ultraviolet light only. As a result, photocatalytic hydrogen evolution activity of sulfur-doped titanium dioxide thin film was remarkably increased, compared with un-doped one. Moreover, an investigation on increase of the substrate temperature during laser ablation revealed that stabilization of sulfur atom in titanium dioxide was attained, resulting in high photocatalytic activity. KEY WORDS: Pulsed Laser Deposition, Sulfur-Doping, Titanium Dioxide, Thin Film, Photocatalyst, Hydrogen Evolution 1. はじめに 酸化チタン半導体 - 白金電極系を用いて光電気化学的に水を分解できることが発見されて 1) 以降, 酸化チタンを利用した光触媒反応は様々な分野で研究されている 酸化チタンの酸化 還元電位はその結晶構造によって異なるが, アナタース型の酸化チタンの場合, 酸化電位は +3.0 V, 還元電位は -0.2 V (at ph 0 vs. NHE) である このことは酸化チタンが強い酸化作用を有することを意味しており, 実用的な用途として水や空気に含まれる有害有機化合物の無害化を目的とした利用法が数多く検討されている 2) その一方で, 酸化チタンの還元力を利用した光触媒反応にも興味がもたれている 特に, クリーンなエネルギー源として期待が高まっている水素の製造においては, 酸化チタンは還元電位がプロトンへ電子を供給して水素が生成する電位 (0.0 V at ph 0 vs. NHE) に対してわずかに還元側に近接しており, 極めて有利な * 2008 年 5 月 12 日受付 10 月 6 日受理 1. 学生会員東北大学大学院生工学研究科応用化学専攻 2. 東北大学大学院生工学研究科量子エネルギー工学専攻 3. 普通会員東北大学多元物質科学研究所准教授 4. 普通会員東北大学多元物質科学研究所教授 [ 著者連絡先 ] FAX : mura@tagen.tohoku.ac.jp キーワード : パルスレーザー堆積法, 硫黄ドーピング, 酸化チタン, 薄膜, 光触媒, 水素生成 電子構造を有しているといえる 水素源にはメタノールやエタノールといった低級アルコールがよく用いられるが, 究極的には地球上に豊富に存在する水を分解しての水素生成が望ましい 光触媒反応のような表面反応に着目すると, 触媒活性点数の観点から, 用いる酸化チタン比表面積が大きいほど活性が高くなるため微粒子の形で合成されるのが一般的であるが, 反応物との分離を考慮すると微粒化により粉末回収の困難が問題となる そこで, 薄膜化などといった基板となる材料に固定化して用いる方がより実用的である 一方, 我々の生活に身近な酸化チタンの工業的利用方法に白色顔料としての利用や, 化粧品に混ぜ込むことによる紫外光遮蔽膜としての活用が古くから行われてきている この効果は酸化チタンが紫外光を吸収し可視光を反射 散乱させることができることに由来する そしてそれは酸化チタンのバンド構造が関係している 酸化チタンは上述の通りアナタース型の場合で 3.2 ev, またルチル型の場合では 3.0 ev のバンドギャップを有している これらの値は光の波長に換算するとそれぞれ 390,410 nm より短波長の光を吸収できることを意味する しかしながら太陽光などを利用する光触媒反応の観点から, 吸収可能な光の波長領域をより長波長にまで拡大できれば吸収効率そして光触媒活性の向上に繋がる すなわち, 吸収できる光の領域が紫外光に限定されている酸化チタンを, バンドギャップを狭くすることによって可視光に 53

2 吉永勝己 松田実 佐藤修彰 村松淳司 も応答させる検討が求められる 酸化チタンの可視光応答化は異種元素, 例えば窒素 3) やクロム 4) といった元素のドーピングを行ってバンドギャップ内にあらたな準位をつくることでバンドギャップを狭くする検討が多数なされている ここで酸化チタンを用いた光触媒的水素生成を想定し, 酸化チタンのバンドギャップをつくる伝導帯と価電子帯に注目すると, 伝導帯下端の準位は水素生成準位の近傍に位置するため, 還元側の構造を変化させることは望ましくない そこで, 酸化チタンの酸化側すなわち価電子帯上端の準位近傍にあらたな準位をつくる検討が必要である 酸化チタンのバンドギャップは, 伝導帯下端をつくるチタン 3d 軌道と価電子帯上端をつくる酸素 2p 軌道によって形成される つまり, 価電子帯上端よりも還元側にエネルギー準位の高い元素をドーピングすることが有効であると考えられる さらに光触媒反応は, バンドギャップよりも高いエネルギーをもった光を吸収して生成する電子と正孔が光触媒材料の表面まで拡散することではじめて起こる反応である 一方, 光触媒材料の内部に欠陥が存在すると電子と正孔の再結合が非常に優位となるため, 表面反応活性が低くなる すなわち, 光触媒の電子的構造の観点から, 電荷のバランスを維持するための条件を満たすドーピング元素としては酸素と同族元素の硫黄が適当であると考えられる 以上の背景より本研究では, 硫黄をドープした酸化チタンを薄膜として作製することを主な目的とした これまでの研究 5) では, 硫黄を含む有機化合物蒸気で満たした減圧雰囲気下で酸化チタンのレーザーアブレーションを行うことにより, 可視光吸収特性をもつ酸化チタン薄膜を合成し, アルコール酸化反応活性の向上について述べている 本研究では, 光吸収によって電子が伝導帯に励起され表面拡散し反応に寄与する過程に注目し, 得られた光触媒の評価にはアルコールからの水素生成を定量することによって行った 酸化チタンによる光触媒的水素生成の反応速度は極めて遅く, 水素生成活性を向上させるために白金やルテニウム, ニッケルなどの金属種がしばしば担持される しかしながら本研究では, 酸化チタン薄膜それ自身の光触媒活性を調べることに焦点をあて, 金属担持をしない光触媒を用いることとした 2. 実験方法 2 1 硫黄ドープ酸化チタン薄膜の作製薄膜酸化チタンを作製するために, 本研究ではパルスレーザー堆積 (PLD,Pulsed laser deposition) 法を用いた 6) 本手法は膜厚の制御が容易であること, 基板材料やターゲットとして用いる材料の選択肢に大きな制限がないこと, またターゲット材料の組成をほぼ保った構造の薄膜が得られること, などの利点があるため薄膜の作製に非常に適している さらに, 比較的低真空下での薄膜形成が可能であるため, 真空装置内の雰囲気を制御することで薄膜の構造を様々に変化させることができる 本研究で用いたシステムの概略図を Fig. 1 に示す まず酸化チタン粉末を, 一軸圧縮成型機を用いてペレット状にし,1000 C で 4 時間空気中焼結させてターゲットを作製した ターゲットを真空容器内に設置し Pa 程度まで真空排気する このターゲットを Nd: YAG パルスレーザー ( 波長 1064 nm, 周波数 10 Hz, パルス幅 8 ~ 12 ns,spectra-physics 社製 ) を照射することにより, レーザーのエネルギーをもって酸化チタンを瞬時に蒸発させ ( この過程をアブレーションという ), 対面に設置した石英ガラス基板上に酸化チタン薄膜を得た 硫黄をドープした酸化チタン薄膜を作製する場合は, レーザーを照射する前に真空容器内に二硫化炭素の蒸気を導入することで作製した 導入する二硫化炭素の分圧は, 光触媒活性に及ぼす影 Fig.1 Schematic illustration of the pulsed laser deposition system. 響を様々に検討した結果 2.1 Pa が最適条件であった 二硫化炭素は室温で液体であるが, 真空ラインに付属させた容器中で液体窒素を用いて凍結させながら Pa 程度まで真空排気した後室温まで戻すことにより, 容器内の液相 気相を二硫化炭素で満たした状態とする この容器と真空容器との間を開放することで, 硫黄源の導入を実現した 照射するレーザーの 1 パルス当たりのエネルギー密度は 1.02 Jcm -2, スポット系は直径 5 mm, 照射パルス回数は 500 回 ( 照射時間は 50 s) とした この条件で作製される薄膜の厚さはおよそ 50 nm である 2 2 キャラクタリゼーション薄膜の紫外 可視光吸収スペクトルは積分球を取り付けた分光光度計 ( 島津製作所製 ) を用いて測定した 薄膜を構成する元素の電子状態は,XPS (ULVAC-PHI 製 ) により調べた 平面および深さ方向の元素分布は,EPMA (JEOL 製 ) および SIMS (ULVAC- PHI 製 ) により行った さらに, 薄膜の構造および表面形状について TEM (JEOL 製 ) による観察および AFM 測定 ( 島津製作所製 ) を行った 薄膜中のチタンと硫黄原子の定量は,XRF ( リガク電気製 ) を用いた 2 3 光触媒活性評価本研究で作製した硫黄ドープ酸化チタン光触媒薄膜の活性の評価は, エタノールの分解によって生成する水素を定量することで行った エタノールは酸素が存在する雰囲気ではアセトアルデヒドに酸化され, 最終的には分解されて二酸化炭素と水を生成すると考えられる しかしながら本研究では酸素が存在しない系での光触媒反応を設計しているため, 以下の反応式に従ってアセトアルデヒドと水素が生成する 7) CH 3 CH 2 OH -> CH 3 CHO + H 2 (1) 実験装置の模式図を Fig. 2 に示す 薄膜試料は入射光に対して垂直に, かつ 45 度傾けて設置した アルゴンパージを 3 回繰り返した後, 系内を 1.3 Pa 以下に脱気する 反応容器にエタノール蒸気を 2.7 kpa およびアルゴンを 46.7 kpa 導入し, 密閉状態とした このとき, 酸素共存下では励起電子は水素生成ではなく酸素還元に消費されてしまうため, 酸素を導入せずに反応をおこなった 照射光には超高圧水銀灯 ( ワコム電創製 ) を使用した 薄膜試料および反応容器を透過した光量と入射光量をパワーメーター (Spectra-Physics 社製 ) を用いて測定し, 薄膜が吸収した光量で水素生成量を規格化した ここで, 薄膜による反射は無視できる程度であることを確認している 照射面積はスリットを用いて 1.2 cm 2 とした 4 時間の反応時間が経過した後はアルゴンガスによりわずかに系内を加圧状態としてシリンジによるガスサンプ 54

3 イオウを利用する素材プロセッシング 小特集 :PLD 法による硫黄ドープチタン酸化物薄膜の合成と評価 Fig.2 Schematic illustration of the equipment for evaluation of photocatalytic activity. Fig.4 XPS spectra of the thin films: (a) S 2p and (b) Ti 2p region. Fig.3 UV-vis transmittance spectra of the thin films: (a) U-TiO and (b) S-TiO. (Inside: the differential transmittance of the thin films) リングを行った 生成した水素の定量には, 熱伝導度型検出器付ガスクロマトグラフ ( 島津製作所製 ) を用いた 3. 結果と考察 3 1 硫黄ドープによる活性向上と硫黄安定性酸化チタン薄膜の色は, Pa の減圧条件下で作製した場合 ( 以下,U-TiO と記す ) 黒みがかった青色,2.1 Pa の二硫化炭素を導入して作製した場合 ( 以下,S-TiO と記す ) 橙色を呈していた Fig. 3 にそれぞれの透過率スペクトルを示す 透過率測定に先んじて, 石英ガラス基板によりバックグランド補正をした Fig. 3 (a) に見られるように,U-TiO 薄膜はおよそ 310 nm 以下の波長の光を強く吸収している 冒頭で述べたように, バルクの酸化チタンはおよそ 390 nm ( アナタース型 ) より短波長の光を吸収できるが, 本研究で作製した薄膜は光吸収にブルーシフトがみられた これは膜厚が 50 nm 程度と薄いことに加え酸化チタンの結晶サイズが極めて微細であるためと推測され, いわゆる量子サイズ効果に由来していると考えられる 8) また,310 nm より長波長の領域に広範囲に弱い吸収がみられた これは膜厚がより厚い場合にみられる干渉による吸収 6) ではなく, レーザーアブレーション法による薄膜作製に一般的にみられる酸素欠陥に由来するものと考えられる このような酸素欠陥が存在すると, 光吸収で生成した励起電子が欠陥によって容易に捕捉されてしまい表面反 応効率が低くなるおそれがあるため光触媒材料として好ましくない 一方,Fig. 3 (b) に示すように, 硫黄ドープした S-TiO 薄膜のスペクトルは 310 nm の吸収端の他に, およそ 550 nm までの可視領域の光を吸収している様子がわかる この結果は, 硫黄原子がドープされ, 価電子帯上端近傍にあらたな準位を形成している可能性があることを示唆している さらに S-TiO では,U-TiO でみられた可視領域での弱い光吸収が緩和されている このような現象は酸素雰囲気下で作製した場合においてもみられたが, 可視光に対して透明であった すなわち, 二硫化炭素を導入した条件で薄膜作製を行うことによって, 黒みがかった青色の着色の原因である酸素欠陥が減少したことを示しており, 硫黄原子は酸素欠陥を埋めながら酸化チタンの構造中に取り込まれたと推測される Fig. 4 に示す S 2p 領域と Ti 2p 領域の XPS スペクトルは,C 1s 光電子ピークの結合エネルギー (284.6 ev) で補正した後のスペクトルである Fig. 4 (a) からわかるとおり, 硫黄をドープした酸化チタン薄膜 S-TiO は 161 ev 付近にピークトップをもつ S 2p 3/2 光電子ピークを示した この結果から硫黄原子は S 2- の状態 9) であることが明らかであり, 同じ原子価である酸化チタン構造中の酸素原子と置換された状態であると示唆される すなわち, レーザーアブレーションを行っている間に, レーザーのエネルギーによって瞬時に蒸発した酸化チタンの成分と雰囲気中の二硫化炭素が反応し, 酸素と硫黄の置換反応が起きているものと考えられる 既報 10) では酸化チタン粉末を二硫化炭素気流下で加熱することで, 以下の反応式にしたがって酸化チタンの部分硫化反応が進行し, さらに硫化が進むと二硫化チタンが生成することを見出している TiO 2 + CS 2 -> TiO 2-x S x + CS 2-x O x -> TiS 2 + CO 2 (2) U-TiO と S-TiO についてチタンの状態を比較すると,Fig. 4 (b) 55

4 吉永勝己 松田実 佐藤修彰 村松淳司 Table 1 Photocatalytic hydrogen evolution activities and relative surface areas of the thin film materials. Fig.5 Elemental mapping of the S-TiO thin film obtained from EPMA. Fig.7 AFM images of (a) U-TiO and (b) S-TiO thin films. Fig.6 SIMS depth profiles for the S-TiO thin film. に示すように S-TiO の Ti 2p 3/2 光電子のピーク位置が U-TiO よりもわずかに高エネルギー側に検出された このことは U-TiO 薄膜構造中のチタン原子価が S-TiO よりも小さいことを意味しており,Fig. 3 (a) の透過率スペクトル結果から示唆されるように, 酸素欠陥による還元チタン種の存在が原因であると考えられる 各試料のエッチング後に現れたピーク ( 図中矢印で示す ) はアルゴンイオンエッチング処理による酸素の選択スパッタが原因であり, 酸化チタンはその影響を強く受ける Fig. 5 に示す EPMA 結果からは,S-TiO 薄膜を構成する主な元素がチタンであることに加え, 酸素と硫黄の濃度も比較的高いことがわかる その一方で, 硫黄源として使用している二硫化炭素に含まれる炭素の濃度が他の元素に比べて低い結果となった このことから, 二硫化炭素雰囲気におけるレーザーアブレーションにより硫黄原子のドーピングが効率的に進行していることがうかがえる 深さ方向の分析結果 (Fig. 6) からは, およそ 700 sのスパッタ時間までは各成分が均一に分布していることがわかる それ以降に検出されるシリコンのシグナルは石英ガラス基板由来である 以上の結果から, パルスレーザーを用いることで均一な組成を持ったアニオンドープ型金属酸化物薄膜が得られることが支持された これら 2 種類の薄膜光触媒を用いて水素生成活性を調べた結果を Table 1 にまとめる U-TiO 光触媒が 0.18 μmol W -1 h -1 ( 吸収光量 :0.54 W) の水素生成速度を示したのに対し, 硫黄ドープした場合は 0.49 μmol W -1 h -1 ( 吸収光量 :0.40 W) と 2 倍以上高い活性を示した U-TiO を空気中でアニールすると, 可視領域野光吸収が抑制され酸素欠陥の少ない薄膜が得られるが, 活性は U-TiO よりもわずかに高い程度であった つまり, この活性の違いは Fig. 3 に示した透過率スペクトルからも推測されるとおり, 吸収 Fig.8 UV-vis transmittance spectra of the thin films: (a) U-TiO, (b) before and (c) after light irradiation of S-TiO. 可能な光波長領域が拡大したためであると考えられる Fig. 7 に各薄膜の AFM による表面観察像を示す U-TiO は数十 ~ 100 nm 程度の粒子がみられるものの比較的平滑な表面構造をしている (Fig. 7 (a) ) その一方,S-TiO の表面はサイズが約 20 nm の粒子から構成されていることがわかる (Fig. 7 (b) ) Table 1 には, AFM 観察結果から解析した表面積を,U-TiO を 1.00 として比較した値も示している 表面積に大きな差異が見られていないことから, 水素生成活性は表面積に依存しているのではなく, 硫黄ドープによる効果が大きいことが示唆される しかしながら, 光触媒実験した後の S-TiO 薄膜は作製後の橙色が消失した 透過率測定をしたところ Fig. 8 に示すように, 光照射前には明確に現れていた 550 nm までの可視光吸収がほとんどなくなっている様子がわかる これはドープされた硫黄が光照射により溶出したことが原因である考えられる 実際,XRF 分析した結果, 光照射後の S-TiO 薄膜にはもとの 5 % 程度の硫黄原子しか残存していなかったことが判明した また XPS からも, 光照射後の S 2p 領域の S 2- 種に帰属されるピーク強度が著しく低下した結果が得られている 以上より, 硫黄のドーピング処理において, 硫黄原子を酸化チタン構造中に安定にドープする必要がある, という課題が提起される 3 2 ドープ硫黄原子の安定化と光触媒活性におよぼす効果そこで, 薄膜作製時の基板温度を高温にすることで薄膜の結晶 56

5 イオウを利用する素材プロセッシング 小特集 :PLD 法による硫黄ドープチタン酸化物薄膜の合成と評価 Fig.9 TEM bright field and selected area electron diffraction images of the thin films: (a) U-TiO, (b) S-TiO and (c) S-TiO-500. Fig.10 UV-vis transmittance spectra of the S-TiO-500 thin film: (a) before and (b) after light irradiation. 化が促進され, 安定な硫黄ドープ酸化チタン薄膜が得られるのではないかと考えた すなわち, 石英ガラス基板の設定温度を, 酸化チタンの結晶化温度 ( 約 400 C) よりも高い 500 C に設定してアブレーションを行った ( 以下 S-TiO-500 と記す ) Fig. 9 に, 基板上に作製した薄膜を削り取って TEM により撮影した明視野像と電子線回折パターンの写真を示す U-TiO では回折スポットが観察され, 微小な酸化チタン結晶が形成していることが明らかである 一方,S-TiO では明瞭な回折は得られておらず薄膜は非晶質であることがわかる しかしながら Table 1 に示すように, 光触媒活性は S-TiO の方が高い結果が得られており, この薄膜が原子配列の長周期構造はもたないものの, 光照射によるバンド間遷移で生成した電子と正孔は高い効率で反応に寄与することが示された さらに, 基板温度を 500 C とした試料においても回折はみられず結晶化は起きていないことがわかる ところが, S-TiO-500 薄膜の光触媒活性を調べたところ水素生成活性は 0.95 μmol W -1 h -1 ( 吸収光量 :0.53 W) と, 室温で作製した S-TiO のおよそ 2 倍,U-TiO と比較すると 5 倍以上向上した この結果は硫黄原子が安定にドープされていることが原因であると考えられる S-TiO-500 薄膜の活性試験前後の透過率スペクトルを Fig. 10 に示す ここで, 室温作製の薄膜と比較して可視領域の透過率が低いのは, 硫黄源として用いている二硫化炭素の炭素原子も取り込まれているためと推測される 室温で作製した S-TiO 薄膜の場合と異なり, 光照射後においても光吸収特性にほとんど変化が見られない すなわち, 熱を加えたことによる効果は結晶学的な観点からは確認されなかったが, ドープした硫黄原子の酸化チタン構造中における安定化が図れることが示唆された Fig. 11 は, 作製した U-TiO,S-TiO,S-TiO-500 薄膜光触媒について繰り返し活性試験を行った結果である いずれの試料も水素生成速度の低下はみられず, 定常的な活性を示した それぞれの平均は 0.19 (U-TiO),0.42 (S-TiO),0.90 (S-TiO-500) μmol W -1 h -1 であった 硫黄をドープした酸化チタン薄膜の薄膜中硫黄量を比 Fig.11 Hydrogen evolution rate on the thin film photocatalysts: ( ) U-TiO, ( ) S-TiO and ( ) S-TiO-500, respectively. Fig.12 Change in the S/Ti molar ratio in the thin films: ( ) S-TiO and ( ) S-TiO-500, respectively. The run number corresponds to that of Fig.11. 較するために活性試験の前と毎回の光照射実験の後に XRF 分析 を行った 硫黄とチタンをモル比で表した結果を Fig. 12 に示す 室温で作製した S-TiO が 1 回目の活性試験後に著しい硫黄量の低 下を示したのは先述のとおりである その後, 薄膜中の硫黄量は ゼロにはならずほぼ一定値を保った 薄膜中の硫黄量が変化する にも関わらず S-TiO 薄膜が定常的な活性を示したこの結果は, S-TiO において溶出した硫黄原子は薄膜中において極めて不安定 で高い光触媒活性には寄与しておらず,U-TiO よりも高い活性は 薄膜中に残存している微量な硫黄によってもたらされたことを示 唆している S-TiO-500 においてもこのような挙動が起きている とみられる 高温で作製した S-TiO-500 の場合は 1 回目の活性試 験で初期値のおよそ 60 % にまで減少した しかしながら以降は きわめて緩やかな硫黄減少にとどまり,7 回目の活性試験後に測 定した時点で初期値の 50 % 程度の硫黄原子が酸化チタン薄膜内 にドープされた状態を維持している ここで, 光照射前において 57

6 吉永勝己 松田実 佐藤修彰 村松淳司 S-TiO の方が S-TiO-500 の S/Ti モル比よりも大きくなる原因は, 酸素原子と置換された S 2- 種の他にも未反応二硫化炭素としての硫黄原子が薄膜中に取り込まれているためと考えられる 以上の結果から, ドープする硫黄原子の安定化を図ることにより高活性の酸化チタン薄膜を作製できることがわかった 4. おわりに PLD 法を用いて酸化チタン光触媒を薄膜として作製した 酸化チタンターゲットをアブレーションする際に二硫化炭素雰囲気とすることにより, 硫黄ドープ酸化チタン光触媒薄膜を得ることに成功した UV-vis 透過率スペクトル測定から可視光領域に光吸収が確認され,XPS 分析結果からはドープした硫黄原子は酸化チタンの酸素原子と置換された状態であることが示された このことは, 高真空下で作製した薄膜には酸素欠陥に由来する還元チタン種が存在しているのに対して, 硫黄ドープ酸化チタン薄膜光触媒は酸素欠陥をドープ硫黄が補償して格子欠陥の少ない薄膜が得られていることを示唆している すなわち, 吸収可能な波長領域の拡大と, 励起電子と正孔の再結合の抑制による光触媒的還元反 応活性の向上が期待された エタノールからの水素生成反応活性 を調べると, 硫黄ドープ酸化チタン薄膜は無ドープの場合と比較 して 2 倍程度高い活性をもつことが判明した さらに基板温度を 上げることによってドープされる硫黄原子の安定化を図ったとこ ろ, 無ドープの場合と比較して 5 倍程度の活性向上が見出された References 1) A. Fujishima and K. Honda: Nature, 238(1972), ) M.R. Hoffman, S.T. Martin, W.Y. Choi and D.W. Bahnemann: Chem. Re., 95(1995), ) R. Asahi, T. Morikawa, T. Ohwaki, K. Aoki and Y. Taga: Science, 297(2001), ) H. Yamashita, Y. Ichihashi, M. Takeuchi, S. Kishiguchi and M. Anpo: J. Synchrotron Rad., 6(1999), ) T. Nakamura, E. Matsubara, A. Muramatsu, N. Sato, J. Saida and S. Sato, J. Vac. Soc. Jpn., 49(2006), ) T. Nakamura, T. Ichitsubo, E. Matsubara, A. Muramatsu, N. Sato and H. Takahashi: Acta Mater., 53(2005), ) B.R. Müller, S. Majoni, D. Meissner and R. Memming: J. Photochem. Photobiol. A, 151(2002), ) C. Kormann, D.W. Bahnemann and M.R. Hoffman: J. Phys. Chem., 92(1988), ) C.D. Wagner, W.M. Riggs, L.E. Davis and J.F. Moulder: Handbook of X-ray Photoelectron Spectroscopy, Physical Electronics Industries, Eden Prairie, MN, (1983). 10) J. Cuya, N. Sato, K. Yamamoto, A. Muramatsu, K. Aoki and Y. Taga: Thermochimica Acta, 410(2004),

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ 二酸化チタンの光触媒活性を決める因子を発見 - 高効率光触媒開発に新たな指針 - 要点 二酸化チタン結晶表面での光励起キャリアのダイナミクスをリアルタイムで観測することに成功し, 光触媒活性を決める因子を発見 未解明であったアナターゼ型とルチル型二酸化チタンの触媒活性の違いが, 光励起キャリアの結晶表面に固有な寿命に起因することを証明 光触媒活性を簡便に制御する方法を提案 概要 東京大学物性研究所の松田巌准教授と山本達助教,

More information

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法 1/6 ページ ユニケミー技報記事抜粋 No.39 p1 (2004) 化学結合が推定できる表面分析 X 線光電子分光法 加藤鉄也 ( 技術部試験一課主任 ) 1. X 線光電子分光法 (X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS) とは物質に X 線を照射すると 物質からは X 線との相互作用により光電子 オージェ電子 特性 X 線などが発生する X 線光電子分光法ではこのうち物質極表層から発生した光電子

More information

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人 液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人 研究背景 目的 液相レーザーアブレーション 液相に設置したターゲットに高強度レーザーパルスを照射するとターゲット表面がプラズマ化する ターゲットを構成する原子 分子が爆発的に放出され, ターゲット由来のナノ粒子ナノ粒子が生成される レーザー照射

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 ① ア ニ ー ル 温 度 の 違 い に よ る ナ ノ 構 造 制御 論文④ ⑤関連 シード層として Ti を用い Ag/Ti 薄膜を MgO(001)基板上に室温蒸着させた後にアニ ール処理を施す その際 アニール条件 温 度 時間 を変えた場合の基板上に形成され る Ag ナノ構造の変化について調べた Fig.1 の薄膜表面の原子間力顕微鏡 AFM 像に見られるように (a)ti シード層

More information

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により この度 名古屋大学大学院工学研究科の望月健矢大学院生 後藤和泰助教 黒川康良准教授 山本剛久教授 宇佐美徳隆教授らは 太陽電池への応用に有 望な電気的特性を示す酸化チタン注 1) 極薄膜を開発しました さらに その微小領域 の構造を明らかにすることに世界で初めて成功しました 近年 原子層堆積法注 2) を用いて製膜した酸化チタン薄膜は 結晶シリコン注 3) の太 陽電池において 光で生成した電子を収集する材料として優れた特性を示すため

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

研究報告様式

研究報告様式 7 異種半導体からなる複合化光触媒の可視光応答化に関する研究 山田憲二 橋爪隆生 山本和弥 園田達彦 谷口学 * Study on Visible-light Activity of Photocatalytic Composites Composed of Foreign Semiconductors Kenji YAMADA, Takao HASHIZUME, Kazuya YAMAMOTO,

More information

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt In situ XRD および XAFS を用いた燃料電池アノード触媒電極の劣化解析 日本電気 ( 株 ) 松本匡史 m-matsumoto@jv.jp.nec.com 直接型メタノール燃料電池の PtRu アノードにおいて Ru は触媒被毒の原因である CO の酸化を促進する役割を持ち 電池出力の向上に不可欠な要素である しかし 長時間運転時には Ru が溶出し 性能が劣化する Ru 溶出は 運転時の

More information

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル AlGaN/GaN HFET 電流コラプスおよびサイドゲート効果に関する研究 徳島大学大学院先端技術科学教育部システム創生工学専攻電気電子創生工学コース大野 敖研究室木尾勇介 1 AlGaN/GaN HFET 研究背景 高絶縁破壊電界 高周波 高出力デバイス 基地局などで実用化 通信機器の発達 スマートフォン タブレットなど LTE LTE エンベロープトラッキング 低消費電力化 電源電圧を信号に応じて変更

More information

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版) 別紙 : 参考資料 従来の深紫外 LED に比べ 1/5 以下の低コストでの製造を可能に 新縦型深紫外 LED Ref-V DUV LED の開発に成功 立命館大学総合科学技術研究機構の黒瀬範子研究員並びに青柳克信上席研究員は従来 の 1/5 以下のコストで製造を可能にする新しいタイプの縦型深紫外 LED(Ref-V DUV LED) の開発に成功した 1. コスト1/5 以下の深紫外 LED 1)

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

<4D F736F F D C82532D E8B5A95F18CB48D655F5F8E878A4F90FC C2E646F63>

<4D F736F F D C82532D E8B5A95F18CB48D655F5F8E878A4F90FC C2E646F63> 技術紹介 6. イオンビームスパッタリング法によるエキシマレーザ光学系用フッ化物薄膜の開発 Development of fluoride coatings by Ion Beam Sputtering Method for Excimer Lasers Toshiya Yoshida Keiji Nishimoto Kazuyuki Etoh Keywords: Ion beam sputtering

More information

Acknowledgements

Acknowledgements 時間分解分光測定を利用した 光触媒の開発 メカニズムを理解し 高性能光触媒を実現! 豊田工業大学大学院工学研究科 山方啓 1 本日の発表内容 時間分解赤外分光を用いた光触媒反応の機構解明 1. 光触媒について 2. 光励起キャリアーの時間分解赤外分光観察 3. 不純物ドープによる可視光応答型光触媒 Ni をドープした SrTiO 3 4. 助触媒への電子移動と正孔移動 LaTiO 2 N 可視光応答型光触媒

More information

Microsoft PowerPoint _BO_Sapporo.ppt

Microsoft PowerPoint _BO_Sapporo.ppt 2010 年 5 月 20 日 2010/05/20 光触媒化学特論 1 光触媒化学特論 光触媒がわかれば化学がわかる 化学がわかれば光触媒がわかる 大学院環境科学院 環境物質科学専攻開講科目 2010 年度前期 毎週前期 毎週木曜日第 1 校時 (08:45( 08:45 10:15) 研究院 D103 講義室 大谷文章 ( おおたにぶんしょう ) 阿部竜 天野史章 001-0021 0021 札幌市北区北

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 2 次元陽電子消滅 2 光子角相関の低温そのまま測定による 絶縁性結晶および Si 中の欠陥の研究 武内伴照 絶縁性結晶に陽電子を入射すると 多くの場合 電子との束縛状態であるポジトロニウム (Ps) を生成する Ps は 電子と正孔の束縛状態である励起子の正孔を陽電子で置き換えたものにあたり いわば励起子の 同位体 である Ps は 陽電子消滅 2 光子角相関 (Angular

More information

の実現は この分野の最大の課題となってい (a) た ゲージ中の 酸素イオンを 電子で置換 筆 者 ら の 研 究 グ ル ー プ は 23 年 に 12CaO 7Al2O3 結 晶 以 下 C12A7 を用 い て 安定なエレクトライド C12A7: を実現3) Al3+ O2 Cage wall O2 In cage その電子状態や物性を解明してきた4) 図 1 のように C12A7 の結晶構造は

More information

人工光合成の実現に大きく一歩前進 高活性光触媒材料を発見

人工光合成の実現に大きく一歩前進 高活性光触媒材料を発見 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( レク ) 文部科学記者会 ( 資料配付 ) 科学記者会 ( 資料配付 ) 人工光合成の実現に大きく一歩前進高活性光触媒材料を発見 - 可視光での量子収率およそ 90% リン酸銀の画期的な酸化特性を発見 - 概要 解禁日 : 平成 22 年 6 月 7 日 ( 月 ) AM2:00 独立行政法人物質 材料研究機構 1. 独立行政法人物質 材料研究機構 ( 理事長

More information

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014) 航空宇宙特集技術論文 10 航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発 Development of Accelerated UV Degradation Test Method for Aircraft Composite Parts *1 堀苑英毅 *2 石川直元 Hideki Horizono Naomoto Ishikawa 航空機の運用期間 (20 年から 30 年 ) にわたる長期的な耐候性については,

More information

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx InGaAs/系量子ドット太陽電池の作製 革新デバイスチーム 菅谷武芳 電子 バンド3:伝導帯 E3 E3 E 正孔 バンド:中間バンド 量子ドット超格子 ミニバンド 量子ドットの井戸型 ポテンシャル バンド:価電子帯 量子ドット太陽電池のバンド図 6%を超える理想的な量子ドット太陽 電池実現には E3として1 9eVが必要 量子ドット超格子太陽電池 理論上 変換効率6%以上 集光 を採用 MBE

More information

記者発表資料

記者発表資料 2012 年 6 月 4 日 報道機関各位 東北大学流体科学研究所原子分子材料科学高等研究機構 高密度 均一量子ナノ円盤アレイ構造による高効率 量子ドット太陽電池の実現 ( シリコン量子ドット太陽電池において世界最高変換効率 12.6% を達成 ) < 概要 > 東北大学 流体科学研究所および原子分子材料科学高等研究機構 寒川教授グループはこの度 新しい鉄微粒子含有蛋白質 ( リステリアフェリティン

More information

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華 平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華 ( 同専攻博士課程学生 ) の研究グループは 幅広い波長の光を含む太陽光を 太陽電池に最適な波長の熱ふく射

More information

Microsoft PowerPoint - 【3.千葉県 吉田氏 共同なし】v20424_ものづく・

Microsoft PowerPoint - 【3.千葉県 吉田氏 共同なし】v20424_ものづく・ 硫酸浴処理による容易な高機能光触媒薄膜の作製方法 千葉県産業 援技術研究所 材料技術室上席研究員吉田浩之 TiO 2 光触媒 環境 体に対して無害な環境浄化機能材料 化学的に安定 太陽光などの高エネルギーの光を吸収して機能が発現 空気浄化 水浄化 防汚 防曇 抗菌 殺菌 1 アナターゼ ルチルの紹介 ルチル バンドギャップ :3.0 ev キャリア寿命 (1) :0.020 ns 光吸収特性が高い

More information

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx 超多積層量子ドット太陽電池と トンネル効果 菅谷武芳 革新デバイスチーム 量子ドット太陽電池 電子 バンド3:伝導帯 E23 E13 E12 正孔 バンド2:中間バンド 量子ドット超格子 ミニバンド 量子ドットの井戸型 ポテンシャル バンド1:価電子帯 量子ドット太陽電池のバンド図 量子ドット超格子太陽電池 理論上 変換効率60%以上 集光 A. Luque et al., Phys. Rev. Lett.

More information

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査 九州工業大学学術機関リポジトリ Title La1-xSrxMnO3ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ効果の研究 Author(s) 田尻, 恭之 Issue Date 2006-06-30 URL http://hdl.handle.net/10228/815 Rights Kyushu Institute of Technology Academic Re 氏 名 田 尻 恭 之 学 位

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

技術解説 CO2 光還元を指向した光触媒機能材料の開発 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系教授 工学博士横野照尚 Teruhisa Ohno Development of photocatalysts toward photoreduction of CO 2 1. 緒言酸化チタン光触媒は

技術解説 CO2 光還元を指向した光触媒機能材料の開発 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系教授 工学博士横野照尚 Teruhisa Ohno Development of photocatalysts toward photoreduction of CO 2 1. 緒言酸化チタン光触媒は 技術解説 CO2 光還元を指向した光触媒機能材料の開発 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系教授 工学博士横野照尚 Teruhisa Ohno Development of photocatalysts toward photoreduction of CO 2 1. 緒言酸化チタン光触媒は 紫外光照射下で優れた酸化活性を有し超親水性を発現することから 殺菌 防汚 防曇 空気浄化などのさまざまな分野への製品開発が活発に進められている

More information

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni M (emu/g) C 2, 8, 9, 10 C-1 Fe 3 O 4 A, SL B, NSRRC C, D, E, F A, B, B, C, Yen-Fa Liao C, Ku-Ding Tsuei C, D, D, E, F, A Fe 3 O 4 120K MIT V 2 O 3 MIT Cu-doped Fe3O4 NCs MIT [1] Fe 3 O 4 MIT Cu V 2 O 3

More information

Laser Ablation Dynamics of Amorphous Film of a Cu-Phthalocyanine Derivative Masahiro HOSODA*,**, Hiroshi FURUTANI*,**. Hiroshi FUKUMURA*,** Hiroshi MASUHARA*, Masanobu NISHII*** Nobuyuki ICHINOSE**,***,

More information

SP8WS

SP8WS GIXS でみる 液晶ディスプレイ用配向膜 日産化学工業株式会社 電子材料研究所 酒井隆宏 石津谷正英 石井秀則 遠藤秀幸 ( 財 ) 高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Ⅰ 小金澤智之 広沢一郎 背景 Ⅰ ~ LCD の表示品質 ~ 液晶ディスプレイ (LCD) 一方向に揃った ( 配向した ) 液晶分子を電圧により動かすことで表示 FF 液晶分子 液晶配向と表示品質 C 電極 液晶分子の配向が乱れると表示品質が悪化

More information

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP X X a a b b c Characterization of dislocation evolution during work hardening of stainless steels by using XRD line-profile analysis Tomoaki KATO a, Shigeo SATO a, Yoichi SAITO b, Hidekazu TODOROKI b and

More information

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配布 ) 文部科学記者会 ( 資料配布 ) 科学記者会 ( 資料配布 ) 世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功 - 高性能量子ドットデバイス実現に向けた研究がさらに加速 - 平成 24 年 6 月 4 日 独立行政法人物質 材料研究機構 概要 : 独立行政法人物質 材料研究機構 ( 理事長 : 潮田資勝 ) 先端フォトニクス材料ユニット ( ユニット長

More information

Microsoft Word - 03_05論文05.doc

Microsoft Word - 03_05論文05.doc 東海大学紀要工学部 Vol.48, No.1, 008, pp. 41-48 Au ナノ粒子をドープした TiO 薄膜の紫外及び可視光照射における 光触媒活性 *1 横山英佐 * 若木守明 Photocatalytic activity of TiO thin films with Au nanoparticles under ultraviolet and visible light irradiation

More information

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう Synthesis of high Performance Polymeric Mediators and Evaluation of Biosensors based on them ( 高機能ポリマーメディエータを基盤としたバイオセンサー ) 氏名氷室蓉子 1. 緒言酵素は基質の酸化還元 脱水素反応などを触媒するが これらの反応は同時に電子授受反応でもある 酵素固定化型アンペロメトリックバイオセンサーは

More information

スライド 0

スライド 0 Copyright 2013 Oki Engineering Co., Ltd. All rights reserved 2013 OEG セミナー 硫黄系アウトガスによる電子機器の障害事例 身近に潜む腐蝕原因ガス 2013 年 7 月 9 日 環境事業部 鈴木康之 Copyright 2013 Oki Engineering Co., Ltd. All rights reserved 2 目次 1.

More information

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成 報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成する分子の軌跡をイオン化などで選別 挿入 引き抜き の 2 つの反応の存在をスクリーン投影で確認 独立行政法人理化学研究所

More information

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し, ヘンリーの法則問題の解き方 A. ヘンリーの法則とは溶解度が小さいある気体 ( 溶媒分子との結合力が無視できる気体 ) が, 同温 同体積の溶媒に溶けるとき, 溶解可能な気体の物質量または標準状態換算体積はその気体の分圧に比例する つまり, 気体の分圧が P のとき, ある温度 ある体積の溶媒に n mol または標準状態に換算してV L 溶けるとすると, 分圧が kp のとき, その溶媒に kn

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学 ) 学位論文題名 省貴金属自動車排ガス浄化触媒の開発研究 論文審査委員 ( 主査 ) 教授菅原勝康 ( 副査 ) 教授進藤隆世志 ( 副査

More information

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000 Crystals( 光学結晶 ) 2011.01.01 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 45 60 再研磨 45 60 45 60 50 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000 58,000 88,000 88,000 50 x 20 x 2 58,000 58,000 40,000

More information

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの 6 月 6 日発表範囲 P227~P232 発表者救仁郷 シンチレーションとは? シンチレーション 蛍光物質に放射線などの荷電粒子が当たると発光する現象 材料 有機の溶液 プラスチック 無機ヨウ化ナトリウム 硫化亜鉛 など 例えば以下のように用いる 電離性放射線 シンチレータ 蛍光 光電子増倍管 電子アンプなど シンチレーションの光によって電離性放射線を検出することは非常に古くから行われてきた放射線測定法で

More information

学位論文題目 Title 氏名 Author 専攻分野 Degree 学位授与の日付 Date of Degree Resource Type 報告番号 Report Number URL Kobe University Repository : Thesis 有機強誘電体薄膜の構造 配向制御および焦電デバイス応用に関する研究 黒田, 雄介 博士 ( 工学 ) 2013-03-25 Thesis or

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

資源と素材

資源と素材 (Shigen to Sozai) Vol.116 p. 285 290 (2000) 共存硫酸塩を含む強酸性 MnSO 4 溶液中のオゾン酸化によって生成した沈殿の X 線回折および放電特性 * 西村忠久 1 梅津良昭 2 X-ray Diffraction and Discharge Behavior of Precipitates Produced by Ozone Oxidation in

More information

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 : モサプリドクエン酸塩散 Mosapride Citrate Powder 溶出性 6.10 本品の表示量に従いモサプリドクエン酸塩無水物 (C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 ) 約 2.5mgに対応する量を精密に量り, 試験液に溶出試験第 2 液 900mLを用い, パドル法により, 毎分 50 回転で試験を行う. 溶出試験を開始し, 規定時間後, 溶出液 20mL

More information

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶 中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶構造を調べる目的では中性子線回折装置は X 線回折法と同様に使われてきました この度 J-PARC に高性能の粉末中性子線回折装置が新設されて産業へのより一層の応用が期待されています

More information

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過 論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過程で生成され 不対電子が存在する故 直ちに他の分子やラジカルと反応し 安定な分子やイオンになる このように

More information

** Department of Materials Science and Engineering, University of California, Los Angeles, CA 90025, USA) Preparation of Magnetopulmbite Type Ferrite

** Department of Materials Science and Engineering, University of California, Los Angeles, CA 90025, USA) Preparation of Magnetopulmbite Type Ferrite ** Department of Materials Science and Engineering, University of California, Los Angeles, CA 90025, USA) Preparation of Magnetopulmbite Type Ferrite Thin Films by Dip-Coating Method and Magnetic Properties

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 水素製造システム ( 第 7 回 ) 熱化学水素製造 松本 第 3 回 2 本日の講義の目的 水の熱分解 熱化学水素製造の考え方 エネルギー効率 実際の熱化学水素製造プロセス UT-3 IS 本スライドには以下の資料を参考にした : 吉田 エクセルギー工学 - 理論と実際 原子力辞典 ATOMICA http://www.rist.or.jp/atomica/index.html 再生可能エネルギーを利用した水素製造

More information

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) 平成 25 年度化学入門講義スライド 第 3 回テーマ : 熱力学第一法則 平成 25 年 4 月 25 日 奥野恒久 よく出てくる用語 1 熱力学 (thermodynamcs) 系 (system) 我々が注意を集中したい世界の特定の一部分外界 (surroundngs) 系以外の部分 系 外界 系に比べてはるかに大きい温度 体積 圧力一定系の変化の影響を受けない よく出てくる用語 2 外界との間で開放系

More information

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生 報道関係者各位 平成 6 年 8 月 日 国立大学法人筑波大学 太陽電池デバイスの電荷生成効率決定法を確立 ~ 光電エネルギー変換機構の解明と太陽電池材料のスクリーニングの有効なツール ~ 研究成果のポイント. 太陽電池デバイスの評価 理解に重要な電荷生成効率の決定方法を確立しました. これにより 有機薄膜太陽電池が低温で動作しない原因が 電荷輸送プロセスにあることが明らかになりました 3. 本方法は

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

1-2 原子層制御量子ナノ構造のコヒーレント量子効果 Coherent Quantum Effects in Quantum Nano-structure with Atomic Layer Precision Mutsuo Ogura, Research Director of CREST Pho

1-2 原子層制御量子ナノ構造のコヒーレント量子効果 Coherent Quantum Effects in Quantum Nano-structure with Atomic Layer Precision Mutsuo Ogura, Research Director of CREST Pho 1-2 原子層制御量子ナノ構造のコヒーレント量子効果 Coherent Quantum Effects in Quantum Nano-structure with Atomic Layer Precision Mutsuo Ogura, Research Director of CREST Photonics Research Institute, AIST TBAs) AlGaAs/GaAs TBAs)

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

Microsoft PowerPoint - 豊田2008HP閲覧用資料

Microsoft PowerPoint - 豊田2008HP閲覧用資料 核融合プラズマからプラズマプロセスまで - プラズマ中の原子過程 - 研究会 Aug 24. 26 プロセスガス分子およびイオンの同時照射下における表面反応過程の解析 名古屋大学工学研究科電子情報システム専攻 豊田浩孝 高田昇治 木下欣紀 菅井秀郎 Department of Electrical Engineering and omputer Science, Nagoya University

More information

図 2 In0.9Ni0.1TaOx NiOx ( 空孔 ) のない安定な多元系酸化物半導体が得られていること,4) X 線回折結晶構造解析と透過電子顕微鏡観察により, InTaO 4 のウォルフラマイト型結晶構造の薄膜もしくは単結晶 1 次粒子が得られていること, 以上を評価することで,PLA 法

図 2 In0.9Ni0.1TaOx NiOx ( 空孔 ) のない安定な多元系酸化物半導体が得られていること,4) X 線回折結晶構造解析と透過電子顕微鏡観察により, InTaO 4 のウォルフラマイト型結晶構造の薄膜もしくは単結晶 1 次粒子が得られていること, 以上を評価することで,PLA 法 反応性パルスレーザーアブレーション法による多元系酸化物半導体ナノ結晶の創製と水分解光触媒への応用に関する研究 キーワード : パルスレーザーアブレーション, 多元系酸化物半導体, ナノ結晶, 光触媒機能 阿南工業高等専門学校機械工学科教授吉田岳人 ( 平成 20 年度一般研究開発助成 AF-2008215) 1. 研究の背景と目的人為的エネルギー消費を 埋蔵燃料 に依存している限りは, その枯渇と使用後の汚染発生から免れることはできない.

More information

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが 金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが出来ます しかし 環境中の化学物質 ( 有害なものもあれば有用なものもある ) は ほとんどが水に溶けている状態であり

More information

248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Metho

248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Metho 248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Method in Reverse Multiple Emulsion Masato Tanaka*, Yoshinari

More information

田島 井上 塩村 : 可視光応答型光触媒の開発 TG(wt%) V) DTAμ( 温度 ( ) 図 2 尿素重合物の TG-DTA 曲線 ( 窒素雰囲気中 ) TG DTA C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 )

田島 井上 塩村 : 可視光応答型光触媒の開発 TG(wt%) V) DTAμ( 温度 ( ) 図 2 尿素重合物の TG-DTA 曲線 ( 窒素雰囲気中 ) TG DTA C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 ) 島根県産業技術センター研究報告 総 第47号 211 説 可視光応答型光触媒の開発 Development of the visible light type photocatalyst 田島 政弘 井上 淳 塩村 隆信 可視光応答型光触媒は 紫外線が少ない屋内の脱臭 VOC 除去 抗菌等への利用が期待されている 本 研究では 尿素法により高性能な可視光応答型光触媒の製造方法について検討を行い 残留している尿素

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 機関番号 :14303 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2009~2011 課題番号 :21710139 研究課題名 ( 和文 ) 世界一小さな孔を空ける 研究課題名 ( 英文 ) Fabricate the smallest nanohole in the world 研究代表者山田和志 (YAMADA KAZUSHI)

More information

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注 ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注目される鉛からなるハチの巣状構 造の単原子層物質 プランベン ( ラテン語で 鉛はプランバムという )

More information

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx . エネルギーギャップとrllouゾーン ブリルアン領域,t_8.. 周期ポテンシャル中の電子とエネルギーギャップ 簡単のため 次元に間隔 で原子が並んでいる結晶を考える 右方向に進行している電子の波は 間隔 で規則正しく並んでいる原子が作る格子によって散乱され 左向きに進行する波となる 波長 λ が の時 r の反射条件 式を満たし 両者の波が互いに強め合い 定在波を作る つまり 式 式を満たす波は

More information

42 1 Fig. 2. Li 2 B 4 O 7 crystals with 3inches and 4inches in diameter. Fig. 4. Transmission curve of Li 2 B 4 O 7 crystal. Fig. 5. Refractive index

42 1 Fig. 2. Li 2 B 4 O 7 crystals with 3inches and 4inches in diameter. Fig. 4. Transmission curve of Li 2 B 4 O 7 crystal. Fig. 5. Refractive index MEMOIRS OF SHONAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY Vol. 42, No. 1, 2008 Li 2 B 4 O 7 (LBO) *, ** * ** ** Optical Scatterer and Crystal Growth Technology of LBO Single Crystal For Development with Optical Application

More information

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63> 凝集しにくい粒径約 20 nm のコアシェル型ナノ粒子を開発 - 光学フィルムへの応用に期待 - 平成 25 年 1 月 29 日独立行政法人産業技術総合研究所北興化学工業株式会社 ポイント 酸化セリウムとポリマーからなるナノ粒子の粒径を従来の 2 分の 1 以下に このナノ粒子を高濃度に含有させて樹脂フィルムに透明性を維持したまま高屈折率を付与 ナノ粒子の量産化の研究開発を推進し サンプル提供を開始

More information

スライド 1

スライド 1 Detection of bound phenolic acids: prevention by ascorbic acid and ethylenediaminetetraacetic acid of degradation of phenolic acids during alkaline hydrolysis ( 結合フェノール酸の検出 : アルカリ加水分解中のアスコルビン酸と EDTA によるフェノール酸の劣化防止

More information

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形 平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形成直後に固体電解質から電極へのリチウムイオンが自発的に移動 概要 東京工業大学の一杉太郎教授らは 東北大学の河底秀幸助教

More information

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為 Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments.. Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r e = (e mc ) で表される為 質量に大きく依存する Ex) 電子の次に質量の小さいミューオンの制動放射によるエネルギー損失 m e 0.5 MeV, m

More information

自然現象とモデル_ pptx

自然現象とモデル_ pptx 光と物質の相互作用入門 統合自然科学科 深津 晋 The University of Tokyo, Komb Grdute School of Arts nd Sciences 0. 光は電磁波 振動しながら進行する電磁場 波長 λ γ線 0.1nm 10 nm 380 nm 780 nm 1 µm 10 µm 100 µm 1mm 1cm 1 m 1,000 m 単位の変換関係 X線 真空紫外 深紫外

More information

16 (16) poly-si mJ/cm 2 ELA poly-si super cooled liquid, SCL [3] a-si poly-si [4] solid phase crystalization, SPC [5] mJ/cm 2 SPC SCL (di

16 (16) poly-si mJ/cm 2 ELA poly-si super cooled liquid, SCL [3] a-si poly-si [4] solid phase crystalization, SPC [5] mJ/cm 2 SPC SCL (di (15) 15 ELA により形成された poly-si 結晶成長様式 - グレイン形状と水素の関係 - Crystal Growth Mode of Poly-Si Prepared by ELA -Relationship between the Grain Morphology and ydrogens- Naoya KAWAMOTO (Dept. of Electrical and Electronic

More information

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru IIJIMA2 and Zensaku KOZUKA1 1. Faculty of Engineering,

More information

液相レーザーアブレーション法による酸化チタンナノ粒子生産技術の研究 レーザーバイオ科学研究チーム 谷口誠治 古河裕之 佐伯拓 1 関西大学システム理工学部 1 1. はじめに近年 地球温暖化や化石燃料の枯渇 高騰等のエネルギー問題が顕在化し この対策として太陽光を有効利用しようとする動きが急速に高ま

液相レーザーアブレーション法による酸化チタンナノ粒子生産技術の研究 レーザーバイオ科学研究チーム 谷口誠治 古河裕之 佐伯拓 1 関西大学システム理工学部 1 1. はじめに近年 地球温暖化や化石燃料の枯渇 高騰等のエネルギー問題が顕在化し この対策として太陽光を有効利用しようとする動きが急速に高ま 液相レーザーアブレーション法による酸化チタンナノ粒子生産技術の研究レーザーバイオ科学研究チーム 谷口誠治 古河裕之 佐伯拓 1 関西大学システム理工学部 1 (d) (c) 液相レーザーアブレーション法により生成した二酸化チタン粒子の透過型電子顕微鏡 (TEM) による観測結果 BF-TEM 画像 (c) 電子線回折パターン (d) 観測された酸化チタンのルチル型結晶構造 (R) およびアナターゼ型結晶構造

More information

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477> 2011 年 5 月 20 日 第 4 回ソフトマター研究会 産業利用における GISAXS の活用 東レリサーチセンター構造化学研究部構造化学第 2 研究室岡田一幸 1. 小角 X 線散乱 ( 反射測定 ) 薄膜中のポア (Low-k 膜 ) 2.GISAXS による粒子サイズ評価 薄膜に析出した結晶 (High-k 膜 ) 3. ポリマーの秩序構造の評価 ブロックコポリマーの自己組織化過程 4.

More information

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイオンの打ち込み ( 図 19. 第 6 回参照 ) により 試料の側壁に形成されるダメージ層への対処について事例などを交えながら説明させていただきました 今回は 試料の表面に形成されるダメージ層について その対処法を事例を示してお話しをさせていただきます Gaイオンの試料への打ち込みですが

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 高い p 形電気伝導性を有する 透明電極材料 龍谷大学理工学部物質化学科助教山添誠司教授和田隆博 1 P 形透明導電性酸化物 (TCO) 薄膜開発の背景 高効率薄膜フルスペクトル太陽電池 地球温暖化対策として温室効果ガスの大幅削減に寄与するために 太陽光発電の性能を飛躍的に向上させることを目的とする 2050 年までに 変換効率が40% 超 かつ 発電コストが汎用電力料金並み の太陽電池を実用化することを目指した研究開発の中で

More information

hetero

hetero ヘテロ接合型太陽電池の原理 構造 製造プロセス及び研究開発 / 技術動向 ( その 1) 平成 29 年 11 月 APT 代表 村田正義 ヘテロ接合型太陽電池の原理 構造 あ ( 出典 )https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/technology/hit.html ヘテロ接合型太陽電池セルの歴史 1980 年に当時の三洋電機

More information

シンクロトロン光スペクトル 偏向電磁石による光の強度 およびアンジュレータ (APPLE-II 型,300 ma) 光の輝度 整備ビームライン仕様概要 1. 当初整備ビームライン一覧 ( 計算値 ) ビームライン名 測定手法 BL5S1 材料化学状態 構造分析 Ⅰ 硬 X 線 XAFS 蛍光分析 B

シンクロトロン光スペクトル 偏向電磁石による光の強度 およびアンジュレータ (APPLE-II 型,300 ma) 光の輝度 整備ビームライン仕様概要 1. 当初整備ビームライン一覧 ( 計算値 ) ビームライン名 測定手法 BL5S1 材料化学状態 構造分析 Ⅰ 硬 X 線 XAFS 蛍光分析 B シンクロトロン光スペクトル 偏向電磁石による光の強度 およびアンジュレータ (APPLE-II 型,300 ma) 光の輝度 整備ビームライン仕様概要 1. 当初整備ビームライン一覧 ( 計算値 ) ビームライン名 測定手法 BL5S1 材料化学状態 構造分析 Ⅰ 硬 X 線 XAFS 蛍光分析 BL6N1 材料化学状態 構造分析 Ⅱ 軟 X 線 XAFS 真空紫外分光 BL7U 材料化学状態 構造分析

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 反応工学 Raction Enginring 講義時間 ( 場所 : 火曜 限 (8-A 木曜 限 (S-A 担当 : 山村 火 限 8-A 期末試験中間試験以降 /7( 木 まで持ち込みなし要電卓 /4( 木 質問受付日講義なし 授業アンケート (li campus の入力をお願いします 晶析 (crystallization ( 教科書 p. 濃度 溶解度曲線 C C s A 安定 液 ( 気

More information

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft Word - 01.doc 科学技術振興機構 (JST) 理 化 学 研 究 所 京 都 大 学 有機薄膜太陽電池で飛躍的なエネルギー変換効率の向上が可能に ~ 新材料開発で光エネルギー損失低減に成功 ~ ポイント 塗布型有機薄膜太陽電池 ( 塗布型 OPV) の実用化には変換効率の向上が課題となっている 新しい半導体ポリマーの開発により 塗布型 OPV の光エネルギー損失が無機太陽電池並みまで低減に成功した 塗布型 OPV

More information

X線分析の進歩36 別刷

X線分析の進歩36 別刷 X X X-Ray Fluorescence Analysis on Environmental Standard Reference Materials with a Dry Battery X-Ray Generator Hideshi ISHII, Hiroya MIYAUCHI, Tadashi HIOKI and Jun KAWAI Copyright The Discussion Group

More information

F 1 2 dc dz ( V V V sin t 2 S DC AC ) 1 2 dc dc 1 dc {( VS VDC ) VAC} ( VS VDC ) VAC sin t VAC cos 2 t (3.2.2) 2 dz 2 dz 4 dz 静電気力には (3.2.2) 式の右

F 1 2 dc dz ( V V V sin t 2 S DC AC ) 1 2 dc dc 1 dc {( VS VDC ) VAC} ( VS VDC ) VAC sin t VAC cos 2 t (3.2.2) 2 dz 2 dz 4 dz 静電気力には (3.2.2) 式の右 3-2 ケルビンプローブフォース顕微鏡による仕事関数の定量測定 3-2-1 KFM の測定原理ケルビンプローブフォース顕微鏡 (Kelvin Force Microscopy: KFM) は ケルビン法という測定技術を AFM に応用した計測手法で 静電気力によるプローブ振動の計測を利用して プローブとサンプルの仕事関数差を測定するプローブ顕微鏡の手法である 仕事関数というのは 金属の表面から電子を無限遠まで取り出すのに必要なエネルギーであり

More information

Microsoft Word - IPhO2007実験問題Green問題.doc

Microsoft Word - IPhO2007実験問題Green問題.doc 実験問題 半導体薄膜のエネルギーバンドギャップの決定 I. はじめに半導体は導体と絶縁体の中間の電気的性質をもつものとして特徴づけられる 半導体の電気的性質を理解するために, よく知られている 光電効果 から始めよう 光電効果は量子的電子現象である 光電子 ( 光を吸収して飛び出した電子 ) は照射光 ( 光子 ) から十分なエネルギーを吸収することにより, 物質から放出される 金属から光照射によって電子

More information

ナノテク報告書 2006B

ナノテク報告書 2006B SSPH18-82 2006B1634 BL15XU X SAXS and powder XRD measurements using the anomalous X-ray dispersion effect on the iron-base alloy nanoparticles a B. b a c Kozo Shinoda a, Balachandran Jeyadevan b, Shigeru

More information

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《 加速度センサーを作ってみよう 茨城工業高等専門学校専攻科 山越好太 1. 加速度センサー? 最近話題のセンサーに 加速度センサー というものがあります これは文字通り 加速度 を測るセンサーで 主に動きの検出に使われたり 地球から受ける重力加速度を測定することで傾きを測ることなどにも使われています 最近ではゲーム機をはじめ携帯電話などにも搭載されるようになってきています 2. 加速度センサーの仕組み加速度センサーにも様々な種類があります

More information

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配布 ) 文部科学記者会 ( 資料配付 ) 科学記者会 ( 資料配付 ) 色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明 - 色素吸着構造制御に成功 - 平成 25 年 10 月 10 日独立行政法人物質 材料研究機構概要 1. 独立行政法人物質 材料研究機構 ( 理事長 : 潮田資勝 )( 以下 IMS という) ナノ材料科学環境拠点 ( 拠点長 :

More information

els05.pdf

els05.pdf Web で学ぶ 平滑表面上に形成された高分子電解質積層膜のゼータ電位 本資料の掲載情報は, 著作権により保護されています 本情報を商業利用を目的として, 販売, 複製または改ざんして利用することはできません 540-0021 1 2 TEL.(06)6910-6522 192-0082 1-6 LK TEL.(042)644-4951 980-0021 TEL.(022)208-9645 460-0008

More information

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて発生する軸上色収差 倍率色収差を抑えた光学設計を行い 焦点距離が異なったレンズを使用しても RGB 個々の焦点位置がレンズ間で同じ位置になるよう設計されている

More information

表紙

表紙 Akira Fujishima 2005.Vo.3 1 Kiyoshi kanamura kanamura-kiyoshi@c.metro-u.ac.jp 2 2005.Vol.3 Rechargeable Lithium Ion-Battery Active Material Liquid Electrolyte σ = 10-2 10-3 S cm -1 3D Interface of Solid

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 半導体電子工学 II 神戸大学工学部電気電子工学科 小川真人 11//'11 1 1. 復習 : 基本方程式 キャリア密度の式フェルミレベルの位置の計算ポアソン方程式電流密度の式 連続の式 ( 再結合 ). 接合. 接合の形成 b. 接合中のキャリア密度分布 c. 拡散電位. 空乏層幅 e. 電流 - 電圧特性 本日の内容 11//'11 基本方程式 ポアソン方程式 x x x 電子 正孔 キャリア密度の式

More information

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes New olor hemoenor for Monocchride ed on zo Dye 著者 : Nicol Diere nd Joeph R. Lkowicz 雑誌 : rg.lett. 1, 3 (4), 3891-3893 紹介者 : 堀田隼 1 年 1 月 7 日 ボロン酸の性質 1 ci-ジオールと環状エステルを形成する 環状エステルを形成すると ボロン酸の酸性度が高まる btrct

More information

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 ( プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 ( 慶應義塾大学理工学部教授 ) らは 有機薄膜デバイスの構成要素であるアントラセン分子の単層結晶薄膜

More information

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx 薄膜シリコン太陽電池用光閉じ込め技術の開発 先端産業プロセス 低コスト化チーム齋均 発電効率 5%( 接合 ) J SC = 5 ma/cm c-s:h 単接合 ( 膜厚 ~ m) で30 ma/cm 光閉じ込めによる c-s:hの高電流化が必須 c-s:h で 30 ma/cm テクスチャ無しで膜厚 5 m 相当 光マネジメントで実現 a-s:h c-s:h Buffer BSR Glass TCO

More information

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」 NEWS RELEASE LD を 8 分の 1 以下の狭いスペクトル幅で発振するレーザー共振器の開発に 世界で初めて成功全固体レーザーの出力を向上する励起用 LD 光源の開発に期待 215 年 4 月 15 日 本社 : 浜松市中区砂山町 325-6 代表取締役社長 : 晝馬明 ( ひるまあきら ) 当社は 高出力半導体レーザー ( 以下 LD ) スタック 2 個を ストライプミラーと単一面型

More information

untitled

untitled 254nm UV TiO 2 20nm :Sr 5 Ta 4 O 15 3 4 KEY-1 KEY-2 (Ti,Nb,Ta) 5 KEY-1 KEY-2 6 7 NiO/ Sr 2 Ta 2 O 7 mmol h -1 g -1 20 15 10 5 H 2 O 2 H 2 O 2 0 0 2 4 6 8 10 12 NiO/Sr 2 Ta 2 O 7 The synthesis of photocatalysts

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 (),, ( ),,,,,, ZrNCl,, 20 %,,,,,, (DFT),,,, (x0.5) (x )(x 0.2),,,,,,,,,, DFT, GW (G;, W; ),, G() W() GW,,,,,,.,, GW,, SrVO 3 (TMTSF) 2 PF 6 GW,,, GW, (SystemB) GW,,,, 24 10,,,.,,, GW, Si Al 1 2 DFT, GW

More information

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード] X 線自由電子レーザーシンポジウム 10 月 19 日大阪大学レーザー研 X 線自由電子レーザーを用いた利用研究 登野健介 理研 /JASRI X 線自由電子レーザー計画合同推進本部 1 科学の基本中の基本 : 光 ( 電磁波 ) による観察 顕微鏡 望遠鏡 細胞の顕微鏡写真 赤外望遠鏡 ( すばる ) で観測した銀河 2 20 世紀の偉大な発明 : 2 種類の人工光源 レーザー LASER: Light

More information

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ 第 1 章 錆はどのようにして できるか 2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです この鉄が錆びる様子を化学の眼でみると次のようになります 金属鉄は鉄原子と自由電子から構成されています

More information

PEC News 2004_3....PDF00

PEC News 2004_3....PDF00 2004 March 3 C O N T E N T S Petroleum Energy Center News 1 13 1 2 3 3 4 3 5 6 3 7 8 3 9 ロ 芳香環の水素化 通常の縮合多環芳香族の水素化には 図17 芳香環の水素化 水素化活性の強化 NiMo系あるいはNiW系触媒が有効であり これらの水素化活性を高めることでメチル 基による反応阻害を緩和し 4,6DMDBT等

More information

Microsoft PowerPoint _BO_Sapporo.ppt

Microsoft PowerPoint _BO_Sapporo.ppt 2010 年 7 月 8 日 2010/07/08 光触媒化学特論 1 光触媒化学特論 光触媒がわかれば化学がわかる 化学がわかれば光触媒がわかる 大学院環境科学院 環境物質科学専攻開講科目 2010 年度前期 毎週前期 毎週木曜日第 1 校時 (08:45( 08:45 10:15) 研究院 D103 講義室 大谷文章 ( おおたにぶんしょう ) 阿部竜 天野史章 001-0021 0021 札幌市北区北

More information