散布度

Similar documents
平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

代表値

第4回

Microsoft Word - 保健医療統計学112817完成版.docx

相関係数と偏差ベクトル

Microsoft PowerPoint ppt

【指導のポイント】

stat-base_ppt [互換モード]

経営統計学

stat-base [互換モード]

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

Microsoft PowerPoint - 代表値と散布度.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎2.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

3章 度数分布とヒストグラム

3章 度数分布とヒストグラム

Blue circle & gradation

データの種類とデータの分布

学習指導要領

学習指導要領

学習指導要領

データ 統計 情報 計算 分析 ( 数量的情報 定性的情報 ) 上の図にもあるように 統計学 の目的の一つとして データ ( 中学校では資料と呼んでいた ) や 統計 を正しく分析し 我々の判断や 行動に役立つ 情報 を導き出す力を養うことが挙げられる ( 度数分布表とヒストグラム ) 1 年 A

学力スタンダード(様式1)

データ解析

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_1_4章.indd

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 11統計の分析と利用_1-1.pptx

<4D F736F F F696E74202D B835E82CC8EED97DE B835E82CC834F BB F0955C82B793C190AB926C>

テレビ学習メモ 数学 Ⅰ 第 40 回 第 5 章データの分析 相関係数 監修 執筆 湯浅弘一 今回学ぶこと データの分析の最終回 今までの代表値を複合し ながら 2 種類のデータの関係を数値化します 相関係数は 相関がどの程度強いのかを表しています 学習のポイント 12 種類のデータの相関関係を

講義ノート p.2 データの視覚化ヒストグラムの作成直感的な把握のために重要入力間違いがないか確認するデータの分布を把握する fig. ヒストグラムの作成 fig. ヒストグラムの出力例 度数分布表の作成 データの度数を把握する 入力間違いが無いかの確認にも便利 fig. 度数分布表の作成

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

学習指導要領

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 10統計の分析と利用_1.pptx

経済統計分析1 イントロダクション

Microsoft Word - M1-05.docx

d_cj02

Microsoft Word - apstattext01b.docx

目次 1 章 SPSS の基礎 基本 はじめに 基本操作方法 章データの編集 はじめに 値ラベルの利用 計算結果に基づく新変数の作成 値のグループ化 値の昇順

基礎統計

(Nov/2009) 2 / = (,,, ) /8

win版8日目

Microsoft PowerPoint - 基礎・経済統計6.ppt

2. 幹葉図数表はデータの詳細な値を知ることができますが, 一見してデータ全体の傾向を読み取るのは困難です. 一方, グラフはデータ全体の傾向を視覚的に捉えることができますが, 細かい値を知るには適していません. 幹葉図はこの両面性を備え, かつ, データの集計にも使えるという方法です. 例 次のデ

Microsoft PowerPoint - statedu_ _open.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12統計の分析と利用_1-1.pptx

<4D F736F F D208D A778D5A8A778F4B8E7793B CC A7795D2816A2E646F6378>

. 測定方法 7 尺度化 ( 数値化 ) 8 絶対判断 評点法採点法カテゴリー尺度法 図示法 / 線分法 心理物理学的測定法 相対判断 分類法 格付け分類法 順位法 一対比較法 リッカート法 カテゴリー尺度法 / 評定尺度法 あなたは ですか? 9 SD(Semantic Differential)

Microsoft Word - 操作マニュアル-Excel-2.doc

Microsoft Word - Stattext11.doc

これに対する度数分布表は次のようになる : 階級 階級値 度数 相対度数 累積度数 累積相対度数 ( 以上 ) ~ ( 未満 ) 0 ~ (3/50 = ) ~ (2/50 = ) ~ (6/5

目次 1. はじめに Excel シートからグラフの選択 グラフの各部の名称 成績の複合グラフを作成 各生徒の 3 科目の合計点を求める 合計点から全体の平均を求める 標準偏差を求める...

hokou

Microsoft PowerPoint - statistics08_03.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

統計学 Ⅰ(8) 累積度数 : ある階級以下に含まれる度数の合計 階級 度数 相対度数累積度数 累積相対度数 点以上 ~ 点未満.. ~.. ~. 7. ~ 6..6 ~. 6.8 ~ ~ ~ ~ ~.. ~.. 合計. - -

0415

MedicalStatisticsForAll.indd

2 Office 65 Solo Office 65 Solo とは Office 65 Solo とは Office 2 Office 65 Solo Office Windows Mac Office Office 65 Skype Office 1, , W

モジュール1のまとめ

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 1 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 2 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価 及び生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実

Microsoft Word - 数学Ⅰ

3 3.1 * *2 2

平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

EBNと疫学

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

統計学 - 社会統計の基礎 - 正規分布 標準正規分布累積分布関数の逆関数 t 分布正規分布に従うサンプルの平均の信頼区間 担当 : 岸 康人 資料ページ :

基本統計量・クロス集計表の作成

目次 はじめに データの種類 平均値 (Mean) と標準偏差 (Standard Deviation, SD) データの代表値である平均値データのばらつきを表す標準偏差 中央値 (Median) と四分位範囲 (Inter-Quartile Range) 平均値の問題点と中央値標準偏差の問題点と四

高生 ) の傾向を推測することが可能となるが, そのような作業には膨大な時間と費用が必要であり, リアルタイムに教育現場にフィードバックすることは困難である また, 教育現場にとっては, 日本全体の傾向に対する推測統計よりも, 教員が直接担当するクラスの傾向の分析, つまり, 記述統計が優先される

Microsoft Word - Stattext07.doc

したがって ばらつきを表すには 偏差の符号をなくしてから平均化する必要がある そのひとつの方法は 1 偏差の絶対値を用いることである 偏差の絶対値の算術平均を 平均偏差 という ( )/5=10.8 偏差の符号を取るもうひとつの方法は 2それを2 乗することです 偏差の2 乗の算

スライド 1

[1] の問題は四分位数の計算方法を知っているだけでは解けず, 四分位数や箱ひげ図の意味がわかり, また,2 回目とのデータの比較について箱ひげ図からわかることの判断といったことができるかどうかが問われていた しかも (2) と (3) はそれぞれ選択肢を 4 個と 2 個答えるが, それぞれ完答を

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

Microsoft PowerPoint - A1.ppt [互換モード]

データの整理 ( 度数分布表とヒストグラム ) 1 次元のデータの整理の仕方として代表的な ものに度数分布表とヒストグラムがあります 度数分布表観測値をその値に応じていくつかのグループ ( これを階級という ) に分類し 各階級に入る観測値の数 ( これを度数という ) を数えて表にしたもの 2

経済データ分析A

<4D F736F F D204B208C5182CC94E497A682CC8DB782CC8C9F92E BD8F6494E48A722E646F6378>

Microsoft Word - å“Ÿåłžå¸°173.docx

DVIOUT-mem

この三者は, 度数分布が左右対称なとき以外, 同じ値をとらない. ヒストグラムが右 ( 歪度がプラスを示している ) に偏っている場合は,mode<median<mean となりスペルが辞書に出てくる逆順, 左に偏っている場合は, mean<median<mode となりスペルが辞書に出てくる順とな

不偏推定量

Microsoft PowerPoint 確率レジュメA

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

Microsoft PowerPoint - Lecture 10.ppt [互換モード]

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」

<4D F736F F F696E74202D F95618A7789EF B836A F838C834E B88E38A77939D8C76322E >

JAPLA研究会資料 2018/6/16

学習指導要領

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

1 日目の内容 午前 記述統計 1. データの表現 図表によるデータの可視化 2. データ分布の特徴づけ 代表値 : 平均, 中央値, 最頻値 散布度 : 分散, 標準偏差, 四分位偏差 3. データの比較 標準化 基準化 2 変数の関係 : 散布図, 共分散, 相関係数, クロス表 2

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]

Microsoft Word - apstattext04.docx

Transcription:

散布度 統計基礎の補足資料 2018 年 6 月 18 日金沢学院大学経営情報学部藤本祥二

基本統計量 基本統計量 : 分布の特徴を表す数値 代表値 ( 分布の中心を表す数値 ) 平均値 (mean, average) 中央値 (median) 最頻値 (mode) 散布度 ( 分布のばらつき具合を表す数値 ) 分散 (variance) 標準偏差 (standard deviation) 範囲 ( レンジ,range) 四分位範囲 (inter quartile range, IQR) その他の分布の形を表す数値 歪度 ( ひずみ度, わい度,skewness) 尖度 ( とがり度, せん度,kurtosis) 前回やった 後期にやる ( 検定 3 級 ) 今回の話 統計検定 2 級以降

散布度 平均とデータの差である偏差 (d i = x i x) ҧ から計算した散布度 ( 平均値を拡張した考え方 ) 分散 ( 偏差平方の平均 ) 標準偏差 ( 分散の平方根 ) データの個数の割合から計算した散布度 ( 中央値を拡張した考え方 ) 範囲 ( レンジ ) 四分位範囲 後期にやる ( 検定 3 級 ) 今回の話

範囲 ( レンジ )( 教科書 P.110) 範囲 (range) 数量データの範囲を表す基本統計量 範囲 = 最大値 最小値 で計算 教科書の例 1(P.110) 320, 395, 470, 480, 515, 530, 550, 2000 単位 : 万円範囲 = 2000 320 = 1680 万円 教科書の例 2(P.110) 550, 580, 601, 645, 650, 705, 760, 770, 単位 : 万円範囲 = 770 550 = 220 万円

中央値の復習 ( 教科書 P.101) 中央値別名 : 中位数, 二分位数, 第 2 四分位数, 50 パーセント点 (50 パーセンタイル ) 要はデータを半分ずつ二分割する数値 n = 5 の時 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 n = 6 の時 中央値 x = x 3 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 中央値 x = x 3 + x 4 /2

四分位数と四分位範囲 ( 教科書 P.111) データを四分割する位置の数値が四分位数 第 3と第 1 四分位数の間の範囲が四分位範囲 四分位範囲内に50% のデータが入る n = 8 の時 四分位範囲 = 第 3 四分位数 第 1 四分位数 範囲 = 最大値 最小値 x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 x 7 x 8 第 0 四分位数最小値零分位数 第 1 四分位数 第 2 四分位数中央値二分位数 第 3 四分位数 第 4 四分位数最大値一分位数 0 パーセント点 25 パーセント点 50 パーセント点 75 パーセント点 100 パーセント点

5 数要約と箱ひげ図 ( 教科書 P.116) 最小値 第 1 四分位数 中央値 第 3 四分位数 最大値 の 5 数を 5 数要約 という 5 数要約を箱ひげ図で表現する 四分位範囲 範囲 ( レンジ ) 最小値 第 1 四分位数 中央値 第 3 四分位数 最大値 ひげ 箱 ひげ

四分位数の名称と位置 累積相対度数の位置 ( 点 ) 5 数の名称別名称別名称分数小数百分率 第 0 四分位数零分位数最小値 第 1 四分位数 第 2 四分位数 第 3 四分位数 二分位数中位数 中央値 第 4 四分位数一分位数最大値 0 4 の点 0.00 の点 0% 点 1 4 の点 0.25 の点 25% 点 2 4 の点 0.50 の点 50% 点 3 4 の点 0.75 の点 75% 点 4 4 の点 1.00 の点 100% 点

四分位数の求め方 パーセント点 (percentile) を正確に求める方法を使う 25% の位置に対応する数値 (25% 点 ) と 75% の位置に対応する数値 (75% 点 ) を求める. ( 小数順位という考え方を使って, あらゆるパーセント点を正確に求めることができる.) 大体の値のこと 簡便法を使う ( 概算値を知るにはこちらで十分 ) 中央値を境に下側と上側のデータセットに分ける. ( データ数が奇数の時は中央値のデータを上下のデータセットに含めるかどうかで 2 種類の簡便法があり, 微妙に結果は異なる.) 下側のデータセットの中央値が第 1 四分位数 上側のデータセットの中央値が第 3 四分位数 データ数が多いときは正確なやり方と, 簡便法のやり方の結果は殆ど同じ値になる. やり方を明示すれば, どちらの方法を使ってもよい.

パーセント点を求めて 正確に四分位数を求める方法

パーセント点の求め方 x 1, x 2,, x n のpパーセント点を求める. 小数点付順位 1 + (n 1) p の 100 整数部分をq, 小数部分を r とする. データを小さい順に並べた時のq 番目とq + 1 番目のデータをそれぞれx q,x q+1 とする. p% のパーセント点は次の式で求められる. x q + r x q+1 x q = 1 r x q + rx q+1 50% 点は中央値と全く同じ式になる p = 50 の時は小数点付順位は n+1 2 になる n が偶数の時 q = n 2, r = 0.5 なので x n/2 + x n/2+1 /2 が 50% 点 n が奇数の時 q = n+1 2, r = 0 なので x n/2+1 が 50% 点 q 位のデータ x q と q + 1 位のデータ x q+1 の間を r: (1 r) に内分する点

25% 点を求める例 {3,5,8,10,12,12,15,17,19,20} の 10 個のデータの例 x q + x q+1 x q r 25% 点 : 8 + 10 8 0.25 = 8.5 3 位と 4 位の間を 0.25 で内分する点 手順 4 25% 点は 8.5 3 5 8 10 12 15 17 19 20 順位の間隔 ( 等間隔 ) で並べ直し,25% が何位になるかを見る 順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 25% の順位は1 + 2.25 = 3.25 位, これよりq = 3, r = 0.25 手順 3 25% の順位の幅 : 9 25 100 = 2.25 手順 2 順位の幅 : n 1 = 10 1 = 9 手順 1 0% 25% 50% 75% 100% 順位の幅全体が100%

75% 点を求める例 {3,5,8,10,12,12,15,17,19,20} の 10 個のデータの例 x q + x q+1 x q r 75% 点 : 15 + 17 15 0.75 = 16.5 75% 点は 16.5 7 位と 8 位の間を 0.75 で内分する点 手順 4 3 5 8 10 12 15 17 19 20 順位の間隔 ( 等間隔 ) で並べ直し,75% が何位になるかを見る 順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 75% の順位は1 + 6.75 = 7.75 位, これよりq = 7, r = 0.75 手順 3 75% の順位の幅 : 9 75 100 = 6.75 手順 2 順位の幅 : n 1 = 10 1 = 9 手順 1 0% 25% 50% 75% 100% 順位の幅全体が100%

順位 -1 累積相対度数 パーセント点を累積相対度数のグラフを描いて求める方法 データ順位 -1 累積相対度数 3 0 0/9 = 0 5 1 1/9 = 0.11111 8 2 2/9 = 0.22222 10 3 3/9 = 0.33333 12 4 4/9 = 0.44444 12 5 5/9 = 0.55555 15 6 6/9 = 0.66666 17 7 7/9 = 0.77777 19 8 8/9 = 0.88888 20 9 9/9 = 1 横軸 累積度数のようなもの 2 つの縦軸を合わせて綺麗なグラフを描く 0% 100% 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 3 4 5 6 7 8 9 1011121314151617181920 データ 0% 点 ( 最小値 ) : 3 25% 点 ( 第 1 四分位 ) : 8.5 50% 点 ( 中央値 ) : 12 75% 点 ( 第 3 四分位 ) : 16.5 100% 点 ( 最大値 ) : 20 1 0.75 0.5 0.25 範囲 : 20 3 = 17 四分位範囲 : 16.5 8.5 = 8 0

Excel 関数を使う方法 Ver. 2007 以前 関数 QUARTILE 四分位数を求める関数 関数 PERCENTILE パーセンタイルを求める関数 Ver. 2010 以降 関数 QUARTILE.INC 関数 PERCENTILE.INC Ver. 2007 の QUARTILE PERCENTILE と同じ本スライドと同じやり方 関数 QUARTILE.EXC 関数 PERCENTILE.EXC 少数順位の定義が少し違うやり方

四分位数を概算する簡便法

四分位数の概算値を求める簡便法の例 n = 10 ( 偶数 ) の時 ( 偶数データ ) 中央値 (x 5 + x 6 )/2 を境に下側と上側に分ける x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 下側 5 個の中央値 x 3 が第 1 四分位数 上側 5 個の中央値 x 8 が第 3 四分位数 {3,5,8,10,12,12,15,17,19,20} の 10 個のデータの例では x 3 = 8 が第 1 四分位数, x 8 = 17 が第 3 四分位数パーセント点を使って正確に求めた 8.5, 16.5 と微妙に違うが大体合ってる

四分位数の概算値を求める簡便法の例 ( 奇数データ ) n = 11 ( 奇数 ) の時, やり方 2 種類あるがどちらを使っても良い中央値 x 6 を境に下側と上側に分ける ( 中央値を含めて分けるやり方 ) x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 下側 6 個の中央値 (x 3 +x 4 )/2 が第 1 四分位数 上側 6 個の中央値 (x 8 +x 9 )/2 が第 3 四分位数 中央値 x 6 を境に下側と上側に分ける ( 中央値を除いて分けるやり方 ) x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 x 7 x 8 x 9 x 10 x 11 下側 5 個の中央値 x 3 が第 1 四分位数 上側 5 個の中央値 x 9 が第 3 四分位数

2018 年 5 月の金沢市 毎日の最高気温データの分析 中央値, 範囲, 四分位範囲 を 5 月の前後半で比較

2018 年 5 月金沢市の最高気温データ 日にち 1 2 3 4 5 最高気温 25 23 21 18 21 2018 年 5 月金沢の最高気温を小数点第 1 位で四捨五入したデータ 6 7 8 9 10 26 16 17 17 16 11 12 13 14 15 23 23 19 18 27 16 17 18 19 20 30 27 32 15 19 21 22 23 24 25 24 25 24 20 27 26 27 28 29 30 27 24 28 27 23 31 データソース : 気象庁各種データ 資料 > 過去の気象データ検索 > 日ごとの値 24 金沢 2018 年 5 月 ( 日ごとの値 ) 主な要素

2018 年 5 月前半の金沢の最高気温 前半 1 日 ~15 日のデータを並べ替えて 5 要約数を求める 最小値 16 中央値 x 8 = 21 最大値 27 16, 16, 17, 17, 18, 18, 19, 21, 21, 23, 23, 23, 25, 26, 27 第 1(x 4 + x 5 )/2 = 17.5 第 3(x 11 + x 12 )/2 = 23 2018 年 5 月前半の金沢の最高気温のドットプロット 度数 4 3 2 1 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :11, 四分位範囲 :5.5 最高気温 [ ] ドットプロットの横軸目盛に合わせて箱ひげ図を描いた

2018 年 5 月後半の金沢の最高気温 後半 16 日 ~31 日のデータを並べ替えて 5 要約数を求める 最小値 15 中央値 (x 8 + x 9 )/2 = 24.5 最大値 32 15, 19, 20, 23, 24, 24, 24, 24, 25, 27, 27, 27, 27, 28, 30, 32 第 1(x 4 + x 5 )/2 = 23.5 第 3(x 12 + x 13 )/2 = 27 2018 年 5 月後半の金沢の最高気温のドットプロット 度数 4 3 2 1 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :17, 四分位範囲 :3.5 最高気温 [ ]

最高気温 [ ] 箱ひげ図で比較 35 30 25 20 15 10 金沢市の毎日の最高気温の 2018 年 5 月の前後半の比較 5 月前半 5 月後半 箱ひげ図から分布の大体の様子が分かる. 中央値は後半の方が高いので全体的には後半の方が最高気温は高い. レンジは後半の方が広い. 四分位範囲を見ると, 前半は 17~23, 後半は 24~18 の日に半分のデータが集中している. 複数の分布を比較する際に箱ひげ図は便利

5 月の金沢市 毎日の最高気温データの分析 中央値, 範囲, 四分位範囲 を 2014~2018 年で比較

2018 年 5 月の金沢の最高気温 データを並べ替えて5 要約数を求める最小値 15 中央値 x 16 = 23 最大値 32 15, 16, 16, 17, 17, 18, 18, 19, 19, 20, 21, 21, 23, 23, 23, 23, 24, 24, 24, 24, 25, 25, 26, 27, 27, 27, 27, 27, 28, 30, 32 第 1 (x 8 + x 9 )/2 = 19 第 3 (x 23 +x 24 )/2 = 26.5 度数 2018 年 5 月の金沢の最高気温のドットプロット 4 2 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :17, 四分位範囲 :7.5 最高気温 [ ]

2017 年 5 月金沢市の最高気温データ 日にち 1 2 3 4 5 最高気温 20 20 24 24 25 2017 年 5 月金沢の最高気温を小数点第 1 位で四捨五入したデータ 6 7 8 9 10 20 21 22 22 23 11 12 13 14 15 21 24 21 23 21 16 17 18 19 20 20 21 21 25 29 21 22 23 24 25 27 27 26 23 24 26 27 28 29 30 25 21 22 28 29 31 データソース : 気象庁各種データ 資料 > 過去の気象データ検索 > 日ごとの値 28 金沢 2017 年 5 月 ( 日ごとの値 ) 主な要素

2017 年 5 月の金沢の最高気温 データを並べ替えて5 要約数を求める最小値 20 中央値 x 16 = 23 最大値 29 20, 20, 20, 20, 21, 21, 21, 21, 21, 21, 21, 22, 22, 22, 23, 23, 23, 24, 24, 24, 24, 25, 25, 25, 26, 27, 27, 28, 28, 29, 29 第 1 (x 8 + x 9 )/2 = 21 第 3 (x 23 +x 24 )/2 = 25 度数 6 4 2 0 2017 年 5 月の金沢の最高気温のドットプロット 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :9, 四分位範囲 :4 最高気温 [ ]

2016 年 5 月金沢市の最高気温データ 日にち 1 2 3 4 5 最高気温 21 25 28 25 20 2016 年 5 月金沢の最高気温を小数点第 1 位で四捨五入したデータ 6 7 8 9 10 25 22 22 22 22 11 12 13 14 15 24 19 25 22 27 16 17 18 19 20 31 19 25 25 24 21 22 23 24 25 23 23 27 31 28 26 27 28 29 30 30 25 24 28 21 31 データソース : 気象庁各種データ 資料 > 過去の気象データ検索 > 日ごとの値 25 金沢 2016 年 5 月 ( 日ごとの値 ) 主な要素

2016 年 5 月の金沢の最高気温 データを並べ替えて5 要約数を求める最小値 19 中央値 x 16 = 25 最大値 31 19, 19, 20, 21, 21, 22, 22, 22, 22, 22, 23, 23, 24, 24, 24, 25, 25, 25, 25, 25, 25, 25, 25, 27, 27, 28, 28, 28, 30, 31, 31 第 1 (x 8 + x 9 )/2 = 22 第 3 (x 23 +x 24 )/2 = 26 2016 年 5 月の金沢の最高気温のドットプロット 度数 8 6 4 2 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :12, 四分位範囲 :4 最高気温 [ ]

2015 年 5 月金沢市の最高気温データ 日にち 1 2 3 4 5 最高気温 24 26 26 24 19 2015 年 5 月金沢の最高気温を小数点第 1 位で四捨五入したデータ 6 7 8 9 10 23 22 23 22 17 11 12 13 14 15 21 28 27 27 29 16 17 18 19 20 18 22 26 21 22 21 22 23 24 25 21 27 26 25 24 26 27 28 29 30 25 27 25 28 25 31 データソース : 気象庁各種データ 資料 > 過去の気象データ検索 > 日ごとの値 25 金沢 2015 年 5 月 ( 日ごとの値 ) 主な要素

2015 年 5 月の金沢の最高気温 データを並べ替えて5 要約数を求める最小値 17 中央値 x 16 = 25 最大値 29 17, 18, 19, 21, 21, 21, 22, 22, 22, 22, 23, 23, 24, 24, 24, 25, 25, 25, 25, 25, 26, 26, 26, 26, 27, 27, 27, 27, 28, 28, 29 第 1 (x 8 + x 9 )/2 = 22 第 3 (x 23 +x 24 )/2 = 26 度数 2015 年 5 月の金沢の最高気温のドットプロット 4 2 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :12, 四分位範囲 :4 最高気温 [ ]

2014 年 5 月金沢市の最高気温データ 日にち 1 2 3 4 5 最高気温 18 21 22 21 19 2014 年 5 月金沢の最高気温を小数点第 1 位で四捨五入したデータ 6 7 8 9 10 18 20 27 18 19 11 12 13 14 15 24 26 23 29 22 16 17 18 19 20 21 18 21 26 24 21 22 23 24 25 18 18 17 25 28 26 27 28 29 30 22 25 30 30 29 31 データソース : 気象庁各種データ 資料 > 過去の気象データ検索 > 日ごとの値 28 金沢 2014 年 5 月 ( 日ごとの値 ) 主な要素

2014 年 5 月の金沢の最高気温 データを並べ替えて5 要約数を求める最小値 17 中央値 x 16 = 22 最大値 30 17, 18, 18, 18, 18, 18, 18, 19, 19, 20, 21, 21, 21, 21, 22, 22, 22, 23, 24, 24, 25, 25, 26, 26, 27, 28, 28, 29, 29, 30, 30 第 1 (x 8 + x 9 )/2 = 19 第 3 (x 23 +x 24 )/2 = 26 2014 年 5 月の金沢の最高気温のドットプロット 度数 6 4 2 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 範囲 :13, 四分位範囲 :7 最高気温 [ ]

最高気温 [ ] 箱ひげ図で比較 35 30 25 20 15 10 金沢市 5 月の毎日の最高気温の 2014~2018 年の比較 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 2014 年と 2015 年の比較 中央値は 2015 年の方が高いので全体的には 2015 年の方が最高気温は高い. レンジはどちらも殆ど同じ. 四分位範囲は 2014 年は広く,2015 年は狭い. 2014 年は全体にまんべんなくデータが分布しているのに対して, 2015 年は 25 付近に集中して存在してる. 複数の分布を比較する際に箱ひげ図は便利