95

Similar documents

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

PowerPoint Presentation

血液部門精度管理調査 責任者済生会高岡病院 高田哲郎

Microsoft Word - ketueki.doc

PowerPoint Presentation

当院の血液検査室の概要 血液検査 system 自動血球分析装置塗抹標本作製装置 La-vietal LS (Sysmex 社 ) XN-3000 (Sysmex 社 ) XN 台 ( RET WPC PLT-F の各チャンネル ) XN 台 SP-10 (Sysmex

PowerPoint プレゼンテーション

九州支部卒後研修会症例

PowerPoint プレゼンテーション


PowerPoint プレゼンテーション

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

入院時検査所見検査所見 WBC /µl RBC /µl Hb 13.4 g/dl Ht 38.4 % MCV 85.7 Fl MCH 29.2 pg MCHC 34.9 % PLT /µl PT-% 63.8 % PT-INR 1.23 APTT

dr

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 ₈ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 616 号付録 ) 免疫血清分野 尿一般分野病理分野細胞診分野血液一般分野生化学分野先天性代謝異常分野 細菌分野 末梢血液一般検査の測定結果への影響 ~ 自動血球分析装置の誤差要因 ~ 検査科血液 尿一般係 はじめに近年 自動血球分析装

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

岐臨技精度管理事業部平成 25 年度総括集 血液検査 横山裕子 はじめに 今年度の精度管理は, 血球計数,photo survey, 凝固検査を実施した. また, 凝固検査についてのアンケート調査を行った. 血球計数 調査項目白血球 赤血球 ヘモグロビン MCV 血小板 調査試料 ヒト新

24臨床検査精度管理総括集_04.indd

精度管理調査の目的

精度管理調査の目的

血球数算定 ( 血算 ) NTT 東日本関東病院臨床検査部 栗原正博

日臨技九州支部血液卒後セミナー 解説 3

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

静岡県臨床検査技師会精度管理調査

メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック

CD1 data

Microsoft Word - 第1回RCPC案内

第 15 回学術部一泊合同研修会 症例検討 臨床化学 事例 1 28 歳 男性 項目 TP ALB CRE UN AST ALT ALP LDH CK 初検 ( 再測定前 ) 測定値 項目 測定値 7.6 CKMB TC Na K Cl 1

24 末梢血塗抹標本における低分葉好中球の分類および報告方法について 井本清美 1) 中川浩美 2) 山﨑法子 1) 山﨑哲 1) 聖マリアンナ医科大学病院 1) 広島大学病院 2) Web アンケートを用いた調査研究第 1 回調査報告 目的 先天性または後天性に出現する低分葉成熟好中球の形態学的特

静岡県臨床検査技師会精度管理調査

Microsoft Word - 02松野一彦.doc

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

東京都臨床検査技師会  血液検査研究班研修会 (木) これで解決!血液学研修会 血液検査のピットホール

第5章 体液

063 特発性血小板減少性紫斑病

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

①免疫介在性血小板減少症(犬)

<4D F736F F D204E6F C82518DC490B C790AB956E8C8C88E38E742E646F63>

1 末梢血標本の着眼.ppt

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

貧血 

(Microsoft PowerPoint - .pptx)

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

母子感染

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

生化学検査 臨床検査基準値一覧 近畿大学病院 (1) 検査項目 基準値 単位 検査項目 基準値 単位 CRP mg/dl WBC /μl Na mmol/l M RBC K mmol/l F 3.86-

<4D F736F F F696E74202D B95A C993A C C815B B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 当日H3001標準化報告会用hiramitu.pptx

Microsoft PowerPoint - 「末梢血液像の見方・考え方」 資料用

基準値一覧 ( 平成 24 年 6 月 1 日 ) 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 臨床検査科

設問 3 FFP PC が必要になった場合 輸血できるものを優先する順番に並べてください 1A 型 2B 型 3O 型 4AB 型また 今回この症例患者は男性ですが 女性で AB 型 (-) だった場合 PC の輸血で注意する点はありますか? 患者は AB 型なので 4AB 型 >1A 型 =2B

<8C9F8DB889C88AEE8F80926C88EA A E342E312E786C73>

スライド 1

医学教育用基準範囲 JCCLS 共用基準範囲に基づく 医学部学生用基準範囲設定についてのパブリックコメント公募 JCCLS 基準範囲共用化委員会 JCCLS 共用基準範囲は一般的な臨床検査 40 項目の基準範囲であり 日本臨床検査医学会 日本臨床化学会 日本臨床衛生検査技師会 日本検査血液学会の共同

<4D F736F F F696E74202D F835D815B DA7926B89EF816990E797748B5A8E7492B781478AAE915394C5816A2E707074>

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05

PT51_p69_77.indd

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

血液内科的データ解釈

減量・コース投与期間短縮の基準

Microsoft Word - 血液検査.docx

第 34 回京阪血液研究会松下記念病院 確定診断が得られなかった MF から移行した血液疾患症例 高知医療センター SRL 検査室 根来利次 筒井敬太 筒井義和 福留由香里 山崎喜美高知医療センター 血液内科上村由樹 今井利 町田拓哉 駒越翔山根春那 橋本幸星

<4D F736F F F696E74202D2097E189EF90B893788AC7979D95F18D902E707074>

愛知県臨床検査標準化ガイドライン 血液特殊染色アトラス 愛知県臨床検査標準化協議会 AiCCLS : Aichi Committee for Clinical Laboratory Standardization

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

ADAMTS13 活性が著減する定型的 TTP として ADAMTS13 遺伝子異常に基づく先天性 TTP( 別名 Upshaw-Schulman 症候群, USS) と ADAMTS13 対する IgG IgA あるいは IgM 型の中和ないし非中和自己抗体による後天性 TTP が知られている こ

血小板系形態異常の見方

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

Microsoft PowerPoint 南支部講演会

検査項目情報 クリオグロブリン Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. クリオグロブリン Ver.4 cryo

白血病とは 異常な血液細胞がふえ 正常な血液細胞の産生を妨げる病気です 血液のがん 白血病は 血液細胞のもとになる細胞が異常をきたして白血病細胞となり 無秩 序にふえてしまう病気で 血液のがん ともいわれています 白血病細胞が血液をつくる場所である骨髄の中でふえて 正常な血液細胞の産 生を抑えてしま

筑波大学技術報告 34 : 53-59, 2014 サル白血球の分類と細胞化学による同定 血液塗抹標本による観察 佐藤晶子筑波大学医学系技術室 茨城県つくば市天王台 概要 サル ( カニクイザル ) の末梢血液塗抹標本を作製し 血液細胞の同定や鑑別に活用されている普通染

59 20 : 50 : : : : : 2 / :20 / 25 GTP /28 5/3 5/4 5/8 6/1 1 7kg 6/9 :178.7cm :68.55kg BMI:21.47 :37.3 :78 / :156/78mmHg 1


PowerPoint プレゼンテーション

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

45 クロスミキシングテストが有用だった第 Ⅴ 因子欠乏症と後天性血友病 A の 2 症例 堀美友香 1) 溝口義浩 1) 棚田法子 1) 角龍太 1) 緒方昌倫 1) 公立学校共済組合九州中央病院 1) はじめに 先天性第 Ⅴ 因子欠乏症は 100 万人に 1 人の非常にまれな疾患である 重症例も

適応疾患

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって初めて報告された疾患で 歴史的には1) 消耗性血小板減少 2) 微小血管症性溶

PowerPoint プレゼンテーション

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって始めて報告された疾患で 症状は 1) 細血管障害性溶血性貧血 2) 破壊性血小板減少 3) 細血管内血小板血栓 4) 発熱 5) 動揺性精神神経障害を

症例 1

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ


Title

品質文書管理手順書(本文)

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

064 血栓性血小板減少性紫斑病

72 20 Ope / class Alb g/ cm 47.9kg : /min 112/60m

第28回血液部門卒後研修会 症例7


Transcription:

95

96

97

98

99

100

101

102

103

104

105

106

107

108

109

110

111

112

113

114

115

Ⅲ. 形態検査 Ⅲ-1) フォトサーベイ 結果一覧表 ( 表 21) 統計処理評価一覧表( 表 22) を示した 1. 評価方法 正解が A それ以外は D 評価とした 2. 調査結果 1) 参加施設数昨年と同じ 42 施設であった 2) 設問および解説 写真はメイ ギムザ二重染色した末梢血液および骨髄塗抹標本で 倍率は設問 1が 400 倍 それ以外は全て 1000 倍である 設問 1-1 末梢血液像です 矢印の異常として最も考えられるものをコート 表より選択してください * 設問 1 参考データ * 患者 :80 歳代男性 貧血の進行で紹介受診 正解は 40: 赤血球凝集である 様々な大きさの赤血球凝集像が多数見られる 寒冷凝集は IgM 分子が 2 個以上の赤血球と結合し 架橋を作ることで形成するとされている 連銭形成と回答した施設もあったが 連銭形成は免疫グロブリンの増加等で血清粘度が高くなり赤血球が数珠つなぎになったものである 写真のような不規則な集塊状にはならないので区別してほしい 設問 1-2 参考データの再検値はある処理をした後に再測定した結果です このような現象がみられた際はどのような処理をして測定するのが望ましいですか 写真とデータを参照し コード表より選択してください 設問 1-2 回答数回答率 (%) 37 で加温後測定 41 97.6 再度混和後測定 1 2.4 正解は 75:37 で加温後測定である 寒冷凝集素価の力価にも依存するが 赤血球が凝集すると赤血球数やヘマトクリット値は偽低値 MCH MCHC は偽高値となる 本症例は 赤血球数 ヘマトクリット値 MCH MCHC をはじめ それ以外の通常は影響を受けにくいヘモグロビンや白血球数も初検値と再検値に差がみられた 37 で加温後測定することにより凝集がとけ真の値により近い値を報告することが可能となる MCHC が顕著に高値となるため MCHC が 37 以上と高値 赤血球数が低値の際は寒冷凝集の可能性に気づき対処することが大切である なお 本設問は悪性リンパ腫が原疾患にあり寒冷凝集を来たした症例から出題した 寒冷凝集は寒冷凝集素症 マイコプラズマ肺炎などでみられるが 悪性リンパ腫等の血液疾患に続発して起こることも多いため 赤血球だけにとらわれず標本全体を注意深く観察する必要もある 設問 2-1 設問 1-1 回答数 回答率 (%) 赤血球凝集 41 97.6 赤血球連銭形成 1 2.4 末梢血液像です 矢印のものを分類するとすれば最も考えられるものをコード表より選択して下さい 116

* 設問 2 参考データ * 患者 : 歳代男性 現病歴 : 急性骨髄性白血病 治療後完解に入り 骨髄移植後 日目の末梢血 血液検査 :WBC 3.8 10 9 /L RBC 2.69 10 12 /L HGB 7.9g/dL HCT 22.7% PLT 226 10 9 /L 生化学検査 :T-Bil 0.74mg/dL AST 30U/L ALT 104U/L LD 216U/L BUN 18.3mg/dL Cre 1.16mg/dL CRP 1.48mg/dL 免疫学検査 :β-d グルカン :251.1pg/mL 設問 2-1 回答数回答率 (%) 真菌 41 97.6 マクロファージ 1 2.4 正解は 74: 真菌である 好中球の中に楕円形で濃紫色に染まる細胞が貪食されている 周囲の赤血球の大きさを基準にして比較すると 5μm 前後と細菌よりはやや大型である 設問 2 は骨髄移植後にカンジダによる敗血症を起こした症例である 敗血症であっても末梢血に細菌や真菌がみられることは稀であるが 末梢血での発見が迅速な診断につながることもあるため これらの形態や染色性を知っておくことが大切である 設問 2-2 末梢血液像です 矢印の形態異常を分類するとすれば最も考えられるものをコード表より選択してください 設問 2-2 回答数回答率 (%) 中毒性顆粒 42 100 正解は 13: 中毒性顆粒である 好中球の中に青紫色に染まるやや大型の顆粒が多数みられる 中毒性顆粒は重症感染症や G-CSF 製剤投与時等にみられ アズール顆粒が成熟好中球細胞質内に残存したものである 設問 3 末梢血液像です 矢印の細胞を分類するとすれば最も考えられる細胞をコード表より選択してください * 設問 3 参考データ * ( 歳代女性 ) 血液検査 :WBC 3.6 10 9 /L RBC 4.10 10 12 /L HGB 12.2g/dL HCT 35.9% PLT 164 10 9 /L 生化学検査 :AST 21U/L ALT 18U/L LD 156U/L CRP <0.05mg/dL [ 設問 3-1] 設問 3-1 回答数回答率 (%) 好塩基球 42 100 正解は 09: 好塩基球である 好中球よりやや小型で 細胞質に暗紫色に染まる大型の顆粒を有している [ 設問 3-2] 117

設問 3-2 回答数回答率 (%) 単球 41 97.6 異型リンパ球 1 2.4 正解は 18: 単球である 通常末梢血でみられる白血球の中では最も大型で 細胞質は淡い青灰色 核は腎形 馬蹄形である 異型リンパ球と回答した施設もあったが 核網は繊細網状であり 細胞質の染色性だけでなく 核網や核形にも注目し分類を確実にしてほしい [ 設問 3-3] ( 日本臨床検査技師会 日本検査血液学会血球形態標準化ワーキンググループより ) 設問 3 は健常人の末梢血から出題した 設問 4 末梢血液像です 矢印の細胞を分類するとすれば 最も考えられるものをコード表より選択して下さい * 設問 4 参考データ * 患者 : 歳代女性 現病歴 : 乳癌にて化学療法中 製剤使用後 血液検査 :WBC 4.9 10 9 /L RBC 4.22 10 12 /L HGB 12.1g/dL HCT 36.9% PLT 104 10 9 /L [ 設問 4-1] 設問 3-3 回答数 回答率 (%) 好酸球 42 100 正解は 08: 好酸球である 好中球よりやや大型で鮮やかな赤橙色の顆粒が充 満している [ 設問 3-4] 設問 4-1 回答数 回答率 (%) 好中球桿状核球 41 97.6 後骨髄球 1 2.4 正解は 05: 好中球桿状核球である 細長い棒状の核を持ち核網は粗剛である 昨年 9 月 に日臨技と検査血液学会で好中球の分類に関する 標準化案が統一された 桿状核球は 核の長径と短 径の比率が 3:1 以上 かつ 核の最小幅部分が最大 幅部分の 1/3 以上で長い曲がった核を持つ細胞と定 義されている [ 設問 4-2] 設問 3-4 回答数 回答率 (%) 好中球分葉核球 42 100 正解は 06: 好中球分葉核球である 核は 2~5 個に分葉し 分葉した核の間は核糸でつ ながるが 核の最小幅部分が十分に狭小化した場合 は核糸形成が進行したとみなして分葉核球とする 118

設問 4-2 回答数回答率 (%) 骨髄芽球 36 85.7 リンパ球 5 11.9 異型リンパ球 1 2.4 正解は 01: 骨髄芽球である 写真の細胞は細胞質がやや広めであるが 細胞質の塩基性がやや強く 核網は繊細で明瞭な核小体を有している リンパ球や異型リンパ球と回答した施設もあったが 細胞形態だけでなく核の繊細さや核小体にも着目し確実に分類していただきたい 多数の芽球が見逃されれば疾患の見落としにもつながる 判断が難しい細胞もあるが 日々の鏡検で細胞の特徴をつかみ正常とは異なることに気づいてほしい [ 設問 4-3] 設問 4-4 回答数 回答率 (%) 骨髄球 35 83.3 前骨髄球 5 11.9 異型リンパ球 1 2.4 形質細胞 1 2.4 正解は 03: 骨髄球である 核は類円形で核網は粗大 細胞質は好塩基性が薄 れ好中性顆粒を認める 時としてアズール顆粒が残 存している場合もある 本設問では前骨髄球と回答 した施設が多くみられた 骨髄系の幼弱細胞におい て各成熟段階の境界の細胞は分類が難しいが 写真 の細胞は 細胞質の塩基性が薄れ 核網は粗剛 顆 粒はやや乏しいが核の比率も低いことから骨髄球 のみを正解とした [ 設問 4-5] 設問 4-3 回答数 回答率 (%) 後骨髄球 39 92.9 単球 2 4.8 異型リンパ球 1 2.4 正解は 04: 後骨髄球である 核に陥凹を認め 核網は租剛で一部塊状 細胞質は 成熟し好中性顆粒で占められる 写真の細胞は顆粒 は乏しいが 細胞質の色調はややピンク色で 核網 の凝集から好中球に近い細胞であることがうかが える [ 設問 4-4] 設問 4-5 回答数回答率 (%) 有核赤血球 42 100 正解は 41: 有核赤血球である 細胞質は赤血球と同じ色調を呈し核網は濃縮している 末梢血に赤芽球が出現する場合 ほとんどが正染性赤血球であるが 末梢血では赤芽球の成熟段階は分類しないため有核赤血球のみコード表に表示した [ 設問 4-6] 119

設問 4-6 回答数回答率 (%) リンパ球 33 78.6 異型リンパ球 3 7.1 有核赤血球 3 7.1 赤血球系その他の 1 2.4 異常リンパ芽球 1 2.4 正解は 21: リンパ球である 細胞 核ともに円形 核網は結節状で青紫色に染まる 細胞質は狭いものから比較的広い細胞まで様々である 設問 4-5 の有核赤血球との鑑別を確認する意味で出題したが赤血球系と回答した施設が多くみられた 細胞 核が円形であることは類似しているが細胞質の色調 核網を見比べてほしい 設問 4-6 は細胞質はやや青みを帯びており 核網は集塊を形成するため構造が明らかでない 赤芽球は核網が濃縮している 核網は繊細さに欠けることから成熟細胞であることがうかがえ リンパ芽球も否定される また 異型リンパ球は細胞質が広く 塩基性を増すことが多いため写真の細胞の特徴とは異なる 症例 4 は G-CSF 製剤使用後の末梢血から出題した G-CSF( 顆粒球コロニー刺激因子 ) 製剤は好中球への分化を促進するため幼弱顆粒球や 有核赤血球もみられることが多い G-CSF 製剤により動員された血球は中毒性顆粒もみられ 時に分類することが難しい場合もあるが 不正解があった施設は各細胞の特徴を整理し 正確な分類をしてほしい 設問 5 末梢血液像です 矢印の細胞を分類するとすれば 最も考えられるものをコード表より選択してください * 設問 5 参考データ * 患者 : 歳代女性 現病歴 : 関節リウマチで通院中 血液検査 :WBC 4.1 10 9 /L RBC 2.56 10 12 /L HGB 8.5g/dL HCT 24.7% PLT 13 10 9 /L Ret 4.05% ( 血液像 )Meta 0.5% Band4.0% Seg 48.0% Eosino1.0% Mono6.5% Lymph40.0% 生化学検査 :TP 8.0g/dL Alb 4.1g/dL T-Bil 1.78mg/dL AST37U/L ALT49U/L LD 699U/L CRP 0.21mg/dL 凝固検査 :PT 26.4% APTT 35.2sec FDP <2.5μg/mL D-dimer 0.7μg/mL 免疫学検査 :ADAMTH-13 活性 0.5% 未満 ADAMTS-13 インヒビター定量 1.1BU/mL [ 設問 5-1] 設問 5-1 回答数回答率 (%) 破砕赤血球 42 100 正解は 29: 破砕赤血球である 断片化 ちぎれたような赤血球 三角形 ヘルメット型等多彩な形態を示し 物理的要因により引き裂かれて断片化した赤血球である 血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) 溶血性尿毒症症候群(HUS) 播種性血管内凝固症候群 (DIC) 等でみられる 破砕赤血球は赤血球の形態異常の中でも診断的意義の高い形態異常である 見逃すことなく臨床側に速やかに報告することが迅速な治療に不可欠となる 臨床から患者さんの臨床像等の情報を得ることも大切である 昨年 破砕赤血球の北日本合同調査を行い各施設の基準を確認したが施設により基準は様々であった 標準化が待たれるところである [ 設問 5-2] 120

設問 5-2 回答数回答率 (%) 多染性赤血球 38 90.5 球状赤血球 4 9.5 正解は 31: 多染性赤血球である 周囲の赤血球より大型で細胞全体がわずかに青みを帯びている これは成熟赤血球と比較して細胞質が RNA に富んでいるためである 網状赤血球は急性出血や溶血性貧血等の赤血球産生亢進により増加する 球状赤血球と回答した施設も 4 施設あったが 多染性赤血球とは対照的に 球状赤血球は細胞が小さく 細胞質も濃く染まって見える 写真の中に球状赤血球もみられ 多染性赤血球の出現 = 球状赤血球の存在 ( 自己免疫性溶血性貧血 遺伝性球状赤血球症 ) というイメージもあるが 混同せず よく設問を読み細胞を観察していただきたい [ 設問 5-3] 設問 5-1 5-2 の細胞所見 検査データより推測される疾患名をコード表より選択してください 設問 5-3 回答数回答率 (%) 血栓性血小板減少性紫斑病 41 97.6 自己免疫性溶血性貧血 1 2.4 正解は 65: 血栓性血小板減少性紫斑病である 血液検査で 貧血 急激な血小板減少 血液像で破砕赤血球の出現 生化学検査で LD の著増 間接ビリルビン優位のビリルビンの上昇等の溶血所見がみられる これらの所見がみられた際は TTP HUS DIC 等の細血管障害性溶血性貧血が疑われる TTP では ADAMTH-13 活性が低下するため ADAMTH-13 活性を測定することで TTP と HUS の鑑別が可能である Erythroid series total 14.8% 設問 6-1 の細胞 48.2% 生化学検査 :TP 6.0g/dL Alb 3.6g/dL T-Bil 0.53mg/dL AST 20U/L ALT 12U/L LD 186U/L BUN 13.5mg/dL Cre 0.78mg/dL CRP 0.05mg/dL 免疫学検査 :sil-2r 2040U/mL 細胞表面マーカー :CD3 10.15% CD4 6.38% CD5 8.34% CD8 5.21% CD19 92.31% CD20 93.88% CD10 65.11% CD23 1.01% CD13 2.16% CD33 1.34% CD34 0.05% MPO 0.04% TdT 0.13% 染色体検査 :46XX 12cells 46,XX,t(14;18)(q32;q21) 8cells [ 設問 6-1] 末梢血液像です 矢印の細胞を分類するとすれば 最も考えられるものをコード表より選択してください ( 末梢血 ) 設問 6 * 設問 6 参考データ * 患者 : 歳代女性 血液検査 :WBC 5.3 10 9 /L RBC 3.98 10 12 /L HGB 11.9g/dL HCT 35.6% PLT 157 10 9 /L Ret 0.16% ( 血液像 )Band 2.0% Seg 45.0% Eosino 5.5% Mono 2.5% 設問 6-1 の細胞 40.0% 骨髄像検査 : 有核細胞数 19.8 10 4 /μl 巨核球数 19/μL Blast 0.6% Myeloid series total 36.2% 121

( 骨髄像 ) 設問 6-1 回答数回答率 (%) リンパ球系その他の異常 35 83.3 リンパ芽球 3 7.1 異型リンパ球 3 7.1 リンパ球 1 2.4 正解は 25: リンパ球系その他の異常である 設問 6-1 の細胞は N/C 比が高く 核にくびれや切れ込みがある成熟リンパ球様細胞である 核網は大部分粗剛であるが一部でやや繊細な細胞もみられる 骨髄でも単一の形態の細胞が増加しており正常リンパ球とは考えにくい また 細胞表面マーカーの結果から幹細胞系のマーカー (CD34) は陰性であり リンパ芽球も否定される マーカーの結果から成熟 B 細胞性腫瘍が示唆されるため リンパ球系その他の異常を正解とした なお 異型リンパ球は反応性リンパ球を指し 細胞形態も 一般的に細胞質は広く好塩基性 比較的多彩な形態を示す [ 設問 6-2] 評価対象外 設問 6-1 の細胞形態 検査データより推測される疾患名をコード表より選択してください 設問 6-2 回答数回答率 (%) 濾胞性リンパ腫 39 92.9 急性リンパ性白血病 2 4.8 マントル細胞リンパ腫 1 2.4 正解は 59: 濾胞性リンパ腫である 検査データより血液検査 生化学検査で異常所見はみられないが 悪性リンパ腫で増加するとされる可溶性 IL-2 レセプターが高値である 末梢血液像 骨髄像をみると N/C 比が高く くびれや深い切れ込みを有するリンパ球様細胞が増加し 細胞表面マーカーでは CD19 CD20 の B 細胞系のマーカーの陽性率が高く 健常人の B 細胞の比率が多くても 20% 弱程度であることを考えると B 細胞性の腫瘍であることが考えられる また B 細胞性腫瘍を考える際 診断に CD10 が陽性であることも重要な手掛かりとなる CD34 が陰性であることからリンパ芽球は否定され 染色体検査で t(14;18) がみられたことから濾胞性リンパ腫と診断された症例であった 濾胞性リンパ腫で出現する腫瘍細胞は典型的な形態を示し 末梢血に腫瘍細胞が出現することも多いため形態的特徴を覚えておき臨床に伝えることが大切である 3. フォトサーベイまとめ 今年度も1 健常人の末梢血から基本的な細胞分類 2 幼弱顆粒球が出現する病態から幼弱顆粒球の分類 3 疾患特有の細胞や形態異常から総合的に疾患を問う設問と 3つのコンセプトで問題を作成した 昨年度は評価対象 18 問中 12 問で正解率 100% と良好な結果であったが 今年度は評価対象 18 問中 100% の正解率であった設問は 6 問 昨年全ての設問で 90% 以上の正解率であったのに対し 今年は 90% を下回った設問が 4 問と課題の残る結果となった 特に リンパ球系以外の細胞 ( 骨髄球 有核赤血球 骨髄芽球 ) をリンパ球や異形リンパ球 リンパ芽球等リンパ球系とした施設が多くみられた これらは核をはじめ 細胞全体を注意深く観察すれば判断可能であり 今回不正解であった施設は日常の標本を見直したり 勉強会への参加 分類に困った際は他の施設に相談するなどして基本的な分類を見直していただきたい また 正解率が低めであった施設とは連絡を取り 各施設の抱える課題等を把握していきたいと考えている 疾患が絡んだ設問は 症例にあたらない施設や見慣れない施設は難しいと思うが 検査データを提示することにより形態だけでなく推測できる手掛かりをだしている フォトサーベイに提示する写真も必ずしも典型的でないが 日常では典型的な細胞の出現とは限らないため 核や核網 細胞の大きさや顆粒等をしっかり一つ一つ確認し総合的に観察していただきたい 他の検査結果も手がかりになるため 形態と併せてみること回答への一助にしてほしい 最終的な診断するのは医師だが 検査技師もある程度の推測ができなければ臨床に伝えにくいこともあり 日常の検査データ 122

からトレーニングを積むことも大切である 毎年述べているが 患者さんはどの医療機関を受診するかわからない 形態は難しい領域であるが どの医療機関を受診しても 同じ質の検査結果を提供できるようレベルアップを図っていきたい なお 今年度から日臨技のシステムを使用した出題となりパワーポイントを使用した昨年より写真を小さくしたため例年に比して見にくい点もあったと思われる より鮮明な写真の撮り方や典型的で分かりやすい細胞の選択等 来年度への課題としていきたい また 血液検査全般において 一部システム設定を誤り ご迷惑をおかけしましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます 参考文献 1) 血液細胞アトラス第 5 版 三輪史朗 渡辺陽之輔 2) 血液検査技術教本 丸善出版 3) 病気がみえる vol.5 血液 MEDIC MEDIA 4) スタンダード検査血液学 医歯薬出版 123

124