平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

Similar documents
平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

( 表紙 )

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

問 題

FdData中間期末数学2年

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

PowerPoint プレゼンテーション

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

2013年度 九州大・理系数学

中2テスト06

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

PowerPoint プレゼンテーション


頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

テレビ講座追加資料1105

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【】 1次関数の意味

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

2015年度 岡山大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学

2017年度 長崎大・医系数学

比例・反比例 例題編 問題・解答

学習指導要領

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

立体切断⑹-2回切り

20~22.prt

1年4章変化と対応①

7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

2014年度 九州大・理系数学

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 センター試験・数学ⅡB

中1数学 移行措置資料

学習指導要領

Taro-1803 平行線と線分の比

【】三平方の定理

学習指導要領

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

テレビ講座追加資料1105

学習指導要領

学習指導要領


図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

2016年度 筑波大・理系数学

学習指導要領

2015年度 京都大・理系数学

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) 平成 23 年度高等学校入学者選抜学力検査問題 第 2 部 [ 豆 注意 1 問題は, から回まであり,6 ヘ ーシ まで印刷してあります 2 答えは, すべて別紙の解答用紙に記入し, 解答用紙だけ提出しなさい 3 回の閥 L 間 2, 回の間 3, 回の

2015年度 信州大・医系数学

< BD96CA E B816989A B A>

学習指導要領

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

学力スタンダード(様式1)

< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

2019年度 千葉大・理系数学

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

都道府県名

英語                                    英-1

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

2011年度 東京工大・数学

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

都道府県名

2016年度 九州大・理系数学

学習指導要領

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

学習指導要領

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

2017年度 千葉大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

学習指導要領

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

2015年度 金沢大・理系数学

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

2018年度 筑波大・理系数学

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

2014年度 名古屋大・理系数学

重要例題113

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

1999年度 センター試験・数学ⅡB

新中 2 春休みの宿題数学 2 年組番氏名

Transcription:

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問いに答えなさい 合計 (1) 関数 y = x 2 において,x の変域が -2 x 3 のとき, y の変域を求めなさい (1) (2) 比例式 2:7= x:49 の x の値を求めなさい (1) y (2) 次は,5 人の生徒の身長を表したものである 5 人の身長の平均値が 171cm であるとき, a の値と 5 人の身長の中央値を求めなさい (2) x = 164 175 170 172 a ( cm) 2x -6 x -1 (3) - を計算しなさい 3 2 (2) a = 中央値 cm (3) 箱の中に,-3,-2,1,2,3 の数が 1 つずつ書かれた 5 枚のカードがある 箱の中から 2 枚のカードを同時に取り出すとき, 取り出した 2 枚のカードに書かれた数の積が負の数になる確率を求めなさい ただし, どのカードの取り出し方も同様に確からしいものとする (3) -3-2 1 2 3 2x +3y =-1 (4) 連立方程式を解きなさい 5x -4y =9 (3) すい (4) 底面の半径が等しい円柱と円錐がある 円柱の高さが円錐の高さの2 倍であるとき, 円柱の体積は円錐の体積の何倍か, 求めなさい (4) x =,y = (5) 方程式 x 2 +9x -36=0 を解きなさい (4) 倍 円柱 円錐 (5) ABC において, 辺 AC の長さが 4cm, ABC=45, ACB=30 であるとき, ABC の面積を求めなさい (5) x = (6) 48 6-18 を計算しなさい (5) cm 2 (6) 次の図のように ABC がある ABC を, 直線 AC を対称の軸として対称移動させてできる図形を作図しなさい ただし, 作図に用いた線は消さないこと (6) A (7) 504 2-496 2 を計算しなさい (6) B (7) C

3 次の図のように, 平行四辺形 ABCD の対角線の交点を O とし, 点 O を通る直線と辺 AD,BC との交点を, それぞれ点 E,F とする (1),(2) の問いに答えなさい A O E D 裏合計 5 幸太さんは水温 20 の水を温める実験を行い, 考えたことをまとめた (1)~(3) の問いに答えなさい [ 幸太さんのまとめ ] 実験 1 水温 20 の水 3 l を鍋に入れガスコンロで温めました 水を温め始めてから x 分後の水温を y とし, 水温を 1 分ごとに調べて, 表とグラフにまとめました B F C 調べた結果経過した時間と水温 経過した時間 x( 分 ) 水温 y( ) 0 1 2 3 4 5 6 20.0 24.7 29.8 34.9 39.8 44.9 50.0 (1) OE=OF となることを証明しなさい (1) [ 証明 ] (2) O F = F B, B A D = 120, O D C = 34 であるとき, OFC の大きさを求めなさい (2) 4 次の図は, 半径 3cmの円を ルール にしたがって,1 番目に 2 個,2 番目に3 個,3 番目に4 個,, と並べたものである 図の太線は, それぞれの図形の周囲を表す (1)~(3) の問いに答えなさい ただし, 円周率をπとする ルール それぞれの円の中心が一直線上にある とな 隣り合う円の中心の距離が半径と等しい 1 番目 2 番目 3 番目 y( ) 100 80 60 40 C 20 A D E F G B 0 1 2 3 4 5 6 7 8 x 9 10 ( 分 ) 水を温め始めてから水温が 100 になるまでの時間を予測し ます 調べた結果のグラフの点 A から点 G までの点がほぼ一直 線に並んでいることから y は x の 1 次関数であるとみなし,2 点 (0,20),(6,50) を通る直線の式を考えました y を x の式 で表し, その式の y に ました 実験 2 (1) [ 幸太さんのまとめ ] に合うように, にあてはまる数を書きなさい (1) (2) 実験 1 において水を温め始めてから 10 分後の水温は何 であ ると考えられますか 考えた過程も書きなさい ( 過程 ) を代入して計算すると 16 分となり 水温 20 の水 3 l を, 容量 1 l の電気ケトルで 3 回に分けて 温めました 1 回目は 4 分 30 秒で 100 になりました 100 の水を容器に移し, 空の電気ケトルにあらためて水温 20 の水 1 l を入れて温めたら,2 回目,3 回目は 4 分 15 秒で 100 に なりました 1 回目準備 2 回目準備 3 回目 100 の水を容器に移し, 空の電気ケトルにあらためて水温 20 の水 1 l を入れる時間を準備の時間とします この時間の長さによっては, 電気ケトルで水温 20 の水 3 l を 3 回に分けて 100 にする時間が, 実験 1 で予測した 16 分より短くなりそうです (1) 1 番目の図形の周囲の長さを求めなさい (1) cm (2) (2) 2 番目の図形の周囲の長さは,1 番目の図形の周囲の長さより何cm長いか, 求めなさい (2) cm (3) n 番目の図形の周囲の長さを,n を用いた式で表しなさい 答 (3) 実験 2 において 1 回目と 2 回目,2 回目と 3 回目の間の準備にそれぞれ t 分かかる 準備の時間も含めて電気ケトルで水温 20 の水 3 l を 100 にする時間が 16 分より短くなった この数量の関係を不等式で表しなさい (3) cm (3)

平成 30 年度 数学採点基準 問題配点正答大問小問小問大問 (1) 6 4 点 (2) x =14 4 点 x -9 (3) 4 点 6 1 (4) x =1,y =-1 5 点 (5) x =-12,3 5 点 (6) - 2 5 点 問題配点正答大問小問小問大問 [ 証明 ]( 例 ) OAE と OCF において平行四辺形の対角線は各々の中点で交わるので, OA=OC 1 平行線の錯角は等しいので, OAE= OCF 2 (1) 対頂角は等しいので, 5 点 AOE= COF 3 3 123 より, 1 組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいから, OAE OCF 合同な図形は対応する辺が等しいので, OE=OF (2) 52 5 点 10 点 (1) 8π cm 5 点 (7) 8000 5 点 32 点 4 (2) 2π cm 5 点 2 (1) 0 y 9 5 点 a =174 (2) 5 点中央値 172 cm 3 (3) 5 点 5 (4) 6 倍 5 点 (5) 2+2 3 cm 2 5 点 ( 例 ) A (6) B 5 点 (3) 2π( n +3) cm 5 点 15 点 (1) 100 3 点 ( 過程 )( 例 ) 直線の式を y = a x + b とすると, 50-20 a = =5 6-0 y =5x+ b は, 5 (2) 点 (0,20) を通るから, 5 点 b =20 y =5 x +20に,x =10 を代入すると,y =70 答 ( 例 )70 C 30 点 (3) 13+2 t <16 5 点 13 点 合計 100 点

ab ba aa ab nn 1

m m 2

aa a nn 3

4

5

6

7

m n mnmn 8

b b m n mn bmn mn b 9

a a n

b b

平成 30 年度 数学採点基準 問題配点問題配点正答正答大問小問小問大問大問小問小問大問 1-11 2 点 1 ウ 3 点 (1) (1) 2-3 2 点 2 a =-3 4 点 (2) -2 a 2 b 4 点 ア 2 n +2 2 点 (3) 3 4 点 イ 2 n +4 2 点 1 (4) a =-5 4 点 (5) -4 4 点 (1) (6) x =2,3 4 点 点~(15) (7) -6 4 点 (8) a b + =1 4 点 13 18 (9) 3 組 4 点 (10) n =99 4 点 (11) 49 4 点 (12) 28 4 点 (13) 7 cm 4 点 (14) 112π cm 3 4 点 (15) 8 5 cm 4 点 32 2 (2) ( 例 ) 2n+(2n+2)+(2n+4) =6n+6 ウ =6(n+1) n+1 は整数なので, 6(n+1) は 6 の倍数となる ( 例 ) 3 点 (3) 4 点 P l A (4) B ( 過程 )( 例 ) 袋の中の緑色の豆の個数を x 個とし, 比例式で表すと, x :100=27:3 これを方程式にして解くと, 3 x =2700 5 点 x =900 よって, 緑色の豆の個数は, およそ900 個である 答 およそ 900 個 23 点

問題配点正答大問小問小問大問 問題配点正答大問小問小問大問 3 [ 証明 ]( 例 ) ABE と ACD において仮定から, AB=AC 1 ABE= ACD 2 (1) Aは共通 3 1,2,3より, 1 組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいから, ABE ACD 4 点 (2) a イ 3 点 b ( 例 ) 対頂角 (3) 4 点 ( 例 ) c 2 組の角がそれぞれ等しい 4 ( 過程 )( 例 ) 買った食パンの袋の数を x, 菓子パンの袋の数を y とすると, 3 x +2 y =27 1 x + y =11 2 1-2 2 3 x +2 y =27 (1) -2 x +2 y =22 5 点 x =5 2 に x =5 を代入すると, 5+ y =11 y =6 答 食パン 5 袋, 菓子パン 6 袋 ABE: ABC= (4) 5 点 16 4:15 点 いえる いえない 1 ( 理由 )( 例 ) 4 点 x の値を決めると, そ (2) れにともなって y の値もただ1つ決まるから, y は x の関数といえる ( 例 ) 2 送り方 Bの方が 5 点 14 172 円安い 点

問題配点正答大問小問小問大問 ( 過程 )( 例 ) 求める直線アの式を y = a x + b とすると, この直線は,2 点 A(3,5),B(6,2) を通るので, 傾きは, a = 2-5 6-3 =-1 (1) したがって, 求める直線の式は,y =- x + b と表すことができる 5 点 この直線は (3,5) を通るから, 5 y =- x + b に x =3,y =5を代入すると,5=-1 3+ b これを解くと,b =8 Ⅰ よって,y =- x +8 答 y =- x +8 Ⅰと(2) 12 cm 2 5 点 Ⅱ5 か(3) 5 点 12 ら( 過程 )( 例 ) 1ア上に x 座標が3である点 Aをとるので, 点 Aの y 座標は, 1 9 問y = x 2 に x =3を代入して, y = 4 4 9 選よって, 点 Aの座標は,(3, ) 4 (1) 9 イは (3, ) を通るから, 5 点択4 9 9 y =- x + b に x =3,y = を代入すると, =-1 3+ b 5 4 4 21 これを解くと,b = 4 21 Ⅱ 答 b = 4 5 1 5 点 18 (2) 合計 100 点 2 9 b <10 5 点 15 点