ハートリー・フォック(HF)法とは?

Similar documents
Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

三重大学工学部

三重大学工学部

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

Microsoft Word - Chap17

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

多体系の量子力学 ー同種の多体系ー

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft Word - note02.doc

解析力学B - 第11回: 正準変換

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

Probit , Mixed logit

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

Microsoft Word - thesis.doc

DVIOUT

2_分子軌道法解説

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

物性基礎

パソコンシミュレータの現状

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

Microsoft Word - 補論3.2

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - qchem3-12

Microsoft Word - 1-4Wd

Microsoft Word - Chap11

スライド 1

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 37 分第 7 章 : 量子力学とディラック方程式 ( 学部 4 年次向 ) 第 7 章量子力学とディラック方程式 Ⅰ. クライン ゴルドン方程式の完全平方化 素粒子場 : y ( x,t ) の従うクライン ゴルドン方程式は

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

ベイズ統計入門

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

Microsoft Word - 1B2011.doc

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

第9章

超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール効果

高知工科大学電子 光システム工学科

memo

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - many-particle-quantum-summary090611c

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

OCW-iダランベールの原理

ボルツマンマシンの高速化

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

スライド タイトルなし

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft PowerPoint - 小路田俊子 [互換モード]

DVIOUT-SS_Ma

Chap2.key

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

PowerPoint プレゼンテーション

Information Theory

1/20 平成 29 年 3 月 25 日午前 11 時 7 分第 1 章 :U(N) 群 SU(N) 群 ( 学部 4 年次向 ) 第 1 章 :U(N) 群 SU(N) 群 Ⅰ. 標準模型の素粒子 素粒子の分類図 3 世代 素粒子の標準理論に含まれる素粒子は 素粒子の分類図 から R, G, B

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

2011年度 大阪大・理系数学

様々なミクロ計量モデル†

<4D F736F F F696E74202D2091E688EA8CB4979D8C768E5A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]


Microsoft PowerPoint - 東大講義09-13.ppt [互換モード]

ベクトル公式.rtf

基礎から学ぶ光物性 第8回 物質と光の相互作用(3)  電子分極の量子論

線積分.indd

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

ディジタル信号処理

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

航空機の運動方程式

2019 年 6 月 4 日演習問題 I α, β > 0, A > 0 を定数として Cobb-Douglas 型関数 Y = F (K, L) = AK α L β (5) と定義します. (1) F KK, F KL, F LK, F LL を求めましょう. (2) 第 1 象限のすべての点

0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

スライド 1

Transcription:

大学院講義 電子相関編 阿部穣里

目的 電子相関法はハートリー フォック (F) 法に対してより良い電子状態の記述を行う理論です 主に量子化学で用いられるのが 配置換相互作用 (CI) 法多体摂動論 (PT) 法クラスター展開 (CC) 法です 電子相関法に慣れるために 最小基底を用いた 分子の Full CI 法と MP 法について 自ら導出を行い エクセルでポテンシャル曲線を求めます

アウトライン (CI 法 ) F の波動関数とは? その満たすべき条件 分子のハミルトニアン エネルギー期待値を計算しよう 他の配置のエネルギーを求めよう 配置間の行列要素を計算しよう スピンの固有状態を考えよう CI とは? ラグランジュの未定乗数法 エクセルで計算してみよう

アウトライン (MP 法 ) 次摂動論の一般式を求めよう ゼロ次のハミルトニアン その固有値は? MP 法の表式を求めよう エクセルでMPのエネルギーを求めよう F,CI,MPのポテンシャルの比較を行おう

ハートリー フォック (F) 法とは? Lnear Combnaton of Atom Orbtal (LCAO) 近似を 用いてより良い 電子軌道 ( 分子軌道 ) を作る方法 φ ( r) χ ( r) p p p 分子軌道 (MO) 係数 ( 求めたいもの ) 基底関数 ( 原子軌道を参考に作られる既知関数 )

反対称性原理 つの電子の座標の交換に対して 交換 電子 電子 電子 電子 波動関数の符号が変わる フェルミ粒子の性質 ( τ, τ ) ( τ, τ ) τ ( x, y, z, ω ) 電子 の位置座標 電子 のスピン座標

スレーター行列式 準位系のスレーター行列式 行列式を取る ( τ, τ ) ψ ψ ( τ ) ψ ( τ ) ( τ ) ψ ( τ ) ψ ψ ψ ψ ( ( τ ) ( τ ) ( τ ) ( τ ))

スレーター行列式 前の式の つの電子の座標を入れかれると τ, τ ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ τ τ, 行列式で表現すると反対称性原理を満たす! 行列式は 行や列の入れ替えで負の符号を与える

スレーター行列式 つの電子が全く同じ座標にいる場合 ( τ, τ ) ( τ ) ( τ ) ( τ ) ( τ ) ψ ψ ψ ψ つの電子が同じ位置で同じスピンになる確率は Paul の排他原理も表現できている 行列式は 同じ値の行や列があると になる

スレーター行列式 準位系のスレーター行列式 ( τ, τ ) ψ ψ ( τ ) ψ ( τ ) ( τ ) ψ ( τ ) τ τ ψ ψ 場所をとり面倒なので スレーター行列式を上のように記述することにする

スピン軌道と空間軌道 番目の空間軌道 φ ( r) χ ( r) p p p スピン軌道 ( r) ψ φ α ω τ または ψ τ φ r β ω 上スピンのスピン関数 下スピンのスピン関数

空間軌道 規格直交性 * * d j j r r r φ φ δ スピン関数 F 法で得られる空間軌道 ( 正準軌道 ) は規格直交性を満たす α * ω β ω * dω β ω α ω dω α * ω α ω * dω β ω β ω dω これはこういうものとして受け入れる α,β の形は問わない

Q. 以下のスレーター行列式を書き下せ つの空間軌道に 電子が占有している (STO-G 基底を使った 分子 ) φ φ 重項で最安定な詰まり方は ψ φ α ω ( τ) ( r ) ψ τ φ r β ω τ τ F ψ ψ r r φ α ω φ β ω

F Q. さらに書き下すと ( φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β( ω )) この波動関数に対して 全エネルギーを求めていくことにする F F e F

電子ハミルトニアン 分子のハミルトニアン total A e A M A 核の運動エネルギー演算子 ( 電子状態への影響が小さく無視 ) e 電子の運エネ電子 - 核引力電子 - 電子反発核 - 核反発 Z A A r R A > j j A> B A r r R R B hˆ hˆ r, j, j > j > j gˆ r r gˆ V ( R) 電子演算子 電子演算子 定数扱い ( 電子座標なし )

F F e F 分子のエネルギー hˆ gˆ V hˆ hˆ hˆ R F F F, j F > j ( 電子 核 ) 系の時 A ˆ ZA ZB h ( r) r R r R A ここは電子波動関数に変化を与えないいわば定数なので 最後に足せばいい F ˆ ZA ZB h ( r) r R r R B B V ( R) F ˆ ˆ g, j g,, > j ĝ r r

エネルギーの計算 h ˆ r h ˆ r g ˆ F F F F F, F に ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) F φ α ω φ β ω φ α ω φ β ω を代入して 積分計算を実行する

エネルギーの計算 ( ) dr dr dω dω φ r α ω φ r β ω φ r α ω φ r β ω hˆ ( r ) hˆ ( r ) r r ( φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) ) * 展開すると 個の 項存在する!( 面倒 ) 積分変数ごとに計算を分けることができる 特にスピン座標の積分は中の演算子に依存しないことを利用する

規格化条件より 例 ( ) dr dr dω dω φ r α ω φ r β ω φ r α ω φ r β ω エネルギーの計算 hˆ ( r ) hˆ ( r ) ここだけ何か値あり r r ( φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) ) ˆ φ h φ r h r r dr * φ ( r ) hˆ ( r ) φ ( r ) dr φ ( r ) φ ( r ) dr * * α ω α ω dω β ω β ω dω h * * と置く *

規格化条件より 例 ( ) dr dr dω dω φ r α ω φ r β ω φ r α ω φ r β ω エネルギーの計算 hˆ ( r ) hˆ ( r ) r r ( φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) ) ここだけ何か値あり φ ( r ) φ ( r ) dr φ ( r ) hˆ ( r ) φ ( r ) dr * * α ω α ω dω β ω β ω dω h * * *

例 ( ) dr dr dω dω φ r α ω φ r β ω φ r α ω φ r β ω エネルギーの計算 hˆ ( r ) hˆ ( r ) r r ( φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) ) ここだけ何か値あり ( ) と定義 φ ( r ) φ ( r ) φ ( r ) φ ( r ) drdr * * r r d d ( ) α ω α ω ω β ω β ω ω * * 規格化条件より *

例 4 ( ) dr dr dω dω φ r α ω φ r β ω φ r α ω φ r β ω エネルギーの計算 hˆ ( r ) hˆ ( r ) r r ( φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) ) * ˆ ˆ φ r φ r h r h( r ) φ ( r ) φ ( r ) drdr * * r r d α ω β ω ω β ω α ω dω * * 直交条件より

電子 ( 分子軌道 ) 積分 ( j kl ) 積分の略称の定義 * ˆ j j h φ h φ d r r r r 電子 ( 分子軌道 ) 積分 ( 化学者の記法 ) 複素共役を取る軌道 電子座標 電子座標 φ r φ r φ r φ r * * j k l r r drdr 電子相関のエネルギーは, 電子分子軌道積分を用いて表現される

課題. F のエネルギー ( 核ポテンシャル項を除く ) を, 電子積分の記法を用いて表せ. 以下の配置に対応する波動関数を書き下し そのエネルギーも と同様に表せ φ φ φ φ φ φ 4

課題. V( R) j e j としたときに を求めよ,, 4,, 4, 4 φ φ φ φ φ φ φ φ ( ) F 4

スピン演算子 ˆ S S ˆz SS S z ( 非相対論の ) 波動関数は S 演算子と S z 演算子の固有状態でなければならない S: スピン S: スピン多重度 ( 重項 重項 ) S z : スピンのz 成分合成スピン演算子は 電子スピン演算子の和で 記述できる Sˆ SS ˆ ˆ SS ˆ ˆ Sˆ z Sˆ ˆ s ω S s ( ω ) ˆ ˆ Sˆ sˆ ω z z

電子スピン演算子 電子スピン演算子は以下の性質を満たす sˆ x ( ωαω ) βω sˆ x ( ω) β( ω) α( ω) sˆ y ( ωαω ) βω sˆ y ( ω) β( ω) α( ω) sˆ z ( ω) α( ω) α( ω) sˆ z ( ω) β( ω) β( ω) さらに以下の昇降演算子を定義すると計算が楽 上昇演算子 ( ω) ( ω) ( ω) sˆ ˆ ˆ sx s 下降演算子 ( ω) ( ω) ( ω) sˆ ˆ ˆ sx s スピンを 増やす y y スピンを 減らす ( ωαω ) ŝ ( ω) β( ω) α( ω) sˆ ŝ ( ωαω ) βω ( ω) β( ω) sˆ

課題. 課題. で書き下した波動関数について,, 4, 4 スピン部分だけをまとめよ を書き出し

課題. 先の問題で得られたスピン関数に対して Ŝ と S を作用させた計算を行え ˆz α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) と α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) Sˆ SS ˆ ˆ ˆ ˆ ˆ SS S z を作用するために必要な計算を以下に行う Sˆ sˆ sˆ α( ω) β( ω) ( ω) ( ω) α ω β ω α ω α ω Ŝ β( ω) α( ω) α( ω) α( ω) を考えればよい α( ω) β( ω) ( ω) ( ω) α ω β ω β ω β ω Ŝ β( ω) α( ω) β( ω) β( ω) Sˆ sˆ sˆ Ŝ α ω α ω α ω β ω β ω α ω Ŝ β ω β ω α ω β ω β ω α ω ˆ S ( ˆ ˆ z α ω β ω sz ω sz( ω) ) α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) Sˆ z β ω α ω Sˆz は α ω β ω α ω β ω, α ω β ω α ω β ω どちらも Ŝ は ( SS SS ) Sz α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) ˆ ˆ ˆ ˆ ˆ 固有値はS(S), ( SS ˆ ˆ SS ˆ ˆ ) S ˆ S z α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) α( ω) β( ω) 固有値は S(S) S( 重項 )

準位 電子系の取りうる電子配置 ( スレーター行列式は 6 つ!) φ φ [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] そのままで正しい 重項 (S z ) ( つまりスピン演算子の固有状態 ) ˆ S S S, S, S > 重項 そのままで正しい 重項 (S z ) [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] ( ) 4 が正しい 重項 (S z ) 4 φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) φ( r) β( ω) φ( r) α( ω) ( 4 ) が正しい 重項 (S z ) 5 ϕ( r) α( ω) ϕ( r) α( ω) ϕ( r) α( ω) ϕ( r) α( ω) そのままで正しい 重項 (S z ) 6 ϕ( r) β( ω) ϕ( r) β( ω) ϕ( r) β( ω) ϕ( r) β( ω) そのままで正しい 重項 (S z -)

配置換相互作用 Confguraton nteraton (CI) CI... (F 配置 ) 異なる配置 F 配置 ( スレーター行列式 ) に別の配置のスレーター行列式の状態の線形結合をとると波動関数により自由度をもたせて記述できる ある基底関数を用いてすべての電子配置の線形結合をとる 完全 CI (FCI, Full CI) 完全系を成す基底関数の場合 FCI は厳密解に一致する電子相関は異なる配置をどう混ぜるかという問題

重項に限定すると配置は つ [ ] ω β φ ω α φ ω β φ ω α φ r r r r [ ] ω β φ ω α φ ω β φ ω α φ r r r r [ ] ω β φ ω α φ ω β φ ω α φ r r r r そのままで正しい 重項 (S z ) ( つまりスピン演算子の固有状態 ) そのままで正しい 重項 (S z ) 重項,, ˆ > S S S S S が正しい 重項 (S z ) 4 φ φ φ φ φ φ φ φ 4 ~ ~ FCI 重項として,, を最適化することでより良い波動関数を求める 4 r r r r φ β ω φ α ω φ β ω φ α ω

変分原理 C などの係数の決め方 厳密な固有状態の波動関数の エネルギーは ニセの波動関数よりも低い 偽 のエネルギー 偽 エネルギーが一致したら それは本物 Ĥ 偽 偽 偽 Ĥ 偽 偽

C などの係数の決め方 変分法 偽 偽 ニセの波動関数のエネルギーを より低くなるようにすれば 厳密解に近づく 偽 偽 偽 Ĥ 偽 偽 最小化の必要条件 を最小化する を選ぶ 偽 以降 偽の文字は省略

ラグランジュの未定乗数法 ~ ~ ~ ˆ ~ ˆ L FCI FCI FCI FCI ε ε ε * ε L をの制限のもとに 最小化したいとき上記の L を微分して調べればよい (ε はラグランジュの未定乗数係数 ) FCI FCI ˆ FCI FCI 他の微分の条件も加えると, などの行列要素の計算が必要 ( 課題 で行った!) ε ε ε

FCI 計算に必要な行列要素 IJ h ˆ ˆ h [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] ϕ ( r ) α( ω ) ϕ ( r ) β( ω ) ϕ ( r ) α( ω ) ϕ ( r ) β( ω ) ( r ) hˆ ( r ) [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] r dτ ˆ 4 ˆ ˆ h r h( r) r ϕ( r) β( ω) ϕ( r) α( ω) ϕ( r) β( ω) ϕ( r) α( ω) dτ h ( ) ブリルアンの定理より ˆ ˆ ˆ h 4 ˆ h ˆ h ( ) ( ) ˆ ~ ~ ˆ 値はあるが省略

ラグランジュの未定乗数法 ~ ~ ~ ˆ ~ ˆ L FCI FCI FCI FCI ε ε ε * ε L をの制限のもとに 最小化したいとき上記の L を微分して調べればよい (ε はラグランジュの未定乗数係数 ) FCI FCI ˆ FCI FCI 他の微分の条件も加えると 先の計算でここはゼロだったことに注意 ε ε ε

ε ε ε が自明な解以外を持つためには ε ε ε ε ε det ε ε ε ε こっちには今興味がないとしか混ざらない その逆行列が存在せず 行列式が つまり

課題.FCI エネルギー計算のステップ ( 準備 ) ( ) FCI 重項 に対して ε det ε つ解があることに注意 ( ε )( ε ) より ε を数式で求める それぞれの ε の時の, を数式で求める ただし ( 規格化条件 ) を満たすようにする 求めた, で ˆ FCI FCI を計算する式を作っておく

課題.FCI エネルギー計算のステップ ( エクセル ) 式ができたら エクセルにある hj, (j kl) の値を用いて,,, ε を求める また ( つある ) も求める それぞれの ε の時の, をエクセルで求める 対応するエネルギー ˆ FCI FCI もエクセルで求める そして 核エネルギーを足し 核間距離を横軸にしてプロットする

摂動論とは 変分法 (CI 法 ) とは異なる近似解を得る方法 ˆ ˆ ( ) ( ) これの解が知りたいけどわからないとき でもこっちの解 ( ) は完全にわかっている Ĥ と Ĥ が割と近いときに使える理論が摂動論 { ( ) } k をで展開して表現するが 展開係数は反復計算なしで求まる

摂動論 ˆ ˆ λv とする λ は任意の値をとるパラメータ ( ) λ λ 次エネルギー 次波動関数 次エネルギー 次波動関数 次エネルギー 次波動関数 ( ) λ λ ほんとは λ しか興味ないがトリックを使いたいのでこうする と呼ぶ ハミルトニアンが少し変化したのだから エネルギーも波動関数も変化する しかも λ の値に依存して変化しないとおかしい λ に対してテーラー展開で表現しておこう

摂動論 ˆ に全部代入 ( ( ) ˆ ) λv λ λ ( ( ) ) ( ) λ λ λ λ ( ) 見方を変えると この式は λ を変数とした多項式である λ にどんな値を代入しても この式は成立しないといけない λ の各次数の係数がすべて にならないといけない

摂動論 ( ( ) ˆ ) λv λ λ ( ( ) ) ( ) λ λ λ λ ( ) λ の 次の項 λ の 次の項 λ の 次の項 ( ( ) ( ) ( ) ) ˆ λ ˆ ( ( ) ( ) ( ) ) V ( ( ) V ) ˆ λ

摂動論 ( 波動関数 ) { ( ) } k は 次ハミルトニアンの固有状態であり 規格直交の組が無限個あって完全系を張っているので 次 次 の波動関数は 次の解の線形結合で記述できる ( ) k k k ( ) k k k 話すとややこしいので省くが 同じ状態の解はここには含めない ( 次波動関数に含まれる )

摂動論 ( 次の項 ) λ の 次の項 より ( ( ) ( ) ( ) λ ˆ ) V ˆ V ( ) ( ) k k を代入すると k ˆ V k k 左から ( ) ( * ) k をかけて積分すると ˆ ( ) V k k k

摂動論 ( 次の項 ) ˆ ( ) V k k k ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) δ ˆ k k k k k ( 規格直交条件 ) 次波動関数は 次ハミルトニアンの固有状態 を用いると V ( ) ( )

摂動論 ( 次の波動関数 ) λ の 次の項 より ( ( ) ( ) ( ) λ ˆ ) V ˆ V ( ) ( ) k k を代入すると k ˆ V k k ( ) 左から * j j k をかけて積分すると ˆ ( ) V j k j k k

摂動論 ( 次の波動関数 ) ˆ ( ) V j k j k k ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) δ ˆ k k k k k ( 規格直交条件 ) 次波動関数は 次ハミルトニアンの固有状態 を用いると j ( ) ( ) j ( ) ( ) j V

摂動論 ( 次の項 ) λの 次の項 ˆ ( ) ( ) λ V より ( ) k k k V ˆ ( ), ( ) k k k ( ) k を代入すると V ˆ 左から k k k k k k ( * ) をかけて積分すると V ˆ ( ) k k k k k

k 摂動論 ( 次の項 ) V ˆ k k k k k ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) δ ˆ k k k k k ( 規格直交条件 ) 次波動関数は 次ハミルトニアンの固有状態 を用いると V ( ) ( ) k k k

摂動論 ( 次の項 ) ( ) V k k k と j ( ) ( ) j ( ) ( ) j V より V V ( ) ( ) ( ) ( ) k k ( ) ( ) k k

摂動論 ( 次の項 ) V ˆ ˆ ( ) ( ) ( ) ( ) k k ˆ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) k k k ˆ ( ) ( ) k ˆ ˆ ( ) ( ) ( ) ( ) k k ( ) ( ) k k 次の波動関数の解に対するハミルトニアン行列要素がわかれば 次摂動エネルギーは求めることができる

MP 法とフォック演算子 次のハミルトニアンをフォック演算子の和で定義 ˆ N e fˆ r ˆ fψ εψ F の分子軌道はフォック演算子の固有関数 電子項 電子項 フォック演算子 fˆ ( r) ˆ ( ˆ ˆ ) h r J j K j N e j クーロン演算子 交換演算子 J r d * ˆ j ψ ψ j τ ψ j τ ψ τ τ r K r d * ˆ j ψ ψ j τ ψ τ ψ j τ τ r

電子 軌道系のフォック演算子 空間軌道は 種類 スピン軌道は 4 種類ある φ ψ φ α( ω) τ r ψ ( τ) φ ( r) β( ω) 占有軌道 φ ( τ) ( r ) ψ ( τ) φ ( r) β( ω) ψ φ α ω 4 電子 軌道の 電子演算子 総和は占有軌道でとる クーロン演算子 交換演算子 j j J d d * * ˆ ψ τ ψ τ ψ τ j r ψ τ τ ψ τ ψ τ r ψ τ τ K d d * * ˆ ψ τ ψ τ ψ τ j r ψ τ τ ψ τ ψ τ r ψ τ τ

電子 軌道系のフォック演算子 課題 ε ψ fˆ ψ, ε ψ fˆ ψ を計算せよ フォック演算子の各項計算する, 電子積分の表記は前頁を参照 ψ Jˆ j j ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r φ α ω φ β ω φ β ω φ α ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r ψ * * ψ ( τ) ψ ( τ) ψ ( τ) ψ( τ) dτdτ r * * ψ ( τ) ψ( τ) ψ ( τ) ψ( τ) dτdτ r φ α ω φ α ω φ α ω φ α ω dτ dτ

電子 軌道系のフォック演算子 課題 ε ψ fˆ ψ, ε ψ fˆ ψ を計算せよ フォック演算子の各項計算する, 電子積分の表記は前頁を参照 ψ Kˆ j j ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ dτ dτ ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ dτ dτ * * * * r r φ α ω φ α ω φ α ω φ α ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r φ α ω φ β ω φ α ω φ β ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r ψ ε ψ f ˆ ψ h 対称性から ε でも同じ値

電子 軌道系のフォック演算子 課題 ε ψ fˆ ψ, ε ψ fˆ ψ を計算せよ ψ Jˆ j j ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ dτ dτ ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ dτ dτ フォック演算子の各項計算する, 電子積分の表記は前頁を参照 * * * * r r φ α ω φ α ω φ α ω φ α ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r φ α ω φ β ω φ β ω φ α ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r ψ

電子 軌道系のフォック演算子 課題 ε ψ fˆ ψ, ε ψ fˆ ψ を計算せよ ψ Kˆ j j ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ dτ dτ ψ τ ψ τ ψ τ ψ τ dτ dτ フォック演算子の各項計算する, 電子積分の表記は前頁を参照 * * * * r r φ α ω φ α ω φ α ω φ α ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r φ α ω φ β ω φ α ω φ β ω dτ dτ ( r ) ( r ) ( r ) ( r ) * * r ψ ε ψ f ˆ ψ h 対称性から ε 4 でも同じ値

次エネルギー ˆ fˆ τ fˆ τ fˆ τ ˆ fψ εψ のとき ˆ ˆ を求めよ, φ φ [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] φ φ [ φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω ) φ ( r ) α( ω ) φ ( r ) β ( ω )] ( ) F

次エネルギー ( fˆ ( τ) fˆ ( τ) ) ( fˆ ( τ) fˆ ( τ) ) ψ( τ) ψ( τ) ψ( τ) ψ( τ) ( ε ε) ψ( τ) ψ( τ) ψ( τ) ψ( τ) ( ε ε) ( εψ ( τ) ψ( τ) εψ( τ) ψ( τ) ) εψ( τ) ψ( τ) εψ ( τ) ψ( τ) ( fˆ ( τ) fˆ ( τ) ) ( fˆ ( τ) fˆ ( τ) ) ψ( τ) ψ4( τ) ψ( τ) ψ4( τ) ( ε ε ) 4, どちらも Ĥ の固有状態になる 一般に F の 電子軌道で得られるスレーター行列式は Ĥ の固有状態

MP エネルギーを求めよう,, 次のエネルギーの和を求める必要がある の基底状態を考えると 次関数は F 関数に対応 次を示す添え字を省略し CI の時に表わした配置の関数の記法で表す ( ) ˆ V k ˆ ˆ k k k

次 次は MP エネルギーを求めよう ( ) ˆ V ˆ ˆ これは以前に求めた F エネルギーに等しい 次の項に含めるべき励起配置は? k ˆ ˆ k k k CI の時に計算した配置間の行列要素 重項 かつFとの行列要素がにならない のみ

MP エネルギーを求めよう ( ) ˆ ˆ ˆ 行列要素はすでに CI の時に計算済み φ φ ( ) F φ φ 分母の を, 電子積分で表わし MP エネルギー ( ) をエクセルで計算

最後の課題! エクセルで F, CI, MP のポテンシャルカーブを同一の図に記述しよう これまで計算した項に核ポテンシャルの項が含まれないので 最後に V R を足すことを忘れずに Gaussan で STO-G 基底を用いた 分子の計算を行い F,CI,MP のエネルギーが 自分が求めたものと一致するか確認せよ ( やり方は理論研の学生に聞く ) 核間距離については,, a.u. のみ行えばよい