1 下の表は, 国際宇宙ステーション (ISS ) と気象衛星ひまわり 7 号 についての情報です 写真 写真 国際宇宙ステーション (ISS) 気象衛星ひまわり 7 号 ISS ひまわり 7 号 全長約 108.5m 約 72.8m ( サッカーのフィールド と同じくらい ) 約 30 m 地表か

Similar documents
1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1


< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

PowerPoint プレゼンテーション

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

【】 1次関数の意味

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

20~22.prt

1 優子さんは, 運動不足のお父さんにウォーキングを勧めようと考えています そこでウォーキングについて調べたことを, 次のようにまとめました ウォーキングで運動不足を解消! 目標心拍数を決めて, よい歩き方をしましょう! < 歩き方のポイント> ひじを 90 に曲げます 腕をしっかり振ります おなか

Taro-1803 平行線と線分の比

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

テレビ講座追加資料1105

( 表紙 )

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

比例・反比例 例題編 問題・解答

< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

2014年度 センター試験・数学ⅡB

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

立体切断⑹-2回切り

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

1年4章変化と対応①

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

問 題

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

国語科学習指導案様式(案)

中2テスト06


( ) 除法の意味や割合の意味を理解することに課題があります 例 )A3(1) 120 cmの赤いテープの長さが白いテープの長さの 0.6 倍に当たるとき 二つのテープの長さの関係を表している図を選ぶ 県 31.3%( 全国 34.0%) A8 犬を飼っている 8 人が学級全体の人数の 25% に当

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

 

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

FdData中間期末数学2年

S10M.indd

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

中1数学 移行措置資料

【】三平方の定理

平成 24 年度岡山県学力 学習状況調査 数学解答類型分類表 解答類型分類にかかる留意事項 数学における学習到達度をみることが目的であるので, 誤字脱字などの文字表現の不備については, 広く許容する 基本的に意図が伝われば許容する 文章表現についても広く許容する てにをはの誤りや

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三


< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

平成24年度高知県算数・数学

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

第1部 たし算・ひき算

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

ピタゴラスの定理の証明4

京都発11.indd

2016年度 九州大・理系数学

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

テレビ講座追加資料1105

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

学習指導要領

学習指導要領

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

中国 B 1 次の文章を読んで あとの問いに答えなさい (1 から5 は 段落の番号を表します )1 皆さんは 犬も歩けば棒にあたる 花より団子 良薬は口に苦し といったことわざを聞いたことがありますか これらは いろはかるた に取り上げられているものです いろはかるた は いろはにほへとちりぬるを

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

学力スタンダード(様式1)

2014年度 千葉大・医系数学

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

2017年度 金沢大・理系数学

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

Taro-1-4比例と反比例.jtd

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

2013年度 九州大・理系数学

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

学習指導要領

2015年度 岡山大・理系数学

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

PoincareDisk-3.doc

正多角形と円 1-1 月 日 組名前点 ₁ にあてはまる言葉を書きましょう ( 20 点 ) 辺の長さがすべて等しく, 角の大きさも 教科書 p.204 すべて 等しい 多角形を, 正多角形といいます 2 下の円を使って, 正九角形をかきましょう ( 20 点 ) ( 例 ) 円の

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

学習指導要領

学習指導要領

【指導のポイント】

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

Taro-1-4比例と反比例.jtd

学習指導要領

1999年度 センター試験・数学ⅡB

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

Transcription:

中学校第 3 学年 数学 B 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 12 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 B ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は, 解答用紙のマーク欄を黒く塗りつぶしてください 6 解答を記述する問題は, 指示された解答欄に記入してください 解答欄からはみ出さないように書いてください 7 解答には, 定規やコンパスは使用しません 8 解答用紙の解答欄は, 裏面にもあります 9 調査時間は,45 分間です 10 数学 B の解答用紙に, 組, 出席番号, 性別を記入し, マーク欄を黒く塗りつぶしてください

1 下の表は, 国際宇宙ステーション (ISS ) と気象衛星ひまわり 7 号 についての情報です 写真 写真 国際宇宙ステーション (ISS) 気象衛星ひまわり 7 号 ISS ひまわり 7 号 全長約 108.5m 約 72.8m ( サッカーのフィールド と同じくらい ) 約 30 m 地表からの高さ ( 高度 ) 約 400 k m 約 35800 k m 地球の周りを 1 周 するときにかかる時間 約 1.5 時間 約 24 時間 次の (1),(2) の各問いに答えなさい ぎ (1) 地球儀を地球に見立て, 地球とISS やひまわり7 号の位置関係 について考えます ISS が地球儀の表面から 1cm の高さを回っ ているとすると, ひまわり7 号は地球儀の表面からおよそ何 cm の高さを回っていることになりますか 下のアからオまでの中から正しいものを1つ選びなさい ア約 9cm イ約 16cm ウ約 36 c m エ約 90cm オ約 400 c m 中数 B 1

きどう (2) 人工衛星が地球の周りを通る道すじのことを軌道といいます ISS とひまわり 7 号が地球を 1 周するときの軌道の長さの差は, 次のように求めることができます 右の図のように, 地球を半径 r km の球, 人工衛星の軌道を円とすると,ISS の軌道の半径は ( r +400)km, 軌道の長さは 2π( r +400)km となります ひまわり7 号の軌道の長さも同じように考えると,2つの人工衛星の軌道の長さの差は, 次のように計算できます r ISSの軌道 400 高度地球の半径 2π( r +35800 )-2π( r +400 ) =2π r +2π #35800-2π r -2π #400 = 2π #35800-2π #400 = 2π #( 35800-400 ) = 2π #35400 = 70800π このように,2つの人工衛星の軌道の長さの差は約 70800πkm であることが分かります 上のからは, この軌道の長さの差について, さらに分かることがあります 下のア, イの中から正しいものを1つ選びなさい また, それが正しいことの理由を説明しなさい ア イ 軌道の長さの差は, 地球の半径の値によって決まる 軌道の長さの差は, 地球の半径の値に関係なく決まる 中数 B 2

2 智也さんは, 連続する 3 つの自然数の和がどんな数になるかを調べ ています 1,2,3 のとき 1+2+3= 6 2,3,4 のとき 2+3+4= 9 3,4,5 のとき 3+4+5 = 12 6=3 2 9=3 3 12=3 4 3つとも3の倍数になっているね 上で調べたことから, 智也さんは, 次のことを予想しました 智也さんの予想 連続する 3 つの自然数の和は,3 の倍数になる 7,8,9のときは, 7+8+9= 24 24 =3 8 予想どおり, このときも 3の倍数になっている 中数 B 3

次の (1),(2) の各問いに答えなさい (1) 智也さんの予想がいつでも成り立つことを説明します 下の説明 を完成しなさい 3の倍数であることを説明するには, 3と自然数の積になることをいえばいいんだ 説明 連続する3つの自然数のうち, 最も小さい数を n とすると, 連続する3つの自然数は,n,n +1,n +2 と表される したがって, 連続する3つの自然数の和は, n +( n +1)+( n +2 )= (2) 智也さんは, 連続する 3 つの自然数を, 連続する 3 つの偶数に変 えたとき, その和がどんな数になるかを考えてみたいと思い, いくつかの場合を調べました 2, 4, 6 のとき 2+ 4+ 6 = 12 8, 10, 12 のとき 8+ 10 + 12 = 30 20, 22, 24 のとき 20+ 22 + 24 = 66 連続する3つの偶数の和は, どんな数になると予想できますか 前ページの智也さんの予想の書き方のように は, になる という形で書きなさい 中数 B 4

3 1998 年生まれの美咲さんは, この年に行われた長野オリンピックで日本チームが金メダルをとったスキージャンプ競技に興味をもちました この競技では, 飛んだ距離の大きさと姿勢の美しさを競います はら 美咲さんは, このときの日本チームの だ まさひこ ふな き かずよし 原田雅彦選手と船木和喜選手の飛んだ距 離の記録について調べました 下の2つのヒストグラムは,1998 年シーズンの長野オリンピックまでのいくつかの国際大会で, 二人が飛んだ距離の記録をまとめたものです たとえば, このヒストグラムから, 二人とも105m 以上 110m 未満の距離を 3 回飛んだことが分かります 原田雅彦選手と船木和喜選手の写真 ( 回 ) 10 原田選手の記録 5 0 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 (m) ( 回 ) 10 船木選手の記録 5 0 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 (m) 中数 B 5

次の (1),(2) の各問いに答えなさい (1) 前ページの二人のヒストグラムから, 原田選手と船木選手の飛ん だ回数が同じであることが分かります その回数を求めなさい (2) 美咲さんは, もしこの二人がもう1 回ずつ飛んだとしたら, どちらの選手がより遠くへ飛びそうかを, 二人のヒストグラムをもとに考えてみたいと思いました 二人のヒストグラムを比較して, そこから分かる特徴をもとに, 次の1 回でより遠くへ飛びそうな選手を一人選ぶとすると, あなたならどちらの選手を選びますか 下のア, イの中からどちらか一方の選手を選びなさい また, その選手を選んだ理由を, 二人のヒストグラムの特徴を比較して説明しなさい どちらの選手を選んで説明してもかまいません ア 原田選手 イ 船木選手 中数 B 6

4 直線 l 上の点 P を通る l の垂線は, 下の手順 1, 2, 3 で, 図 1 のように作図することができます 手順 1 点 Pを中心として適当な半径の図 1 円をかき, 直線 lとの交点を点 A, 2 3 Q 2 点 B とする 手順 2 点 A, 点 Bを中心として, 等しい半径の円を交わるようにかき, 1 手順 3 その交点の1つを点 Qとする l 点 Pと点 Qを通る直線をひく A P B 次の (1) から (3) までの各問いに答えなさい (1) 図 1の点 Q, A, P, Bを順に結ぶと, QAB ができます この QAB を紙にかいて直線 PQ を折り目として折ったとき, 点 A が重なるのはどの点ですか その点の記号を書きなさい (2) 図 1の直線 PQ が直線 lの垂線であることを示すために,pq l を証明します 手順 1 からAP =BP, 手順 2 からQA =QB とな ることが分かります これらをもとに, QAP QBP を示し, 下の証明を完成しなさい 証明 QAP と QBP において, Q 合同な三角形の対応する角は等しいから, APQ = BPQ APQ+ BPQ = APB =180 なので, APQ = BPQ = 90 l A したがって,PQ l P B 中数 B 7

(3) 点 P が直線 l 上にない場合も,l の垂線を前ページの手順 1, 2, 3 で, 図 2 のように作図することができます 図 2 点 P が直線 l 上にない P 3 l 1 A B 2 Q 2 図 1( 前ページ ) と図 2のように, 点 P が直線 l 上にある場合も l 上にない場合も, 同じ手順 1, 2, 3 で垂線が作図できます このように作図できるのは, この手順による点 Q,A,P,Bを順に結んでできる図形が, どちらの場合も, ある性質をもつ図形だからです その図形が下のアからエまでの中にあります 正しいものを1つ選びなさい アイウエ 直線 PQ を対称の軸とする線対称な図形直線 lを対称の軸とする線対称な図形点 Qを対称の中心とする点対称な図形直線 lと直線 PQ の交点を対称の中心とする点対称な図形 中数 B 8

5 じんこう 江戸時代の数学書 塵劫 き記 には, 日常生活で役立つ様々な計算が 紹介されています 下の図は, 木の高さの求め方を紹介した部分です 寛永 4 年 (1627 年 ) 刊行の塵劫記より しょう翔 た太さんは, この内容に興味をもち, 木の高さの求め方を, 次の ようにまとめました 木の高さの求め方 手順 1 木の一番高い位置をA, 根元をBとする 地面と平行な直線に対してAが45 の方向に見える位置に移動する A 2 そのときの目の位置をC, 足元をD とし,CD,DB の長さを測る 3 CD の長さとDB の長さをたすと, 高さ 45 C E AB が求まる D B ポイント 点 Cを通りDB と平行な直線とAB の交点をEとする AB の長さは直接測れないので,AB をAE とEB に分け, それぞれの長さを他の長さに置き換えて測っている 木と人は地面に対して垂直に立っていると考えると, AB DB, CD DB, AEC =90 となる 中数 B 9

次の (1) から (3) までの各問いに答えなさい (1) 目の高さ CD が 1.2 m, DB の長さが 8.3m であるとき, 前ページ の木の高さの求め方にしたがって, 木の高さ AB を求めなさい (2) 木の高さの求め方の手順 2 でCD,DB の長さを測っているのは, EB をCD に,CE をDB に, それぞれの長さを置き換えているからです そのようにしてよいのは, 四角形 CDBE が長方形だからです ここで用いられている長方形の性質について, 下のアからエまでの中から正しいものを1つ選びなさい アイウエ 長方形の4つの角はすべて等しい 長方形の2 組の向かい合う辺はそれぞれ平行である 長方形の2 組の向かい合う辺の長さはそれぞれ等しい 長方形の対角線の長さは等しい (3) 木の高さの求め方では,CE の長さを直接測る代わりに, 次のよ うな方法を用いて,CE の長さを求められるようにしています 長方形の性質を用いて,CE の長さを DB の長さに置き換える AE についてもその長さを直接測る代わりに, 手順 1 で ACE の ACE を45 にすることによって,AE の長さを求められるようにしています その方法を, 上ののように説明しなさい 中数 B 10

6 りょう涼太 たななさんと七 み海さんは, 多角形の外角の和が360 であることをも とに, 正多角形の 1 つの外角の大きさについて調べています 涼太さんは, まず正五角形の 1 つの外角の大きさを次のように求め ました 正多角形の外角の大きさはどれも等しいから, 正五角形の1つの外角の大きさは, 外角の和 360 を頂点の数 5でわって求められます 360 '5 = 72 だから, 正五角形の1つの外角の大きさは72 です 72 72 72 72 72 七海さんは, 正五角形以外の正多角形でも, 同じように 1 つの外角 の大きさを求められることに気づきました たとえば正三角形のときは, 頂点の数が3だから, 外角の和 360 を3でわって,1つの外角の大きさを120 と求められるね 次の (1) から (3) までの各問いに答えなさい (1) 正十二角形の 1 つの外角の大きさを求めなさい 中数 B 11

(2) 正多角形の1つの外角の大きさについて, 正多角形の頂点の数 を決めると, それにともなって正多角形の1つの外角の大きさがた だ1つ決まる という関係があることが分かります 下線部を, 次のように表すとき, と に 当てはまる言葉を書きなさい は の関数である (3) 涼太さんと七海さんは, 正多角形の頂点の数と 1 つの外角の大き さの間にある関係がどのような関数であるかを調べるために, 分かったことを次のようにまとめました まとめ 頂点の数がいくつでも, 外角の和は360 で一定である 1つの外角の大きさはすべて等しい だから, 正多角形の1つの外角の大きさは, 正多角形の外角の和を頂点の数でわることによって求められる 正多角形の頂点の数が x のときの1つの外角の大きさを y とします このとき, 上のまとめから,x と y の間にある関係はどのような関数であるといえますか 下のアからウまでの中から正しいものを1つ選びなさい また, それが正しいことの理由を説明しなさい ア イ ウ 比例 反比例 比例ではない一次関数 中数 B 12

これで, 数学 B の問題は終わりです

平成 24 年度全国学力 学習状況調査 平成 24 年 4 月 文部科学省