福島市第2期データヘルス計画 表紙オモテ

Size: px
Start display at page:

Download "福島市第2期データヘルス計画 表紙オモテ"

Transcription

1 第 4 章健康 医療情報の分析及び分析結果に基づく健康課題 1. 福島県の分析 福島県の 1 人あたり医療費 ( 費用額 ) は 全国 33 位である 人口 10 万人あたりの受療率は 入院では糖尿病 28 位 虚血性心疾患 30 位 外来の腎不全等が 28 位と国平均を下回っている しかし 入院の脳血管疾患 19 位 外来の糖尿病が 8 位となっており 脳血管疾患 CKD( 慢性腎臓 病 ) への対応の検討をする必要がある 平均寿命は 男性 83.7 歳 女性 88.8 歳である 人口 10 万人あたりの死亡率は総数で 15 位 糖尿病 6 位 急性心筋梗塞 1 位 脳血管疾患 8 位とな っている 2. 死因の分析 福島県項目年度区分福島県国平均 ( 順位 ) 1 人あたり医療費 ( 円 ) H25 33 位 244, ,719 入院受療率 ( 人口 10 万対 ) 外来受療率 ( 人口 10 万対 ) 平均寿命 ( 歳 ) 死亡率 ( 人口 10 万対 ) H26 H26 H25 H26 総数 28 位 1, ,038.0 糖尿病 28 位 虚血性心疾患 30 位 脳血管疾患 19 位 糖尿病 8 位 腎不全等 28 位 男性 女性 総数 15 位 1, ,014.9 糖尿病 6 位 急性心筋梗塞 1 位 脳血管疾患 8 位 資料 :KDB 都道府県の特徴 生活習慣病における死亡と医療費の状況 福島県 福島県市町村別 お達者度 福島市の死因の第 1 位は悪性新生物 285.2( 人口 10 万対 ) であるが 国 福島県 と 比較して低い状況である しかしながら 2 位の心疾患 位の脳血管疾患 は 福島県よ り低いものの 国の心疾患 脳血管疾患 89.4 を上回っている 年齢調整後の主要死因 ( 平成 27 年度 ) 福島市 福島県 国 総数 3,099 人 24,205 人 1,290,444 人 順位 原因 10 万対 原因 10 万対 原因 10 万対 1 位悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位心疾患 心疾患 心疾患 位脳血管疾患 脳血管疾患 肺炎 位肺炎 82.4 肺炎 脳血管疾患 位老衰 78.9 老衰 98.4 老衰 資料 : 平成 27 年人口動態調査

2 福島市の標準化死亡比 (SMR) を見ていくと 男女とも 急性心筋梗塞 脳梗塞が国と比較して有意 に高く 急性心筋梗塞は年次推移で上昇している 標準化死亡比 (SMR): 平成 23 年 ~27 年 福島市 ( 男性 ) 福島市 ( 女性 ) 標準化死亡比 (SMR) 年次推移 資料 : 福島県県北保健福祉事務所 県北地域診断シート 資料 : 福島県県北保健福祉事務所 県北地域診断シート 26

3 3. 平均寿命 健康寿命の分析 福島市の平均寿命 ( 平成 25 年 ) は男性が 84.1 歳で国と同じ 福島県 (83.7 歳 ) と比較して高いが 女性は 88.9 歳であり 国 県とほぼ同じ状況である 平均寿命 ( 平成 25 年 ) 福島市福島県国 平均寿命 ( 男 ) 平均寿命 ( 女 ) 福島県 福島県市町村別 お達者度 年次推移では 平均寿命は伸びている 平均寿命の年次推移 歳 H7 H12 H17 H22 H25 男 女 福島県 福島県市町村別 お達者度 福島市の男性の 65 歳健康寿命 ( 健康な期間 ) は 歳であり 県よりは長く 国よりは短くなっ ている 県 全国と比較して不健康な期間は若干長くなっている 女性の 65 歳健康寿命 ( 健康な期間 ) は 歳であり 県よりは長く 国よりは短くなっている 不健康な期間は県 国と比較して短くなっている 65 歳の平均寿命と健康寿命 ( 平成 25 年 ) 男 ( 単位 : 歳 ) 福島市福島県国福島市福島県国 65 歳時平均寿命 お達者度 ( 健康な期間 ) 不健康な期間 歳時平均寿命 :65 歳の対象者の余命 ( 寿命 ) の平均 健康な期間の平均 ( 年 )+ 不健康な期間の平均 ( 年 ) お達者度 ( 健康な期間 ):65 歳以上の方が要介護度 2 以上にならず健康的に過ごせる平均的な期間 健康寿命 不健康な期間 : 要介護度 2 以上の平均的な期間 女 福島県 福島県市町村別 お達者度 27

4 4. 医療の分析 (1) 医療費の分析福島市の大分類別医療費は 1 番目に多いのががんで 27.5% 2 番目は精神で 21.4% 3 番目は筋 骨疾患で 12.6% 4 番目は糖尿病及び高血圧症で各 10.1% である 同規模は 1 番目に多いのががんで 25.9% 2 番目は精神で 16.9% 3 番目は筋 骨疾患で 15.0% 4 番目は慢性腎不全及び糖尿病で各 9.7% である 国は 1 番目に多いのががんで 25.6% 2 番目は精神で 16.9% 3 番目は筋 骨疾患で 15.2% 4 番目は慢性腎不全及び糖尿病で各 9.7% である 福島市は精神 高血圧 糖尿病が多く 慢性腎不全が少なくなっている 福島市同規模国 資料 :KDB 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 入院と外来に分けると 入院で 1 番目に多いのは新生物 6 で 22.9% 2 番目は精神で 18.8% 3 番目 は循環器で 16.0% となっている 外来は 1 番目に多いのが循環器及び内分泌 7 で各 15.9% 3 番目は新生物で 11.8% となっている 入院 外来 資料 :KDB 医療費分析 (2) 大 中 細小分類 6 入院 外来の新生物は 悪性新生物 ( がん ) 良性新生物の総称で 合計した集計となっている 7 内分泌は 甲状腺障害 糖尿病 栄養及び代謝疾患の総称. 28

5 疾病別に見ていくと 1 番目に多いのは統合失調症の 7.5% 2 番目に多いのは糖尿病の 6.1% 3 番目 に多いのは高血圧症の 5.9% 4 番目に多いのは関節疾患の 3.2% 5 番目に多いのはうつ病の 3.1% とな っている 平成 28 年上位 10 疾病別医療費 高血圧症, 5.9 関節疾患, 3.2 うつ病, 3.1 慢性腎不全, 2.9 その他,61.9 上位 10 疾病, 38.1 糖尿病, 6.1 統合失調症, 7.5 脂質異常症, 2.9 肺がん, 2.2 不整脈, 2.2 大腸がん, 2.1 資料 :KDB 医療費分析 (2) 大 中 細小分類 平成 25 年度と比較すると と 1 番目に多いのは統合失調症だが 2 番目は高血圧症から糖尿病になっ ている 8 番目に肺がんが新たに出現しており 高額薬品の影響と考えられる 平成 25 年上位 10 疾病別医療費 資料 :KDB 医療費分析 (2) 大 中 細小分類 29

6 (2) 高額医療の分析 1 高額な医療費の状況高額な医療費を分析する意義は 保健事業によって予防可能な疾患であるのか 対応すべき疾患があるのかを確認することである 平成 28 年度レセプト情報から 1 件あたり 300 万円を超える疾患を抽出すると 総数 63 件 費用総額は約 2 億 4 千万円となっている 疾患を見てみると その他の心疾患 ( 心臓弁置換術など ) が9 件 虚血性心疾患 が 8 件と循環器疾患で高額になっている 心臓や脳の血管の病気 心血管病 は 24 件で 総額約 9,600 万円で 300 万円を超える医療費の約 40% を占めている 平成 28 年度で特徴的なことは ウィルス肝炎 が入っていることである 新薬により 治療可能となり 肝硬変や肝臓がんを予防することができる ウィルス肝炎は 過去の医療行為 ( 予防接種等 ) によるものも多いことから 一時的なもので いずれ件数が減少すると予測される疾患である ひと月あたり300 万円を超える疾患 順位 主病名 件数合計費用額心血管病 1 その他の心疾患 9 38,475,710 2 虚血性心疾患 8 29,076,610 3 その他の悪性新生物 6 22,061,930 4 骨折 5 20,048,250 5 その他の血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 5 16,453,550 6 ウイルス肝炎 5 15,463,970 7 その他の内分泌 栄養及び代謝障害 4 15,461,490 8 真菌症 3 10,752,190 9 その他の循環器系の疾患 2 10,861, その他の脳血管疾患 2 8,278, 気管 気管支及び肺の悪性新生物 2 7,538, その他の先天奇形 変形及び染色体異常 2 6,568, その他の呼吸器系の疾患 2 6,322, くも膜下出血 2 6,244, 悪性リンパ腫 1 7,394, 白血病 1 5,147, パーキンソン病 1 4,002, 高血圧性疾患 1 3,242, 良性新生物及びその他の新生物 1 3,107, 腎不全 1 3,028,280 総計 ,529,700 資料 :KDB 基準金額以上となったレセプト一覧 ( 厚生労働省様式 1-1) 30

7 2 入院医療費疾病別の受診率と医療費の関係を見ると 入院男性では 大動脈瘤 心筋梗塞が受診率は低いが突出して高額となり 脳梗塞 狭心症は人数が多く 医療費がかかる疾患となっている 入院女性は 全体に受診率が低い傾向にあるが 大動脈瘤は高額な医療費となっている 疾病別医療費分析 ( 細小分類 ) 件数と 1 件あたり金額 ( 入院男性 ) 0.7 脳梗塞 0.6 狭心症 被保険者千人あたりレセプト 糖尿病 慢性腎不全 ( 透析あり ) 不整脈 脳出血 高血圧症 慢性腎不全 ( 透析なし ) 認知症脂質異常症慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 心筋梗塞大動脈瘤痛風 高尿酸血症 0 200, , , ,000 1,000,000 1,200,000 1,400,000 1,600,000 1,800,000 レセプト1 件あたり金額 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) 0.7 疾病別医療費分析 ( 細小分類 ) 件数と 1 件あたり金額 ( 入院女性 ) 0.6 被保険者千人あたりレセプト件数 糖尿病 高血圧症 狭心症 脳梗塞 不整脈脳出血 慢性腎不全 ( 透析なし ) 脂質異常症認知症慢性腎不全 ( 透析あり ) 心筋梗塞 0 大動脈瘤慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 0 500,000 1,000,000 1,500,000 2,000,000 2,500,000 3,000,000 痛風 高尿酸血症レセプト1 件あたり金額 31 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 )

8 3 外来医療費外来男性は 慢性腎不全が受診率は低いが突出して高額となり 高血圧は人数が多いが医療費は低くなっている 外来女性は 全体に受診率が低く医療費も低いところに集中しているが 男性と同じく慢性腎不全が高額となり 高血圧の人数が多い 疾病別医療費分析 ( 細小分類 ) 件数と 1 件あたり金額 ( 外来男性 ) 高血圧症 被 保 険 80 者 千 人 あ た 60 糖尿病 り レ セ プト 40 件 数 脂質異常症 痛風 高尿酸血症 20 不整脈 狭心症慢性閉塞性心疾患 (COPD) 脳梗塞慢性腎不全 ( 透析あり ) 心筋梗塞 0 認知症慢性腎不全 ( 透析なし ) 0 50, , , , , , , , ,000 大動脈瘤脳出血レセプト1 件あたり金額 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) 疾病別医療費分析 ( 細小分類 ) 件数と 1 件あたり金額 ( 外来女性 ) 高血圧症 被 保 険 80 者 千 人 あ 脂質異常症 た 60 り レ セ プト 40 糖尿病 件 数 痛風 高尿酸血症 20 認知症 脳出血 心筋梗塞 大動脈瘤 不整脈狭心症脳梗塞慢性腎不全 ( 透析あり ) 0 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 慢性腎不全 ( 透析なし ) 0 50, , , , , , , , ,000 レセプト1 件あたり金額 32 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 )

9 実人数H25 H26 H27 H28 (3) 人工透析の分析人工透析者の年間集計数は 144 人で 40 歳未満 3 人 40 歳 ~64 歳 119 人 65 歳以上 22 人となっている このうち糖尿病治療歴のある人数は 78 人 54.2% で 新規透析者数 47 人のうち 糖尿病治療は 25 人 53.2% となっている 年間総費用額は 5 億 8 千万円で 1 人あたり医療費は 407 万円となっている 人工透析数年次推移 ( 年間集計 ) 実人数 40 歳未満 40 歳 ~64 歳 65 歳 ~74 歳 H H H H 資料 :KDB( 厚生労働省様式 ( 様式 2-2)) 人工透析患者の糖尿病罹患状況 ( 年間集計 ) 実人数 糖尿病治療 糖尿病比率 ( 再掲 ) 新規 ( 再掲 ) 人工透析数糖尿病治療 糖尿病比率 H % % H % % H % % H % % 資料 :KDB( 厚生労働省様式 ( 様式 2-2)) 人工透析実人数と費用額 実人数 医療費総額 H ,243,530 H ,833,170 H ,726,370 H ,992,090 資料 :KDB( 厚生労働省様式 ( 様式 2-2)) 人工透析実人数と費用額 億円 実人数 医療費総額 資料 :KDB( 厚生労働省様式 ( 様式 2-2)) 33

10 人工透析になると 65 歳から後期高齢者医療制度に加入できることから 平成 28 年 5 月ひと月分の 状況をみると 451 人となっており 65 歳 ~75 歳未満は 男女の計で 299 人 (66.3%) となって いる 費用総額は 15 億 6 千万円となっている 後期高齢者医療制度人工透析 ( 各年度 5 月分 ) 実人数 65 歳 ~ 75 歳未満 男性 75 歳以上 65 歳 ~ 75 歳未満 女性 75 歳以上 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 平成 28 年 資料 :KDB( 厚生労働省様式 ( 様式 2-2)) 後期高齢者医療制度人工透析年次推移 総額 ( 円 ) 外来入院総額 ( 円 ) 件数総額 ( 円 ) 件数 平成 25 年 1,543,112,850 1,202,421,900 3, ,690, 平成 26 年 1,582,463,130 1,262,811,150 3, ,651, 平成 27 年 1,628,930,850 1,342,135,850 3, ,795, 平成 28 年 1,565,540,510 1,262,236,430 3, ,304, 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) 後期高齢者医療制度人工透析レセプト総件数および費用額の年次推移 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) 34

11 (4) 生活習慣病 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 生活習慣病対象者は全体で 24,591 人 被保険者の 39.9% を占め 男性合計では 38.3% 女性合計では 41.3% を占めている 男性については 30 代で被保険者の 14.7% を占め 40 代で 23.4% 50 代で 33.7% 60~64 歳で 45.4% 65~69 歳で 53.4% 70~74 歳で 62.1% となっている 女性については 30 代で 19.8% 40 代がで 26.6% 50 代で 33.7% 60~64 歳で 43.7% 65 ~69 歳で 53.0% 70~74 歳で 64.3% となっている 男女とも 年代が上がるごとに高くなっている 生活習慣病の罹患割合 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 生活習慣病全体のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-1) レセプト重複疾病状況の受診率で見ると 男性は 10.8% が脳血管疾患 12.8% が虚血性心疾患 3% が糖尿病 62.5% が高血圧症 40.3% が脂質異常症に罹患している 女性は 6.7% が脳血管疾患 7.3% が虚血性心疾患 20.7% が糖尿病 52.9% が高血圧症 46.7% が脂質異常症に罹患している 生活習慣病のレセプト重複疾病状況 % 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病 高血圧症 脂質異常症 男性 女性 資料 :KDB 生活習慣病全体のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-1) 35

12 (5) 糖尿病 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 糖尿病は全体で 6,156 人 被保険者の 1% を占め 男性合計では 11.5% 女性合計では 8.5% を占めている 男性については 30 代がで保険者の 1.6% を占め 40 代で 4.7% 50 代で 9.2% 60~64 歳で 15.0% 65~69 歳で 17.7% 70~74 歳で 20.3% と年代が上がるごとに高くなっている 女性は 30 代で 1.3% 40 代で 3.5% 50 代で 6.2% 60~64 歳で 9.1% 65~69 歳で 11.6% 70~74 歳で 15.2% となっており 年齢が上がるごとに高くなるが 男性よりは低く推移している 糖尿病の罹患割合 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 糖尿病のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-2) 糖尿病の男性は 13.5% が脳血管疾患 18.4% が虚血性心疾患 72.1% が高血圧症 60.1% が脂質異常症に罹患している 女性は 10.5% が脳血管疾患 12.9% が虚血性心疾患 69.4% が高血圧症 71.0% が脂質異常症に罹患している 糖尿病のレセプト重複疾病状況 % 脳血管疾患 虚血性心疾患 高血圧症 脂質異常症 男性 女性 資料 :KDB 糖尿病のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-2) 糖尿病性腎症は糖尿病の合併症の一つで 福島市の糖尿病で治療している者のうち 6.6% が罹患している ほかの合併症では 糖尿病性網膜症が 8.5% 糖尿病性神経障害 6.8% となっている 36

13 (6) 高血圧症 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 高血圧症は全体で 14,110 人 被保険者の 22.9% を占め 男性合計では 24.0% 女性合計では 21.9% を占めている 男性については 30 代で被保険者の 2.1% を占め 40 代で 7.6% 50 代で 17.7% 60~64 歳で 30.9% 65~69 歳で 37.8% 70~74 歳で 44.2% となっている 女性は 30 代で 1.6% 40 代で 5.0% 50 代で 13.9% 60~64 歳で 22.8% 65~69 歳で 31.3% 70~74 歳で 40.7% となっている 男女とも 年代が上がるごとに高くなっている 高血圧症の罹患割合 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 高血圧症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-3) 高血圧症の男性は 14.0% が脳血管疾患 17.1% が虚血性心疾患 34.6% が糖尿病 48.7% が脂質異常症に罹患している 女性は 9.1% が脳血管疾患 10.8% が虚血性心疾患 27.1% が糖尿病 57.9% が脂質異常症に罹患している 高血圧症のレセプト重複疾病状況 % 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病 脂質異常症 男性 女性 資料 :KDB 高血圧症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-3)

14 (7) 脂質異常症 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 脂質異常症は全体で 10,755 人 被保険者の 17.4% を占め 男性合計では 15.5% 女性合計では 19.3% を占めている 男性については 30 代で被保険者の 2.4% を占め 40 代で 7.0% 50 代で 12.9% 60~64 歳で 19.9% 65~69 歳で 23.8% 70~74 歳で 26.4% となっている 女性は 30 代で 2.5% 40 代で 5.1% 50 代で 11.8% 60~64 歳で 20.7% 65~69 歳で 27.9% 70~74 歳で 34.6% となっている 男女とも 年代が上がるごとに高くなっている 脂質異常症の罹患割合 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 脂質異常症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-4) 脂質異常症の男性は 13.9% が脳血管疾患 20.9% が虚血性心疾患 44.8% が糖尿病 75.5% が高血圧症に罹患している 女性は 8.7% が脳血管疾患 10.8% が虚血性心疾患 31.4% が糖尿病 65.6% が高血圧症に罹患している 脂質異常症のレセプト重複疾病状況 % 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病 高血圧症 男性 女性 資料 :KDB 脂質異常症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-4) 38

15 (8) 虚血性心疾患 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 虚血性心疾患は 全体で 2,424 人 被保険者の 3.9% を占め 男性合計で 4.9% 女性 3.0% を占めている 男性については 30 代で被保険者の 0.3% を占め 40 代で 1.2% 50 代で 3.1% 60~64 歳で 6.3% 65~69 歳で 6.8% 70~74 歳で 10.8% と年代が上がるごとに高くなっている 女性は 30 代で 0.3% 40 代で 0.7% 50 代で 1.5% 60~64 歳で 2.7% 65~69 歳で 4.1% 70~74 歳で 6.3% となっており 年代が上がるごとに高くなるが 男性より低く推移している 虚血性心疾患の罹患割合 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 虚血性心疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-5) 虚血性心疾患の男性は 16.9% が脳血管疾患 43.3% が糖尿病 83.9% が高血圧症 66.0% が脂質異常症に罹患している 女性は 1% が脳血管疾患 36.3% が糖尿病 78.0% が高血圧症 68.7% が脂質異常症に罹患している % 虚血性心疾患レセプトの重複疾病状況 脳血管疾患糖尿病高血圧症脂質異常症 男性 女性 資料 :KDB 虚血性心疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-5) 虚血性心疾患の発症は 加齢や遺伝などに加えて メタボリックシンドローム 肥満 高血圧 糖尿病 脂質異常 喫煙 CKD( 慢性腎臓病 ) など介入可能な危険因子の関与が明らかにされている 39

16 (9) 脳血管疾患 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 脳血管疾患は全体で 2,110 人 被保険者の 3.4% を占め 男性合計で 4.1% 女性合計で 2.8% を占めている 男性について見ると 30 代で被保険者の 0.4% を占め 40 代で 0.9% 50 代で 2.8% 60~64 歳で 5.0% 65~69 歳で 5.8% 70~74 歳で 9.2% と年代が上がるごとに高くなっている 女性は 30 代で 0.1% 40 代で 0.4% 50 代で 1.9% 60~64 歳で 2.5% 65~69 歳で 3.4% 70~74 歳で 6.0% となっており 年代が上がるごとに高くなるが 男性より低く推移している 脳血管疾患の罹患割合 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 脳血管疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-6) 脳血管疾患の男性は 2% が虚血性心疾患 37.7% が糖尿病 81.2% が高血圧症 51.9% が脂質異常症に罹患している 女性は 11.0% が虚血性心疾患 32.5% が糖尿病 72.0% が高血圧症 61.2% が脂質異常症に罹患している % 脳血管疾患レセプトの重複疾患状況 虚血性心疾患糖尿病高血圧症脂質異常症 男性 女性 資料 :KDB 脳血管疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-6) 40

17 (10) 高尿酸血症の分析 ( レセプト ) の分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 高尿酸血症は全体で 2,101 人 被保険者の 8.3% を占め 男性合計で 15.3% 女性合計で 2.3% を占めている 男性については 30 代で被保険者の 1% を占め 40 代で 12.4% 50 代で 14.2% 60~64 歳で 15.2% 65~69 歳で 17.4% 70~74 歳で 15.9% と年代があがるごとに高くなっている 女性は 30 代で 1.1% 40 代で 1.9% 50 代で 2.6% 60~64 歳で 2.5% 65~69 歳で 2.2% 70~74 歳で 2.5% となっており 50 代以上は 2% 台で推移している 2 高尿酸血症の罹患割合 15.0 % ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 男性 女性 資料 :KDB 生活習慣病全体のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-1) (11) 生活習慣病の年次推移 生活習慣病罹患について 40~74 歳のこの 5 年間の推移を見ると 被保険者の減少により人数は減少 したが 割合は増加している 生活習慣病対象者 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 ,500 25,000 24,000 23,500 23,000 22,500 H25 H26 H27 H28 H29 人数 24,478 24,227 23,955 23,774 23,215 % % は 生活習慣病罹患人数 被保数 資料 :KDB 生活習慣病全体のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-1) 41

18 (12) 糖尿病の罹患の年次推移 糖尿病の罹患割合は増加しているが インスリン療法は減少した 糖尿病の罹患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 3-2 6,200 6,150 6,100 6,050 6,000 5,950 H25 H26 H27 H28 H29 人数 6,167 6,118 6,040 6,058 6,065 % 人数460 インスリン療法割合 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 H25 H26 H27 H28 H29 人数 % % は インスリン療法 糖尿病罹患人数 % は 糖尿病罹患人数 被保数 資料 :KDB 糖尿病のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-2) 糖尿病による 3 大合併症罹患の年次推移糖尿病による 3 大合併症罹患は 糖尿病性腎症は減少し 糖尿病性網膜症は増加し 糖尿病性神経障害は 減少後に増加した 糖尿病性腎症の減少は 65 歳から後期高齢者医療制度に加入できることを考慮する必要がある 糖尿病性症腎症 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 人460 数 糖尿病性網膜症 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 人500 数 H25 H26 H27 H28 H29 人数 % H25 H26 H27 H28 H29 人数 % % は 糖尿病性腎症 糖尿病罹患人数 % は 糖尿病性網膜症 糖尿病罹患人数 糖尿病性神経障害 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 H25 H26 H27 H28 H29 人数 % % は 糖尿病性神経障害 糖尿病罹患人数 資料 :KDB 糖尿病のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-2) 42

19 糖尿病による心血管病の年次推移 糖尿病による心血管病は 脳血管疾患 虚血性心疾患ともに減少した 人数850 脳血管疾患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 , H25 H26 H27 H28 H29 人数 % 人数1,050 虚血性心疾患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 3-2 1,150 1,100 1,200 1, H25 H26 H27 H28 H29 人数 1,082 1,065 1,019 1, % % は 脳血管疾患人数 糖尿病罹患人数 % は 虚血性心疾患人数 糖尿病罹患人数 資料 :KDB 糖尿病のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-2) (13) 高血圧症の罹患の年次推移 高血圧症罹患者は増加しているが 高血圧症罹患者の脳血管疾患は減少した 高血圧症 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 ,000 15,500 14,500 14,000 13,500 13,000 H25 H26 H27 H28 H29 人数 14,905 14,624 14,564 14,370 14,001 % 人数1,800 脳血管疾患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 3-3 2,000 1,900 2,100 1,700 1,600 1,500 H25 H26 H27 H28 H29 人数 1,950 1,804 1,714 1,719 1,628 % % は 脳血管疾患人数 高血圧症罹患人数 % は 高血圧症罹患人数 被保数 資料 :KDB 高血圧症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-3) (14) 脂質異常症の罹患の年次推移 脂質異常症の治療率は増加したが 脂質異常症罹患者の虚血性心疾患の罹患は減少した 人数10,600 脂質異常症 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 ,000 10,800 11,200 10,400 10,200 10,000 H25 H26 H27 H28 H29 人数 11,042 10,834 10,776 10,760 10,596 % 人数1,700 虚血性心疾患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 3-4 1,800 1,750 1,850 1,650 1,600 1,550 1,500 H25 H26 H27 H28 H29 人数 1,809 1,734 1,706 1,682 1,621 % % は 虚血性心疾患人数 脂質異常症罹患人数 % は 脂質異常症人数 被保数 資料 :KDB 脂質異常症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-4) 43

20 (15) 虚血性心疾患の罹患の年次推移 虚血性心疾患の罹患率は下げ止まり傾向である 生活習慣病罹患者の心筋梗塞罹患は減少していること から 未治療者の発症など要因を検討する必要がある 人数2,600 虚血性心疾患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 3-5 2,800 2,700 2,900 2,500 2,400 2,300 2,200 H25 H26 H27 H28 H29 人数 2,823 2,672 2,576 2,541 2,409 % 資料 :KDB 虚血性心疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-5) (16) 脳血管疾患の罹患の年次推移 脳血管疾患の罹患率は下げ止まり傾向である 生活習慣病罹患者の脳血管疾患罹患は減少していること から 未治療者の発症など要因を検討する必要がある 人数2,200 脳血管疾患 (40~74 歳 ) 厚生労働省様式 3-6 2,500 2,400 2,600 2,300 2,100 2,000 1,900 1,800 H25 H26 H27 H28 H29 人数 2,502 2,332 2,196 2,187 2,095 % 資料 :KDB 脳血管疾患疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-6) 44

21 5. 特定健康診査の分析 (1) 受診率の分析福島市の特定健康診査の受診率は 38.7% であり 同規模 (35.5%) 国(34.0%) と比較して高い 福島市同規模国 特定健康診査受診率 資料 :KDB 地域の全体像の把握 健診受診状況を年代別の受診率で見ると 男性の 40~44 歳は 12.5% 45~49 歳は 15.6% 50 ~54 歳は 17.6% 55~59 歳は 20.6% 60~64 歳は 27.8% 65~69 歳は 41.2% 70~74 歳は 46.3% となっている 女性の 40~44 歳は 18.5% 45~49 歳は 20.6% 50~54 歳は 24.2% 55~59 歳は 31.3% 60~64 歳は 41.0% 65~69 歳は 48.3% 70~74 歳は 52.3% となっている 男性の受診率が女性と比較して低くなっている 特に男性の 40 代 50 代の受診率が低く その健康状態の把握が課題となっている ~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 特定健康診査受診率 ( 男 ) (%) 特定健康診査受診率 ( 女 ) (%) 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度法定報告値 ) 45

22 (2) 特定健康診査受診率の推移 福島市の特定健康診査受診率は 平成 28 年度は 38.7% となっており 平成 27 年度と比較して 0.1% 伸びている H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 特定健康診査受診率 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度法定報告値 ) (3) 健診未受診者の分析 健診も治療も受けていない方 (24%) は 重症化しているかどうかの実態把握ができていない 資料 :KDB 糖尿病等生活習慣病予防のための健診 保健指導 生活習慣病患者の健診受診者と未受診者の医療費を比較すると 健診未受診者の 1 人あたり医療費 ( ひ と月平均 ) は 29,104 円と 健診受診者の 7,624 円と比較して 21,480 円高くなっている 健診受診者 7,624 健診未受診者 29, ,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 健診受診と医療費 46 資料 :KDB 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題

23 (4) メタボリックシンドローム該当者 予備群の分析メタボリックシンドローム該当者 予備群は 28.9% であり 同規模 (27.4%) 国(28.0%) と比較して高い その内訳をみると メタボリックシンドローム該当者は 17.8% であり 同規模 (17.0%) 国 (17.3%) と比較して高い メタボリックシンドローム予備群は 11.1% であり 同規模 (10.4%) 国 (10.7%) と比較して高い 福島市同規模国 メタホ リックシント ローム該当者 (%) メタホ リックシント ローム予備群該当者 (%) 資料 :KDB 地域の全体像の把握 メタボリックシンドローム該当者を年代別で見ると男性の 40~49 歳は 14.9% が該当 50~59 歳は 29.2% 60~69 歳は 29.5% 70~74 歳は 28.3% となっている 男性の場合 メタボリックシンドローム予備軍該当者を含めると 40~49 歳は36.6% 50~59 歳は48.9% 60~69 歳は47.5% 70~74 歳は 45.3% と半数近くが腹囲とともに血圧 血糖 脂質のいずれかに課題がある状況である 女性の 40~49 歳は 4.4% が該当 50~59 歳は 7.8% 60~69 歳は 10.3% 70~74 歳は 11.9% となっている メタボリックシンドローム該当者と予備群該当の合計は 男性 46.2% 女性 16.5% と 男性が多くなっている 男女男女男女男女男女 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70~74 歳全体 メタホ リックシント ローム予備群該当者 メタホ リックシント ローム該当者 資料 :KDB メタボリックシンドローム該当者 予備群 47

24 福島市のメタボリックシンドローム該当者の健診結果を見ると 男性は 28.2% がメタボリックシンドロームに該当しており 重なっている検査項目は血糖 + 血圧が 5.0% 血糖 + 脂質が 1.1% 血圧 + 脂質が13.8% 3 項目全て該当しているのは 8.3% となっている 女性は 10.3% がメタボリックシンドロームに該当しており 重なっている検査項目は血糖 + 血圧が 1.4% 血糖 + 脂質が 0.4% 血圧 + 脂質が 5.7% 3 項目全て該当しているのは 2.8% となっている メタホ リックシント ローム該当者腹囲有所見者の重複状況 ( 男 ) メタホ リックシント ローム該当者腹囲有所見者の重複状況 ( 女 ) (5) 特定保健指導対象者の分析 資料 :KDB メタボリックシンドローム該当者 予備群 特定健診 特定保健指導の実施に係る成果に対する目標である 特定保健指導該当者の比率は 横ば いで 9.9% である なお 第 3 期特定健康診査等実施計画で新たに設定される目標である 特定保健指導の減少率 ( 平成 20 年度比 ) は表のとおりである 法定報告値 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 受診者数 ( 人 ) 16,950 17,774 17,614 17,650 17,882 18,029 17,818 17,679 16,990 特定保健指導該当者 ( 人 ) 1,960 1,931 1,848 1,829 1,852 1,763 1,772 1,713 1,676 特定保健指導該当者の比率 (%) 11.6% 10.9% 10.5% 10.4% 10.4% 9.8% 9.9% 9.7% 9.9% 減少率 (H20 年度比 )(%) 6.8% 10.6% 11.9% 12.0% 18.6% 16.6% 19.7% 17.6% 特定保健指導対象者の減少率 (H20 年度比 )(%) 18.6% 16.6% 19.7% 17.6% 10.6% 11.9% 12.0% 6.8% H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度法定報告値 ) 48

25 (6) 健診の有所見者の分析平成 28 年度の健診結果のうち有所見割合の高い項目を詳細に見ると 男性は HbA1c が 57.6% 腹囲が 51.0% 収縮期血圧が 49.5% 血糖 ( 空腹時 ) が42.7% BMI が30.6% ALT( 肝機能 ) が20.5% HDL コレステロールが 9.3% で全国より高くなっている 女性は LDL コレステロールが 58.1% HbA1c が57.0% 収縮期血圧が 44.3% 血糖 ( 空腹時 ) が 27.9% BMI で 22.9% 腹囲で 18.7% 拡張期血圧が 14.5% ALT( 肝機能 ) が 9.7% H DLコレステロールが 2.0% で全国より高くなっている 平成 25 年度と平成 28 年度を比較すると 有所見割合が福島市が全国より高くなっている項目の数が 男性は 4 項目から 7 項目 女性では 5 項目から 9 項目へと増加している また 有所見者の割合も高くなってきている 健診受診者の有所見者状況の経年比較 男 女 健診項目 H25 H26 H27 H28 福島市 (%) 国 (%) 福島市 (%) 国 (%) 福島市 (%) 国 (%) 福島市 (%) 国 (%) BMI( 体重 kg 身長 2 cm) 腹囲 中性脂肪 ALT( 肝機能 ) HDLコレステロール 血糖 ( 空腹時 ) HbA1c 収縮期血圧 拡張期血圧 LDLコレステロール クレアチニン ( 腎機能 ) 福島市 国 福島市 国 福島市 国 福島市 国 BMI( 体重 kg 身長 2 cm) 腹囲 中性脂肪 ALT( 肝機能 ) HDLコレステロール 血糖 ( 空腹時 ) HbA1c 収縮期血圧 拡張期血圧 LDLコレステロール クレアチニン ( 腎機能 ) 有所見率が国 (%) より福島市 (%) が高い場合 網掛け 資料 :KDB 健診有所見者状況 ( 男女別 年代別 ) 49

26 6. 特定保健指導の分析 (1) 保健指導利用率の分析年代別で見ると 男性の利用率は 40~44 歳で 9.8% 45~49 歳で 6.8% 50~54 歳で 12.1% 55~59 歳で 4.2% 60~64 歳で 9.5% 65~69 歳で 9.5% 70~74 歳で 7.7% となっている 女性の利用率は 40~44 歳で 12.5% 45~49 歳で 22.2% 50~54 歳で 15.2% 55~59 歳で10.6% 60~64 歳で 18.0% 65~69 歳で 7.9% 70~74 で14.3% となっている ~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 特定保健指導利用率 ( 男 ) (%) 特定保健指導利用率 ( 女 ) (%) 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度法定報告値 ) (2) 特定保健指導利用率の推移 福島市の特定保健指導利用率は 平成 28 年度は 10.1% となっており 平成 27 年度の 13.2% と比較し て 3.1% 低下している H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 特定保健指導利用率 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度法定報告値 ) 50

27 掲)7. 重症化予防対象者の分析 (1) 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症の重症化予防対象者 福島市の平成 28 年度特定健康診査受診者実数 18,531 人のうち 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病 性腎症の重症化予防対象者は 各学会のガイドラインに基づき対象者を抽出すると下表 A の 5,503 人で 29.7% である うち治療なしが B の 1,585 人で 18.3% を占める B は優先的に対応する対象者である また 福島市においては 重症化予防対象者と特定保健指導対象者が重なる率が B の 1,585 人のうち C の 791 人と約半数を占めている 特定保健指導を徹底して行うことが重症化予防につながり 効率的 な方法である 重症化予防対象者への取り組みは 医療との連携が不可欠であり 保健指導を行った後 確実に医療機 関を受診したのか KDB システムを活用し 受診状況を確認することが必要である その後も治療を中 断しないか等の疾病管理を行う必要がある 再 C 掲)重症化予防対象者 A 重症化予重高血圧症心房細動脂質異常症メタボ糖尿病慢性腎臓病受診総数防対象者症 18,531 人化 Ⅱ 度高血圧以上所見有 LDL180 以上中性脂肪 300 以上 2 項目以上 HbA1c 6.5 以上蛋白尿 2+ 以上 egfr50 未満実人数 比率 (%) 39.6% 25.5% 27.4% 32.8% 3.0% 17.0% 31.0% 27.3% C/B 49.9% 予防 A 対対象者数 ,285 1, ,503 象比率 (%) 者 A/ 受診者総数 3.7% 1.1% 3.7% 2.0% 17.7% 6.7% 1.1% 2.4% 29.7% B ( 参考 ) 治療なし総数 10,969 8,647 13,543 13,543 8,635 17,091 8,647 8,647 8,647 治 B 重症化予防療 ,585 治療なしな比率 (%) 3.2% 0.6% 4.5% 2.0% 6.0% 4.3% 0.5% 1.3% 18.3% B/ 治療なし総数し((再 C 特定保健指導 (2) 重症化予防対象者の年次推移 資料 : 福島市国保年金課資料 年次推移では 重症化予防対象者実人数が 平成 24 年度 5,375 人から平成 28 年度 5,503 人と 128 人増加しており 割合も 28.0% から 29.7% と増加している 対応を優先すべき治療なしの人数は 平 成 24 年度 1,591 人から平成 28 年度 1,585 人と減少したが 割合は 17.1% から 18.3% と増加して いる 検査項目では 高血圧症が 平成 24 年度 646 人から平成 28 年度 685 人と増加しており 割合も 3.4% から 3.7% と増加しており 治療なしは 2.5% から 3.2% と年々増加している 重症化予防対象者の年次推移 (H24~H28) 高血圧症心房細動脂質異常症メタボ糖尿病慢性腎臓病重症化予防対象者検査項目 Ⅱ 度高血圧以上所見有 LDL180 以上中性脂肪 300 以上 2 項目以上 HbA1c 6.5 以上蛋白尿 2+ 以上 egfr50 未満実人数年度受診者数人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % H24 19,209 対象者 % % % % 3, % 1, % % % 5, % 治療なし % % % % % % % % 1, % H25 18,977 H26 19,096 H27 19,099 H28 18,531 対象者 % % % % 3, % 1, % % % 5, % 治療なし % % % % % % % % 1, % 対象者 % % % % 3, % 1, % % % 5, % 治療なし % % % % % % % % 1, % 対象者 % % % % 3, % 1, % % % 5, % 治療なし % % % % % % % % 1, % 対象者 % % % % 3, % 1, % % % 5, % 治療なし % % % % % % % % 1, % 資料 : 福島市国保年金課資料 51

28 8. 特定健康診査の質問票からみる生活習慣特定健康診査の質問票から同規模自治体 国と比較して見ると 週 3 回以上朝食を抜くは 6.3% であり 同規模 (8.0%) 国(8.5%) よりも低い 週 3 回以上夕食後に間食は 9.7% であり 同規模 (10.9%) 国(11.8%) よりも低い 週 3 回以上就寝前 2 時間以内に夕食を食べるは 13.3% であり 同規模 (14.2%) 国(15.4%) よりも低い 食べる速度が速いは 27.1% であり 同規模 (24.9%) 国(25.9%) よりも高い 20 歳時体重から 10kg 以上増加は 32.5% であり 同規模 (31.8%) 国(32.1%) よりも高い 1 日 1 時間以上の運動なしは 54.0% であり 同規模 (45.0%) 国(46.9%) よりも高い 睡眠不足は 23.2% であり 同規模 (23.1%) より高く 国 (25.0%) よりも低い 毎日飲酒は 24.7% であり 同規模 (23.6%) より高く 国 (25.6%) よりも低い 資料 :KDB 地域の全体像の把握 52

29 9. 喫煙の状況福島市は 福島市民の健康と生活習慣調査報告書によると 16.7% が喫煙習慣有となっている 男女別の喫煙習慣有は 男性は 27.3% 女性は 7.8% となっており 男性の方が 3 倍以上の喫煙率となっている 特に 青 壮年期 (20~64 歳 ) の喫煙率は男性 34.5% 女性 10.7% と 全年齢と比較して高くなっている 全体 喫っている 1.2 男 喫わない ~64 歳男 ( 再掲 ) 女 以前は吸っていたが今はやめた 20~64 歳女 ( 再掲 ) 無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 資料 : 平成 28 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 たばこの影響があると思われる病気を知っている人の割合は以下の表のとおりであり 肺がん ぜんそ く 気管支炎等は高いが COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 心臓病 脳卒中 胃潰瘍等は低くなっている 肺がんぜんそく 気管支炎 COPD ( 慢性閉塞性肺疾患 ) 心臓病脳卒中胃潰瘍歯周病 妊娠に関連した異常 男 女 資料 : 平成 28 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書

30 特定健康診査質問票での喫煙習慣の年次推移では 喫煙習慣有が増加している 13.0% 喫煙習慣有 12.5% 12.0% 11.5% 11.0% H24 H25 H26 H27 H28 % 11.7% 11.7% 12.0% 12.2% 12.1% 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度実績報告値 ) 福島市の呼吸器疾患受診状況を被保険者千人あたりのレセプト件数 ( 入院 ) から見ると COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 肺気腫 気管支喘息での入院件数は 同規模や国と比較して低い状況にある 被保険者千人あたりのレセプト件数 ( 外来 ) から見ると 肺気腫 気管支喘息での外来件数は 同規模や国と比較して低いが COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 間質性肺炎は 同規模や国と比較して高い状況にある 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) 54 資料 :KDB 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 )

31 10. 飲酒の状況福島市では お酒やアルコール類を ほとんど毎日 飲むが 40.6% で最も高く 次いで 週に 1 回以下 が 29.4% 週に 2~3 回 が 17.6% 週に 4~5 回 が 12.1% である 無回答, 0.3 週に 1 回以下, 29.4 ほとんど毎日, 40.6 週に 2~3 回, 17.6 週に 4~5 回, 12.1 一日平均飲酒量は 1 合未満 が 45.6% で最も高く 次いで 1~2 合未満 が 34.2% 2~3 合 が13.1% である 年代別にみると 1 合未満 が最も多いが 40~64 歳 65~84 歳で 2~3 合 3 合以上 の割合が大きくなっている 全体 65~84 歳 合未満 1~2 合未満 2~3 合 3 合以上無回答 40~64 歳 ~39 歳 % 20% 40% 60% 80% 100% 資料 : 平成 28 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 特定健康診査質問票での飲酒状況の年次推移では 2~3 合 3 合以上を合計した 2 合以上の飲酒者の割合が増加している 2 合以上飲酒する割合 7.2% 7.0% 6.8% 6.6% 6.4% 6.2% 6.0% 5.8% H24 H25 H26 H27 H28 2 合以上 6.3% 6.8% 7.0% 7.1% 7.1% 資料 : 特定健康診査 特定保健指導実施状況 ( 平成 28 年度実績報告値 ) 55

32 11. 介護の分析 (1) 介護原因疾患の分析 第 1 号被保険者 8 の介護が必要となった主な原因 ( 国全体 ) を見ると 1 番目に多いのは認知症の 18.0% 2 番目は脳血管疾患 ( 脳卒中 ) の16.6% 3 番目は高齢による衰弱の 13.3% となっている ( 単位 :%) 要介護度第 1 位第 2 位第 3 位 総数認知症 18.0 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 16.6 高齢による衰弱 13.3 要支援者関節疾患 17.2 高齢による衰弱 16.2 骨折 転倒 15.2 要支援 1 関節疾患 2 高齢による衰弱 18.4 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 11.5 要支援 2 骨折 転倒 18.4 関節疾患 14.7 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 14.6 要介護者認知症 24.8 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 18.4 高齢による衰弱 12.1 要介護 1 認知症 24.8 高齢による衰弱 13.6 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 11.9 要介護 2 認知症 22.8 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 17.9 高齢による衰弱 13.3 要介護 3 認知症 30.3 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 19.8 高齢による衰弱 12.8 要介護 4 認知症 25.4 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 23.1 骨折 転倒 12.0 要介護 5 脳血管疾患 ( 脳卒中 ) 30.8 認知症 20.4 骨折 転倒 10.2 注 : 熊本県を除いたものである 資料 : 厚生労働省 平成 28 年国民生活基礎調査 第 2 号被保険者 9 の介護が必要となった主な原因 ( 福島市 ) をみると 1 番目に多いのは脳血管疾患の 156 件 (51.3%) 2 番目はがん ( 末期 ) の 39 件 (12.8%) 3 番目は糖尿病合併症の 19 件 (6.3%) となっている 平成 25 年度と比較すると 脳血管疾患の比率とともに 合計人数も 77 人増加している 平成 28 年度 非該当要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 合計 比率 (%) 筋萎縮性側索硬化症 後縦靱帯骨化症 骨折を伴う骨粗鬆症 多系統萎縮症 初老期における認知症 脊髄小脳変性症 脊柱管狭窄症 早老症 糖尿病合併症 脳血管疾患 パーキンソン病関連疾患 閉塞性動脈硬化症 関節リウマチ 慢性閉塞性肺疾患 変形性関節症 がん ( 末期 ) 合計 平成 25 年度資料より抽出 平成 25 年度 非該当要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 合計 比率 (%) 糖尿病合併症 脳血管疾患 閉塞性動脈硬化症 合計 資料 : 福島市長寿福祉課資料 8 第 1 号被保険者 65 歳以上 9 第 2 号被保険者 40~64 歳 56

33 (2) 介護認定者の有病状況の分析介護認定者の有病状況を見ると 心臓病が第 2 号被保険者の 40~64 歳では 27.9% 第 1 号被保険者の65~74 歳では 47.2% 第 1 号被保険者の 75 歳以上では 66.1% といずれも最も多い疾患となっている 脳疾患は 40~64 歳では 22.8% 65~74 歳では 25.4% 75 歳以上では 28.7% 糖尿病は 40~64 歳では 12.9% 65~74 歳では 23.2% 75 歳以上では 19.5% となっている 心臓病 脳疾患 糖尿病の 3つの生活習慣病が上位 5 疾患の中に入っている 資料 :KDB 要介護 ( 支援 ) 者認定状況 また 同規模や国と比較すると 心臓病は 63.1% であり 同規模 (58.2%) 国(57.5%) よりも高い 脳疾患は 28.2% であり 同規模 (25.8%) 国(25.3%) よりも高い 糖尿病は 19.8% であり 同規模 (23.1%) 国(21.9%) よりも低い 福島市は 介護認定者の中で心臓病 脳疾患 糖尿病の有病状況が高く 同規模自治体や国と比較しても糖尿病を除いて有病率が高い 資料 :KDB 地域の全体像の把握 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 57

34 (3) 介護給付費の分析 介護レセプト 1 件あたりの介護給付費 ( 平成 28 年度平均 ) は 53,866 円であり 同規模 (55,577 円 ) 国 (58,349 円 ) と比較して低い 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10, ,866 55,577 58,349 福島市同規模国 1 件当たり介護給付費 資料 :KDB 地域の全体像の把握 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 介護認定を受けている人の医療費は 8,310 円であり 受けていない人の医療費 4,635 円と比較して 3,675 円高い 介護認定なし 4,635 介護認定者 8, ,000 4,000 6,000 8,000 10,000 介護認定と医療費 資料 :KDB 地域の全体像の把握 58

35 12. 子どもの生活習慣の分析福島市の学校保健統計調査によると 肥満傾向の出現率は 6 歳で 6.11% 7 歳で 7.65% 8 歳で 10.16% 9 歳で 11.91% 10 歳で11.61% 11 歳で11.90% 12 歳で 11.40% 13 歳で 10.53% 14 歳で 8.94% となっている 福島県 全国と比較すると 福島県平均より低いが 全国平均より高くなっている 肥満傾向児の出現率 % 歳 7 歳 8 歳 9 歳 10 歳 11 歳 12 歳 13 歳 14 歳 福島市 福島県 全国 肥満度の割合年度推移 % H22 H24 H25 H26 H27 H28 6 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 資料 : 学校保健統計調査

36 背景となる子どもの生活習慣では 学童思春期で 1 日 3 食食べる人 ( ほとんど毎日 3 食食べる ) は 小学 1~4 年では 96.8% 小学 5 6 年 93.7% 中学生 92.9% 高校生 88.1% となっている 平 成 23 年度と比較すると ほとんど 3 食食べない 比率が減少している ( 平成 28 年度 ) 高校生 中学生 小学 5 6 年 小学 1~4 年 ( 平成 23 年度 ) % 20% 40% 60% 80% 100% ほとんど毎日 3 食食べる時々 ( 週 3 ~4 回 )3 食食べるほとんど 3 食食べない 無回答 高校生 ほとんど毎日 3 食食べる 中学生 小学 5 6 年 小学 1~4 年 時々 ( 週 3~4 回 )3 食食べるほとんど 3 食食べない 無回答 資料 : 平成 28 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 平成 23 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 食事を家族と一緒にしているかどうかでは 家族とほとんど毎日食べるでは 小学 1~4 年では 98.2% 小学 5 6 年 9%( 男性 92.9% 女性 95.2%) 中学生 80.4% 高校生 68.7% とな っている 平成 23 年度と比較すると 家族と一緒に食べる比率が増加している ( 平成 28 年度 ) 高校生 中学生 小学 5 6 年 小学 1~4 年 ( 平成 23 年度 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% % 20% 40% 60% 80% 100% 1.7 [ 家族と ] ほとんど毎日一緒に食べる [ 家族と ] 時々 ( 週 3~4 回 )3 食食べる [ 家族と ] ほとんど 3 食食べない 無回答 高校生中学生小学 5 6 年小学 1~4 年 [ 家族と ] ほとんど毎日一緒に食べる [ 家族と ] 時々 ( 週 3~4 回 )3 食食べる [ 家族と ] ほとんど 3 食食べない 無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% [ 家族と ] ほとんど毎日一緒に食べる H23 H28 男 小学 5 6 年 (%) 女 資料 : 平成 28 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 平成 23 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 60

37 運動習慣に関しては 体育の授業以外にどのくらい運動しているかで 週 2 回以上運動している割合 は 小学 1~4 年では 3% 小学 5 6 年 59.3%( 男性 66.2% 女性 52.7%) 中学生 71.9% 高校生 50.3% となっている ( 平成 28 年度 ) 高校生 中学生 小学 5 6 年 小学 1~4 年 ほとんど毎日している週 2~4 回している週に 1 度程度しているほとんどしていない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ( 平成 23 年度 ) 高校生 中学生 小学 5 6 年 小学 1~4 年 ほとんど毎日している週 2~4 回している週に 1 度程度しているほとんどしていない無回答 13. 子どものむし歯の分析 資料 : 平成 28 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 平成 23 年度福島市民の健康と生活習慣調査報告書 学校保健統計調査によると 福島市のむし歯罹患率は福島県とほぼ同じ傾向 全国より高い傾向がある % 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 体育の授業以外に週 2 回以上運動する H23 H28 男 小学 5 6 年 (%) 女 % 歳 7 歳 8 歳 9 歳 10 歳 11 歳 12 歳 13 歳 14 歳 福島市 福島県 全国 資料 : 学校保健統計調査

38 14. 国保のがん検診 (1) 平成 28 年度胃がん検診 肺がん検診 大腸がん検診 国保被保険者のがん検診受診率は 国保日帰り人間ドックを加えた人数で 胃がん検診 31.2% 肺がん 検診 37.0% 大腸がん検診 32.3% となっている 該当者 (40~74 歳 ) 受診者数 受診率 胃がん検診 48,186 15, % 肺がん検診 48,186 17, % 大腸がん検診 48,186 15, % 資料 : 福島市国保年金課資料 (2) 男性検診前立腺がん検診は 36.9% となっている 該当者受診者数受診率前立腺がん検診 ( 男性 H 歳 ) 17,886 6, % 資料 : 福島市国保年金課資料 (3) 女性検診女性検診は 乳がん検診 28.5% 子宮頸がん検診 21.2% 骨粗しょう症検診 21.8% となっている 乳がん検診子宮頸がん検診骨粗しょう症検診 該当者 ( 女 H28 40 歳 -) 受診者数 受診率 25,108 7, % 該当者 ( 女性 H28 20 歳 -) 受診者数 受診率 29,041 6, % 該当者 ( 女性 20 歳 -5 歳毎 ) 受診者数 受診率 5,055 1, % (4) 歯と歯ぐきの検診 歯と歯ぐきの検診は 0.3% と低い状況となっている 歯と歯ぐきの検診 該当者 (20~70 歳 ) 受診者 受診率 47, % 資料 : 福島市国保年金課資料 資料 : 福島市国保年金課資料 国保のがん検診等受診率 胃がん検診肺がん検診大腸がん検診前立腺がん検診乳がん検診子宮頸がん検診骨粗しょう症検診歯と歯ぐきの検診 % 1% 2% 3% 4% 資料 : 福島市国保年金課資料 62

39 15. ジェネリック医薬品使用の分析福島市のジェネリック医薬品の普及率は 平成 28 年 10 月末日現在で 73.2% となっており 前年同時期と比較して 11.0% 増加しており 平成 27 年 6 月閣議決定された 70% 以上 ( 平成 29 年央 ) の目標に達している ジェネリック医薬品普及率 H25 H26 H27 H28 普及率 (%) 資料 : 福島市国保年金課資料 63

40 渡利杉妻清水東部北信信陵吉井田西立子山土湯温泉町庁渡利杉妻清水東部北信信陵吉井田西立子山飯坂茂庭松川信夫吾妻蓬莱飯野総計土湯温泉町庁16. 地区の分析 (1) 平成 28 年度地区別特定健康診査受診率特定健康診査受診率の高い地区は 松川 42.1% 蓬莱 41.6% 飯野 40.5% と 南方面が高い傾向を示した 低い地区は 土湯温泉町 15.4% 茂庭 27.1% 本庁 31.4% となっている 地区 被保険者数受診者数受診率 本庁 6,668 2, % 渡利 2,684 1, % 杉妻 1, % 清水 5,526 2, % 東部 2, % 北信 5,364 2, % 信陵 2,820 1, % 吉井田 1, % 西 1, % 土湯温泉町 % 立子山 % 飯坂 4,605 1, % 茂庭 % 松川 2,461 1, % 信夫 4,070 1, % 吾妻 4,863 1, % 蓬萊 2,463 1, % 飯野 1, % 全市 50,098 18, % 45.0% 4% 35.0% 3% 25.0% 2% 15.0% 1% 5.0% % 本飯坂茂庭松川信夫資料 : 福島市国保年金課資料 吾妻蓬萊飯野全市(2) 特定健康診査受診率の年度比較 受診率の年次推移は 平成 21 年度と平成 28 年度の比較すると全体に受診率が向上しているが 信陵 吉井田 西 土湯温泉の北西部方面の受診率が低下している 受診率の推移 ( 平成 21 年度と平成 28 年度の比較 ) 4% 35.0% 3% 45.0% 25.0% 2% 本21 年度 28 年度 15.0% 1% 資料 : 福島市国保年金課資料 64

41 茂庭飯坂松川信夫吾妻蓬莱(40~74 歳 ) 飯野生活習慣病の罹患割合 10 (3) 地区別特定健康診査結果特定健康診査の結果から 地区別の重症化予防対象者は 表のとおりである 重症化予防対象者の実人数の割合が多いのは 北信地区で 31.9% 飯野地区で 31.8% 東部地区 松川地区で各 30.8% となっている 重症化予防対象者 高血圧症心房細動脂質異常症メタボ糖尿病慢性腎臓病重症化予防対象者検査項目 Ⅱ 度高血圧以上所見有 LDL180 以上中性脂肪 300 以上 2 項目以上 HbA1c 6.5 以上蛋白尿 2+ 以上 egfr50 未満実人数 地区受診者数人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 人数 % 全市 18, % % % % 3, % 1, % % % 5, % 本庁 2, % % % % % % % % % 渡利 1, % % % % % % % % % 杉妻 % 5 0.7% % % % % 7 1.0% % % 清水 2, % % % % % % % % % 東部 % 6 0.8% % % % % 6 0.8% % % 北信 2, % % % % % % % % % 信陵 1, % % % % % % % % % 吉井田 % 4 0.6% % % % % 3 0.5% % % 西 % 7 1.6% % 4 0.9% % % 6 1.4% 8 1.9% % 飯坂 1, % % % % % % 7 0.4% % % 松川 1, % % % % % % 9 0.9% % % 信夫 1, % % % % % % % % % 吾妻 1, % % % % % % % % % 蓬萊 1, % 6 0.6% % % % % 9 0.9% % % 飯野 % 5 1.1% % % 94 2% % 5 1.1% 9 1.9% % 資料 : 福島市国保年金課資料 (4) 地区別生活習慣病全体のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 生活習慣病の罹患割合が高いのは 蓬莱 53.2% 立子山 53.2% 松川 50.9% となっている 渡利杉妻清水東部北信信陵吉井田西土湯温泉町庁 本立子山資料 :KDB 生活習慣病全体のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-1) 10 土湯温泉町 立子山 茂庭は 集計数が少なく 変動が大きくなることから統計から除外した 65

42 飯坂松川信夫吾妻蓬莱飯野糖尿病の罹患割合 西松川信夫吾妻蓬莱飯野高血圧症の罹患割合 飯野脂質異常症の罹患割合 (5) 地区別 11 糖尿病のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 糖尿病の罹患割合が高いのは 吉井田 14.4% 東部 14.2% 北信 14.2% となっている 渡利杉妻清水東部北信信陵庁 本吉井田資料 :KDB 糖尿病のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-2) (6) 地区別高血圧症のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 高血圧症の罹患割合が高いのは 蓬莱 32.6% 松川 31.6% 信夫 31.5% となっている 本庁渡利杉妻清水東部北信信陵吉井田西飯坂資料 :KDB 高血圧症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-3) (7) 地区別脂質異常症のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 脂質異常症の罹患割合が高いのは 蓬莱 26.7% 北信 24.0% 信夫 23.4% となっている 本庁渡利杉妻清水東部北信信陵西飯坂松川信夫吾妻蓬莱吉井田資料 :KDB 脂質異常症のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-4) 11 (5)~(10) 土湯温泉町 立子山 茂庭は 集計数が少なく 変動が大きくなることから統計から除外し た 66

43 飯野心筋梗塞の罹患割合 飯野脳血管疾患の罹患割合 飯野人工透析の罹患割合 (8) 地区別心筋梗塞のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 心筋梗塞の罹患割合が高いのは 蓬莱 6.7% 北信 5.8% 信夫 5.7% となっており 上位 3 地区は 脂質異常症と同じ地区である 本庁 渡利杉妻清水東部北信信陵吉井田西飯坂松川信夫吾妻蓬莱(9) 地区別脳血管疾患のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 資料 :KDB 心筋梗塞のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-5) 脳血管疾患の罹患割合が高いのは 杉妻 5.8% 吉井田 4.9% 清水 飯野 4.7% となっている 本庁3.8 渡利杉妻4.7 清水3.5 東部 北信信陵4.9 吉井田 西飯坂 松川信夫3.9 吾妻4.4 蓬莱(10) 地区別人工透析のレセプト分析 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 人工透析の罹患割合が高いのは 蓬莱 信陵 杉妻地区となっている 資料 :KDB 脳血管疾患のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-6) 本庁0.11 渡利0.47 杉妻0.25 清水 東部北信信陵0.18 吉井田8 西0.16 飯坂0.13 松川 信夫吾妻蓬莱資料 :KDB 人工透析のレセプト分析 ( 厚生労働省様式 3-7) 67

44 17. 福島市の健康課題のまとめ 特定健康診査所見率 で 国より高い項目 福島市の食の実態 ( 家計調査から ) 菓子類 3 位 保健師等が保健活動 を実施する中での気 づき BMI( 体重 kg 身長 2 cm) 腹囲 ALT( 肝機能 ) LDL コレステロール HDL コレステロール 血糖 ( 空腹時 ) HbA1c 摂取エネルギーが過剰内臓脂肪の蓄積血管にプラークが蓄積血管の掃除が不十分単糖類摂取による急な血糖値の上昇 カップめん納豆かつおさんま豚肉ハム清酒ウイスキーマヨネーズカレールウ卵乳製品ヨーグルトさばあじいわし果物りんごみかんなしもも 4 位 1 位 2 位 5 位 9 位 14 位 3 位 4 位 4 位 6 位 1 位 11 位 6 位 51 位 49 位 44 位 1 位 3 位 25 位 11 位 1 位 お菓子の購入量が多い納豆 刺身 ラーメンなど手を掛けない食品の購入が多いのでないか転入者が ごはんがおいしい と おいしいお米で食べ過ぎる幼児に野菜ジュースを飲ませていることが多い 1 歳 6ヵ月健診で指導しているが 4ヵ月健診で離乳食時から指導が必要か子どものむし歯 肥満が多く 子どもの時期から対応が必要である 収縮期血圧拡張期血圧 塩分の過剰摂取 食塩 [ 金額 ] 食塩 [ 数量 ] 梅干し大根漬けはくさい漬け塩干魚介塩さけたらこかまぼこ 2 位 7 位 3 位 7 位 3 位 10 位 6 位 10 位 6 位 みそ汁は薄味だが おかずは塩辛い漬物で お茶飲みをする血圧が高いまま 放置している人がいる メタボリックシンドローム 糖尿病 高血圧 脂質異常症 重症化急性心筋梗塞 脳血管疾患 糖尿病性腎症 蓄積したプラークが急な血圧の上昇で破裂してつまる 68

45 項目 国民健康保険の被保険者と医療費 介護保険の被保険者と医療費 特定健康診査受診率と特定保健指導利用率 死因 健康寿命 健康課題 福島市は高齢化が進んでおり 国民健康保険の被保険者構成においても 60 歳以上の割合が高い 総医療費は被保険者数の減少もあり横ばいで推移しているが 1 人当たり医療費は年々増加している 介護保険の被保険者数は増加しており 認定率も上昇している 介護給付費は 総額 1 人あたり介護給付費ともに年々増加している 特定健診受診率は 38.7% となっており 目標の 60% に達していない また 特定保健指導率は 10.1% となっており 目標の 45% に達していない 死因の分析では 標準化死亡比 (SMR) で男女とも急性心筋梗塞 脳梗塞が有意に高くなっている 特に 心筋梗塞は 男女とも年次推移で悪化している 健康寿命は 男性 女性ともに県平均より長いが 全国平均より短くなっている 医療費分析では 上位 10 疾病の中で 生活習慣病である糖尿病 高血圧症 慢性腎不全 脂質異常症が大きな割合を占めている ひと月 300 万円以上のレセプトでは 虚血性心疾患 脳血管疾患など心血管疾患が多く 医療費割合は ひと月 300 万円以上のレセプトの約 40% を占める 医療費 人工透析レセプトでは 該当者が 144 人おり 1 人当たりの医療費が年間約 407 万円となっている そのうち 人工透析者の糖尿病治療が 53.2% である 虚血性心疾患レセプト 脳血管疾患レセプトでは 高血圧症 脂質異常症 糖尿病の罹患が多い 喫煙と関連がある COPD レセプト ( 外来 ) では 同規模や国と比較して高い状況にある 介護認定者の原因疾患と有病状況 介護保険では 第 2 号被保険者の介護が必要になった主な原因疾患のうち 脳血管疾患が 51.3% となっている 介護認定者の有病状況では 心臓病 脳疾患 糖尿病の生活習慣病が上位となっている 健診未受診者では 健診や治療を受けていない 24% は重症化しているかどうかの実態把握ができない状態になっている 特定健康診査は 特に 40 代 50 代の受診率が低くなっている 特定健康診査 メタボリックシンドローム該当者 メタボリックシンドローム予備群該当者ともに 全国や同規模自治体よりも高くなっている その中では 血圧の有所見者が男性 98.9% 女性 99.6% と大半を占める 検査項目では BMI や腹囲 血圧 血糖 HbA1c ALT( 肝機能 ) HD L コレステロール LDL コレステロール ( 女性 ) の有所見者割合が国より多い また 有所見者割合が国より高い項目数が年々増加している 生活習慣子どもの生活習慣喫煙がん検診等ジェネリック医薬品地区の課題 生活習慣では 20 歳時体重から 10kg 以上増加や 1 日 1 時間以上の運動なし 食べる速度が速いが 全国や同規模自治体よりも高くなっている 子どもの肥満の分析では 子どもの肥満傾向は 14 歳で 8.94% となっている 20~64 歳の喫煙率は男性が 34.5% 女性が 10.7% となっている 国保被保険者のがん検診等受診率は 胃がん検診 31.2% 肺がん検診 37.0% 大腸がん検診 32.3% 歯と歯ぐきの検診 0.3% となっている ジェネリック医薬品の普及率が 73.2%( 平成 28 年 10 月 ) となっている 特定健康診査受診率が低い地区は 土湯温泉町 茂庭 本庁地区糖尿病の罹患割合が高いのは 吉井田 東部 北信地区高血圧症の罹患割合が高いのは 蓬莱 松川 信夫地区脂質異常症の罹患割合が高いのは 蓬莱 北信 信夫地区心筋梗塞の罹患割合が高いのは 蓬莱 北信 信夫地区脳血管疾患の罹患割合が高いのは 杉妻 吉井田 清水 飯野地区 69

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています この章に掲載したデータは 主に 国保データベース (KDB) システム による 統計情報を用いています - 17 - 1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3%

More information

第2章

第2章 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察 1) 第 1 期計画に係る評価 (1) 全体の経年変化平成 25 年度と平成 28 年度の経年比較をみると 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) の割合は減少し 死因別にみても心臓病を除く がん 脳疾患 糖尿病 腎不全による死亡割合は減少していた 重症化の指標となる介護の状況をみると

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

市原市国民健康保険 データヘルス計画書 市原市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 概要版 平成 28 年 3 月 市原市 Ⅰ. 事業目的等 1. 策定の趣旨 近年 特定健康診査の実施や診療報酬明細書等の電子化の進展 国保データベースシステム等の整備により 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行う基盤整備が進んでいます 本市においては これまでも 統計資料等を活用することにより

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合

保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合 保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合 基本的事項 () 計画の趣旨近年 特定健康診査及び後期高齢者に対する健康診査 ( 以下 特定健診等 という ) の実施や診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) 等の電子化の進展 国保データベース (KDB) システム ( 以下 KDB という ) 等の整備により 市町村国保 国保組合及び後期高齢者医療広域連合

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

Microsoft Word - データヘルス計画.doc

Microsoft Word - データヘルス計画.doc 保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 26 年度 ~ 平成 29 年度 福岡県医師国民健康保険組合 1 2 様式 6-1 国 県 同規模平均と比べてみた医師国保組合の位置 1 2 1 2 3 4 5 6 7 国保の状況 医療の概況 ( 人口千対 ) 医療費の状況 同規模平均については 国保組合数 164 のうち 142 組合分の平均 項目 保険者同規模平均県国データ元実数割合実数割合実数割合実数割合

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画(案) 第 2 章被保険者の疾病及び医療費等の現状と課題 1 被保険者の現状 (1) 被保険者数及び総医療費の状況平成 18 年度の横浜市国保の被保険者数は 約 118 万人で 総医療費は約 4,2 億円です 平成 8 年度から 18 年度の被保険者数は 1.35 倍増加し 1 年間の横浜市の人口増加 1.9 倍を上回っています 特に 退職者被保険者の増加 (2.14 倍 ) が際だっています 一方 横浜市国保の総医療費は

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し 現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 心疾患 脳血管疾患 ) 心疾患 ( 虚血性心疾患 ) 死亡率 心疾患は 県より低く 全国と比べ高い 死亡数は 男性は 50 歳頃から徐々に増加しているが 女性は 75 歳頃から加速度的に増加している 標準化死亡比 心疾患は男女ともに国や県よりも高くないが 女性の急性心筋梗塞は高い 脳血管疾患 死亡率 死亡率の年次推移では 県と同様に横ばいの傾向であるが

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者 特定健診の 問診回答 の状況に関する調査 平成 26 年 8 月 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 1 / 52 調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人

More information

04-4-様式1-1★変更有

04-4-様式1-1★変更有 様式 1-1 200 万円以上となった個別レセプト一覧 ( 医療費の高い順 ) 4-15 番号 被保険者番号 性別 年齢 入院 外来 費用額 高血圧症糖尿病 基礎疾患 脂質異常症 高尿酸血症 虚血性心疾患 ( 再 ) バイパス ステント手術 循環器疾患 大動脈疾患 脳血管疾患 1 男入院 2 男入院 3 男入院 4 女入院 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1 北海道建設国民健康保険組合 データヘルス計画 平成 27 年 7 月 北海道建設国民健康保険組合 目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間... 1 2. 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況... 4 3. これまでの取り組み... 6 (1)

More information

スライド 1

スライド 1 KDB システム等を活用した調査 分析結果 による今後の保健事業の取組みについて 1 大牟田市の概要 2 大牟田市国民健康保険の医療の状況 3 大牟田市の保健事業 佐賀県 福岡県 大牟田市 大分県 長崎県 熊本県 宮崎県 荒尾市 長洲町 南関町 鹿児島県 人口 :115,803 人 (H30.4.1 住民基本台帳 ) 世帯数 :56, 7 5 6 世帯 ( H 30. 4. 1 住民基本台帳 ) 高齢化率

More information

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1 平成 25 年 01 月 22 日作成平成 25 年 01 月 29 日初版平成 25 年 01 月 30 日第 2 版平成 25 年 08 月 26 日第 3 版 評議会支部資料 3 人工透析に関する分析 目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果

More information

旭市国民健康保険第三期特定健康診査等実施計画第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) ( 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 ) 平成 30 年 3 月 旭 市 目 次 第 1 章計画策定の概要... 1 1. 計画策定の趣旨... 1 2. 計画の位置付け... 2 3. 計画の期間と両計画の関係... 2 4. 関係者が果たすべき役割と連携... 3 (1) 実施主体関係局の役割...

More information

特徴計画策定時実績値増減値 健診 特定健診受診率が低く 未受診者の中に生活習慣 病重症化の恐れがある人が隠れている 男性は メタボ予備群 BMI, 腹囲の有所見者が多 い 健診受診者の服薬治療者が少ない 男女とも血糖 LDL コレステロール 拡張期血圧 尿 酸 ALT(GPT) の有所見者が多い 喫

特徴計画策定時実績値増減値 健診 特定健診受診率が低く 未受診者の中に生活習慣 病重症化の恐れがある人が隠れている 男性は メタボ予備群 BMI, 腹囲の有所見者が多 い 健診受診者の服薬治療者が少ない 男女とも血糖 LDL コレステロール 拡張期血圧 尿 酸 ALT(GPT) の有所見者が多い 喫 札幌市および札幌市国保の特徴の変化 死亡 は市民全体の数値 介護 は介護保険被保険者の数値である 死亡 介護 医療 特徴 計画策定時 実績値 増減値 早世 ( 歳未満の死亡 ) の割合が高い.%.% -. 腎不全の SMR( 標準化死亡比 ) が高く 慢性腎臓病を悪化 男性 8. 男性.8 -. させて死亡している人が多い 女性. 女性.9 -. 介護認定率が高い 0.% 0.% ±0 介護認定者は

More information

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 兵庫県後期高齢者医療広域連合 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27~29 年度 )( 案 ) 平成 27 年 3 月 目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 1. 趣旨 高齢者の医療の確保に関する法律

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

第 2 章鎌倉市の現状 1 社会状況 (1) 人口の状況 将来人口 : 総人口は平成 26 年度をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-1 高齢化率の推移 : 高齢化率は国 県に比べて高く 今後も上昇していきますが 平成 3 年度の 3.8% をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-2 図表 2-1 将来人口 ( 千人 ) 174,186 174,31

More information

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習 特定健診の定義 定義 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 特定健康診査等基本指針 ) 第十八条厚生労働大臣は 特定健康診査 ( 糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査をいう 以下同じ ) 及び特定保健指導 ( 特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある者として厚生労働省令で定めるものに対し 保健指導に関する専門的知識及び技術を有する者として厚生労働省令で定めるものが行う保健指導をいう

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63> 健康に関する大野市の現状と特性 1 口構成の推移 大野市の総口は年々減少傾向にあり 歳から64 歳までの口が減少しています 一方 75 歳以上の後期高齢者の口が増加しており 今後もさらに高齢化が進むこと が予想されます ( 単位 : ) 区分 H19 H2 H21 H22 H23 総口 39,7 38,535 38,61 37,594 36,972 歳 ~14 歳 4,917 4,739 4,599

More information

目  次

目  次 第 2 章市民の健康を取り巻く現状と課題 1 市民の健康状態 (1) 人口の推移 本市は 昭和 3 年 (1955) の国勢調査で約 11 万人だった人口が年々増加し続け ピーク時の平成 11 年 (1999) 年の人口は 2,587 人まで達しました その後は緩やかな減尐傾向に転じ 今後もこの傾向は 続くものと推測されます また 人口が減尐する一方で世帯数は一貫して増加しており 平成 22(21)

More information

保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) もくじ 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 1 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 2 3) 計画期間 5 2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 269( 人口 5~10

保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) もくじ 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 1 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 2 3) 計画期間 5 2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 269( 人口 5~10 加賀市国民健康保険 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 27 ~ 29 加賀市 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) もくじ 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 1 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 2 3) 計画期間 5 2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 269( 人口 5~10 万人 ) 石川県

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 170 3,600 1,040,796 597,197 443,599 44.57 45.29 43.42 46,063 1,682 1 9 10 299 300 0. 43.0%

More information

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378> 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 中間評価に向けたモニタリング手法の開発に関する研究 研究分担者横山徹爾 ( 国立保健医療科学院生涯健康研究部 ) 研究要旨健康日本 ( 第 次 ) をはじめとする健康増進に関する施策への取り組みでは 各種調査統計や健診その他の情報等に基づき 地域の現状分析を行って健康問題の特徴を把握し 優先課題を明確にする必要がある

More information

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63> 2章第 2 章 芦屋市の現状 (1) 年齢 3 区分別人口の推移 総人口は平成 19 年から緩やかに増加を続けており, 平成 23 年には 96,15 人となってい ます 年齢 3 区分別人口は, 年少人口 (~14 歳 ), 高齢者人口 (65 歳以上 ) ともに増加してお り, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は平成 22 年まで減少を続けていましたが, 平成 23 年に増 加に転じています

More information

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 - - 4 - 1 人口等の推移 (1) 人口と高齢化率の推移本市の総人口は年々減少しています 一方で 65 歳以上の高齢者は年々増加しており, 総人口に占める割合は平成 28 年 3 月末現在で 35.2% となっています 本市の世帯数は, 東日本大震災前は大きな変動はありませんでしたが, 震災後の平成 24 年には前年より 96 世帯減少し, それ以降は少しずつ増加しています 総人口が減り, 世帯数が増えていることから,

More information

第1章評価にあたって

第1章評価にあたって 第 2 章全体目標の評価 健康おきなわ21( 第 2 次 ) では 健康 長寿沖縄の維持継承のため 平均寿命の延伸 と 健康寿命 ( 日常生活に制限のない期間の平均 ) の延伸 及び 早世の予防 を全体目標に設定しており 平均寿命 健康寿命 及び 20 ~64 歳の年齢調整死亡率 の改善を指標として評価を行いました 区分 番号 項目 ベースライン値 出典 前期目標 (H29) 直近値 ( 中間評価時

More information

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展 福島県後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 概要版 データヘルス計画の概念図 できる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の主体的な健康保持増進を図る 健康寿命が全国に比べて短い 健康保持増進に繋がる取り組みが不足 循環器系の疾患や筋骨格系の疾患やなど 重症化や介護に繋がる疾病の割合が高い 今後取り組む保健事業

More information

脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占

脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占 脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占めています また 介護保険 1 号認定者の割合が 22.0% と同規模保険者よりも高い状況です 要介護認定を受けている方の

More information

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで 第 2 章 て 川口市の現状 第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年までの人口の推移と平成 25 年から 37 年の将来推計をみると 年少人口は減少傾向にあり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 協会けんぽ大阪支部の 平成 30 年度重点施策について ~ 保健事業の取組みについて ~ 第 2 期保健事業計画 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年 5 月 7 日 大阪支部の課題 1 大阪支部の健診 保健指導 特定健診受診率 33.4% ( 全国 47 位 ) 全国平均 44.9% 特定保健指導実施率 5.3% ( 全国 45 位 ) 全国平均 12.5% 平成 27 年度実績 2 大阪府のがん検診受診率

More information

01_地域の全体像の把握

01_地域の全体像の把握 番号 : 31862 名 : 琴浦町 地域の全体像の把握作成年月 : H28 年度 ( 累計 ) 印刷日 : H2 年 2 月 8 日 比較先 : ページ : 1/1 人口構成 同規模 生活習慣同規模健診同規模医療同規模介護 計 18,424 78,2 16,17 124,82,7 質問票調査 32.3% 18.2% 31.% 23.4% 千人当たり認定率 ~ 3 歳 3.4% 3.% 37.% 42.8%

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

保健事業実施計画書

保健事業実施計画書 保健事業実施計画書 ( データヘルス計画書 ) 兵庫県医師国民健康保険組合 目次 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項... 1 1) データヘルス計画の背景と目的... 1 2) データヘルス計画の位置づけ... 2 3) 計画期間... 2 2. 保険者の特性把握 ( 健康課題の把握 )... 3 1) 基本情報 ( 被保険者の状況 )... 3 2) 特定健康診査 特定保健指導の実施状況...

More information

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) で項目ごとに検査値の記載のある者を集計した なお 項目ごとに分析を行っているため 全検査値が記載されていない者のデータも集

More information

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai は がん をはじめとする 特定8 疾病 は下記の特定疾病により所定の理由に該当されたとき 3 疾病 を保障 2 慢性腎不全 肝硬変 慢性膵炎は それぞれ一時給付金をお支払いします 特定 または 特定 合併症を起こすことがあります 8 疾病 それぞれに治療費がかかります 特定 がん 上皮内がんも保障 初めてがんと 診断確定 以後はがんによる入院 何度でも 3 疾病 心疾患 脳血管疾患 入院 1 または手術

More information

第2次「健康くるめ21」計画

第2次「健康くるめ21」計画 第 4 章 健康づくりに向けた取り組みと目標 12 1 第 4 章健康づくりに向けた取り組みと目標 ここでは 前章で示した 4 つの基本方針に沿って より具体的に 現状と課題 基本的な考え方 評価指標 主な取り組み 市民の取り組み として整理しています 主な取り組み では 主に行政が実施主体となって取り組んでいくことについて提示し 市民の取り組み は 市民の皆さんに日常生活の中で取り組んでいただきたいことを示しています

More information

保障内容 月払保険料表 入院一時給付金額 100万円 被保険者が所定の7大生活習慣病 がん 上皮内がんを含む 心 血管疾患 脳血管疾患 糖尿病 高血圧性疾患 肝疾患 腎疾患 の治療を目的として1日以上入院 日帰り入院 1 を含む した場合 入院一時給付金として100万円をお受け取りいただけます 1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます 死亡や高度障害状態に該当した場合の保障はありません

More information

データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施

データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施 データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施が求められています 計画期間 平成 27 年度から平成 29 年度までの 3 年間とします 目的 伊達市の健康増進計画である

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

目次 第 1 基本的事項 1 1. 計画策定の目的 2. 計画期間 第 2 現状と評価 2 1. 滋賀県の後期高齢者等の現状 2. 健康 医療情報の分析および結果に基づく健康課題の把握 第 3 保健事業 実施する事業 2. 実施体制 3. 実施事業の目的および概要 第 4 計画の評価方法

目次 第 1 基本的事項 1 1. 計画策定の目的 2. 計画期間 第 2 現状と評価 2 1. 滋賀県の後期高齢者等の現状 2. 健康 医療情報の分析および結果に基づく健康課題の把握 第 3 保健事業 実施する事業 2. 実施体制 3. 実施事業の目的および概要 第 4 計画の評価方法 滋賀県後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画 平成 27 年 3 月 滋賀県後期高齢者医療広域連合 目次 第 1 基本的事項 1 1. 計画策定の目的 2. 計画期間 第 2 現状と評価 2 1. 滋賀県の後期高齢者等の現状 2. 健康 医療情報の分析および結果に基づく健康課題の把握 第 3 保健事業 13 1. 実施する事業 2. 実施体制 3. 実施事業の目的および概要 第 4 計画の評価方法

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

上勝町保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年 3 月 上勝町

上勝町保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年 3 月 上勝町 上勝町保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 7 年 3 月 上勝町 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 目次 第 章総論 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 ) 背景 ) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 3) 計画期間 5 地域の健康課題 6 ) 地域の特性と健康実態 6 ) 健康 医療情報の分析及び分析結果に基づく健康課題の把握 3)

More information

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2 第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 200,000 175,073 180,885 189,735 196,511 200,012 150,000

More information

結果の概要

結果の概要 結果の概要 1 生活習慣病有病者 予備群の状況 (1) メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) の状況 男性 男性のメタボリックシンドロームが強く疑われる者とその予備群と考えられる者を合わせた割合は49.4 で全国の48.8 を若干上回っている 平成 18 年に比べ 全体では8.4ポイント増加しており 特に~ 歳代は予備群の割合が増加し 5 歳代以上は 強く疑われる者の割合が増加した 図

More information

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx 特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 安田日本興亜健康保険組合 1 1. 背景および趣旨わが国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 急速な高齢化や国民の生活様式の変化などにより 疾病構造も変化し 疾病全体に占める生活習慣病の割合は増加し 死亡原因でも生活習慣病が約 6 割を占め 医療費に占める生活習慣病の割合も3

More information

<96DA8E9F2E696E6464>

<96DA8E9F2E696E6464> 1 概況 七尾市の人口構成をみると 0 歳 ~14 歳 ( 年少人口 ) 及び15 歳 ~64 歳 ( 生産年齢人口 ) の割合は 全国及び石川県より低く 65 歳以上 ( 老年人口 ) と75 歳以上の割合は 全国及 び石川県より高くなっています 表 2 人口構成 ( 平成 22 年 ) 七尾市 石川県 全国 人数 割合 人数 割合 人数 割合 総人口 ( 年齢不詳含む ) 57,900 人 1,169,788

More information

1 保険給付費の推移保険給付費の伸びが 市町村合併後初めてマイナスに転じた 費用 ( 億円 ) 対前年伸び率 (%) 対前年差額 ( 億円 ) 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度

1 保険給付費の推移保険給付費の伸びが 市町村合併後初めてマイナスに転じた 費用 ( 億円 ) 対前年伸び率 (%) 対前年差額 ( 億円 ) 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 上越市の疾病別費の状況と今後の課題 平成 2 年度から糖尿病 高血圧等生活習慣病予防に取り組んできた 保険給付費の伸びは 1% 前後の鈍化傾向で推移してきたが 平成 26 年度は -1.1% と初めて伸び率がマイナスに転じた 年齢別にみると 被保険者数 加入率は減少傾向にあるものの 65 歳以上加入者数 割合は増加傾向にある 予防可能な疾病 ( 心疾患 脳血管疾患などの生活習慣病 ) でみると 今まで力を入れて取組んできた脳出血や高血圧性疾患など高血圧を原因とした疾患は減少傾向にある

More information

保健事業実施計画書

保健事業実施計画書 保健事業実施計画書 ( データヘルス計画書 ) 兵庫県薬剤師国民健康保険組合 目次 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項... 1 1) データヘルス計画の背景と目的... 1 2) データヘルス計画の位置づけ... 2 3) 計画期間... 2 2. 保険者の特性把握 ( 健康課題の把握 )... 3 1) 基本情報 ( 被保険者の状況 )... 3 2) 特定健康診査

More information

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に 第 2 章日光市の現状 1. 統計データから見える現状 (1) 人口 3 区分の推移日光市の総人口は年々減少しており 平成 23 年から平成 27 の 4 年間で約 5, 人減少している 年齢 3 区分では 14 歳以下の人口が減少しているのに対して 65 歳以上の人口は増加し続けている また 国や県平均と比較しても 14 歳以下人口の割合が低く 65 歳以上の割合が高い傾向が顕著である < 図表

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88 5 死亡 表 17 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 10 万人対 ) 平成 27 年平成 26 年増減平成 27 年平成 26 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 27 年平成 26 年 1 位悪性新生物 3,231 3,256 25 342.7 338.0 101.4 30.8 31.0 2 位心疾患 1,204

More information

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進 大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進展や少子化 さらには経済の低成長によって 新たな課題に直面することになった 現在 わが国では平均寿命が長くなったにも拘わらず

More information

平成26年度  レセプトデータ利活用に 関するモデル事業

平成26年度  レセプトデータ利活用に 関するモデル事業 平成 26 年度 レセプトデータ利活用に 関するモデル事業 仙台市保険年金課健康増進課 1 仙台市の現状 太白区 225,761 人 青葉区 302,977 人 泉区 216,129 人 宮城野区 192,413 人若林区 133,477 人 人口総数 : 1,070,757 人 世帯数 : 489,481 世帯 2 仙台市の概況より H26.5.1 推計人口 仙台市の人口と高齢化率の推移 ( 人

More information

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73> 健康日本 21 におけるに対する 分野 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.8% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせの者 23.3% 15% 以下 23.4% 20~60 歳代男性の肥満者 24.3% 15% 以下 29.5% 40~60 歳代女性の肥満者 25.2% 20% 以下 25.0% 1.2 脂肪エネルギー比率の減少 20~40 歳代 27.1%/

More information

はじめに

はじめに 第 1 章 - 現状分析 ( 小山市の特徴と課題 ) 1. 小山市の位置と人口 小山市は 栃木県南部 東京圏から60km圏内に位置しており 国道や鉄道の交差する利便性の高いまちです また 水と緑と豊かな大地 の素晴しい自然環境に恵まれ 古来より歴史と文化を併せ持つ 豊かな都市です 人口は 164,829 人 ( 平成 25 年 1 月 1 日現在 ) で 世帯数は 64,931 世帯 ( 平成 25

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当 健康ながよ 21 の計画期間は 平成 25~34 年度の 10 年間です 平成 29 年度に中間評価を行いました 平成 25 年度から 10 年計画で 第 2 次健康ながよ 21 計画に基づき健康づくり事業を進めており 平成 29 年度は中間評価の年となっております 中間評価の指標として 平均自立期間の値 国保医療費の推移 介護認定者数の推移等の客観的値と3 歳児健診の問診票や健康ながよ21アンケート調査の結果等

More information

実施計画

実施計画 たつの市国民健康保険 第 3 期特定健康診査等実施計画 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 (2023 年度 ) 平成 30 年 3 月 たつの市 目次 第 1 章計画の趣旨及び基本的な考え方 1. 計画策定の背景及び趣旨...1 2. 生活習慣病対策の必要性...2 3. 具体的な実践のための考え方...3 4. 特定健康診査 特定保健指導の考え方...4 5. 特定保健指導以外の保健指導...4

More information

後期高齢者医療概況

後期高齢者医療概況 疾病分類統計の状況は KDB システムの以下のデータを基に作成しています 108 ページの市区町村別データは KDB システムの健康課題の把握メニュー より抽出 109 ページ以降の大分類及び細小分類データは KDB システムの疾病別医療費分析メニューより抽出 データの内容 件数及び点数 平成 25 年 4 月診療分 ~ 平成 26 年 3 月診療分の合計 被保険者数 平成 26 年 3 月末現在の人数

More information

1 特定健康診査等実施計画書 ( 第 2 期 ) 蛇の目ミシン健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 第 1 章序文 1. 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63> 小田原市の健康増進計画目標項目の考え方 平成 24 年 8 月 小田原市健康づくり課 健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標 国の目標 現状項目内容年健康寿命の延伸 ( 日常生活に制限の男性 70.42 年 22 年ない期間の平均の延伸女性 73.62 年 平均寿命の増加分上回 る健康寿命であること 小田原の 項目健康寿命の延伸 ( 日常生活動作が自立している期間の延伸 ) 65 歳 男性

More information

第2期データヘルス計画について

第2期データヘルス計画について 平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 ) じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1 後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方

More information

第 1 章 データヘルス計画の基本的事項 1 計画の背景 3 2 計画の位置づけ 4 3 計画期間 4 4 国保データベース (KDB) システムの活用 4 第 2 章 野木町の現状 1 野木町の特徴 5 (1) 人口構成 5 2 野木町国民健康保険被保険者の状況 (1) 被保険者の状況 6 (2)

第 1 章 データヘルス計画の基本的事項 1 計画の背景 3 2 計画の位置づけ 4 3 計画期間 4 4 国保データベース (KDB) システムの活用 4 第 2 章 野木町の現状 1 野木町の特徴 5 (1) 人口構成 5 2 野木町国民健康保険被保険者の状況 (1) 被保険者の状況 6 (2) 野木町 データヘルス計画 平成 29 年度 ~ 平成 35 年度計画 野木町 平成 29 年 12 月 第 1 章 データヘルス計画の基本的事項 1 計画の背景 3 2 計画の位置づけ 4 3 計画期間 4 4 国保データベース (KDB) システムの活用 4 第 2 章 野木町の現状 1 野木町の特徴 5 (1) 人口構成 5 2 野木町国民健康保険被保険者の状況 (1) 被保険者の状況 6 (2)

More information

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 特定健康診査等実施計画 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 被扶養者の特定健診の受診率が低い特定保健指導の実施率の向上 疾病分類別一人当たり医療費によると被保険者男性では 循環器系疾患 内分泌 栄養 代謝疾患 が上位にある 生活習慣病にかかる一人当たり医療費では

More information

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2) 標準的な健診 保健指導プログラム ( 案 )( 平成 30 年 月 ) の主な変更点の具体的内容 第 2 編健診 平成 29 年 6 月 6 日 第 10 回特定健診 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 3-2 第 2 章 2-1 健診項目 ( 検査項目及び質問項目 ) < 本編 ( 案 )p.2-2~5 新旧対照表 p.2 ー 2~5> 特定健診の基本的な項目に以下の内容を追加 脂質検査において中性脂肪が

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074> 生活習慣病対策の 総合的な推進 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室長中島誠 Ⅰ 健康日本 21 の進捗状況について ( 健康日本 21 中間評価における暫定直近実績値より ) 1 栄養 食生活 目標 : 適正体重を維持している人の増加 肥満者の割合 男性 20~60 歳代 % 策定時暫定直近実績値目標値 % 女性 40~60 歳代 策定時暫定直近実績値目標値 30 25 20 15 24.3 29.5

More information

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1 3 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 性別 年齢別人数 性別 年齢 集計 男性 40 歳代 1 50 歳代 5 男性計 37 女性 40 歳代 15 50 歳代 6 女性計 77 総計 114 女性 50 歳代 54% 性別 年齢別調査人数 男性 50 歳代 % 男性 40

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険 新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険 序章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 2 メタボリックシンドロームに着目する意義 3 計画の性格 4 計画期間 第 1 章新宮市国民健康保険の現状 1 被保険者の状況 2 医療費の状況 (1) 1 人当たりの診療費の推移 (2) 疾病分類別の受診率及び1

More information

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市 第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市 目次 序章 計画策定にあたって 1 第 1 章 達成しようとする目標 7 第 2 章 特定健康診査等の対象者数 8 第 3 章 特定健康診査 特定保健指導の実施方法 9 第 4 章 個人情報の保護 14 第 5 章 特定健康診査等実施計画の公表 周知 14 第 6 章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し

More information

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD 4章(3) 糖尿病 第 4 章施策と目標第 糖尿病は すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きが悪くなったり 量が少なかったりすることが原因で 血液中のブドウ糖 ( 身体を動かすエネルギー源 ) が正常に利用されず 結果的に血糖値が高くなる病気です 肥満や過食 運動不足などの生活習慣もその原因の一つになります 初期段階では特異な自覚症状もなく 放置すると心筋梗塞や脳梗塞をはじめとする様々な合併症を引き起こします

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\2771-\201i1\201j.doc)

(Microsoft Word - \216\221\227\2771-\201i1\201j.doc) 資料 1 市民の健康の現状と課題 1 保健統計等からみた市民の健康 (1) 年齢別人口の推移と推計平成 22 年の人口は 299,520 人ですが 今後は減少していくことが見込まれています 特に年少人口 (0 歳 ~14 歳 ) 生産年齢人口 (15 歳 ~64 歳 ) の人口は減少し 老年人口 (65 歳以上 ) は増加する見込みです 今後 少子高齢化はますます進んでいくと推計されており 高齢になっても健やかで自立した生活を送れるよう

More information

実施計画

実施計画 南あわじ市国民健康保険 第 3 期特定健康診査等実施計画 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 平成 30 年 3 月 南あわじ市 目次 第 1 章計画の趣旨及び基本的な考え方 1. 計画策定の背景及び趣旨...1 2. 生活習慣病対策の必要性...2 3. 具体的な実践のための考え方...3 4. 特定健康診査 特定保健指導の考え方...4 5. 特定保健指導以外の保健指導...4 6. 計画の位置づけ...5

More information

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

Microsoft Word - 資料の表紙.doc 健康日本 21 における目標値に対する暫定直近実績値 分野 目標 策定時の現状値又は参考値 ベースライン調査等 目標値 暫定直近実績値 調査年 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.6% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせ 23.3% 15% 以下 26.9% 20~60 歳代男性肥満 24.3% 15% 以下 29.4% 40~60 歳代女性肥満 25.2%

More information

第2章かがみ

第2章かがみ 第 2 章 福島市の現状 こんにちは赤ちゃん事業 第 2 章福島市の現状 第 1 節福島市のすがた 本市は 福島県中通り地方の北部に位置し 明治 40 年の市制施行から平成 20 年まで数度の合併を経て767.72km2の広大な市域を有しています 西は吾妻連峰 東はなだらかな丘陵状の里山の阿武隈高地に囲まれた福島盆地の中に開け 中心部には 緑豊かな信夫山があります また 荒川 松川 摺上川などの河川が阿武隈川に注いでいます

More information

第 2 期岐阜市国民健康保険データヘルス計画 平成 30 年 3 月 岐阜市 目 次 第 1 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1 1. 背景 1 2. 計画の位置付け 2 3. 計画期間 4 4. 関係者が果たすべき役割と連携 4 5. 保険者努力支援制度 6 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康 課題の明確化 7 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察

More information

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備 が進んでいます こうした中 日本再興戦略 ( 注 )

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を将来にわたり持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 年 4 月より 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき

More information

もくじ 第 1 章計画の概要と理念 / 1 第 1 節計画の概要 / 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の趣旨と関連計画 2 3 計画の期間と評価 3 4 計画の策定方法 4 5 分析に用いた主なデータ 報告書 4 第 2 節基本理念と計画の体系 / 5 1 基本理念 5 2 計画の体系 ( 基本

もくじ 第 1 章計画の概要と理念 / 1 第 1 節計画の概要 / 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の趣旨と関連計画 2 3 計画の期間と評価 3 4 計画の策定方法 4 5 分析に用いた主なデータ 報告書 4 第 2 節基本理念と計画の体系 / 5 1 基本理念 5 2 計画の体系 ( 基本 第 2 期 安城市国民健康保険データヘルス計画 保健事業実施計画 計画期間 : 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) ~ 2023 年度 ( 案 ) 安城市国民健康保険 もくじ 第 1 章計画の概要と理念 / 1 第 1 節計画の概要 / 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の趣旨と関連計画 2 3 計画の期間と評価 3 4 計画の策定方法 4 5 分析に用いた主なデータ 報告書 4 第 2 節基本理念と計画の体系

More information

松本市国民健康保険第 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の策定にあたって 松本市では 超少子高齢化 人口減少社会の進展を見据え 健康寿命延伸都市 松本 を目指すべき都市像として掲げ 人 生活 地域 環境 経済 教育文化 の 6つの分野における人と社会の健康づくりを目指した総合的なまちづく

松本市国民健康保険第 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の策定にあたって 松本市では 超少子高齢化 人口減少社会の進展を見据え 健康寿命延伸都市 松本 を目指すべき都市像として掲げ 人 生活 地域 環境 経済 教育文化 の 6つの分野における人と社会の健康づくりを目指した総合的なまちづく 松本市国民健康保険 第 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年 3 月 松本市 松本市国民健康保険第 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の策定にあたって 松本市では 超少子高齢化 人口減少社会の進展を見据え 健康寿命延伸都市 松本 を目指すべき都市像として掲げ 人 生活 地域 環境 経済 教育文化 の 6つの分野における人と社会の健康づくりを目指した総合的なまちづくりを進めてきました

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information

第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市

第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市 第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市 目次 第 1 章計画の策定にあたって... 1 1. 計画策定の背景... 1 2. 特定健康診査 特定保健指導の基本的な考え方... 1 3. メタボリックシンドロームに着目する意義... 2 4. 計画の位置づけ... 2 5. 計画の期間... 3 6. 第三期特定健康診査等実施計画期間における主な変更点...

More information

実施計画

実施計画 第 3 期赤穂市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 平成 30 年 3 月 赤穂市 第 1 章計画の趣旨及び基本的な考え方 目次 1. 計画策定の背景及び趣旨...1 2. 生活習慣病対策の必要性...2 3. 具体的な実践のための考え方...3 4. 特定健康診査等の考え方...4 5. 特定保健指導以外の保健指導...4 6. 計画の位置づけ...5

More information

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り)

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り) 7 第 2 章町の概況と特性 7 1 人口動態 (1) 人口の推移本町の総人口は平成 23 までは毎年増加しており 平成 24 が 35,29 人となっています ( 表 1) 年齢三区分の人口推移をみると 年少人口が減少傾向にある一方 老年人口は着実に増加しており 少子高齢化が進行していることがわかります ( 図 1) しかし 年齢三区分別の構成比を沖縄県と比較すると 本町の老年人口の比率は県より低く

More information